なんでも雑談「東日本大震災・・・今、私たちにできること」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 東日本大震災・・・今、私たちにできること

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-07-11 10:36:17

話合いませんか?
苦しんでいる人も大勢います。
ツリや荒らしはやめてください。
お願いします。

[スレ作成日時]2011-03-21 23:33:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東日本大震災・・・今、私たちにできること

  1. 1 匿名さん

    私はとりあえず、エアコンは使っていません。
    こまめに電気を消したり、レッグウォーマーを使ったりして、
    出来るだけ暖房器具に頼らないようにしています。

  2. 2 匿名

    荷物まとめて にげよう 安全な国などないかもしれないが 偉い方たちのそばに行けば大丈夫かも知れないな

  3. 3 匿名さん

    1分たってから、また点けるような部屋のライトでも
    こまめに消すことは、節電になるそうですね。

  4. 4 匿名さん

    SMAP ほうれん草食え!!!
    牛乳飲め!!!

  5. 5 匿名さん

    ■ 常磐道スピード復旧 10日でいわきまで開通 2011.3.22 17:27
     http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110322/biz11032217300023-n1.htm
     21日に水戸-いわき中央インターチェンジ(IC)間で一般車両の通行が再開された常磐道。那珂IC付近では道路が大きく崩落し、復旧に時間がかかるとの見方もあった。だが昼夜問わず、地元も協力した総力戦で17日午後5時には復旧作業がほぼ完了。16日開通の三郷ジャンクション-水戸IC間と合わせ、震災10日後に、首都と被災地を結ぶ大動脈を復活させた。

     東日本高速道路(ネクスコ東日本)関東支社は「地元業者による砕石調達や隣接住民からの作業場所提供などで迅速な工事が可能になった」としている。
    ----
    これは、黙々と頑張ったネクスコ東日本にスタッフと、実際の工事請負業者のスタッフと、その近接住民の方の協力による素晴らしい復旧だと思いました。

    上記以外の地域でも、しばらく復興や修復工事があると思うので、騒音を我慢するだけでなく「声掛けて協力しあう」のも今できることだと思います。

  6. 6 匿名さん

    東北関東大震災の被災者を少しでも支援しようと、タイでは、各地で募金活動が行われていますが、首都バンコクにある貧しい人たちが暮らす地域でも募金活動が始まりました。
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110321/k10014804671000.html

    世界が日本を愛してくれています。
    ありがとう。
    ありがとう。。。。

  7. 7 匿名さん

    外務省は18日夜、ブータンのジグメ・ケサル国王から、東日本大震災に
    対する100万米ドル(約8千万円)の義援金が寄せられたと発表した。

    義援金は日本赤十字を通じて被災者に渡る予定。ブータンは、同震災
    直後の12日、国王主催の祈りを捧げる式典を開いている。
    http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110318/dst11031823490093-n1.htm

    ありがとう。ジグメ・ケサル国王。
    ジグメ・ケサル国王
    http://livedoor.2.blogimg.jp/kinisoku/imgs/f/1/f1d07aba.jpg


  8. 8 匿名

    ロシアは 被災者をシベリアにどう?とか言って戦争じゃないんだし... その代わりに北方領土はなんも言うなよ みたいな〜 こわい。

  9. 9 匿名

    みなさん、寄付はいくらぐらいしましたか。

  10. 10 匿名さん

    金額を聞くのはなぜなんでしょう。
    私が100万円と答えれば、それ以上を募金するのかな?

  11. 11 匿名

    振込で寄付をしました。
    もしかして、少ないのではと思ったからです。

  12. 12 マンション住民さん

    うちはひと月の給料手取り分。38万。

  13. 13 匿名

    もちろん赤十字ですよね

  14. 14 匿名さん

    「○○から暫定規定値を超えて検出されました。大丈夫だけれど、念の為」というのはやめてほしい。
    あの言い方だと、必ず買いだめに走る人が出てくる。

    もっと国民がわかるように説明をしてほしい。

    会見

    マスコミ

    無駄に煽るような記事

    になっていて、国民がマスコミに不安感をあおられているように感じます。




  15. 15 匿名さん

    とにかくまず節電 それから寄付 買占めはしない 冷静になる

  16. 16 匿名

    放射能も除去する家をみんなにプレゼントしろ 東電

  17. 17 匿名

    随時寄付はする。ベルマークを教育助成財団に寄贈する。

  18. 18 匿名さん

    さあ、みんなで民主党をつぶしてしまいましょう。

    【何をいまさら!遅すぎ!!! 日本政府、ついに20〜30キロ圏内の避難指示を検討??????】

    枝野長官は会見で、避難勧告について
    「そういった指示を出せば危険がさらに広がったと間違ったメッセージになってはいけない。」
    「社会的な必要性を精査している」
    とも語り、慎重に判断する姿勢を強調した。

    http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032400914

  19. 19 匿名さん

    募金、義援金はやった。
    もういいだろ。
    他の自然災害も同様に全国規模で支援すればいのに。

  20. 20 匿名さん

    お金も重要だけど、ただ義捐金を寄付しただけでなく
    震災で両親を失った子供が多数いるし、子供を失った親もいる。
    こんごは、そのような人達の心のケアをしてあげる場所を作らないと
    行けないと思う。

  21. 21 匿名さん

    必死君の今できること=掲示板で陰口。

  22. 22 匿名さん


    夜中は寝ましょうよ、
    節電しましょう、

  23. 23 匿名

    落ち着いたら東北旅行やお取り寄せしたい。かもめの卵食べたい。

  24. 24 匿名

    福島 原発付近の住人の皆様 政府は東電とともに本当の事は伝えていますか?いいえ信じられません 後になってあの時逃げていれば良かった。は聞きたくないんです。
    政府を頼るのではなく、なるべく早く原発から離れてください。

  25. 25 匿名さん

    >24さん

    お気持ちはわかります。おっしゃっている事もわかります。
    優しいお気持ちも素晴らしいと思います。

    しかし、現実に生活の拠点がそこにあったということで、そこから離れられない人は多いと思います。
    実際に各都道府県からホテルや交通費の提供などがあっても、移っている人はどれだけいるのでしょう。
    経済的な問題、親族とまだ会っておらずそこに留まらなければ離れられない問題、色々事情があるのだと思います。
    私もできることなら連日放射能の問題が出てくる関東から西日本に逃げたいです。
    しかし生活の拠点(家族・家・仕事すべて)が今いる場所なので、どうしても動けないのです。

    そういう方、多いと思います。

  26. 27 匿名さん

    不自由な暮らしが続くと、略奪が横行するみたいですね。
    性犯罪も起きているらしく、女性のボランティアは危ないので
    現地に入ってのボランティアは避けてください。

  27. 28 匿名さん

    >>27

    そういうデマに気をつけてくださいな。

  28. 29 匿名さん

    ↑ 現状を知らないって、怖いね。
    ナンなら、自分が行って見て来なよ。
    配られた食事の量が、隣の人より多い、少ないでケンカ。
    支援物資を持ち込んだボランティアをナイフで脅し、
    自分だけが独り占めしようとする。
    不自由な生活が長期化すると、犯罪行為も横行するんだよ。

  29. 30 匿名さん

    29は現地で見たのだな

  30. 32 匿名さん

    > 驚嘆するほど世界の 平 均 民 度 はそんなにまで低いのか。

    低いのは中国の民度だろ?

    電車のドアが開いたとたん,降りる人を待たないで飛び込んでくる中国人の
    親子を見ればそう思う

  31. 33 匿名さん

    でたネト

  32. 34 匿名さん

    >>27

    デマですよ。
    みんな気をつけて!
    本当なら新聞で報道されていますよ。
    信用しちゃダメ!

  33. 35 匿名さん

    これから自殺や心中が増えそうだ…
    すでに乳児遺棄事件が発生してる。

  34. 36 匿名さん

    >本当なら新聞で報道されていますよ。
    大きくは取り上げられないけど
    残念なことに倒壊した家屋や店舗からの窃盗事件、起こっていますよね…。

  35. 37 無料相談メール ナディアス

    心のケア 生活保護相談 無料相談メール Name:ナディアス ( 11/04/11 08:03 ) 220.220.255.154 返事を書く
    心のケア 専門ボランティア
    被災者・復興支援者向けに、ボランティアとして
    無料メール相談しています。
    365日24時間受け付けOKです。

    がんばられている皆様に、せめて一瞬だけでも、
    日々の壮絶な活動の本音を吐き出せ、愚痴や不安や悲しみや苦労や言え、
    ほっとでき、ともに分かち合う場所を作り
    気持ちの上での後方支援をしたいと思いました。
    やるせない気持ち、当たり場のない怒り、無力感、絶望感、恐怖、フラッシュバック
    もしくは、今後の生活のための生活保護や失業保険受給相談も気軽にどうぞ。

    原発作業等危険を伴う作業を担っている方
    自衛隊・警察官・消防隊/団・救急隊・
    海上保安官等危険救援の方
    医療・福祉関係者の皆様、行政関係者の皆様など
    本音を言いにくい方も、守秘義務を守りますので
    安心してご利用ください。
    緊急の状態の方は、お近くの関係者に直接相談してください。

    http://www1a.biglobe.ne.jp/nadias-global-communication/toppage.html

  36. 38 匿名さん

    私は1万円しか寄付してないな~。
    もう少し寄付しないと・・・
    それを国旗を掲げよう。少なくとも祝日には!

  37. 39 匿名さん

    お釣りの一円、五円は全て寄付してる。

  38. 40 匿名

    金持ちを自慢してたセレブタレントのマリエや神田うのや叶姉妹は幾ら寄付したのかな?

  39. 41 匿名さん

    今月に入ってから毎日仕事帰りにミニストップでソフトクリーム食べてます。
    5円×8日=40円

  40. 42 匿名さん

    被災者は被災地を復興させようとするだろう。ならば、それ以外のほとんどの人たちは、
    被災地以外の全日本を復興させることですよ。

    不景気から脱出した強い日本をつくること。いまこそ、正しい積極消費の時期ではないか。

    金のまわる社会にすれば税収も増え、それが復興費用にまわる。
    たとえば海外旅行ではなく国内で金を使うこと。クルマを買い換えるタイミングも、いまだからこそだと思うけどね。

    不景気に打ちのめされた国民に、被災者なんて救えないだろ。

  41. 43 匿名さん

    >正しい積極消費の時期ではないか。

    企業が労働者にカネを出し惜しみしてるから無理です

  42. 44 匿名さん

    >企業が労働者にカネを出し惜しみしてるから無理です
    をい!
    企業もこの震災で大きな痛手を受けてるんだぞ。
    出し惜しみ?
    本音は賃金に見合わない社員はさっさと首切って、真面目に働く社員に報いたい。

  43. 45 匿名さん

    >企業もこの震災で大きな痛手を受けてるんだぞ。

    震災が起こる前までは、どこも高収益だったのでは?

  44. 46 匿名さん

    >>43

    こういうことがあると、すぐに募金募金という発想をする。しかし募金とは所詮緊急避難に過ぎない。
    自分のハラの痛まない範囲で金を出し、恵んでやってるぐらいのつもりでいるんじゃないだろうね?

    こういうときこそ、ハラをくくって蓄えを崩すべきなんじゃないだろうか。
    武田信玄ではないが、自分のためにクルマ(何でもいいが)を買うことが、
    結局被災地のためになるのだから、欲しくて我慢していたものを買うならいまだとは思わないか?

    被災地の企業のオヤジ社長は、すべてを失い、その上さらにいい歳をして
    大借金を背負って復活しようとしてるんだ。江頭2:50などサラ金で金を借りて支援物資を運んだそうだよ。

    それとね、賃金というものは、よほどの古めかしい組織でない限り、働きへの当然の
    報酬として奪うものであって、恵んでもらうものではないんだよ。

  45. 47 匿名

    犠牲になった小さい子供たちの事を考えると自分の子供の小さい頃を思い出して胸が
    痛む。
    津波も湾内に侵入して高くなってから止めようとするより、諫早湾の湾を閉めた馬鹿な
    技術だけど地震が起きたら自動的に閉まることでどうにか防げないものか
    小島がたくさん在るところは津波の被害から助かったらしい。時間が稼げれば逃げられる。
    どうにもならない自然災害を日本だからどうにかしたと言われたい。
    被災者用の住宅も都営、県営、URなど、後のことを考えて、貸し出しに積極的じゃ
    無いらしいが国民のものですよ。
    勘違いしないで貸し出してください。

  46. 48 匿名さん

    いい機会なので禁煙して募金に回す。
    まず飼いネコの名で一万。

  47. 49 匿名さん

    >>46

    これだけ非正規雇用が増えたら崩す蓄えが無い人間が多すぎ。
    逆に急激に求職者が増えるんだから自分達の雇用に不安を感じているのでは?
    正規雇用も企業業績が悪くなるのが確実なら守りに入るだろ、普通は。
    元々、震災前ですら今後の自分達の雇用・老後の先が見えないことに不安があるから景気低迷してたんだろ。
    震災でますます先が見えなくなっている現状じゃ無理。

    被災者の人々や支援をしたいと思う人々に少しでも明るいビジョンでも有れば良いのだが
    空菅じゃ無理か。

  48. 50 匿名

    節電しても被災地のためにはなりませんぜ停電無ければ被災地向けの食料や製品をガンガン作れるけれど、首都圏の大規模停電を避けるためだからね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸