マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-02-24 09:14:32
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その5です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152842/

内閣府の委託による日本建築学会の調査で、東海、東南海、南海地震が連動して発生すると、東京、大阪、名古屋の3大都市圏の超高層ビルは、想定より1.2~2倍大きな長周期地震動に襲われる可能性があるものの、余裕を持って建設しているので、いずれの都市圏でも既存の超高層ビルが崩壊する可能性はほとんどないことが明らかになった。また、被害を受けやすい建物は100棟以下と推定されるので、耐震診断をして、大規模修繕の際に耐震補強をあわせて行い、工期や費用を節約することを勧めており、東京都庁なども数年後に耐震補強が始められるらしい。超高層建築物への逼迫した危険性はどうやらなさそうである。

2000年基準に合致している超高層マンションに大きな問題がみられない一方、メキシコ地震では15階以下の中高層に被害が集中したことなどから、現在明確な規制や基準のない60m未満の中超高層建物についても、今後危険性が指摘されるのではないか。これ以上超高層と中高層の安全性に隔たりが起こらないよう今後の動向を皆さんで見守りたい。

[スレ作成日時]2011-04-07 15:13:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤

  1. 901 匿名さん

    3.11で、超高層RCの層間変形は1/300程度だった。通常の設計は1/100でこれに安全係数がとってある。東海・東南海だと長周期は今回の3倍ぐらいらしいが、短周期の揺れは少なくなるので2次変形は今回ほどじゃないだろう。

    で、躯体はok、配管もok、問題は建築基準法施行令改正前のEV対策ぐらいか。シャフト内のいろんな出っ張り(停止位置検知板とか)にワイヤが引っかかっちゃうアレ。

    もちろん家具固定は前提。戸境壁は変形に追随できずかなり痛むかもね。

    哀しいのは、東京では下界はほとんど被害ゼロ(東海~南九州の大被害の影響は除く)なのに、高層だけ大変てこと。

  2. 902 匿名

    また2000年当時は認識されず、近年大問題となっているのが
    「免震」超高層建築が、長周期振動に共振する危険性が高いという事実。
    だから今回、建築学会がオフィシャルな声明を出す羽目になった。
    深刻に事実を受け止めないと、大惨事なる。

  3. 903 匿名さん

    現状の在庫タワーは

    定数階毎の防災備蓄倉庫も無し。

    新しい長周期地震耐性も未対策。

    全部な。


  4. 904 匿名

    管理組合の集会で真剣に議論したほうがいい。
    長周期振動対策を。

  5. 905 匿名さん

    まあ心配には及びません。

    それぞれのマンションで対策は考えていますよ。

  6. 906 匿名さん

    考えると耐震性向上するの?w

  7. 907 匿名さん

    ご指摘の通り、2000年5月以前認定の建物の危険性が最優先課題でしょう。

  8. 908 匿名さん

    以下の2007年3月4日の毎日新聞の記事のとおりです。

    http://blog.security-joho.com/?eid=2164

    巨大地震で発生する長周期地震動の影響が懸念される超高層ビルで、2000年5月までに建築許可の大臣認定を受けた約6割が、その認定時に現行基準を下回る揺れの大きさでしか耐震性が検証されていないことが分かった。2000年5月までの旧基準では、耐震性の検証に使う揺れの大きさを指定していなかったため。
    3月4日 毎日新聞

  9. 909 匿名

    大臣認定って、着工の何年前位が普通なんですか?

  10. 910 匿名さん

    ということは2000年6月以降の湾岸タワマンなら安全・安心なのですね。

    こんな情報が一般に知れたら湾岸タワマンの値段がどんどん上がってしまいますね。

    こうしちゃいられない。
    私も早く買いたいので、今日は実印と印鑑証明持ってMRに行ってきます。
    急がなきゃ!情報ありがとう!

  11. 911 匿名さん

    長周期対策義務化の施行っていつからになったの?

    まだ業界圧力で施行できないんでしょ?

    でも新規着工はその基準に抵触しないギリギリ物件ばかり!

  12. 912 匿名さん

    業界総力をあげて妨害するだろう。

  13. 913 匿名さん

    早く買わないと売り切れちゃうゾ

  14. 914 匿名さん

    ゼロ2つとっても売れないだろう。

  15. 915 匿名さん

    >ゼロ2つとっても売れないだろう。

    だといいですね。がんばって!

  16. 917 匿名さん

    法制化したら既存の大量売れ残りが無駄になる。

  17. 918 匿名さん

    「専門家が警告!首都圏おそう「房総沖M8」巨大地震の恐怖」
    http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20111020/dms111020160101...

    「首都圏には近い将来、大地震が3回-。こう警告する地震予知の研究者がいる。
    首都直下、房総沖、東海地震の3つのことで、なかでも危険が高まっているのが
    房総沖を震源とするマグニチュード(M)8規模。・・・
    「東京を中心とした地域では今後、安政江戸地震のような直下型、東海地震、
    そして房総沖を震源にしたものと3回の大地震に見舞われる。
    特に東日本大震災で“割れ残った”房総沖は危険な状態だ」
    こう指摘するのは、東海大教授で地震予知研究センター長の長尾年恭氏(55)。
    「どのような被災状況になるのか。似たようなケースとして、千葉県は地域防災計画で
    千葉県東方沖地震(M6・8)を想定している。これによると、同県内だけで死者37人
    損壊する建物5300棟、経済損失3700億円にのぼる。
    「ただ、長尾氏は「M8とM6・8では地震のエネルギーが60倍違う。
    M6・8では発生しない津波も、M8では大津波になる。具体的な数字は分からないが
    深刻な被害が首都圏一円に及び、とりわけ東日本大震災で液状化に見舞われた地域は
    また被害を受ける」とみる
    千葉県浦安市など東京湾岸を襲った液状化は、本震の約30分後に発生した
    >茨城沖の余震が影響したと考えられている。房総沖大地震では震源地がより
    >東京に近づくため、一段とひどい液状化が考えられるわけだ。

  18. 919 匿名さん

    都内の高層でよかった。

  19. 920 匿名さん

    今回液状化した場所が、次回は著しく液状化するってこと。

    豊洲・・・合掌。

  20. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸