マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-05-14 08:40:40
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今回の大規模原発事故にて電力不足が襲来してしまいました。
オール電化マンションに未来はあるのか?
皆さんのご意見をお待ちしています。

[スレ作成日時]2011-03-24 18:54:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる?

  1. 1351 匿名

    >>1349

    もう少し勉強しろ。

    間欠運転で設備効率を落としてコストが変わらんと思う頭は交換できるならしたほうがいいぞ。
    何でも原発に結びつけるから視野が狭くなるんだよ。

  2. 1352 匿名さん

    自動車会社で夜中にも工場動かすのは電気料金がタダみたいにしてくれるかららしいぜ
    高炉なんかでも夜中にはエネルギー汲まないんだよ
    平準化はあくまでも原発ありきから導き出された論理
    インターネットでも携帯電話でもピークにあわせるのは当然だろ?つーことだな
    ま、足らないくらいなら儲かっているわけだろうし、増強するのがスジだ

  3. 1353 匿名さん

    >>1351
    効率があがったからといって、フルタイム稼働のほうが燃料消費が増えるに決まっているのに何言ってるの?

  4. 1354 匿名さん

    >>1350
    だから深夜電力が今の3倍になっても採算合うのならそれでいいんじゃない?
    深夜割引がなくなる可能性があるからな
    俺は怖くて出来ない

  5. 1355 匿名さん

    何が何でもオール電化ありきで考えようとするから、かなり無理があるな
    ある意味可哀想な人なんだろうけど

  6. 1356 匿名さん

    >>1350
    だったらオール電化マンションは広告で隠すように販売しないで、堂々と
    メリット全面に出して売ればいいのにね。
    そんなにガス併用よりいいのに、そうしないのは何故?

  7. 1357 匿名さん

    今あるオール電化はなくなるわけないわな
    作っちゃったんだもの
    深夜電力の割引がなくなれば3倍高くなるだけのこと
    誰も困らん

    さすがに今からオール電化を選ぶのは情弱と言われても仕方ない

  8. 1358 匿名

    アンチ共はどうしてオール電化利用者が困らないと気が済まない様だ。

    残念ながらオール電化使用者は、深夜割引が無くなっても昼間使うだけだから全く困らない。
    電気代が、上がっても大勢に影響ない。

    それよりも、ガスを使いつつ高い電気代を払う心配でもしてろ。

  9. 1359 匿名さん

    了解です
    電気代が高くなったら
    エアコン暖房をガス暖房に変えます

  10. 1360 匿名さん

    >>1358
    3倍ですけど別にかまわんよね
    お金持ちでよったね
    電気で沸かしたお湯は高いから、きっと暖かいよね

  11. 1361 匿名さん

    金あるんだからそんなの気にならないだろう。
    いちいち気にするのは貧乏なアンチだけ。

  12. 1362 匿名

    >>1360

    算数の勉強をしなおせ。3倍ってどっから出て来るんだ。
    従量電灯Cで計算しなおしても1.5倍位にしか成らないんだが。

    深夜電力の事しか考えてないだろ(苦笑)

  13. 1363 匿名

    >>1359

    夏の冷房もガスでよろしくね。by でんこ

  14. 1364 匿名さん

    マンションは企画と用地取得で1~2年 建設で2年
    オール電化マンションが減ると思われるのは、これからでは。

    25年くらい前も深夜電力が安いという理由で電気温水器が付いているマンションが
    流行りましたが、壊れるとほとんどガスに切り替えていました。

    オール電化は、24時間発電する原発が衰退すれば、意味がなくなるのでは。

    ガスから電気に変えるのは躯体の外を走る電線を交換で対応できるけど
    オール電化からガスに変更するのは不可能なのでは

  15. 1365 匿名さん

    >>1364 基本的には同意するけど、少しだけつっこんでおく。

    ・原発が衰退する(絶対数が減る)のはまだまだ先の話。
     あるいは、良い代替えが見つからず衰退しないかもしれない。

    ・オール電化マンションにガスを引くのはハードルの高い工事だが、
     ガス併用をオール電化に変更するのも十分にハードルの高い工事。

  16. 1366 匿名さん

    >>1358
    何言ってんだよ、アンチはうらやましくて、自分が高い料金を払っているのが悔しいんだよ
    察してやれよ、だから、「金田家」でからむ

  17. 1367 匿名さん

    >夏の冷房もガスでよろしくね。by でんこ

    冷房もガスで出来るんです。
    http://eee.tokyo-gas.co.jp/product/ghp/outline.html

  18. 1368 匿名さん

    とりあえず今生きている原発の発電所別発電コスト

    ◆福島第二原子力発電所
    一号炉: 10.32円/kWh
    二号炉: 10.79円/kWh
    三号炉: 14.55円/kWh
    四号炉: 13.43円/kWh

    ◆柏崎刈羽原子力原子力発電所
    一号炉: 14.04円/kWh
    二号炉: 17.72円/kWh
    三号炉: 13.93円/kWh
    四号炉: 14.24円/kWh
    五号炉: 19.71円/kWh
    六号炉: 11.24円/kWh
    七号炉: 10.37円/kWh
    http://4ki4.cocolog-nifty.com/sea/2011/04/post-ce05.html

    それに対して東京電力料金

    深夜電力B: 9.17円/kWh

    ダメだな、これは。売れば売るほど赤字。
    何でこんなことをやっていたかというと
    原発依存症、出力調整不可能ありきだったからだな。

    早いとこ原発なんかあきらめた方が、東電の利益も上がる。

  19. 1369 匿名さん

    >ガス併用をオール電化に変更するのも十分にハードルの高い工事。

    給湯器とキッチンだけでいいんですけど
    専有部分だから、自分で簡単に工事を頼めますよね

  20. 1370 匿名さん

    >給湯器とキッチンだけでいいんですけど
    >専有部分だから、自分で簡単に工事を頼めますよね
    簡単にはむりだな。
    アンペア数を上げないといけないが、全戸でアンペア数UPを許容できる設計
    のマンションなんてまずない。
    給湯器って、瞬間ガス湯沸かし器の電気版をキッチンに付けるだけって思ってる?

  21. 1371 匿名さん

    >>1369
    エコキュートを置けるような専有部のスペースなんて君にはないと思うよ。

  22. 1372 匿名さん

    >>1368
    原発は、出力を変えないから、そのコストは昼間のためにあるんだよ

    ちなみにほかの発電の方は、夜間はもっと安いよ

  23. 1373 匿名

    >>1365
    >ガス併用をオール電化に変更するのも十分にハードルの高い工事。

    原発の衰退を議論してるときにその話は必要?

  24. 1374 匿名さん

    >>1373
    そのレスは1365じゃなくて1364につけてあげなよ。

  25. 1375 匿名

    >>1374
    そうだね、すまん。

  26. 1376 匿名さん

    >1370
    それはマンションによるのでは3年前に買ったうちのマンション
    基本は50Aですが80Aまでアップ可と説明書に書いてある

    >1371
    バルコニーは共有部分だから管理組合の承認が必要だけど
    西側が20㎡強、ルーフバルコニーが30㎡弱あるから置けると思いますけど
    まあする気はないけど、リビ9ングは23帖あるから置けないこともない

    1億5000万円もしたから、こんな感じですけど、何か・・

  27. 1377 匿名さん

    >>1376
    そうですか。「まずない」というのは言いすぎでしたね。
    「あまりない」に訂正しておくよ。

  28. 1378 匿名さん

    >>1376
    どうした、何真っ赤になってかみついてるんだよ。
    力ぬけよ

  29. 1379 匿名さん

    そうそう、このスレはね、真っ赤になっておこるアンチオール電化さんを応援するスレなんだよ

  30. 1380 マンション住民さん

    >ガス併用をオール電化に変更するのも十分にハードルの高い工事。
    確かにハードル高いと思う。
    給湯器(システム)とガスコンロの一斉交換ですね?
    ガス式の床暖房は床下交換しなくていけるんでしょうかね。

  31. 1381 匿名さん

    ガス併用をオール電化にする需要なんてないから大丈夫。

    その必要性が出てくる前に、ここに書き込みしてる人はみんなこの世にいないんじゃない?
    そのころは別の仕組みができてるさ。

    オール電化が四苦八苦する日はそう遠くないと思うけど。

  32. 1382 匿名

    さらっと>>1375が俺を成り済ましてる件。

  33. 1383 匿名さん

    >>1376
    >バルコニーは共有部分だから管理組合の承認が必要だけど

    いや、たいてい規約改正しないと無理だから。

    >1億5000万円もしたから、こんな感じですけど、何か・・

    いくら金積んでもできないものはできないよ。

  34. 1384 匿名

    1364の頭の悪いレスにオール電化さんが食いついてるねw

  35. 1385 匿名さん

    >ガス併用をオール電化にする需要なんてないから大丈夫。
    オール電化かどうかは、料金契約だけの問題。
    ガス併用でも実質オール電化の場合もある。
    IHと電気温水器でオール電化。

  36. 1386 匿名さん

    深夜電力がなくなって電気料金が3倍になる電気温水器は無理

  37. 1387 匿名

    今さらオール電化にして、原発推進に回る人は限定的だと思います。

  38. 1388 匿名さん

    なんでオール電化=原発推進なんだ。変なレッテル貼るなよ。
    あえて言うなら、
    冷暖房にエアコンがんがん回して、テレビ照明パソコンなど電化製品を四六時中
    つけっぱなしにしている人が無知による原発推進だろ。

  39. 1389 匿名さん

    いや、原発で余った深夜電力に依存しているのが原発推進派

  40. 1390 匿名さん

    そうやって、電気ジャブジャブ使ってる人はオール電化に責任転嫁して
    今後も電気ジャブジャブ使うんだな。恥ずかしいことだね。

  41. 1391 匿名さん

    オール電化≒深夜電力≒原発≒利便性≒環境破壊≒悪者?


  42. 1392 匿名さん

    >>1390
    普通に考えればオール電化のほうが消費電力が大きいのはわかだろうに何言ってんだ?
    まずガス併用以下に消費電力減らしてから能書き垂れろや。

  43. 1393 匿名さん

    >1391

    そんな感じだね。
    世間的には。
    わかってないのはオール電化派。

    1. そんな感じだね。世間的には。わかってない...
  44. 1394 匿名さん

    >1391
    追加
    オール電化≒深夜電力≒原発≒利便性≒環境破壊≒悪者?≒資産価値低下

  45. 1395 匿名

    妄想とかしか言い返せないオール電化

  46. 1396 匿名さん

    1388=1390だが、住んでるのはガス併用だよ。
    オール電化に責任転嫁して自分には責任がないといわんばかりの人がいることを
    日本人としてとてもなさけなく思うよ。

  47. 1397 匿名さん

    そんなこと誰も言ってないが。

  48. 1398 匿名さん

    深夜電力の割引だけは無くすべきだと思う

  49. 1399 匿名

    しかし、1398みたいな浅い奴ばかりなのがアンチにとっては残念なんだろうね。

  50. 1400 匿名さん

    深夜割引は原発の産物だから原発とともに深夜割引も葬り去るべきだと思う

  51. 1401 匿名

    >>1400

    余程、夜間割引が、うらやましいのかな。

    でも、もう少し考えようね。
    夜間割引が、無くなったら昼間の負荷が増えるだけだってのがどうしても理解できないと言うかしたくないんだな。

    エコキュートは、深夜以外にも動かせるんだよ。

    どうして、昼間の負荷を増やしたいんだろうね。

  52. 1402 匿名

    エコキュートで昼間沸かすのが不経済なくらい昼間も値上がりするんじゃない?

  53. 1403 匿名さん

    夜間は昼間の2割引くらいでいいんじゃない?
    昼は今の3倍くらいにして。

  54. 1404 匿名さん

    光熱費がガス併用より安くなるような夜間割引がなくなるだけだろ

  55. 1405 匿名さん

    今、地中熱やってるなあ
    原発で電力が出てしまうから使うというオール電化と真逆の発想
    素晴らしい

  56. 1406 匿名さん

    >>1402

    妄想は、恥ずかしいぞ。
    電気料金が上がるって事は、アンチ君達もコストアップするんだよ。

    燃料代が上がっての値上げなら通ると思が、東電を助ける為の値上げは通る訳ないから、燃料絡みならアンチ君達もコストアップで増すます苦しくなるかもね。

  57. 1407 匿名さん

    電気代の上昇度に比べてガス代の上昇度が低ければ
    オール電化の方が相対的に財布へのダメージが大きいんだけど
    そういうことは難しすぎて理解できないのかな

    それとも気づかないフリしてあくまでも煽ってるだけなのかな

    私としては後者であることを願いますよ
    前者だとしたら人として余りに悲惨すぎますからね

  58. 1408 匿名さん

    電気代料金が値上げされることを既定事実の様に発言している人が多いけど、
    そういう態度は東電を甘やかすだけだぞ。

  59. 1409 匿名さん

    アンチは、そんなに深く考えてないよ。
    オール電化利用者が、困ればOKなのさ。

  60. 1410 匿名

    >1409
    なるほど。
    現状、オール電化が困ってないのが悔しいんですね。
    被災してもオール電化の家庭だけが、早くからお風呂に入れちゃったのが悔しいんですね。
    嫉妬って怖いですね。
    ここまで必死にネガるなんて。

  61. 1411 匿名

    補償の為の値上げなら東電を甘やかすことにはならないでしょう。
    単純に税金を投入することが甘やかし。

    補償の為に電気代に税をかけるなんて方法もあるな。

    ガス併用も値上がりだけど、こうなったら仕方ない。他に方法あるか?

  62. 1412 匿名さん

    値上げも税金投入も甘やかしだよ。
    すでに一部始めてるけど、給与削減、資産処分、年金削減など、
    精一杯の努力を見せてもらわんと。

  63. 1413 匿名

    確かに>>1401のいう通り。
    >夜間割引が、無くなったら昼間の負荷が増えるだけだってのがどうしても理解できないと言うかしたくないんだな。

    オール電化世帯なんて自分さえ良ければいいんだから、昼と夜の差がなければ昼にガンガン電気使うよ。
    自己中なんだから仕方ない。

  64. 1414 匿名

    >>1409
    >>1410
    だからなんだ。
    実際に困ることになるんだよ。
    いいきみだ。

  65. 1415 匿名さん

    オール電化が原発依存方式じゃなきゃいいんですけどね。

    実際のところは原発依存度高いんで、消えてください。

    再生エネルギーベースのオール電化になったら、我が家も導入しますよ。

  66. 1416 匿名

    >>1412
    東電の全社員が無報酬になっても補償は賄えないだろ。

  67. 1417 匿名

    >>1413

    オール電化利用者が、トータルエネルギーコストがアンチ君達より安い事自体何か問題が有るのか?

    夜間火力でも原子力でも何でも良いんだが、発電することに何か問題が有るのか?
    夜の発電をアンチ君たちも安く買う手段はあるんだよ。知らないの。

    結局のところコストのかかるガス併用を選んで地震の影響で泣きを見て、何事も無く生活しているオール電化利用者を見て悔しくてしょうがない。どうして俺たちはこんな高いコストを払ってお湯も沸かせない日々が続くのか・・・。

    なんて感じで悔しくてしょうがないからウダウダ言うんだよね。
    原子力がどうとか何て取って付けたような事言ってないで素直になれよ。

  68. 1418 匿名

    >>1417
    オール電化がガス併用よりもコスト高になることに何か問題あるの?

  69. 1419 匿名

    >>1414

    オール電化利用者は、誰も困らないよ。

    そんなに困って欲しいのかい。

  70. 1420 匿名

    >>1418

    逆転は、多分無いけど。成っても別に問題無い。君達とは、違うから。

  71. 1421 匿名

    不思議だよね。

    アンチな人達って少なくともオール電化の利用者じゃないよね。
    夜間料金が、安くても高くても自分に影響無いのに、どうして、夜間割引を無くせとか言うんだろうね。

    自分に関係無いのに何故なんだろうね。


    まあ、オール電化は、今後も無くならないよ。
    プロパンとか都市ガスの無い様な場所だと選択肢としては残るし。安全性・利便性だけ取っても今後伸びると思う。

  72. 1422 匿名さん

    逆転するかどうかなんて予想はどうでもいい。

    原発が減ればそれでいい。
    オール電化はその後に勝手に減る。

  73. 1423 匿名さん

    原子力にも火力にも代わる、クリーンで大出力の画期的な発電システムが
    開発されたとしたら、やっぱりオール電化はもてはやされるんじゃないか?

  74. 1424 匿名

    >>1423

    正解。

    1422なんか見ていると哀れだよね。
    予想はいらんといいつつ自分で予想していりゃ世話ねえよ。

  75. 1425 匿名

    そんな妄想のようなシステムを前提にしないとオール電化の存在価値はないんだね。

    まあ今は原発由来の深夜電力依存システムだからね。オール電化派は妄想するしかないか。

  76. 1426 匿名さん

    全て火力発電に置き換わると考えているなら、それも妄想に近いな。
    当面の動きは、これ以上原発を増やさず、節電を働きかけるってところだろ。
    つまり現状維持だよ。

  77. 1427 匿名

    >>1425

    良く読め、読解力が低すぎないか。安置君たち。

    夢の電源が無くてもオール電化は今後も増えるから見ていてみ。
    現状維持でも増えるよ。昼間の電力なんてオール電化もガス併用も大して変わらないんだから。

    夜間料金が、変わっても問題全くなし。電気料金が上がったら全員その影響を受けるんだから大勢に影響なし。と書いても理解できない。

    理解できないからアンチなんだもんな。

  78. 1428 匿名さん

    節電節電言ってる間はもうオール電化は増やせないよ。
    東京電力は震災後、新規のオール電化をやめたんだ。

  79. 1429 匿名さん

    東電がどんな努力をしたところで電気料金は値上げせざるを得ないよ

    社員の給料0、退職禁止、デモ禁止、労使交渉禁止とかに必要な法律改正・憲法改正を行いでもしない限りね
    ま、そんなこと、少なくとも日本では起こりえないから足りない分は料金値上げか税金投入かその両方をしなきゃいけない

    東電憎しは分らんでもないけど、君らもいい歳した社会人なんだろうから
    社会の仕組みに則った現実的話をしたらどうなの?

  80. 1430 匿名さん

    電力会社は東電だけじゃないが、国内中の電気料金を値上げさせるつもりか?

  81. 1431 匿名さん

    関東の消費電力抑える。
    これにつきる。

    こんだけ電気中心の生活環境になってしまっているんだ。
    オール電化だけがどうのこうのってことにはならない。

  82. 1432 匿名さん

    多分、全国で電気代は上がる。
    原発賠償制度がその方向で設計されているから。
    東電だけでは不足するから。

    独占事業である各電力会社に断ることはできないし。
    「原発以降、オール電化はお勧めできません。」
    は、東電が言ったことだけど、東電以外にも波及するよ。

  83. 1433 匿名さん

    電化派が料金値上げにビビってて笑った

  84. 1434 匿名さん

    これはチャンスなのだ
    ずっと以前から言われていた、発電送電配電の分離の上で電力の自由化
    政官マスコミ電力会社癒着の構図でありえない自由化が起こるに違いない
    NTTが敷設した電線の中をSoftbankやKKDIの電話やインターネットが流れているのと同じことが
    電力でもやっと起こる
    孫さんは脱原発の財団法人を立ち上げた
    電力業界参入もありうるな
    半官半民の企業に対して敵愾心が強く独占の風穴を開けること、業界の馴れ合いをつぶすのが大好きな彼なら血が騒いでいるに違いない
    いずれにしても自由化と経済原理、国民感情からも原発はなくなる方向は変えられない
    原発がなくなっても電力供給と使い方で足りないなってありえないことはバレてしまっている(コストを度外視すれば)
    とりあえず点検中の3号機の起動を許さなければ来年には全停止する浜岡原発
    再起動させなければ三大電力会社の一角中部電力から原子の火が消える
    浜岡をなくせば一気に脱原発の動きが現実のものとなるから、絶対つぶさないといけないな

  85. 1435 匿名さん

    深夜は、原発のベース電力のために電気が余っていた、捨てるはずの電気を金を出して買っている。
    オール電化は安いと思っているところが電力会社の思うつぼ。

  86. 1436 匿名

    オール電化派こそ現実を見ないとね。

  87. 1437 匿名

    >>1421
    >夜間料金が、安くても高くても自分に影響無いのに、どうして、夜間割引を無くせとか言うんだろうね。

    オール電化派は自分のことしか考えてないからそういう発想になるんだろうな。
    自分さえ良ければいいんだろ?

    ガス併用派は社会全体のことを考えているんだよ。

  88. 1438 匿名さん

    電化派が料金値上げにビビってて笑った

  89. 1439 匿名

    東電の役員の報酬が0じゃないのに税金を投入するのはおかしい。
    オール電化が優遇されているのにガス併用家庭の光熱費が上がるのはおかしい。


    似たような感情だな。

  90. 1440 匿名さん

    >電化派が料金値上げにビビってて笑った
    不思議だな。
    料金値上げはオール電化だけの問題じゃないのに....笑えるのか?

    >オール電化が優遇されているのにガス併用家庭の光熱費が上がるのはおかしい。
    ?????

  91. 1441 匿名さん

    電気代が上がっても割引が無くなってもオール電化利用者は困らないとあっちこっちに書いてあるのが読めないのかな。

    ガス併用の人ってやっぱ変人が多いのか?

  92. 1442 匿名さん

    >>1437

    別に割引が無くなっても構わないけど、あんたらガスの人には割引自体無関係だろ。

    それを、止めろと言っているのはガスの人なんだから関係無いのに何を必死に成っているのだと言う疑問だよ。

  93. 1443 匿名さん

    オール電化は社会悪なので、仕方ないでしょ

  94. 1444 匿名

    ホント、原発とオール電化はいりません。

  95. 1445 匿名さん

    All電化は便利だけど、このご時世だと今までのようなALL電化推進ってわけにはいかないですね。

  96. 1446 匿名さん

    東電の役員報酬が0になったら売名目的の人以外全員辞任するよ
    そして日本のルールでは辞めたい人を辞めさせない事はできない

  97. 1447 匿名さん

    深夜割引を無くせば良い。
    その分昼間の需要が増るかもしれないし、
    ガス併用の電気代が微増にもなるだろうが、
    オール電化の電気代が大幅増になるならかまわない。

  98. 1448 匿名さん

    料金値上げは気にならない気にならないと必死に書き込む電化派w

  99. 1449 匿名さん

    >料金値上げは気にならない気にならないと必死に書き込む電化派w

    気にならないならこのスレが伸びないはずなんだが...。

  100. 1450 匿名さん

    まるで原発の恩恵を受けてきたのがオール電化だけだといわんばかりの
    正義の味方のアンチ君たち…
    原発じゃなく火力発電なら簡単に1時間単位に出力を調整できると信じている
    アンチ君たち…
    光熱費が大きく逆転するなら、そもそも電気代が大幅値上げになっていることに
    気づかないのか目を背けているのかのアンチ君たち…

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸