住宅なんでも質問「住宅購入直後引越しを決意した人」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 住宅購入直後引越しを決意した人

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-01-23 20:29:17

今年一戸建てを購入したのですが、購入前から少し気にはなっていた車の騒音が住んでみて
それがあまりにも響くことがわかってノイローゼになりそうなんです。だから
まだ1年たってませんが、引越しをかんがえているのですが、買ってすぐ引っ越した
人っていますか?

[スレ作成日時]2004-11-24 08:54:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住宅購入直後引越しを決意した人

  1. 42 匿名さん

    41 さん ありがとうございます。
    準工業地帯なのですがどんどん工場がなくなっている地域です。
    でも物件の近くと学校の近くに大きな工場があるのです。
    そこの工場からの臭いが学校の方までしていることがあるので子供に何か影響が
    ないか心配しています。でももう契約金を払ってしまったし、こればかりは
    住んでみないとわからないし。。。という状態です。
    41さんはお子さんは転校する必要はないのですか?
    子供の転校がからむと本当にいいほうに転がればいいのですが
    親としての心境は複雑ですね。.

  2. 43 匿名さん

    引っ越ししたいですが、今以上に引っ越し先が悪かったりしたら
    どうしょうと考え毎日何もできずにいます。

  3. 44 匿名さん

    >43さん
    どこか原因で引越したいと思うのですか?
    家の購入、買い替えはそうそう簡単なことではないですから
    悩みますよね。

  4. 45 43

    >44さん
    ありがとうございます。
    原因は騒音です。
    色々と対策はしましたが、ますます悪くなり
    我慢はしていますがこれ以上は無理です。
    住宅は難しいです。

  5. 46 匿名さん

    騒音問題ってけっこう多いですね。住んだ当初静かでも何年かして家の前の
    道が抜け道になったり、近くに大型マンションができたりと。ウチの場合、静かな
    住宅街なのに、住んで20年たつのですが、急におとなりが自分の敷地に作業所をつくって、それも鉄骨
    の会社をやってる家なので、毎日金属をカットする音でひどいです。多分、今まで
    使ってた工場を金銭的な理由で手放して、やむなく自宅に工場をつくってしまったのでしょう。
    これって違法ではないかと思うんですけどね。

  6. 47 匿名さん

    45の騒音というのは、マンション内の騒音トラブルじゃないんでしょうか?

  7. 48 匿名さん

    トピ主は車の騒音と書いてるが45は別人??

  8. 49 匿名さん

    もしかしてAttractors Lab の掲示板で
    騒がれている埼玉県の物件ですか?
    難しそうですね。

  9. 50 匿名さん

    >49
    >42さんに対するメッセージでした

  10. 51 00

    このスレはずいぶん前に終わっているようですが、再度質問したいです。住宅購入してまもなく買いなおし住んだものの
    やっぱりそこもよくなかった、という方います?私は、いろいろ問題があって今の家(2年まえに購入)を引っ越したいんですが
    次回が必ずしも完璧とはかぎらないと思うとこわくてふみきれません。

  11. 52 匿名さん

    完璧なマンションって難しいんじゃないでしょうか?
    同じマンションに住んでも、住んでいる人の価値観、感じ方で大満足の人もいれば、
    失敗したと思う人もいると思います。
    私も最近マンションを購入しました。期待が大きすぎたのかもしれませんが、
    思っていたよりも...という感じです。
    私の場合、今のところ、買い替えようとは思っていませんが。
    00さんは、今のマンションのどこに不満があるのでしょうか?
    やはりよくある音の問題ですか?
    つくりについては、勉強した上で購入すれば、そんなにはずれることはないと
    思いますが、音に関しては、すんでみないとわかりませんからね。
    青田買いではなく、竣工済みの物件だと、隣人にどんな家族構成の人が住んでいるか
    を含めてある程度音の伝わり方がわかると思います。
    ただ買い替え等で別の方に代わる可能性もあるので、完璧ではないですね。

  12. 53 匿名さん

    51さんはマンションとは限らないと思います・・・

  13. 54 00

    マンションじゃないんです。すいません。

  14. 55 みわきち

    >00さん

    前のところも一戸建てだったんですか?具体的にはどのような
    問題でお悩みなのでしょうか?それによっては、次回また再発
    という可能性も否めない気がします。

    もしかしたら、マンションにまで選択肢を広げてみれば案外解
    決する問題もあるかもしれませんね・・・例えば近隣が抜け道
    になっていて車の騒音がいやとか、空き巣に入られてとか、日
    当たりがよくない・・・などという問題ですと、マンションの
    ほうが利点が多かったり、と。

    私自身は土大好き人間なので、戸建ですが、やはり戸建なりの
    悩みもた〜くさん。去年入居したてのときは引越したいと一瞬
    思ったこともありましたよ;;でもその悩みも住めば都という
    か、慣れましたが・・・

  15. 56 匿名さん

    >みわきちさん
    どんな悩みだったのですか?解決したのですか?慣れれば大丈夫な問題だったのですか?
    私は、マンションに越して子供関係で同じマンションの人と話しても、どうも自分だけが、不具合やその他、マンションには
    関係無く子供の学校、幼稚園の事、悩んでいるように感じて気分が落ち込みます。
    話を向けてみるのだけど、共感を感じる反応がないので、神経質だとか、文句ったれな人、と
    思われたくないのであまり言わないのですが。性格的に失敗や後悔をするとかなりなが〜く引きずるので
    少しでも、前より劣る事があるとドキドキするくらいです。ここの掲示板にくるとみんなが色々悩んでいるので
    自分だけではない、と心が安らぎます。

  16. 57 00

    わたしは中古一戸建てなのですが、やはりいろいろとちょっとした手直しが必要でした。まあ、風呂のコーキングやりなおし
    とか、屋根の補修、扉のたてつけなど。まあ住んでればがたついてくることもあるということで、手直しを楽しんでたんだけど
    ふと、新築だったらこんなことしなくていいんだなあと。それに前に使ってた人の使い方が荒ければそんなにもたないし。
    とにかく今はいいけど、だめになるのが早いということで日々ドキドキしてます。もうそんなの気にしたくないと思っちゃいました。
    それに家の前の公道を車が結構通るのですが、音はなんとか慣れましたが、人間に感じなくても振動はあるし、ほこりも舞ってる。
    家の寿命が他よりも短くなるんだと考えるだけで落ち込んでるんです。

  17. 58 匿名さん

    >00
    00さん、そもそもその家を決断した時にも、色々な葛藤があったのではないですか?中古に関しても。中古だと、
    目に見えない個所の状態がわからないから、何か少しでも「ん???」と思うところがあると、ダメになる
    前兆?とか・・・新築には、その辺の心配がいらないし致命的な欠陥もあれば直してもらえるので、
    性格的に中古には向かない人がいると思います。中古だから、この値段なんだ、と買っていても
    ダメな人はダメな気がします。

  18. 59 00

    58さんそのとおりです。私は中古に向いていなかったのかもしれません。確かに新築では買えない家でも、中古なら
    それなりな広さの家が買えたのですが、それで良しとできる性格でなかったんですね。私は新築ってなんか価格が不透明
    というか割高な気がしてたんです。でも長い目でみると新築がよかったのかなと。

  19. 60 匿名

    新築建売一戸建てを購入後3年で売却した経験があります。
    住んでから気づいた騒音(動物の深夜の鳴き声、隣のマンションの貯水槽の汲み上げポンプの音)や
    隣近所の子供たちの音(深夜に部屋や階段をを走り回る音や振動がまる聞こえなど)
    地元住民の人間性などいろいろ問題が起こり(いやがらせなど)まず家族が精神的に参ってしまい病院通い、
    それに巻き込まれた私も一緒に病院通いをする羽目になり売却を決意しました。

    駅(各駅停車)からの徒歩圏ぎりぎりの立地も祟ってか、1000万円も売却損がでました。
    騒音対策などで別途200万ほどかけていた上、仲介手数料などもかかり、本当に大損でした。

    ただ、この精神状態で売却と同時に購入を考えると、別の失敗を犯すだろうと考えて、
    とりあえず賃貸に移りました。(分譲マンションの最上階、角部屋)
    なるほど、分譲マンションでもいろいろ悩める事がわかり、あせって余計な決断をせず
    正解だったと思っています。

    家族には傷が残り、多分何処に引っ越しても住めないと思います。
    (今住んでるところでも文句たらたら。何処に住んでも文句がでそう)
    本当に大変でしたが、あのままいたら殺人事件にでも発展しそうだったので、
    仕方なかったです。自分たちが精神的に弱すぎたのかもしれませんが・・・

  20. 61 匿名さん

    00>
    新築マンションですが、違う意味で私の性格(細かい、神経質、心配性)に、新築はツライ。。と思いました。
    「新築なのに」に、縛られて入居半年ですが、未だに「これは、言ったほうがいいか?」「直してもらった
    けど仕上がりがきたない」など、もんもんとする日々です。築浅で、綺麗に住んでいた人の中古とかの方が
    良かったのでは?と思うほどです。新築と言うだけで、高い値段で買ったというのも有るので、
    自分が納得のいく手直しを要求して直してもらってるけど、雑だったり新しく傷つけたり、
    消耗してます。でも、これでいいやとなかなか思えなくて胸のつかえがとれません。
    やっぱり、性格で高い買い物である以上、新築でも中古でも、なにも気がかりがない、とはならなそうです。

  21. 62 匿名さん

    61さんと性格が似ているためか、うんうんわかると共感しながらコメント読みました。
    マンションも手作りなので、仕上がり状態も職人さんの腕によるところが大きいです。
    入居後の補修時の立会いも、時間がとられるし、また他の箇所に傷をつけられないか等、
    心配してストレスがたまります。
    新築だと一定期間無料で補修してもらえる権利があるだけに、かえってそれに縛られてしまう
    のでしょうか。でも私の性格だと、中古を買ってもまた違った意味で悩むような気がします。
    家を買って無条件に喜べる性格の人が、ほんとうらやましいです。

  22. 63 みわきち

    >00さん
    中古一戸建てですか。私も購入する時に中古も検討しましたが、
    やはり価格は土地代+住める残年数の家賃程度と考えるのが一
    般的かなという印象でした。中には土地代だけって感じの価格
    もあって、立地さえ気にいれば上モノ付でとりあえずそこに住
    み、数年計画して新築というパターンかなとか・・

    家は古くても取りあえず住めればいいという考え方で住まわれ
    てみて、最低限のメンテのみでできる限り長く住めればラッキ
    ーくらいに思われてはいかがでしょうか。

    でも、00さんの場合、交通量の多い立地がお気に召していないよ
    うすなので、建替えというのも難しそうですね・・・中古でも、
    立地が気にいっていれば、買ってそれほどの損はないかと思い
    ますが・・・もっと閑静な場所の新築に買い替えも念頭に入れつ
    つ、しばらくお金をためられてがいかがですか?

    ちなみに、うちもわりと交通量の多い抜け道沿いです・・・^^;
    大きな車が通るともちろん揺れまくりですが、もう慣れました。
    御近所のおうちも築40年とかもあって、揺れる=寿命が縮まる
    とも限らないかもですよ☆

  23. 64 みわきち

    >56さん
    引越しして住環境が変わったときって、家自体の不具合とかの
    問題もそうですけど、それ以上に周囲の友人や環境も変わりま
    すし、ましてや育児中はいろいろと情緒が不安定になることも
    多いですよね。。私なんてしょっちゅう小さな小さなことで落
    ちこんじゃってますよ!!^^;周りに共感できる人がいないっ
    てのもつらいですが、いずれ気のあうお友達もできると思いま
    すので、頑張りましょうね^^

    神経質でいろいろ気がついちゃう人って、家の中もきれいだし
    スリムな体型(よく動くから?)の人が多くて、私から見ると
    ダイエットの必要なしって感じで羨ましいです^^; いいふうに
    考えて、外に目を向けて見れば忘れられるかも。あと、言いたい
    ことはどんどんデベさんに言ったほうが得だと思いますよ!
    すっきりしますし・・・ちょっとくらいうるさい人と思われた
    ほうが今の時代得かも^^

    うちは家の近くにある電柱を移動したかったのですが、御近所
    にダメだしされてあきらめました。でも要するにその一軒だけ
    が偏屈な方みたいで有名らしいので、もう気にしないことにし
    てスルーしました。あ、でもその人と駅前で出会って挨拶した
    ら、ふいをつかれたのか「あ、ど、どーも」って初めて口をき
    いてくれたんですよ。。そんなこんなで、あとはやっぱり騒音
    とか、マンションに慣れてたので一戸建ての開放感や明るさに
    逆に疲れてしまって、情緒不安定になったり、泥棒の番組を見
    ては恐怖におののいたりして、最初はもう支離滅裂でした^^;;
    (恥)でも1年近く住んで、なんとなく落ち着いてきたかな・・・

    合わないかもと思っても、1年くらい住んでみると意外と慣れて、
    しばらく腰すえることができるかもしれません。その方が損も
    少ないので、試されることをオススメします。でも、それでも
    悩みがなくならなかったら、本当にあってないのかもしれない
    ので、思い切りも大事かな。

  24. 65 61

    >62
    本当に。友達の、内覧で2・3箇所の指摘、6ヶ月点検は出さないで締め切りがきてしまった、と言う子
    がいて、本当に羨ましかったです。その性格。私なんて、いつでもどこでも引越しに伴うゆううつと心配を抱えてる
    状態で、このままでは病気になる、と本気で思いました。でも、何とか暮らしてます。だんだん時間とともに
    良くなっています。引越し当初何かと買いに行った「ダイクマ」の、フロアに流れる音楽を聴くと
    ものすごくめいって泣きたいような気もちになってたことも有ります。最近は、その心境を思い出すだけで、
    当初の絶望的な気分にはならないけど。この性格は、どんな変化にも非常にストレスを感じるのでもう、
    自分からは動きたくない、と思う。自分が決めた、と言う事にすごい責任を感じてしまうのです。
    とりとめのない文章ですいません。五キロも太ってこれも、ストレス!!これは、自力で解決しないと。

  25. 66 62

    61さん、私も同じです。
    全く同じ物件に住んでも、個々の価値観や性格でその物件に対する満足度や評価もかなり変わって
    きますよね。
    自分でもこの性格をなんとかしたいけど、気になる性格を気にならない性格に変えるのは不可能
    だから、あきらめています。
    でもこういう性格の人って、几帳面だったり、マンションでよくある音の問題でも、より気配り
    できたり、いい面もあるんじゃないかと思います。

    > 自分が決めた、と言う事にすごい責任を感じてしまうのです。
    それってよくわかります。
    なので、いつも重要な決定事項は夫に決めてって言ってしまうのですが、後から文句を言われた
    らかなわないと思っている夫は、自分で決めろって言うのですよね。わかっているというか。
    でも同じように感じて悩んでいる人と話せて、私はかなり気分が楽になりました。

    他の皆さんトピずれの内容になってしまってすみません。

  26. 67 みわきち

    あ〜その気持ち分かりますよ!
    私も最初東京に出てきたばかりの時、しょっちゅうドンキホーテに
    行ってたんですが・・・数年以上たつのに、あの、「ドンドンドン
    ッドンキー♪」っていう音楽聞くと切なくなります。。

    太ったのもストレス、これにも激しくうなづいてしまう自分が悲し
    い〜(T。T)

  27. 68 匿名さん

    >60さん
    今、購入を検討している新築戸建があるのですが
    前が5メートル道路(ほとんど私道のようなもの)をはさんで、ごみ置き場と小さな公園があります。
    やはり、騒がしいでしょうか?
    隣とは少し間隔のある戸建ですが隣の子供の家の中を走る音まで聞こえるものでしょうか?
    3階建てに住んでいる友達はさすがに隣の家との距離がすぐなので家の中を走っている音も聞こえるそうです。
    営業の方は6000万から7000万代の戸建群なので住民のモラルも高いというのですが。
    こればかりは住んでみないとわからないので。
    大手の売っている戸建なので相場より500万以上高いかんじです。

  28. 69 61

    >みわきちさん、62さん
    ホントに他のみなさんすみません。でも、書かずにいられなくて・・・本当に性格は変えられない。わたしも、すぐ
    心配事が有ると、他の事が手につか無くなってしまうのです。心配事なんて、無くならないから、しょっちゅうです。
    そしてものすごく悩んで考えて反省して心配してあせって、最後に開き直るのですが、何度この過程を踏んでも最初からは
    開き直れず、もう自分はこう言う風なんだ、と思ってます。今回家を買って自分の事、よ〜くわかりました。
    今まで以上に。確かに、こんな自分がイヤで、どうしてこう失敗がいやなんだろう?言ってもいない内から、
    相手がちゃんとやってくれなかったらどうしよう?と心配してしまうんだろうと・・・・
    自意識過剰で、「相手にいいようにされたくない。」「損したくない」と言うのも強くて。
    もちろん、だんなは「気にならない系」なので、マンションの不具合でも、一人できりきりしてます。

  29. 70 みわきち

    >61さん

    私もおんなじです〜〜その「過程」、繰り返してますよ☆
    自分はこうなんだって開き直れるだけ、61さんはエライ!

    不具合とかはガンガン言っていいと思います。私も気になら
    ないところは不具合あってもムシしてるんですけど、気にな
    るところは「言ったもん勝ち」って感じでそっこーTELしてます。
    案外簡単に来てくれたりして、言ってすっきりした〜って
    ことが多いです。ダメもとでも言ってみたら期待以上のサービス
    があったりして・・・呼んでも修理に来なかったら速攻催促の
    TEL!負けずにがんばりましょ^^

  30. 71 61

    >みわきちさん
    そうですね。頑張ります!春ですもんね。不具合は思い立ったが吉日で、すぐ電話しよう。住んでみて、あんなに一生で一度の
    買い物と、思っていたけど、死ぬまでここは無いなァ、5年か10年でその時の景気や相場で、だんなも買い替え
    を考えてくれるかもしれない、と思ってます。すぐの買い替えは、私が病院通いにでもならないと無理でしょうから。
    とりあえず1年住んでみないと。今は、家以外の引越しストレスも多いのでその辺がだんだん時間とともに
    消化できていけば、家の事も家の事だけで考えられるかもしれません。
    「今はそれどころじゃない!ストレスだらけで他を我慢なんてできない!!」と、食べていたら、
    あたりまえだけど太りました。今は、なんでもう少し早めにブレーキかけられなかったかなぁ、と後悔してます。
    でも、その時は体重管理なんて出来る精神状態ではなかったんだよなァ、だから今は大分マシですね。

  31. 72 みわきち

    ストレス解消、食べすぎ防止のもう一つの方法

    外に出て、雑貨や家のまわりに使えるおしゃれなものを買う。
    持って帰って 自己満足にひたる
    ってのがあります! お試しあれ☆

  32. 73 00

    なんか前向きな内容になってきましたね。みわきちさんはプラス志向ですね。私は家にいるとやっぱり好きになれない
    部分があってどんよりとした気分になるときがあります。普段気にしてない車の音が猛烈にうるさい!と感じるときが
    あって、あと、向かいのおばさんの行動がすごく怪しいのでそれが気になったりと、多分、気持ちに余裕がないときに
    いろんなことが気になり始めるようです。慣れたと思っても結局慣れてないんじゃん、ということからますます嫌いに
    なるんですよ。でも、とてもに好きになったり、よくわかりません。ここをみてると意外と買って最初の年はいろいろ
    考えてしまう人が多いんですね。私も前向きにがんばる気持ちになれそうです。でもまたすぐもとに戻るときがくるかも
    しれないけど。今の家には長く住まないと思います。高い長期固定ローン組んじゃったけど、短期に変えようかな。

  33. 74 61

    00さんへ
    わかりますよ。私の気持ちも日替わりです。なんと言っても、私の最大のストレスの理由は
    東向きで日当たりが悪い事ですから。10月に入居して、どんどん状況が悪くなって私の精神状態もわるくなりました。
    今は、花粉症なのであえて室内干ししてるので、洗濯モノが(全然)乾かないという、ストレスが一時的に
    ないですけど、毎日外に出て日差しの強さ、日向の暖かさにがっくりしてます。真夏になれば、
    大丈夫なのかなぁ。今日も家の中は寒く、外に出たら暖かくてびっくりしました。
    趣味のガーデニングも、ベランダが冷凍庫のように寒かったのでこれまで外で冬を越せていた植木が
    次々に枯れていて、今の十年ガーデニングはお休みで、次の家で老後の趣味にしようと思ってます。
    でも、ともかくまず1年。一生住まなければいけない訳じゃない、と思うと少し楽ですよ。
    誰にも言わず、自分だけ心に決めてるのです。

  34. 75 みわきち

    >00さん
    分かりますよ〜;;
    怪しい近所のおばさん、いっぱいいます!!話しかけられても
    泥棒かな?って怪しんでしまうこともしばしば・・・でも警戒心
    もある程度必要かと思うので、自分の心が強くなることを ひたすら
    祈るのみ。。家にずっといるとますます車の音が気になることが
    あったりするので、そういうときには買い物に出たり・・・。

    歩き回って時間を忘れるし、食べなかったりするので家でずっと
    食べ続けるより確実に痩せるし、新たに買いたいものができたり
    すると、それを買おうかどうか迷ったりに心を奪われるので、
    しばし悩みを忘れます^^;

  35. 76 みわきち

    >61さん
    東向きのベランダですか〜確かに涼しいですよね。。
    でも友達で東向きですごく素敵にガーデニングしてる
    ベランダーがいますよ!冬は植物が枯れて当たり前なので、
    気にしないで。。耐寒性のあるものを好きになればいっきょ
    に解決。バラやクレマチス等、落葉するものや球根は寒さに
    強いですし、むしろ東向きのほうがよく育ちます。ビオラや
    パンジーだって心強い味方^^

    冬の間最高だった西向きは今からが灼熱地獄(もう始まって
    ます!)、東向きは今から秋に気持ちよくなるので、今から
    の季節エンジョイしてください!今まで夏越しが難しかった
    植物がベランダで夏越しできたーっていう喜びの悲鳴が出る
    かもですぞ^^

    あと、住まいは高い買い物なので、住み替えには勇気がいり
    ますが、差損が1000万以内なら、高い外車でも乗り換えたつ
    もりで・・・って考え方も。私は嫌なことがあるといつも「
    ほんとにやになったら引っ越せばいいや」って思ってます^^;

  36. 77 62

    うちもだんなも61さんと同じく気にならない系です。
    たぶん、同じ感覚で反応してくれると、だいぶストレスも和らぐんじゃないかと思うのですが、
    どちらも神経質よりも、この方がトータル的にはうまくいくんでしょうね。
    賃貸だと、引っ越せばいいやと思える分気分的に楽だけど、分譲はそう簡単に引っ越せない分
    気になることがあると鬱な気分になってしまうのだと思います。

    ガーデニングですが、みわきちさんもおっしゃっていますが、東向きの部屋がガーデニングに
    適してないということはないと思いますよ。
    植物は朝日が当たらないと育ちにくいそうです。

    私も00さんと同じように、気になることがあってそのストレスが一定レベルを超えると、
    今までは気にならなかった程度のこともすごーく気になるようになります。
    この状態をリセットするのには時間がかかりますが、何か熱中できるものが見つかると
    意外とよくなりますよ。

    せっかく縁のあった家なので、早く好きになれるといいですね。
    でもどうしても合わないようだったら、みわきちさんの言うように
    「ほんとにやになったら引っ越せばいいや」と私も思っています。
    差損は辛いですが、家は安らげる場所であるべきだと思います。
    そうじゃなかったら、せっかくのマイホームも意味がないですものね。

  37. 78 60

    >68さん
    私が住んでいた家と隣の家の距離は2m・前の家は庭を挟んでいたので4mくらいでした。
    さすがに前の家は話し声は聞こえず、子供の走り回る音だけでしたが。私も3階建ての家でした。

    さて、公園やごみ置き場についてですが自分の家の近くには両方無かったので、参考になるかどうか・・・
    公園については、広いか、遊具が多いか、見晴らしが良いか、近所に子供が居る世帯が多いかなど、
    いくつもの条件がからんで、静かか賑やかか分かれるようです。
    一方ごみ置き場については、ごみ捨てついでの井戸端会議の場になることがあり、場合によっては
    賑やかな事もあるようです。しかしヒートアップするとかなりうるさいそうです。

    最後に「高い物件を購入する人はモラル意識が高い」については個人的には否定的です。
    そういう方もいらっしゃいますが、中には
    「高い金を払って購入した物。どう生活しようが勝手。そのための戸建の購入なのだから」
    という考え方の人もいるのです。実際そういう方が隣人でした。

    ただ、最初からそういう否定的な考え方で身構えてしまうと、相手からも良く思われませんよね。
    物件価格の高い理由が防音性能に優れている建材が使われているなど、納得の事ならいい買い物だと思います。

    上手くまとめられてるか自分でも分んないのですが(^ ^)こんな感じです。


  38. 79 匿名さん

    私の場合中古の一戸建てですが、先週から隣に子供2人のファミリーが越してきたのですが、すごい声が聞こえます。隣との距離は1.5mくらい
    奥さんの声が大きいというのもあるんですけど、毎日子供を怒鳴ってるんですよ。不快です。最近の家だとそれほど音ってもれないのかもしれないが。
    ご近所さんは、バブルのまだ高い頃に購入した人たちなんです。その中で当時1億した家の人がいて、どんな品の良い奥様がでてくるかと思ってたら、頭にカーラー巻いた
    おばちゃんでした。人の話聞かないし、いろいろなことで口出ししてくるかわった人です。だから60さんの言う通りだと思いました。

  39. 80 匿名さん

    うちは最近一戸建てを買いましたが、周りは静かです。
    知らない土地なので不安はありましたがいわゆる閑静な住宅街で
    周りには40坪未満の家はなく、億以上の家が並んでいてここなら、
    と思い土地から購入しました。

    確かに一風変わった方はいますが、総じて静かで他人に干渉した
    りする方は少ないですし、家の間隔があるせいか、声が聞こえて
    きたことは、庭に出ていてお隣が窓を開けて話していた時以外あ
    りません。残りの3件は5m以上離れているのでまったく・・・

    公園については最近まで子供が少なくて大変静かでした。ただ、
    最近近くに大手分譲地ができて、遊具のペンキを塗りなおした
    ところ、急に子供が集まってくるように。78さんのおっしゃる
    ように、いろんな原因が絡み合っていると思われます。

  40. 81 68

    >78さん、アドバイスありがとうございます。
    ごみ置き場のことだけは気になりますがあとはすべて気に入っています。
    公園と言っても、植栽に囲まれたそこの分譲地の住民専用のようなミニ公園で
    昼、夜と見に行きましたが誰もいませんでした。
    実は今、社宅に住んでいて、朝のママたちの外での井戸端会議に始まり、午後から夕方6時過ぎまで
    井戸端会議とにぎやかでなにかとストレスがたまるので静かな環境にはあこがれます。

    特に昼、夜かまわず聞こえる上階のピアノの音は苦痛です。
    夕飯時にも必ず、弾きます。(食欲も減退です)
    それを避けるように食事をしたりもしていましたが向こうも気まぐれで弾くので
    正直、こんな生活に疲れたこともあり。。。

  41. 82 匿名さん

    社宅は大変ですよね。
    苦情も当然言いにくいでしょうし。

    >それを避けるように食事をしたりもしていましたが向こうも気まぐれで弾くので
    とってもよくわかります。
    私も引越前は上階の騒音に悩まされていたので、相手の行動を予測して行動して
    それを外すように行動していました。
    そのため自分のリズムが乱れてしまい、とても疲れました。

    隣人に関しては、どうしても実際住んで生活してみない限り、わかりませんが、
    よい環境に恵まれるといいですね。


  42. 83 68

    >82さん
    優しい言葉ありがとうございます。
    今回は、戸建ですので静かで穏やか日々が遅れればいいなと思っています。
    以前、有名なNY在住の音楽家にインタビューの方がNYでどこが一番好きですか?
    という質問をしていました。その方の答えは我が家です。
    でした。自分の家が一番落ち着くと言えるようになれるといいのですが!

  43. 84 匿名さん

    私は新築マンションに入居しましたが、入居前に全部屋の窓にペアガラスを入れた
    内サッシを取り付けました。おかげでとても静かに暮らしていて満足してます
    外はうるさいですよー

  44. 85 68

    うちも今度の戸建は一応全部の窓、ペアガラスですがそんなに静かですか?
    寝室には電動シャッターがついているので外の音は遮断できるかなと思ってます。
    といっても、一種低層地域で前もほとんど車が通らないので静かそうですが。
    あとは両隣の方がいい方であることを祈るばかりです。

  45. 86 匿名さん

    確かペアガラスは3mmガラスと遮音レベルは変わりません
    うちはインプラスという内サッシで2重サッシとしました
    外の板ガラスと、内のペアガラスの遮音周波数特性が違うので
    相乗効果でかなり静かになります

  46. 87 匿名さん

    私は1年半前に一戸建てを購入したんですけど、新しい物件を見るたびにすてきだなあと、今住んでる家が
    いやになってしまうんです。金利も低く、手ごろな住宅が増えてるように思います。チラシやネットをみながら
    もうちょっと待ってればこんなすてきな家に住めたんだなあと後悔してます。
    今の家がなかなか好きになれないんですよね。まあ、3年たっても好きになれなかったら引っ越しを検討したい
    と思ってます。でも、また新しい物件がでるたびに後悔があるのかなと思うととても恐いです。
    こんな性格をかえる方法があればいいんですけどね。

  47. 88 匿名さん

    >87さん

    性格の問題も関係あるかもしれませんが、もしかしたら本当に今御住まいの物件が
    今ひとつなのかもしれないですね。新しい物件が出るたびに嫌になったり後悔する、
    自分の家のほうが素敵だと思える部分がぜんぜんないとしたら、やはり割にあわな
    いお買い物だったのかも。

    うちも戸建ですが、他の物件が出て、そちらのほうが我が家より条件のいい部分が
    あったとしても、「ここの部分はうちのほうがいいよね」とか「価格や広さを考慮
    しても自分ちのほうが断然いい」と思えることがほとんどです。まぁ、自分の好み
    の家を建てているのだから当然かもしれませんが・・・

    住宅を買うとき特に初めて住宅を買う場合や建売などでは、あまり熟考せずにいい
    な〜くらいののりで買ってしまうこともあるかと思います。3年住んでやはり合わな
    いと思えば、買い替えという手もありではないでしょうか。

  48. 89 87

    そうですねえ。悲しいけど割に合わない家だったのかもしれない。ほんと、つらくなってきました。やっぱり
    建て売りってよくないんですかね。同時期にできた私のまわりの家が今年2件売りにでました。ちなみにうちも
    中古で購入。あまりよくないところなのかなあ。

  49. 90 匿名さん

    >87 さん
    築何年くらいのものを買ったのですか?
    戸建はマンションに比べて、永住志向が強いように思いますが
    最近はそうでもないのでしょうか?
    実はうちも新築で戸建を買ったのですが100%満足しているわけでは
    ありません。ただ、戸建はマンションと違い、貸すのも不利と聞きますし
    売るのも大変なのかなとちょっとそういうことを考えるとブルーになります。

  50. 91 匿名さん

    このスレのタイトルどおり住宅購入直後引越しを決意した人って、やはり購入時にとても気に入って
    買ったわけではない人がほとんどなのでしょうか?
    購入時に気になる点があったけど、自分なりに納得して決めた。でも住んでみると事前に気になっていた
    部分がやはり気になって、、、という感じですか?
    100%満足できる物件って金銭的なものもあって、なかなか見つからないけど、やはり妥協しないほうが
    いいのでしょうか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸