マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-02-24 09:14:32
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

その5です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152842/

内閣府の委託による日本建築学会の調査で、東海、東南海、南海地震が連動して発生すると、東京、大阪、名古屋の3大都市圏の超高層ビルは、想定より1.2~2倍大きな長周期地震動に襲われる可能性があるものの、余裕を持って建設しているので、いずれの都市圏でも既存の超高層ビルが崩壊する可能性はほとんどないことが明らかになった。また、被害を受けやすい建物は100棟以下と推定されるので、耐震診断をして、大規模修繕の際に耐震補強をあわせて行い、工期や費用を節約することを勧めており、東京都庁なども数年後に耐震補強が始められるらしい。超高層建築物への逼迫した危険性はどうやらなさそうである。

2000年基準に合致している超高層マンションに大きな問題がみられない一方、メキシコ地震では15階以下の中高層に被害が集中したことなどから、現在明確な規制や基準のない60m未満の中超高層建物についても、今後危険性が指摘されるのではないか。これ以上超高層と中高層の安全性に隔たりが起こらないよう今後の動向を皆さんで見守りたい。

[スレ作成日時]2011-04-07 15:13:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化⑤

  1. 822 匿名

    今、テレビのモーニングバードで長周期地震動ネタをやってたが、
    耐震構造と免震構造の話だった。
    免震の共振も言ってたよ。
    それにしてもなんで、マスコミは制震構造をスルーしたがるんだろうね。

    ちなみに長周期地震動に共振しない最新型の免震構造は、
    まだ普及してないんですって。

  2. 824 匿名

    そもそも3.11の地震波解析を見てると長周期の揺れはあまり卓越しなかった。
    長周期も阪神淡路大震災の時の方が強かったぐらい。
    東大や防災科研の解析結果でも公表されてる。

    今回の首都圏の長周期地震動は、小さかったものが首都圏の軟弱地盤で増幅されたのが原因。
    これが長周期地震動が元々大きくて、さらに軟弱地盤で増幅されたらどうなることか。
    東海地震の際の首都圏の長周期地震動が3.11の3倍になる可能性があると公表されたのはそのため。

  3. 825 匿名さん

    対策が義務化されるのはいつですか?

  4. 828 住まいに詳しい人

    >822

    3.11のプルトニウム飛散をマスコミがスルーしたように

    最も深刻なことはスルーされる

    免震は高減衰(h>10%)により共振しない

    制震は低減衰(h<5%)により共振する

    制震部材は震度5以上で補修が必要 取替えは実際不可能

    どうしようもないねw

  5. 829 匿名さん

    地球誕生からずーっと被害ゼロですね。何を心配しているんでしょうか?就職に失敗したの?

  6. 830 匿名さん

    今日の22時からのMr.サンデーを見られる方、レポートをお願いします。

    3・11高層ビルの真実…揺れの差が生じた理由を徹底検証

    市民映像に記録された“揺れの差”の真実 耐震・制震・免震それぞれの“長短”検証

    だそうです。

  7. 831 匿名さん

    ゴム製免震装置は過渡期の製品になるのでしょうか?

    実物大の建物を揺らすことができる世界最大の震動破壊実験施設「E―ディフェンス」(兵庫県三木市)で18日、長周期地震動を抑える米国製の免震装置を組み込んだ鉄骨5階建てを、東日本大震災の地震波で揺らす実験が行われた。

     揺れの加速度は半減し、免震の効果が証明された。

     実験は、防災科学技術研究所が米ネバダ大と共同で行い、宮城県岩沼市で観測された震度6弱の横揺れを約3分間再現。建物は円を描くようにゆっくり動いて地震動を吸収した。震動台の最大加速度は598ガルだったが、建物は298ガルで、室内の固定されていない家具も倒れなかった。

     日本の免震装置は建物の底に敷いたゴムで揺れを吸収する仕組みが主で、ゆっくり揺れる長周期地震動に弱いとの指摘がある。今回の装置は、建物底部の支柱が振り子のように動き、長周期地震動も軽減できる。

    http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20110819-OYT8T00672.htm

  8. 833 匿名さん

    19日のモーニングバードでやってた最新型の免震って
    831の免震装置の事だったのかな。

  9. 834 匿名さん

    私は素人なので、誤っていたらごめんなさいよ。
    そのニュースの大元は読売さんの記事??
    詳細が不明なままあちこちで配信されてますが、現在の日本の免震装置との主な違いは、
    揺れを吸収する「すべり免震支承」部分が、「超硬質ゴム」と「鉄製の円筒を挟んだ上下の鋼板」の違いぐらいでは?

    どちらもスライドして揺れを吸収し、建物の固有振動数を遅くするのは一緒だと思う。
    日本の最近の免震装置は、ダンパーが標準だと思うし、固有振動数を遅いほうへズラすのは難しいことではないと思う。
    いまいち、今回の「米国製の免震装置」のメリットがよくみえないね。
    安い? メンテナンスが容易? 耐久性が高い?

  10. 835 匿名さん

    この記事ではなんだか良く分かりませんが
    ネバダ大の免震装置だと残留変形が問題になりそうですね

  11. 836 匿名さん

    まだ過渡期だよねぇ
    スーゼネの頑丈な制震買っとけ

  12. 837 匿名さん

    >380
    中途半端な番組だった。
    免震と耐震の違いを見せる模型が出てきたが、
    あの模型を激しくではなくてユックリ揺らしてみたら面白かっただろうに。

  13. 838 匿名

    あのテレビを見たら、タワーにすむの怖いです。

  14. 839 匿名さん

    またまたネガ涙目な感じだろw。

    制振装置の設置対策を実施済みの新宿超高層オフィスビルは
    大きな被害無し。
    免震構造のオフィスビルは棚から大して揺れず、
    棚から物が飛び出ことはなかった。
    一方、14階建のマンションの14階の部屋は、棚が倒れ
    まくりで、部屋の住民が14階の選択を後悔していた。

    制振でも免震でもない普通の低層マンションの方が
    被害が大きかったんじゃないか?w

  15. 840 匿名さん

    あのテレビを見たら、低層マンションの最上階に住むのは、
    怖くてできないね。

  16. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸