マンション雑談「液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-02 21:36:01
【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

(千葉で大きな被害が出ておりますので、23区限定をはずし、【特設】地震災害情報交換板に移動しました。)

3月11日午後、未曾有の東日本大震災が起こり、同時発生した津波などで信じられない数の犠牲者が出ております。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、献身的に作業に関わられている方々に敬意と感謝の意を表したいと思います。

このようなおり大変恐縮ですが、日本に住む限り地震は避けて通れない問題ですので、
東京都の「東京の液状化予測図」
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
や各都道府県の液状化予測図を参考に、液状化が発生しやすい地域(下図ピンク色部分)、液状化の発生が少ない地域(黄色・肌色)、液状化がほとんど発生しない地域の不動産を購入するメリット、デメリット、注意点について、有意義な意見交換をしましょう。

技術的な情報には、できる限り引用や参照元を提示していただけますと、説得力のあるより意義ある議論が行えるものと思いますので、よろしくお願いいたします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153876/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151020/

[スレ作成日時]2011-03-23 13:42:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その3

  1. 267 匿名さん

    まあそんな揺れだと、低層もゴロゴロ倒れるだろう。

    それも周囲火の海で。

  2. 268 匿名さん


    城東の下町の事?

  3. 269 匿名さん

    >>267
    >>それも周囲火の海で。

    ↑震度6以上で山手線より西側が周囲火の海になる根拠でもあるの?江東区湾岸エリアが震度5程度の地震で液状化した事は事実だけど。

    どうでもいいけど、ここは「東京都23区」の「液状化について語るスレ」だよ。液状化とは無関係だから、別スレでやってな。迷惑だから。

  4. 271 匿名さん

    > 270
    あちこちで、コピペがうるさい。
    頭の悪い営業活動は、他でやれよ。

  5. 272 匿名さん

    本当に大事な情報だったら、こんなところで流すヤツはいない。
    頭の悪いヤツの「情報操作」。もっとも、情報操作になっていないけどね。
    反感買うだけ。

  6. 273 匿名さん

    まぁ、そういう地域ってことですかね。

  7. 274 匿名さん

    “今回大丈夫だったから次も大丈夫”
      いちばん危ない発想


    http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/index.cgi?date=110707_1

             

  8. 275 匿名さん

    >>274

    >“今回大丈夫だったから次も大丈夫”
    >  いちばん危ない発想


    “今回大火災が発生しんかったから次も大丈夫”
       いちばん危ない発想

  9. 277 匿名さん

    それが埋立地クオリティー。

  10. 278 匿名

    湾岸タワマンで液状化するくらいなら、火災で焼死や倒壊で圧死したほうがましって事だよ。

  11. 279 匿名さん

    それ以前に江東区湾岸で液状化が起きた事は事実です。しかも震度5程度で。

    山手線から西側では今回の地震による火災で焼死した人はいません。


  12. 280 匿名さん

    将来的には告知義務になるのでは?

    住宅購入者に液状化情報を提供へ 政府(2011/07/08 00:10)

    http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210707057.html

     大畠国土交通大臣は、東日本大震災で住宅の液状化被害が大きかったことから、
    住宅購入の際に参考となる液状化に関する情報を政府として提供する考えを明ら
    かにしました。

     大畠国土交通大臣
    「液状化の危険のある地域を周知し、よく調べて明らかにして、住宅の建設・購入、
    新たに購入する方々に注意を促す」
     さらに、今後は住宅地などの土地の情報に液状化に関する情報も加えていく方針
    を明らかにしました。また、国土交通省関連の研究所で液状化発生のメカニズムを
    研究し、安全に低コストで行える液状化対策の技術開発を進める考えを示しました。

  13. 281 匿名さん

    今が埋立地を売り抜ける最後のチャンス?

  14. 282 匿名さん

    液状化が告知義務になったらますます江東区湾岸や千葉-浦安区間の埋立地は売れなくなるな。

  15. 283 匿名さん

    今日の日経に
    マンションの供給が増えてる
    郊外が増えてる
    湾岸はダメ
    って書いてなかったっけ?

  16. 284 匿名

    液状化じゃ死なないからなぁ

  17. 285 サラリーマンさん

    >>283
    あったよね

  18. 286 匿名さん

    >>283
    >>285
    「都内住宅着工37.7%増 震災で延期 マンションが再開」って記事だよね。


    最後のオチの部分で

    『不動産経済研究所は「今後も回復基調が続くが、液状化への懸念で湾岸部の回復は鈍い」とみる。』

    って感じで結論付けてて、本当に湾岸部は大変だなと思った。

  19. 287 匿名さん

    まあ液状化の議論は次の大地震のときまでお預けかな
    そのときに意見が割れてる夫婦なら離婚ものになる議論かもね

  20. 288 匿名さん

    デベが来ない地をいくら住んでる人がポジっても虚しいような
    今湾岸を担当する営業は左遷ものじゃない?

  21. 290 匿名さん

    普通の検討者は土壌汚染地域も液状化地域も除外します。
    わざわざそんなところに住む必要ありませんから。

  22. 291 匿名さん

    江東埋立地には3月の地震での死者がいないから安全、目だった倒壊がなかったから安全とか抜かすアホが存在するみたいだがまともな人格じゃないな。

    震度5で死者なし、目立った倒壊がないのは当たりまえ。当たりまえを押し付けようとする行為が異常。

    そのうえ元工場地帯で、新市場移転予定地域以外も土壌汚染されているかも分からないような土地わざわざ買わない。

  23. 292 匿名さん

    >>291
    火災地帯よりましだと、皆考えているのではないかな。

    >震度5で死者なし、目立った倒壊がないのは当たりまえ。当たりまえを押し付けようとする行為が異常。

    震度5で死者なし、目立った火災がないのは当たりまえ。当たりまえを押し付けようとする行為が異常。

    だからね。

    密集地近辺は避けよう。

  24. 293 匿名さん

    “世界最大”の液状化

    明日のNHKスペシャルです

  25. 295 匿名さん

    >>294

    >>291
    >>は?液状化にどんな実害があるのか?200文字以内で簡潔に教えてくれよ。

    ↑あんた相当偉そうだな?まともに説明したら200文字以内は無理だよな?

    液状化の側方流動による基礎杭の被害は,1995 年兵庫県南部地震においても高速道路の橋脚基礎,建物基礎およびライフライン拠点施設の基礎にも数多く発生してる。水道本管の溶接部も破断されてる。

    震度5程度で実害がなかった?液状化そのものが実害だろ?

    震度5程度で死者が出なかったから実害が無い、震度5程度で目立った損傷が無いから実害が無い、それが何の自慢になるんだ?

    震度7以上で死者なし、目だった倒壊なしなら自慢してもいいけど、液状しにくいと言われながらも震度5程度で液状化するような土地は、震度6下手すれば再び震度5でも安全性が危ぶまれる。

    >>292
    >>火災地帯よりましだと、皆考えているのではないかな
    >>密集地近辺は避けよう。

    ↑3.11の震度5程度の揺れで山手線より西側の23区内で火災が起こった地域なんてないけどなあ。

    火災地帯である密集地近辺は避けようと言うのなら、その危険性を200文字以内で簡潔に教えてくれよ。

  26. 296 匿名さん

    火災の危険性ナンバーワンは



    江東区

  27. 297 匿名さん

    液状化がないから、液状化は影響ないまで、成長したと思うよ。ただ、影響があると認識するまで、液状化地域ってなんの改善もされないんだよねー

  28. 298 匿名さん

    液状化対策は国・都・区が責任を持って対応すべき

  29. 299 匿名さん

    昨日もリンクが貼られてたけど、法的に液状化が起こった地域の告知を義務化させるべきだよね。液状化は再発しやすいからね。
    http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210707057.html

  30. 300 匿名さん

    売り抜けるなら、今が最後のチャンスになりそうですね。

  31. 301 匿名さん

    >>298
    申し訳ないですけど、自己責任でお願いできますか?

  32. 302 匿名

    液状化なんて時代遅れの話題をいつまでするつもりなの?
    ネガは進歩しないね〜、チョ〜、ウケるんだけど(笑)

  33. 304 匿名さん

    液状化地域にしがみつくなんて、時代遅れじゃない?(笑)

  34. 305 匿名さん

    マンションなんだから、液状化関係なくない?

  35. 306 匿名さん

    >>305
    そうだよね。

    液状化って人命には影響ないし、実害がない。

  36. 307 匿名さん

    液状化の側方流動で地中の長い杭が損傷する危険性が高いですね。

  37. 308 匿名さん

    タイミングよく地震きたね

    視聴率アップか?

  38. 309 匿名

    有楽町線の延伸の話題がでたとたんに、ネガが騒ぎだしましたね(笑)

  39. 310 匿名

    一昨日のNHKで湾岸タワマンの被害を生々しく放送してたけど、高層階より中層階の被害が酷かったね。
    やはり中層階より高層階の方が安全なんだよ。
    理解出来たかな?アホネガ君(笑)

  40. 311 匿名さん

    損壊した中層の上になんて怖くて住めない・・・

  41. 312 匿名さん

    >>310

    >理解出来たかな?アホネガ君(笑)

    すいません、たったの震度5で大破する湾岸タワマンに住むメリットも
    ご教示願えますでしょうか。

    アホなものですいません。

  42. 313 匿名さん

    いちいち震度5の地震が来る度に大破するマンションって面倒くさそうだね

  43. 314 匿名さん

    >>310
    中層が破壊されたのは応力が集中したから
    揺れ自体は高層のほうが激しい

    高層階でワインでも楽しみながら
    いつか来るかもしれないアトラクションのように揺れる日を待つのも
    ステキやん☆

  44. 315 匿名さん

    どちらにしても揺れにくいところにすれば、被害を最小に防げるでしょ。


    揺れやすさマップ
    http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf

  45. 316 匿名

    液状化とか大袈裟に騒ぐ意味が分からない。
    極端な話し、長靴履けば済む話しでしょ?
    液状化より土壌汚染や放射能汚染の方が深刻で人体に関わる話しではないのか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸