住宅コロセウム「埋立地は早く脱出すべきか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 埋立地は早く脱出すべきか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-10-23 07:11:41

浦安、新木場など東京湾沿岸の埋立地では液状化によりライフラインがズタズタになりいまだに不便な生活を強いられているかわいそうな人が大勢います。
こんなことにならないためにも今回被害がなくても安心せず、早く脱出したほうがいいんでしょうか?
次に近くで地震が起きれば津波が来るかもしれませんよね?

[スレ作成日時]2011-03-25 22:26:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

埋立地は早く脱出すべきか

  1. 322 匿名さん

    マンションと違って土地が資産として残るはずの戸建でさえ価値ゼロになるもんね。
    液状化って恐ろしいね。

  2. 323 匿名

    脱出?
    少数派でしょう。

    不動産屋の話では、売りに出てる物件のほとんどが市内での住み替えということですから。

    脱出組はワンルームの単身者だけでしょう?

    ファミリーに脱出者はほとんどないですね。

    脱出はあなた方の妄想?


  3. 324 匿名

    >323

    4月以降浦安市の人口は4ヶ月で1,153人・777世帯減少している。
    これは増加分と減少分の差し引きの数字なので、最低1,153人以上の人が浦安から「脱出」している、ということ。実際の退出者はもっと多いはず。
    これは事実であり、ここ十数年で最も早い減少ペースでもある。少なくとも妄想ではない。
    あなた自身も浦安市のHPに行けば確認できる。

    一方、上記のふたつの数字を割り算すると、1世帯あたり約1.5人、と言う数字が出てくる。
    これは脱出した世帯の多くが単身者や2人家族だった、という解釈ができ、この点ではあなたの観察は合っているようだ。
    多分、ファミリー層は多額の住宅ローンを抱えて浦安市に在住するので、まあ子供の学校等の問題もあり、なかなか脱出できない、と言うことなのではないかと考える。

  4. 326 匿名さん

    >324
    そうするとこのエリアを買った人たちは、天災の影響ではあるが、結果として高値つかみをしたということになるのかな
    この先、一層の価値の下落を予想する目先のきく人から脱出しているということがいえそうだ

  5. 327 匿名


    脱出は震災直後だけで、既に止まってるでしょう。

    今は何も不便なことはないですから。

    マンション取引も例年同様に戻ったらしいし、変わらずいい街ですね。

    一度来てみたらどうですか?

    10月には復興計画も出ますよ。

  6. 328 匿名

    >327

    なんか、本当は浦安にネガティブな感情を持つ方に煽られているような気もするが・・・

    まあ、良い。一応数字を出しておきましょう。浦安市のHP上で確認できますよ。

    浦安市からの純退出者数(流出者数-流入者数)の推移は、
    4月  300人
    5月  130人
    6月  338人
    7月  385人

    となっています。5-7月は少なくとも増加中。
    8月の数字は9月に出ますが、どうなりますかね。

  7. 329 匿名さん

    住人さんの埋立地からの脱出傾向が顕著に見られますね
    浦安だけのことではないのでしょうね

  8. 330 匿名さん

    東雲豊洲は社宅扱いの賃貸は一斉に退去しましたよ。

  9. 331 匿名さん

    うわぁ~、本当ですか
    凄いですね
    将来的には脱出できない人だけが残ることになるんですかね

  10. 332 匿名

    >329
    昨年度の脱出者数は分かりますか?

  11. 333 匿名さん

    みんな疑心暗鬼で監視し合いながら隙を突いて脱出。
    めちゃめちゃ睨まれるらしいね。

  12. 334 匿名さん

    自分さえよければいいのか、みたいな感じですかね。

  13. 335 匿名

    >332

    昨年は1年で1,140人流入超。
    従って、浦安市は、昨年1年間で増えた人口を今年の4-7月の4ヶ月間で失った、と言うことに成りますね。

  14. 336

    人口流出するのが、何故そんなに面白いのか?
    浦安市民以上に頑張っている東北の人達に対する視野を向けないのか?

    一緒くたにするな! と思われるけど、

    『がんばろう! 日本!』

    に反している。

  15. 337 匿名


    脱出、脱出って、うるさいよ!

    浦安の全人口の0.2~0.3%の話しですよ。

    通常でもよくあることです。

  16. 338 336

    >>337

    一番問題なのは福島第一原発の20kmの警戒区域の避難者の方々を『脱出』と彷彿させる様な事を、たかが液状化被災で人体にも悪影響もないのに強引に結びつけた悪意を感じます。

    これを福島第一原発の避難者の方々が、浦安の人命には関わらないたかが液状化で『脱出』と言う言葉を聞いたら、避難者の方々はどう思うだろうか? そうしたことに気づかない業者? が問題だと思います。

  17. 339 匿名さん

    しかしスレッドのタイトルが

    埋立地は早く脱出すべきか

    ですからね

  18. 342 このスレの疑問点

    タイトルの疑問点です。

    >>液状化によりライフラインがズタズタになりいまだに不便な生活を強いられているかわいそうな人が大勢います。

    『可哀想』?
    福島第一原発の20km圏内の避難されている方と太平洋沿岸ゆえに巨大津波で家を失った人はもっと不幸だと思う。

    >>こんなことにならないためにも今回被害がなくても安心せず、早く脱出したほうがいいんでしょうか?

    ここは共同住宅の掲示板なので、基礎杭に支えられた大規模物件の被災は殆ど無い。
    上下水道のインフラが被災して、10日前後で不便を強いられた。
    こんな被害にならないためにも内陸部の不動産を購入しましょう…と聞こえてくる。
    但し、都市計画がしっかりしている、木造住宅密集地ではなく建物の不燃化が進んでいる、火災時対策のために消防活動を妨げない事と防災物資の迅速な到着のために広い道路が網羅されている、震災時の住民間の自主防災活動の啓蒙が進んでいる、自治体の防災物資の貯蓄に対して優良自治体である、
    内陸部ではこれらが条件となる。
    埋め立て地は消防活動に関して消防用水の取水には海や側の河川から採れるために困らない。
    内陸部となると震度6+以上は多分上水道管は損傷して断水していると思うが、消防用水が充分に採れるかどうかは怪しい。

    >>次に近くで地震が起きれば津波が来るかもしれませんよね?

    東京湾の様な浅くて狭い湾口は、東京湾の活断層が動いたとしてもそれ自体では津波は起きない。
    問題は海溝型の東海・東南海・南海の三連動型超巨大地震時の巨大津波の筈だけど、東京湾への津波の微妙な入射角度が問題。
    もし、横浜~木更津まで津波の波高が5m以上だったとすると、東海道ベルト地帯の太平洋湾岸の産業は壊滅状態になるはず。その時、日本はどうなっているのか?

  19. 343 旧住宅公団とは

    >>341

    まず、多摩NTは民間デベ開発ではない。
    千葉NTと同じく旧住宅公団開発。
    浦安は千葉県と某巨大民間デベと日本最大の民鉄会社のコラボ事業。

    多摩NTと千葉NTの温度差だが、それは日米地位協定上の横田空域が絡んでいる。

    従って多摩NTと同義だというのは勘違い。
    多摩NTにしても傾斜地は注意した方が良い。

    土木学会のHPのも仙台地域の事例が書かれている。

    http://committees.jsce.or.jp/report/system/files/Chapter6_1.pdf

    浦安は現状では人口が流出しているが、比較的新しく転入してきている世帯なのではないか?
    どの物件も液状化対策に関して販売時にうるさいほどパンフレットに書かれていた。これはボーリング調査によって地質がわかるからとっくの昔には知っていた事になるし市も知っていたが素人にはわかりづらい。

    年々、人口流出はあると思うけど、やがて底打ちが来るはず。
    その間に、東海・東南海・南海の三連動型超巨大地震、誘発性首都圏直下型地震が発生したらどうなっているのかわかるだろうか? 埋め立て地どころじゃなくなっている。

    また、東北地方も今後10年間は、大きな余震が続くと言われているではないか?
    この日本にどこに安全なところがあるのか?

  20. 344 匿名さん

    >浦安の全人口の0.2~0.3%の話しですよ。

    増加傾向にあったことを考えれば極めて大きな変化だと思いますが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸