住宅なんでも質問「高級住宅地に住みたい☆穴場情報、物件情報」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 高級住宅地に住みたい☆穴場情報、物件情報

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-12-09 16:10:02

港区
麻布永坂町 元麻布1.2.3 南麻布1(高台).5 西麻布3.4 南青山6.7
六本木4.5(鳥居坂) 白金4(三光坂) 高輪1.4 赤坂6(氷川).8(新坂)
渋谷区
松濤1.2 神山町 南平台町 鶯谷町(Evergreen Park Homes) 広尾2.3
代々木5 大山町 西原3 上原2.3
新宿区
市谷砂土原町1.2.3 払方町 南町 中町 北町 下落合2.3
文京区
西片1 本駒込6(大和郷) 小日向2 千駄木3(林町)
品川区
東五反田5(池田山).3(島津山) 上大崎2(長者丸).3(花房山) 北品川4.5(御殿山)
旗の台6(洗足) 小山7(洗足)
目黒区
青葉台(高台) 駒場3.4 上目黒3(諏訪山) 中目黒3.4
八雲2.3.4.5 柿の木坂1.2.3 碑文谷3.4 平町1.2 自由が丘2.3 緑ヶ丘2
世田谷区
玉川田園調布1.2 尾山台1.2 等々力1.5.6 奥沢6 上野毛2
中町1 瀬田1 岡本2 深沢1.2.7.8 用賀1
代沢2.3 代田6 赤堤3 砧2.8 成城2.5.6 上北沢3 上祖師谷1
大田区
田園調布3.4 南千束2 久が原3.4.6 山王2.4 東嶺町 西嶺町
杉並区
永福2.3 和泉3 浜田山1.2 久我山4 荻窪3.4 南荻窪2.3.4 善福寺3.4
千代田区> 番町
豊島区> 目白3(徳川ビレッジ)
中野区> 中野3
練馬区> 石神井町6
板橋区> 常盤台1.2
武蔵野市> 吉祥寺南町1.3
青葉区> 美しが丘2.3

[スレ作成日時]2005-01-31 01:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高級住宅地に住みたい☆穴場情報、物件情報

  1. 62 匿名さん

    >>60
    麻布は駅が出来るまで陸の孤島で、それがよそ者を寄せ付けない雰囲気を保たせていたわけですよね。
    それが最近は便利になっちゃって、街もごった煮状態。魅力半減です。
    辛うじて、大使館が立ち並んでる地域はやはり静かで品格を保ってますが。
    番町は格が上すぎて話しにならないでしょう。芸能人やスポーツ選手を寄せ付けない雰囲気。
    そういう人達は成城や田園調布がお似合いですよね。最近は地価が下落してずいぶん住みやすくなったらしいですよ。
    不便だし、田舎ですもんね、正直。
    池田山はやはり、よそ者を寄せ付けない威厳がありますね。
    個人的には文京区の西片、本駒込、本郷あたりも好きです。伝統があり学識のある人が多く住んでる地域ですよね。

  2. 63 匿名さん

    都心の一等地に広々とした低層マンション。こんなところに住めたら最高!
    中央区佃リバーシティの超タワーマンションが味気ないものに見えてくる。

    http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/index2004061706187d1.html

  3. 64 匿名さん

    クロイスターズ広尾凄いです。広尾が最強かな
    http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/index2004100702813d1.html

  4. 65 匿名さん

    >>62
    >伝統があり学識のある人が多く住んでる地域ですよね。

    「住んでいた」ですね。
    古くからの住民ですが、最近はかなり様変わりしてます。
    代がわりで多くの人が出て行きました。
    文京区といえば、森鴎外の子孫だって、もうとっくに一人も住んでませんよ。
    よそ者が増えてますし。外国人(中国・韓国系)が流入してきて(池袋・上野が至近だから?)マナー悪化、しかもマンションが立ち並び・・・。
    真剣に引越しを検討しています。

    便利がいいところはそれなりに色々、種々雑多な人々が集まります。
    麻布がそうだったように、多少不便なところの方が町の雰囲気・民度は保ちやすいんだと思います。
    NYだって、マンハッタンのほんとうに極一部だけですよ、高級住宅地って。
    超お金持ち以外で住環境を重視する人、アッパーミドルクラスの人は郊外に住んでいます。
    東京もそうなっていくんでしょう。

  5. 66 匿名さん

    NYに長年住んでましたが、アッパーイースト&ウェストに住んでる人の平均年収は日本円で約3500万だそうです。
    私はイーストのYorkAve沿いでしたが治安もよく、ドアマンが24時間いますから本当に安心でした。
    アッパーミドルクラスの人がロングアイランドや、ウェストチェスターあたりに住んでたのは事実ですが、最近は東京と同じでマンハッタンに逆流してるみたいですよ。
    マンハッタンの色んな地区が再開発で新しいビルが立ち並んでますから。そういうのも東京と似ているように思います。
    私の知り合いはマンハッタンのアッパーにアパートメントを持ち、さらに郊外に家を建ててました。
    あちらの戸建はプール付き、テニスコート付きっていうのが普通ですからね、NY郊外でも。
    そこら辺が東京近郊と違うところです。東京は郊外にいってもミニ戸が多いですし、都心から見て特別羨ましいような環境じゃないんですよね。

  6. 67 匿名さん

    金だけの問題ではなく品の問題。
    01〜66までその品もない人がいくら理想をもってても無駄だし
    溶け込めない。そういう世界なんだよ。
    庶民が背伸びしたところでボロがでるだけ。
    特に外国の話しをもちだす輩ほどレベルの低い奴はいないな。
    お前らホントにみじめだな。

  7. 68 匿名さん

    ほんとほんと。いい歳こいてカッコ悪いねw

  8. 69 インコのチル

    >>58
    確かに池田山はいいですよ。
    他の所に行ったけど、たとえば世田谷の岡本。宅地造成の規制がかかっている地域で、崖の上には豪華な家が建っていますが、崖は国分寺崖線(こくぶんじがいせん)で、かなりの急傾斜。
    カミサンがここで数年前まで仕事をしていたので、よくわかります。
    池田山では緩やかな南斜面で住宅も1つの家が300坪くらいはあって道路から少し高い所を地盤面にしている。
    自分は宅地建物取引主任者だから、毎日そんな所を子供を保育園に連れて行ってたから、凄い場所だと認識しましたよ。

  9. 70 匿名さん

    知り合いがマンハッタンのアッパーウエストに住んでいたので
    遊びに行ったことがありますが、確かにあの辺のアパートは
    ドアマンがいて、フィットネスジムなんかもありい、高級感ありましたな。

    最近米国では「オートマチックミリオネア」なる本がベストセラーになって
    いてちらっと読んでみたけど、なんでも給与天引き401Kを30年しっかり
    やろう、そうすれば年利8%以上で運用されれば億万長者になれるよ、
    っていう、日本人からみると「はあ?」な内容でした。
    その本の主張は見栄はった暮らしをするとカード破産するから堅実なお金の
    使い方をしようということを言っているわけです。
    一見、高級車乗って、NJやCTの郊外のこぎれいなお屋敷住まいの
    人たちの中に破産寸前のローン地獄の人が大勢いるんだって。

    ってスレ違いでした。スマソ

  10. 71 匿名さん

    >>67
    何を書いているの?
    だれもあんたに説明を求めていないんではないの?

  11. 72 匿名さん

    アメリカの話はまあともかく置いておいて・・・。
    だれも住んでいたころの経験なんて聞いてないし(笑)。
    スレ違い。

    都心のいわゆる高級住宅地にもミニ戸が建ちつつあるし。
    規制が厳しいところじゃないと今後はもうダメでしょう。
    これから東京は外国人がどんどん増えるし。

  12. 73 匿名さん

    そうそう、だからそういう外国人が簡単に入り込めない雰囲気の高級住宅地はどこかな?という話をしているスレです。
    地価は高くても、麻布あたりは色んな外国人いますしね。新宿、池袋方面もそう。
    松涛も渋谷からの流れで治安悪いし。やっぱり少し離れた成城、田園調布あたりが区画もゆったりしてて、
    わざわざ外国人が行くところじゃないし良いんじゃないでしょうか?
    あとはやはり品川五山も普通の人が立ち寄らない場所だしいいかもしれませんね。
    その点、上で名前があがっていた文京区は外国人多くなってますね。
    あとは大田区の池上あたりも蒲田方面からの外国人が流入する危険性があったりするかな?

  13. 74 匿名さん

    たびたびアメリカの例で恐縮ですが、私の今住んでるあたりでは、
    高級住宅地かそうでないかは、露骨に固定資産税の金額の
    差で決まってしまいます。
    そんな住宅地でちょっと大き目の8べッドくらいの家に住んでいた知り合い
    は、固定資産税だけで年間2万ドル以上かかるって言ってました。

    そういう街って、道にゴミひとつなくてすごいきれいだし、パトカーは
    あちこちにとまってセキュリティばっちり、横断歩道でポリスが交通整理
    してくれます。東京で言えば松涛とか池田山クラスの町がまあこれでも
    かってくらいにあります。

    72さんが「規制うんぬん」と言ってたけど、アメリカ流だと「税金」でもって
    貧乏人が入ってこれない環境を作ってしまいます。結構うまい手でしょ?
    ちなみにインターネットで各タウンごとの平均所得もみれますよ。

  14. 75 匿名さん

    >>74
    アメリカの話は二度とするな。ウザイだけ。

    >>73
    外国人って具体的にどういう人種の外国人?
    品川五山でも長者丸なんかは外国人中心だよ。
    あとは、白金三光坂、代々木大山町、
    番町や麻布のホーマットを筆頭とした賃貸、
    郊外だと世田谷区の瀬田・上野毛のハケ沿いなんかは
    欧米の富裕層や、各国大使館関係の外国人が多い。
    最近は、外資系企業の役員が目立ちますね。

  15. 76 匿名さん

    ワンブロック違うとべつの町みたいですよね>外国

    でも、日本でそれは無理でしょ。一応階級性でもないし、見た目では金持ちだか貧乏人だか判断できない国ですから、日本は。

  16. 77 匿名さん

    75

    ここで言ってる外国人は中国系・韓国系・南米系等の出稼ぎ労働者のような、低所得の人たちのことでしょう。
    ほんとにあっと言う間に町の雰囲気や治安が壊れるんですよ。
    文京区は最近ひどいことになってますよ。
    公共道徳や衛生の概念が違うからね(溜息)。

  17. 78 匿名さん

    しかし、五山は全体的には凋落傾向だと思いますよ。
    歴史とか、品格、民度、家柄なんてのは、
    自由資本主義社会ではナンセンス以外の何物でもないですし。
    そういうものにすがっている、文京区新宿区の高級住宅地を見れば分かりますよね。
    ウワモノや停めてある車が、ずいぶん年期が入っているのが分かります。

    莫大な固定資産税を払いつづけ、大邸宅を所有・維持し続けたとしても、
    相続の時点で必ず揉めますし。中途半端な小金持ち(プチブル中心)でも買える
    低層マンションが増え、地域コミュニティは既に破壊されています。
    山の手線北側は、港区渋谷区を中心とした人気エリアから遠いというだけで、
    あまり新規流入者は期待できませんから、特に深刻です。

  18. 79 匿名さん

    あと、上で挙がっているような高級マンションですが、
    一部の超高級物件を除けば、中古で1億円前後で買えてしまいます。
    この程度の値段では、年収2千万円未満+親の援助程度でも
    手が出るので、あまり大した事はないです。

    まあ、パークマンション千鳥が淵やザ・ハウス南麻布など、
    一定の規模をもち、最高で10億程度の値がつく物件は別ですが。
    やはり、ハイエンドマンションは賃貸で住むのが賢いでしょう。
    民度や雰囲気にこだわらないなら、森ビルの賃貸物件が
    もっとも満足のいくクオリティだと思いますよ。

  19. 80 A

    >57
    >吉祥寺なんて駅前ごみごみしててどこがいいのか正直わからない。
    >坪250出すんだったら都心の住宅地がいいです。

    それは個人の価値観によるものでしょ。
    少なくとも、市場で坪250万の評価がついてるわけだから。
    しかも税制面で不利な23区外で。まあ、人気がある事は間違いない。

    実際、吉祥寺は繁華街を抜けると、非常に環境の良い住宅地。
    都心や田園調布3丁目のように、流動性が激しいことはないから、
    地域内のつながりも強い。吉祥寺はもともと、関東大震災後に
    下町から移住した富裕層が多い。その上、マンションはほとんど出来ないから、
    上京成金やいかがわしい商売で儲けた層は入りずらい。
    新しい移住者でも、わざわざ郊外を選ぶのだから、
    吉祥寺という町に愛着を持った人が多く、雰囲気がいいんだよ。

    都心しか知らない井の中の蛙は、意地でも都心にこだわるんでしょうが。

  20. 81 匿名さん

    80さん同感です。
    井の頭公園周辺の住宅街などはいいですよねえ。
    吉祥寺の繁華街だけしか知らない人にはわからないと思いますが・・。

  21. 82 匿名さん

    永井荷風先生ではないが、私は庶民的な墨東地域が好き。

    高級住宅地は、とかく風情も情緒も人情も、乏しいように思う。

    それから、真面目に生きてる低所得者を見下すのはやめなさい。
    資産の大小と、その人の人格・品位は別ではないか。


  22. 83 匿名さん

    だれも「真面目に生きてる低所得者」を見下していないと思いますが。。。

  23. 84 匿名さん

    >>79さん
    実際にそこらへんの高級物件の中古を検討されたことありますか?
    もしおありでしたら何か情報をいただけないでしょうか?
    私は築浅の高級物件を中心に検討しています。
    79さんがおっしゃっていらっしゃる一億前後の物件を考えています。
    うちは年収2千万強で、両親からの援助も少しありますが、子供二人の教育費(私立に行かせてます)
    や今後の生活なども考えると1億の物件でも凄く頑張らなくてはいけません。
    ただ、高級物件といわれている処はやはりクオリティが高く惹かれます。
    実際に高級物件を買って、高い管理費&駐車場を払い、税金を払っていたら大変なんですよね。。。。
    どこかお買い得なところありませんでしょうか?

  24. 85 匿名さん

    なんで中古、なんで1億?
    どうして1億の物件にこだわるんでしょうか?
    それでいて「お買い得」、何を考えているのでしょうか。
    そんな方は「お買い得」なんて考えないんではないでしょう。不思議な投稿。

  25. 86 84

    築浅の億ションの中古を狙ってるんです。
    新築時は手が出なかったものでも、中古だと1億前後で手に入ることがあります。
    その部屋だけ売れてなくて3年間誰も住んでなかった物件もありました。それは9千万(新築時は一億2千万弱)でしたが、すでに私達の前に交渉していた人がいてその方が購入されてしまいました。
    そういう「お買い得」物件を探してるんですが・・・
    たとえば普通の物件の最上階などを一億出して買うよりも、高級億ション(もともとが億以上のお部屋ばっかりのところ)の中古の方がずっと仕様がいいんですよ。
    同じお金を出すなら出来るだけ素敵な物件に住みたいと思うのと、大型よりも低層マンションが好きなもので。
    そういう情報ってなかなか入らないし、入ってもすぐに買い手が見つかってしまうのが残念なんです。

  26. 87 84

    ちなみに、私が高級住宅街の高級マンションを見て回った感想は、
    78で言われているように、新宿や文京区には魅力的なものが少なかったですね。
    山手線の上の方がこれからまだ中古価格が下がると業者の方もおっしゃってました。
    品川五山は城南地区であることと、品川、大崎近辺の開発が進められて綺麗になっていることで、
    高台の価値は上がるのではないか、とおっしゃてましたが。(ただ徒歩では生活しづらい場所なので車が絶対に必要な場所です)
    また、品のよい低層高級マンションが多いのも特徴としてあげられてました。
    渋谷区の代々木上原や富ヶ谷などにも低層マンションが多く人気があるそうです。緑も多いですし、上で話題になってる外国人もまだ少ない地域です。
    港区は色々で、広尾近辺には確かに貫禄のある物件がありましたが、麻布などはどうでしょう??
    あと、世田谷の瀬田、深沢、岡本などにも素敵なものがありました。個人的に山手線内で探しているのでパスしましたが、住環境はすばらしいと思います。
    業者の方は世田谷はもう少し安くなるので「待ち」でしょうとおっしゃってました。

  27. 88 匿名さん

    >>84
    具体的な物件情報をお探しなら、こうした掲示板で聞いてもろくな
    情報ないよ。
    もう何軒も物件みてるようだし、住みたいエリア、予算も決まっている
    のだったら、信用おける不動産屋何件かに探してもらえば十分だよ。

  28. 89 車は必要無し

    >>87
    車が必要なのは余程体に問題がある方で、品川5山で必要ある方は「お客様ご案内」の方くらいです。

  29. 90 匿名さん

    駒場のあたりもいいですね。
    低層マンションが多いし、緑も多い。

  30. 91 匿名さん

    >87

    岡本や深沢は、確かに待ちですね。今が高すぎるのは間違いないです。
    あと、山の手線外だと、杉並区の浜田山(井の頭線)などがありますね。
    建築のグレードが高い物件が多く、値段も割と手ごろと言っていいでしょう。

    番町や麻布の高台の場合、売れ残って値引きされたり、
    築浅で満足いく物件が安く出る可能性は低いと思う。
    需要が常にありますからね。

  31. 92 匿名さん

    87さん、お子さんが学校へ通学されているのであればなるべくその学校
    から遠くない物件を捜された方が良いようにも思いますが。
    「高級住宅地」、「億ション」などにばかりこだわるよりお子さんのことをまず
    考えてさしあげてはどうでしょうか?

  32. 93 85

    >>84
    そんな探し方してたら、いつまでたっても決まらないですよ。
    土地を購入して、一戸建てを建築した方がいいんではないですか。
    大規模マンションはいやだ、低層の小規模マンションがいい。
    低層の大規模マンションというのもあります。
    新築で100平米以上とか。
    井の頭公園の隣接地で今売出しているのとか、もう少し経つと出てくる石神井公園の湖畔物件とか。
    石神井の方が50戸くらいでいい条件のが、だいたい1億円くらいの予想。
    どちらも駅から徒歩7分くらい。

    http://www.inokashira-ph.com/

    http://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/pf/index.html

  33. 94 匿名さん

    >>93
    ひえー。吉祥寺はもう完売だって。

  34. 95 84です。

    皆さんのご意見を参考にさせていただきます。(^^)
    子供は港区の学校に通っているので、その近くでとは思っています。
    それから戸建で、1億程度では私が思っている家は無理なんです。(涙)
    低層でも大規模だとちょっと。。。やはり50戸未満で探しています。
    難しいですよね。世の中にたくさんの物件はあるけれども、
    自分が条件を絞って探そうとすると超ミクロの世界です。
    土地勘がない地域の事など、この板を見て参考にさせて頂いています。

  35. 96 匿名さん

    >>93
    吉祥寺南町はまだ建物の本工事が始まったばかりなのに、もう完売です。
    すごい人気でしたからね。間取りによってえらい値段が違いました。一番公園寄りの南南西向きが億近くしていたけど。
    その北側やピロティの東向きは同じマンションといっても雲泥の差でした。

    石神井公園の物件はまだ売出していません。場所はすごくいい所で南向き斜面を上手く活用して、地下2階地上3階の5階建が建ちます。
    今、池の北側に湖畔道路に、やたらと生コンを運ぶ車がここ工事現場に入っています。
    工事のお休みは日曜日だけ。学校も近いし、周りは大きなお屋敷や会社の保養所が多く、それでいて普通の民家も多く、夜は物騒というわけでもない。小中学校も近いし危険な道路も殆どない。
    駅に行く手前の数十メートルくらいかな、交通量が多くて道路が狭いところは。

  36. 97 匿名さん

    >>84
    確かにお探しの場所で1億では、ほんの小さい家しか建たないですね。
    かといって築浅の中古で条件のよい物件はなかなか出回らないし。長期戦がいいかもしれないですね。

  37. 98 匿名さん

    吉祥寺なんて高級住宅街でもなんでもないんじゃない?田舎で土地は下落しそう。
    それにここで話題になってる億ションはないでしょ。

  38. 99 匿名さん

    >98
    吉祥寺周辺の環境を気に入った人が吉祥寺界隈に住むのであり、
    「高級」とか「億ション」などというものを追い求めている方は他地域へ
    行ってくださいね。(そもそも吉祥寺はマンションの供給が少ない土地柄
    です。)

  39. 100 匿名さん

    >>99

    ここは吉祥寺のスレではなく、高級住宅地スレです。
    吉祥寺の話がしたいかたは別スレへどうぞ。

  40. 101 匿名さん

    一応、スレ主の書いてる高級住宅街の中に吉祥寺の名前が出てますが、都下の地区を山手線内の高級住宅地と共に語るのはどうもしっくりきませんよね。
    せめて世田谷までくらいでお願いします。
    私も高級住宅地のファンなので、自分で住めなくても色々とお話を聞くのは好きです。

  41. 102 匿名さん

    「高級、高級」って一体何様なの?って感じ。
    吉祥寺はこんなスレの仲間に入れてもらう必要ないですね。

  42. 103 匿名さん

    山手線沿線の手高級住宅街

    巣 鴨: 本駒込(大和郷)
    目 白: 目白、下落合(近衛町・御留山)、目白台
    新 宿: 代々木4(参宮橋)
    原 宿: 神宮前(表参道)
    渋 谷: 松涛、神山町、青葉台、南平台町
    恵比寿: 広尾、東、代官山町、上大崎(長者丸)
    目 黒: 目黒(大塚山)、上大崎(花房山)、白金台
    五反田: 東五反田(池田山・島津山)
    品 川: 高輪、北品川(御殿山)

  43. 104 匿名さん

    >>103
    2chの目白さん?
    一応、指摘しておくと、全体的に、高級住宅街と言うより、
    邸宅が数件と、高級マンションがいくらかあるという程度ですね。
    山の手線沿線ってのは、大半が商業地ですから。

    目黒大塚山や、白金台、目白台、目白はもはや名前だけですし、
    東や代官山も住宅地と言うには若干抵抗あります。
    まあ、どこも坪単価は高いですけどねぇ。

  44. 105 匿名さん

    石神井公園周辺は、練馬区でもほとんど
    唯一の高級住宅地ですからね。
    でも所詮は練馬区・西武沿線、売り切れるかな?

    >>101
    武蔵野市って、世田谷区に匹敵する高所得地域だよ?
    吉祥寺南町、本町、東町、御殿山、西久保一丁目・・・
    どこも高いし、街並みも整っていて憧れるけどなぁ。
    少なくとも、文京区新宿区の大半の地域のマンションよりは
    武蔵野市の一戸建ての方が敷居は高いと思う。

  45. 106 通りすがり

    まあ、中目黒や三軒茶屋みたいな下町よりかは
    吉祥寺の方がいいかな。利便性は別として。

  46. 107 匿名さん

    105は釣りか世間知らずかのどっちかだな。

  47. 108 匿名さん

    電柱にKEN(高級不動産専門の会社)の
    宣伝がある所は、大体高級住宅地だよ。
    外国人向け高級住宅の中心地である
    六本木が本社で、この周辺はだいたい「KEN」って書いてる。
    あとは、銀座、渋谷、新宿、目白に支社があるけど、
    池袋や上野には絶対ない(笑)
    郊外だと自由が丘と吉祥寺にあるね。

  48. 109 匿名さん

    目白さんもものすごいですけど、吉祥寺さんっていうのもいるのですね。
    どっちも気味が悪い上に、目白も吉祥寺も印象が悪くなります。

  49. 110 匿名さん

    一人当たり課税対象所得/高額納税者一万人あたり(2004年)
    東京都上位
    港区 800.2万円/156.5人
    千代田区 696.1万円/170.1人
    渋谷区 648.2万円/90.6人
    文京区 553.9万円/38.6人
    目黒区 540.3万円/43.9人
    世田谷区 534.8万円/34.3人
    中央区 534.6万円/51.7人
    武蔵野市 497.0万円/26.0人
    杉並区 481.3万円/23.0人
    国立市 461.4万円 14.5人
    小金井市 457.5万円/12.5人
    国分寺市 455.2万円/11.4人
    三鷹市 448.0万円/16.2人
    町田市 445.5万円/10.0人
    品川区 435.2万円/18.9人
    練馬区 434.1万円/13.9人
    調布市 434.0万円/13.8人

    ・23区中位
    豊島区 424.8万円/20.5人
    大田区 426.6万円/17.2人
    中野区 422.5万円/16.3人
    台東区 416.8万円/17.1人


    ・首都圏
    鎌倉市 493.1万円
    逗子市 482.0万円
    浦安市 477.4万円
    印西市 449.6万円
    佐倉市 434.8万円
    藤沢市 434.6万円
    横浜市 433.4万円

  50. 111 匿名さん

    市区町村別平均寿命
    http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/ckts00/6.html
    千代田区 77.2歳
    港区   77.6歳
    新宿区  77.9歳
    文京区  77.6歳
    品川区  77.6歳
    大田区  77.4歳

    いずれも東京都平均 78.0歳を下回る。一方

    三鷹市  80.2歳

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸