マンション雑談「エアコン禁止の運動を」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. エアコン禁止の運動を

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-04-24 09:06:41
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震 節電について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

23区は、停電なく冷蔵庫等使える恩恵を受けています。節電に協力するために、オフィスや商業施設、もちろん自宅でも、エアコンを一切使わない運動をしませんか?

[スレ作成日時]2011-03-27 12:07:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エアコン禁止の運動を

  1. 242 匿名さん

    息子がそろそろエアコンつけて~って言ってますが、まだ却下です。
    とことん寒くなるまでは、我慢ですね。

  2. 243 匿名さん

    節電してもあまり電気料金が下がらないのは、
    じわじわと値上げをしていたからなんですね…。
    家族がいる間は暖房つけますが、一人の時はとにかく頑張らないと。
    家事をしている間はとりあえず体は冷えないですから。

  3. 244 匿名さん

    ホットカーペットも使い方次第では電気代が高くつくので、下敷きで効果を高めて設定温度を低くするとかの工夫が必要になりますよね。
    更に一部分だけ通電するようにして使用面積を狭めるとかもできます。
    夏と違って暖房は使わないで我慢するのが難しいです(自分は)。着込んでいてもじっとしていると限界なので。

  4. 245 匿名さん

    電気代上がりましたよね。うちも節電しているのに、なぜか前と電気料金がかわりません。
    冬は怖いなって思っちゃいますよね。
    寒い中どうやって節電するか・・・悩むところです。

  5. 246 匿名さん

    調べてみましたが、エアコンは冷房より暖房の方が電気代が高くつくんですね。
    夏の間、節電節電とあれほど騒がれていた事が不思議。
    むしろ冬場の方が消費電力が高いじゃないの。
    ちなみに家電の中で電気代が高いものは、衣類乾燥機とエアコンと掃除機がダントツですね。

  6. 247 匿名さん

    てっきり冷房の方が電気代がかかると思っていました。
    …そういえば毎年冬の方が電気代がかかっていました。
    今年の我が家は既に湯たんぽが登場しています。
    フローリングだと底冷えしてしまって。

  7. 248 匿名さん

    夏よりも、節電節電って騒がれてないように思うのですが。
    電力量は、結構足りてるってことかしら。
    我が家の暖房はガスなので、あまり節電意識ないかも。

  8. 249 匿名さん

    動かしていなかった火力発電所で発電しているので
    冬の電力供給は大丈夫だそうです。
    東北電力にも融通できるほどらしいですよ。

    今年のイルミネーションは風力発電など
    エコな発電でライトアップするところが多いみたいですね。
    素敵な試みだと思います。

  9. 250 匿名さん

    >夏の間、節電節電とあれほど騒がれていた事が不思議。

    夏場は冷房の需要と工場など企業の稼働時間が昼間に重なるからピーク時電力が足りなくなる。
    冬場は暖房のピークは夜間にシフトするのでピーク時電力の逼迫は起きにくい。

  10. 251 匿名さん

    風力発電でイルミネーションなんて、とても素敵ですね。

    節電や暑さ寒さの我慢というより、楽しい問題解決の方法を探した方が良いと思います。

    前に動画か何かで見たのですが、自転車のペダルをこいで電気を作ることを考えた少年が街に電気の灯をともしたという話もありました。

    通行人が自由に参加して自転車のペダルをこいでイルミネーションを灯すなんていうイベントがあったら楽しいでしょうね。

  11. 252 匿名さん

    >250さん
    なるほど、よく考えてみればそうですね。
    冬場、一般家庭での使用電力は朝晩が最も高く、企業が操業する時間帯とは
    ずれてますものね。
    浅はかな考えでの書き込みをしてしまい、お恥ずかしい限りです。

  12. 253 匿名さん

    暖房我慢をするのもなかなか辛いですよね。
    とはいっても、電気料金が気になるので、
    自分一人の時はなるべく暖房はつけないようにしようと考えていますが・・・。
    動物飼っている方は冷暖房は必須ですので、色々と苦労が絶えないようですね。

  13. 254 匿名さん

    動物用のヒーターは切ることが出来ないから大変そうです。室内犬や猫、熱帯魚とか。
    爬虫類飼っている方だと自分は着込んで我慢して夜もヒーターの明かり?だけで過ごす、なんて話も聞きました。

    冬だとどうしても節電意識が持ちづらいのは、ひとえに>250さんの言う理由にもあるのと、夏より我慢しづらいというのもあるように思います。
    風邪とかにも罹りやすい時期なので、節電するにもまず健康第一です。

  14. 255 匿名さん

    今日から冬の節電要請がはじまりましたね。
    沖縄を除く全国9電力管内を対象として、期間は来年3月末までの
    4ヶ月間と長期に渡ります。
    節電対象時間は、年末年始を除く平日の午前9時から午後9時までで、
    瞬間的な最大電力使用量を昨年より10%削減することを目標とするそうです。

  15. 256 匿名さん

    今日から始まりましたね・・・。
    始まった当日からすごく寒いです。
    さっそく暖房つけてしまいました。
    これからどんどん寒くなっていくんですよね・・・。

  16. 257 匿名さん

    現状を乗り越える為の節電も勿論大事ですが、国民の節電意識や今後の省エネ家電などの発達で原発が不要な事を証明できればいいですよね。
    高速増殖炉もんじゅの計画も抜本的見直しを検討しようという声も出ているようですし。
    まずは夏に比べて状況が良くなっているのか悪くなっているのかも明確にアナウンスしてほしいですね。

  17. 258 匿名さん

    今日の東京は昨日よりも寒い気がします・・・。
    今朝は思わずホットカーペットをつけてしまいました。
    ある程度の節電は必要ですが、体に悪い節電では意味がないような気がします。
    早く春にならないかな・・・なんて思ってしまいます。

  18. 259 匿名さん

    確かに早く春が来てほしいです!
    って冬が始まったばかりですけれどね。。。
    TVで見たのですが、今年はこたつの売れ行きが
    いつもの年の2.5倍だそうですね。
    電機をくわないのが良いみたいです。

  19. 260 匿名さん

    やはり皆さん節電を意識しているんですね。
    きっかけは震災ですが、国民1人1人に節電・節約が身についていく事は
    悪い事ではないと思います。
    ただし、風邪のウイルスは気温と湿度が低いところで活発になるので
    これからの季節、決してやせ我慢はしないようにしましょう!

  20. 261 匿名さん

    例えば家事などで部屋の中をバタバタと動き回っていると、それほど寒さを感じませんし、座っているときなどに足元を温めることを最優先で考えたら意外と節電になるかもしれませんね。
    床の生活ならコタツ、椅子の生活だったら足元にパネルヒーターなど。
    その上で暖かい格好をしていれば更に良いのでしょうけど、家の中でモコモコと着込むのが好きじゃないので色々工夫してみたいと思います。

  21. 262 匿名さん

    元々このスレッドは計画停電中に立ち上げられたもので、23区では計画停電がないので、
    せめてオフィスや家庭でエアコンを使わないようにしませんか?というものだったんですね。

    それが、危機的な状況から脱した今もなお、節電を続けようと努力するスレッドとして
    盛り上がっているのは素晴らしいと思います。

  22. 263 匿名さん

    そういえば湿度が高いと気温が低くても気にならないみたいですね。
    加湿器はつけておかないといけないですね。
    風邪やインフルエンザ予防にも繋がりますし。
    冬は寒くて嫌ですが、夏よりはいいかなーなんて思います。

  23. 264 匿名さん

    わたしも、夏の暑さを我慢するより、冬の寒さを我慢する方がまだましかなぁって思っています。
    今のところ、まだ暖房つけていませんが、いつまで我慢できるかな…
    ヒートテックの下着を着て、もこもこの靴下をはいて家事やってます。

  24. 265 匿名さん

    今年ヒートテック初デビューしたのですが、
    かなり温かいですね!

    私も暖房は我慢できています。
    その代り、湯たんぽ大活躍ですね。

  25. 266 匿名さん

    うちは加湿器は電気代がかかるので今年は使わないようにします。
    その代わり洗濯物を室内干しにしておこうかなって考えてます。それだけでも大分違うみたいですよね。
    タオルも常に干してますよ。
    うちの加湿器はスチーム式?なので電気代が半端ないそうです。気化式買えばよかったと後悔。

    冬場はヒートテック手放せませんよね。
    うちもヒートテックにモコモコ靴下で過ごしてます。ちょっと掃除したりすると体がぽかぽかしますよね。

  26. 267 匿名さん

    今日はビックリするほど寒いので、生姜湯を飲みながら過ごしています。

    266さん
    加湿器ですが、気化式はスチーム式に比べ加湿能力が低く、
    空気の温度を下げる性質があるので、その分暖房の温度を上げなければならず
    結局暖房費がかかると聞いた事があります。
    もしかすると、最新のものは改善されているのかな?

  27. 268 匿名さん

    私は去年気化式の加湿器を買いましたが、
    正直失敗しました・・・。
    加湿機能は冬のカラカラした空気の中だとほんのお情け程度しか働かないです。
    普通のスチームタイプにすればよかったです。
    小さいお子さんがいるお宅だと気化式の方が断然安全ですが・・・。

  28. 269 匿名さん

    寒くてとうとうエアコンをつけてしまいました。
    一人の時は我慢していましたが、息子が学校から帰ってきて「寒い~!」って。
    子どもは風の子なのに、困ったものです。。
    なるべく設定温度は低めにと思っていますが。

  29. 270 匿名さん

    一般家庭だと加湿器は冬場に使うことが多いでしょうし、多少でも温まるスチーム式でいいかもしれませんね。価格も気化式や超音波式より安価な場合が多いようですし。
    実際私は加湿器を机の足元近くに置いているのですが意外と足が温かいです。蹴っ飛ばしたりしたら火傷をする恐れもあるのでオススメはできませんが。

  30. 271 匿名さん

    スチーム式電気代半端ないですよ。
    うちはスチーム式を去年使ってましたが、エアコンと加湿器をつけていたら
    電気代が一気に1万5千円位になってしまいました。
    あと、加湿器の掃除が結構大変でした。フィルムを洗ったり、中を掃除したり。
    手間がかかるうえに電気代が高い・・・・

    めんどくさがりなので、スチーム式はもうつかってません。

  31. 272 匿名さん

    私が住む地域では初雪となり、気温がどんどん下がってます。
    全国的にもこの冬一番の冷え込みになったようですね。
    暫くカイロを使用していましたが耐え切れなくなり、今はエアコンをつけてます。
    自治体ごとに冬の節電のめやすとなる基準が発表されたと思いますが、
    政府としては20度を目標にと呼びかけしているようです。

  32. 273 匿名さん

    多摩のほうでですが今朝に雪が降りました。さすがに寒いですね、ちょっとエアコン使いました。

    何だか寒すぎる日と季節に合わない暖かい日があって体調管理が大変ですが、暖かい日が時々あることでエアコン利用率が全体的に下がる冬なら節電効果は少なからずありそうじゃないですか。

    防寒衣料も一昔前より随分と薄型の保温効果の高い物がたくさん流通しています。衣料で寒さを対策できる時代になったことは本当に良い時代になりました。

  33. 274 匿名さん

    スチーム式の加湿器は確かに電気代がかかりますよね。
    電気ポットのお湯をずっと沸騰させているのと一緒ですものね。
    かといって気化式だとあまり即効性がないですし…。
    ハイブリッドタイプはどうなんでしょう?

  34. 275 匿名さん

    我が家はハイブリッドタイプですけれど、基本気化式と変わらないですね。
    電気代はかかってしまいますけれど、インフルエンザ予防に加湿はすごく必要ですよね。
    こればかりはしょうがないかなと思っています。

    我が家のエアコン、そういえば加湿機能もついているのですが、
    これは殆ど効いていない感じです。
    最近のエアコンだとどうなんでしょうね?

  35. 276 匿名さん

    うちもハイブリット使ってますが、本当に加湿されてるのって感じですよ。
    音がちょっとうるさいです。寝るときに利用すると、気になる方は気になるかも。

    通販で布団が洋服みたいになってるのを宣伝してましたね。ちょっと気になてますが、それを着て家事ってできるのかな。
    うちは小さい子供が居ますから、どうしてもエアコンや暖房は欠かせませんよ。

  36. 277 匿名さん

    今日はだいぶ温かいので、エアコンも朝ほんの少しの間つけただけで済みました。
    エアコンの稼働率は気温によって左右されますね!
    皆さんの加湿器情報、楽しく拝読させていただいております。
    近々買い替えを考えているので、参考にさせていただきます。

  37. 278 匿名さん

    家電に疎いので、ハイブリッド式の加湿器があること自体を初めてここで知りました・・・。
    加湿器っていってもいろいろあるんですね~。
    我が家も買い換えないといけないので参考にします。
    ・・・結局スチーム式が一番効くということでいいのでしょおか?

  38. 279 匿名さん

    スチーム式が一番効きますが、電気代がかかるって感じですね。
    あまり我慢しないである程度は電気も使っていかないと
    身体に悪いような気がします。
    無駄遣いしなければ良いのではないでしょうか!?

  39. 280 匿名さん

    象印のスチーム型加湿器が高評価らしく、チェックしてます。
    見た目は湯わかしポットにそっくりで、機能も上蓋に蒸気が出る穴が開いている他は
    ほとんど同じなのでは?と思えてしまうほどポット感あふれています。
    お手入れもフィルターなしで中をザブザブ洗うだけでOK。
    超ハイパワーで乾燥知らずですが、唯一電気代だけがネックなんですよね…

  40. 281 匿名さん

    輸番停電にならないためにも、みなだんで電気代を節約していったほうがいいのではないでしょうか。
    そのための節電ですよね。
    たしかに、風邪をひいているときなどは加湿器を利用したほうが良いですが、
    使わなくても良いなら節約したいところですよね。

  41. 282 匿名さん

    加湿器を使わないようにリビングに部屋干しできるスペースがあればいいんですけどねー。
    狭いので、室内干しするとテレビを観るのも邪魔になっちゃいます。

    タオルを干すのも効果的だと思いますが、見た目が悲しいですね・・・
    何かインテリア性の高い加湿方法はないでしょうかね。

  42. 283 匿名さん

    象印の加湿器は良いらしいですよね。
    連続稼働にせず、湿度パーセントを保たせておく設定にすれば
    ずっと沸かしているわけじゃなさそうな感じがします。

    それにしてもお部屋が広いお宅の方は
    どうやって加湿しているのか最近すごく疑問です…。

  43. 284 匿名さん

    知り合いに勧められて、ホットカーペットの下に断熱材のような銀のマットを敷いてみたのですが、これは有ると無いとじゃ大違いですね。
    設定温度も低めにできるしちょっとした省エネになりそうです。
    試しに銀マットだけを敷いた上に寝転がってみたのですが、それだけですでに暖かいようにも感じました。
    あと扇風機みたいな機械で部屋の空気を攪拌すると暖房効率が良くなると聞いたのですが、実際やっている方っていませんか?

  44. 285 匿名さん

    うちはサーキュレーターがないので扇風機を利用しています。
    壁に風を当てる感じにすると良いと
    テレビでやっていたので実践しています。
    確かに空気が循環して、足元も暖かくなりますよ。

  45. 286 匿名さん

    ホットカーペットって暖かいですよね!
    エアコン付けなくても暖かいのが足からくるので、うちも利用しています。
    アルミのシートって重要なんですね。
    うちは買った当初から引いてますが、やっぱり違うんですね。

  46. 287 匿名さん

    関西電力では冬の節電要請がはじまりました。
    節電の目標値は昨冬比10%以上で、年末年始を除く平日の午前9時~午後9時の間が
    対象時間となります。
    道頓堀の名物食い倒れ太郎も28日までは自主的に電源を抜かれるようですね。

  47. 288 匿名さん

    冬は電気を使う時間がすごく長いですよね。
    なので節電時間が長いのですね…。
    ちょっとずつ皆さんで協力していかないとですね。
    今年は機能性下着の売り上げが本当にすごいようです。

  48. 289 匿名さん

    うちは南向きなので、冬も寒くないんです。朝は子供が学校に行くときのみ石油ストーブをつけますが、他はつけません。
    ちなみに、我が家ではシャープのプラズマクラスター加湿空気清浄機を使っています☆

  49. 290 匿名さん

    通常の暖房器具に加えて加湿や空気の攪拌などの家電も同時に使ったら、部屋を暖める効率は良いのかもしれませんが、全体的な消費電力としてはどうなのでしょうね。
    これは自分の家で実際に一ヶ月試してみるしかないのかもしれませんが。
    我が家ではガスファンヒターを愛用しています。経済面ではわかりませんが部屋の暖まる早さはこれが一番だと思います。

  50. 291 匿名さん

    関東も本格的に寒くなってきましたね・・・
    個人差があるとは思いますが、夏に比べて節電をするのがとても辛いです!
    夏は暑くても作業効率が落ちるくらいでアイスを食べたり汗を拭いたりでしのげましたが、冬は体が縮こまって作業する以前の問題です。
    灯油やガスを利用するにしても電気も併用することには変わりありませんし、今年は灯油も高いし・・・
    夏はエアコンを完全に我慢することも出来ましたが、冬はホットカーペットやヒーターが不可欠です。
    湯たんぽにもトライしましたが、布団の中ならまだしも台所仕事をするのには使えないので。
    一番電気消費量の少ない暖房器具って何でしょうか?元々冬はエアコンを使用しないのですが、ホットカーペットが昨年までは主力だったのでこれをどうにかしたいと思うのですがよい工夫が見つかりません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸