住宅なんでも質問「高級住宅地に住みたい☆穴場情報、物件情報」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 高級住宅地に住みたい☆穴場情報、物件情報

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-12-09 16:10:02

港区
麻布永坂町 元麻布1.2.3 南麻布1(高台).5 西麻布3.4 南青山6.7
六本木4.5(鳥居坂) 白金4(三光坂) 高輪1.4 赤坂6(氷川).8(新坂)
渋谷区
松濤1.2 神山町 南平台町 鶯谷町(Evergreen Park Homes) 広尾2.3
代々木5 大山町 西原3 上原2.3
新宿区
市谷砂土原町1.2.3 払方町 南町 中町 北町 下落合2.3
文京区
西片1 本駒込6(大和郷) 小日向2 千駄木3(林町)
品川区
東五反田5(池田山).3(島津山) 上大崎2(長者丸).3(花房山) 北品川4.5(御殿山)
旗の台6(洗足) 小山7(洗足)
目黒区
青葉台(高台) 駒場3.4 上目黒3(諏訪山) 中目黒3.4
八雲2.3.4.5 柿の木坂1.2.3 碑文谷3.4 平町1.2 自由が丘2.3 緑ヶ丘2
世田谷区
玉川田園調布1.2 尾山台1.2 等々力1.5.6 奥沢6 上野毛2
中町1 瀬田1 岡本2 深沢1.2.7.8 用賀1
代沢2.3 代田6 赤堤3 砧2.8 成城2.5.6 上北沢3 上祖師谷1
大田区
田園調布3.4 南千束2 久が原3.4.6 山王2.4 東嶺町 西嶺町
杉並区
永福2.3 和泉3 浜田山1.2 久我山4 荻窪3.4 南荻窪2.3.4 善福寺3.4
千代田区> 番町
豊島区> 目白3(徳川ビレッジ)
中野区> 中野3
練馬区> 石神井町6
板橋区> 常盤台1.2
武蔵野市> 吉祥寺南町1.3
青葉区> 美しが丘2.3

[スレ作成日時]2005-01-31 01:01:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高級住宅地に住みたい☆穴場情報、物件情報

  1. 609 匿名

    やっぱり田園調布が最高。
    買えないけど。

    地味に洗足池周辺もいいよ。

  2. 610 買いたいけど買えない人

    田園調布のロータリーの側は やっぱり年収がないと、、、
    可分所得が年5000万円くらいないと 新しくは住みにくいでしょう
    (損金で落とせる人は別ですが)

    住みたいところと 住めるところはだいぶ違いますね

    中原街道をよく使いますが、609さんが言っているように、
    大田区は洗足池のそばは良いところがたくさんありますね
     

  3. 611 匿名

    >>610

    南雪谷 石川台 あたりもなかなか良いよ

  4. 612 買いたいけど買えない人

    611さん

    中原街道の近くは、
    洗足、石川台、雪谷、奥沢、久が原、田園調布、多摩川園、などなど良い所がありますね。
    田園都市株式会社が大正時代から開発した住宅街の伝統が生きているのでしょう
    東急沿線は良い町が多いとおもいます。
     

  5. 613 匿名

    やっぱり高級住宅街といえば浜田山だろうね。
    井の頭線が日本一金持ち沿線らしいし。
    タイトル:
    日本で一番お金持ちが住んでいる沿線は?
    URL:
    http://m.allabout.co.jp/gm/gc/31369/
    沿線全体にのんびりした風情が漂う京王井の頭線だがお金持ち度ではダントツということに

    トップは渋谷吉祥寺をつなぐ人気の沿線、京王井の頭線です。始発、終着ともに人気の駅ですし、途中には下北沢、明大前のような若者の多い、活気ある街も。さらには日本で一番ポルシェが売れる街浜田山もありますし、永福町や久我山なども浜田山に負けず劣らずのお屋敷街。トップも納得です。

  6. 614 買いたいけど買えない人

    年収1500万円以上の高額所得者が多く住む駅ベスト30

    1位  広尾  (日比谷線)   16位 田園調布 (東横線
    2位  麻布十番(南北線)    17位 二子玉川 (田園都市線
    3位  都立大学(東横線)    18位 代々木公園(小田急線
    4位  桜新町 (田園都市線)  19位 茗荷谷  (丸ノ内線
    5位  用賀  (田園都市線)  20位 神泉   (井の頭線)
    6位  白金高輪(南北線)    21位 池の上  (井の頭線)
    7位  目黒  (JR線)    22位 九品仏  (大井町線
    8位  成城学園(小田急線)   23位 松原   (世田谷線)
    9位  上野毛 (大井町線)   24位 後楽園  (丸ノ内線
    10位 白金台 (南北線)    25位 代々木上原(小田急線
    11位 中目黒 (東横線)    26位 高輪台  (浅草線
    12位 表参道 (半蔵門線)   27位 自由が丘 (東横線
    13位 尾山台 (大井町線)   28位 奥沢   (目黒線
    14位 等々力 (大井町線)   29位 五反田  (JR線)
    15位 六本木 (日比谷線)   30位 泉岳寺  (浅草線
     (東京高級住宅街の真実より、複数路線の場合は主な路線)
      すべての駅で600世帯以上が年収1500万円以上です。

    日比谷線  2駅  (東京メトロ
    南北線   3駅  (東京メトロ
    東横線   4駅  (東急)
    田園都市線 3駅  (東急)
    JR線   2駅
    小田急線  3駅  (小田急)
    大井町線  4駅  (東急)
    半蔵門線  1駅  (東京メトロ
    丸ノ内線  2駅  (東京メトロ
    井の頭線  2駅  (京王)
    世田谷線  1駅  (東急)
    浅草線   2駅  (都営地下鉄
    目黒線   1駅  (東急)

    3駅以上ある沿線に注目すると
    南北線目黒線に、東横線日比谷線に、田園都市線半蔵門線
    それぞれ乗り入れていますから、
    日比谷線東横線    6駅
    南北線目黒線     4駅
    半蔵門線田園都市線  4駅
    また大井町線は 単独で 4駅もあります
    東京メトロから東急沿線が高額所得者の多く住む沿線でしょう。
    高額所得者は皇居の南西側に住んでいるようです。

  7. 615 住まいに詳しい人

    >>614
    >また大井町線は 単独で 4駅もあります

    二子玉川、自由が丘も大井町線
    大井町線は6駅だよ。
    田園調布、奥沢、用賀、桜新町は近所だし、約半分近くが世田谷区

  8. 616 住まいに詳しい人

    >>614
    >>615
    ちなみに、大井町線の6駅はそれぞれすべて隣り同士の駅。
    つづけて6駅。

  9. 617 匿名さん

    尾山台が高級かどうか?は不明だけど、国分寺崖線下の地域なら
    空き地が結構ありそう。駅から遠いし、私は敬遠しますけど。

  10. 618 匿名

    千代田線 3駅 (東京メトロ) が抜けているような。
     
    表参道、代々木公園、代々木上原。
     

  11. 619 住まいに詳しい人

    >>617
    空き地がありそうなんて、想像で物を言うのはどうかな?
    今の時代グーグルなどで空き地があるかどうか数分でわかるわけだし。
    尾山台が高級かどうかわからない???
    雅子様が通われた田園調布双葉がある場所ですよ。
    田園調布3丁目の隣りも尾山台。
    悪いけどあなたは、
    ちょっと?、情弱気味な方なのですね。

    あと、駅から遠いしって全く意味不明。

    こんな短い文章を書くのにそこまで××をさらけ出すことができるなんてある意味才能なんじゃないかな。
    そこまで情弱で文章の内容に意味がないと仕事も全くできなそうだし、
    あなたの生活スタイルが想像できて哀れにすら思える。

  12. 620 住まいに詳しい人

    >>619
    訂正
    田園調布双葉×
    田園調布雙葉学園○

  13. 621 匿名

    >>614
    なんか適当なランキングだなそれ(笑)
    必ずランクインされるはずの代官山、恵比寿も抜けてるし…。
    それお前の自作なんじゃないのか?
    少なくとも松濤がある渋谷を入れ忘れたお前は田舎もんってことでオッケー?

  14. 622 匿名

    尾山台(笑)
    等々力(笑)
    茗荷谷(笑)
    九品仏(笑)

  15. 623 匿名さん

    >619
    グーグルの情報は必ずしも新しくないから現地を見るのとは
    大違い。

    田園調布3丁目の隣は尾山台の番地ではないし、
    正確な情報が欲しいなあ。

  16. 624 住まいに詳しい人

    >>614
    >>615

    大井町線の場合、他の路線と違って駅の間隔が狭いので自由が丘~二子玉川まで所要時間は5分です。
    その中に、自由が丘、九品仏、尾山台、等々力、上野毛、二子玉川という駅があります。

  17. 625 買いたいけど買えない人

    代々木公園駅(渋谷区)は 千代田線でした スイマセン訂正します。
    表参道駅(港区)は 半蔵門線千代田線銀座線が乗り入れています。
    代々木上原駅は 小田急線千代田線の乗り入れ駅ですね
    千代田線は3駅になりますね。 小田急線は2駅でした。

    614は
    「国勢調査」を元に製作された表だそうですが(高級住宅地の事実,講談社より)
    あくまで「世帯数」を元にしているようです 詳しくは講談社に問い合わせて下さい
    たしかに、駅のエリアはオーバーラップしている所が多いですが・・・


    国勢調査による
    年収1500万円以上の高額所得者が住む 町・丁目の世帯数と その順位です
    (以下は駅の順位ではありません 「町の世帯数」の順位です! 念のため)
    また 50世帯未満の 町・丁目は ランクに載ってませんでした。

    代々木公園駅(渋谷区 千代田線)のそばでは
    神山町      262世帯      26位
    富ヶ谷2丁目   245世帯      34位
    富ヶ谷1丁目   177世帯     100位
    元代々木     143世帯     179位

    神泉駅(渋谷区 井の頭線)のそばでは
    松濤1丁目    145世帯     172位
    南平台町     132世帯     222位
    松濤2丁目     98世帯     357位
    神泉町       93世帯     373位
    ここは目黒区ですが
    青葉台3丁目   163世帯     121位
    青葉台4丁目    99世帯     349位

    恵比寿駅(渋谷区 JR線)のそばでは
    恵比寿 1丁目  147世帯     168位
    恵比寿南2丁目  106世帯     317位
    恵比寿西1丁目   98世帯     357位(代官山駅との間)
    恵比寿南3丁目   70世帯     484位

    目黒駅(品川区JR線)と 恵比寿駅の中間では
    ここは目黒区ですが
    三田2丁目    186世帯      82位
    三田1丁目    140世帯     197位

    代官山駅(渋谷区 東横線)のそばでは
    代官山町      89世帯     396位
    猿楽町       86世帯     412位
    恵比寿西2丁目   81世帯     435位(山手線との間)
    鉢山町       62世帯     523位
    ここは目黒区ですが
    青葉台1丁目   185世帯      84位

    あくまで年収1500万円以上の 世帯数!とその順位 です。
    50世帯以下はランクに載ってませんので省略してます 念のため
     

  18. 626 銀行関係者さん

    あのさあ、年収比較とか意味ないよ。
    うはは。


    中野区とか練馬区とかの元農家の地主の人、地代収入だけで、一族一人当たり数千万の収入をエンジョイしてるのね。
    その人たちが頭いいかと言うと全然そうじゃなくって、お金の力だけで成蹊に無理やり入れましたみたいなのばかりなの。
    まあそういう人が総理大臣になっちゃう世の中なんだけどね。


    だから、高収入の人がどれだけ密集しているかなんて気にするだけ馬鹿ですねーと思う私でした。
    高収入の中身が大事で、地代で稼いでいる元地主なんて、農地改革前は小作人もいいところの貧農。
    なのに、たまたまそこにいただけで高収入を得ているのが現実ですよ。


    と、自分の稼ぎだけで本郷と番町と砂土原に賃貸マンションを持っていて、今度赤坂に移住する一般サラリーマンが毒づいてみました。

  19. 627 匿名さん

    636さんは
    お金持ちなんですね。 良かったですね。

  20. 628 匿名さん

    結局は自分より下を見下げて自尊心を満足させるのが人の常。

  21. 629 中尾秋羅

    穴場といえば西武柳沢だね
    通が知る場所

  22. 630 匿名さん

    リーマンショックと、東日本大震災と、ITバブルと、
    ずいぶん収入は減っていますね。
     

  23. 631 住まいに詳しい人

    マンションは修繕費・管理費・駐車場代が毎月かかります。
    戸建よりも毎月6万円は多く支払わなければならないでしょう。

    6万円×12カ月×50年(立て替えまでの年数)=3600万円
    戸建よりも余計に3600万円もかかります。
    しかも、将来的にこの修繕費や管理費や駐車場代が払えなくてマンションを放置する住民が出てくる
    ことが予想されています。
    そうなると、マンション一戸あたりの修繕費や管理費が机上の計算よりも高くなるのはわかりますね。

    一方、戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
    借金して土地を購入していることにあります。
    将来的に土地は残るので貯金と同じであるともいえるでしょう。
    つまり、毎月のローン代金のうち戸建住民は2/3を貯金しているといえるだろう。
    たとえば、毎月の住宅ローンが21万円だとすると、月額14万円は土地代なので、将来への貯金となる。
    貯金は将来戻ってくると考えれば、残りの7万円は上物に対する支払いなので、戸建住民は毎月7万円を
    支払って住んでいるといってもいいだろう。

    さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
    このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
    この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

    こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
    高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
    だろう。
    イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
    のである。


    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している


    豊洲にある化学物質
    ベンゼン → 白血病
    シアン  → 呼吸困難
    砒素   → 発がん性
    六価クロム→ 肺がん
    鉛    → 発がん性
    水銀   → 水俣病
    カドミウム→ イタイイタイ病

  24. 632 匿名さん

    こんな穴場はスレまでまぁご苦労なこったw

  25. 634 匿名さん

    ここに出ているエリアに住むと鼻高―なの?
    http://high-class-mansion-community.com/

  26. 635 匿名さん

    地方都市 坪40万の戸建 

    医療機関 近隣500m以内に内科・小児科・外科 大学病院などあります。空港まで35分 高速ICまで20分
    新幹線駅まで電車で10分 ゴルフ場まで一般道で60分かな 。
    週末の楽しみは天然の湖畔まで早朝のサイクリングです。

    東京都は比較にならないぐらいの安い土地ですが庶民にも手が届きいい生活ができます。

  27. 636 匿名さん

    軽井沢なんかもいいね。旧軽井沢は高いが中軽井沢は病院もスーパーも近い。新幹線も高速も便利。決定は冬寒いのと海がないことだが緑は多い。

  28. 637 匿名

    私はやっぱり文京区の関口から目白台あたりの高台に住みたいです。

  29. 638 匿名さん

    やはり私が住んでいる南麻布あたりが至極のエリアです。
    日本一のステイタスだと自負心はありますね。

  30. 639 住まいに詳し過ぎる人

    >>638

    田園調布3丁目も見に行った方がいいですよ。

  31. 640 匿名

    大使館しかないやん

  32. 641 建築家
  33. 642 匿名

    南青山にオープン…というマンションの名の下に賃貸アパートレベルの新築物件でましたがどうですか?

  34. 644 匿名さん

    やっぱ情報がないから穴場何でしょうね。

  35. 645 匿名

    読んでいて疲れます。

  36. 647 匿名さん

    北区滝野川はどうでしょうか?

  37. 648 住まいに詳しすぎる人

    >>647

    足立区や滝野川でもいいんじゃないでしょうか。

    でもやっぱり世田谷区がいいよ。

  38. 649 匿名さん

    北区なら赤羽台とか西が丘はオススメできる。

  39. 650 住まいに詳しすぎる人

    世田谷の高級住宅街の戸建結構安く買える

    http://goo.gl/VF0V2

  40. 651 匿名さん

    世田谷は不便な場所が多く最近は以前に比べて人気ないと聞きました。本当の所どうなんでしょう。世田谷区の小田急沿線沿いか杉並区で迷い中です。人気ないけど逆に穴場な場所とかありそうですが、コンパクトな戸建てでおすすめな地域はありますか?

  41. 652 匿名さん

    高級住宅地の代名詞世田谷に穴場なんてあるわけないじゃんw
    何十年も前から富裕層が血眼になって理想の土地を探し回っていたんだぞ

  42. 654 匿名さん

    は?五島は小金持ちか?樫尾は小金持ちか?久邇宮さまは小金持ちか?
    港区と世田谷じゃ住居スタイルの性格がまるで違うから比較にならねえよ

  43. 657 匿名さん

    質問に答えろよ
    五島は小金持ちか?樫尾は小金持ちか?久邇宮さまは小金持ちか?
    本当の金持ちは世田谷に住んでいないのか?

  44. 659 匿名さん

    何の脈絡も無く渋谷だの港だの言い出したのはおまえだろw

    世田谷にも渋谷にも港にも本当の大金持ちはいる

  45. 661 匿名さん

    世田谷の上野毛にお住まいですよ。五島美術館のあたりですね。

  46. 663 匿名さん

    より良い住環境を求めてこれからはますます世田谷への転居が進むでしょうな

  47. 667 匿名さん

    地価の暴落率は港区世田谷区が上位を独占してるよ。10〜20年の中長期的にも5年の短期的に見てもね。
    よく資産価値を考えるなら都心とかいうアホがいるけど全くのデタラメ。

  48. 669 匿名さん

    下落率が大きかった地点
       【住宅地】
    東京都渋谷区大山町34-9 107 ▲18.3
    東京都港区赤坂6-19-23 190 ▲16.7
    東京都目黒区平町2-1-2 64.3 ▲16.5
    東京都港区南青山4-12-1 175 ▲16.3
    東京都渋谷区神宮前5-34-3 130 ▲16.1
    東京都渋谷区松濤1-13-7 167 ▲16.1
    東京都渋谷区恵比寿3-21-2 110 ▲16.0
    東京都港区六本木5-13-1 185 ▲15.9
    名古屋市東区徳川町2609番1 20.7 ▲15.9
    10 東京都港区南青山2-4-11 171 ▲15.8
    http://sumai.nikkei.co.jp/news/kouji/detail/MMSUv1014024032009/

    港・渋谷住宅地価2007年7月から-48%ダウン
    http://www.tahara-kantei.com/column/column535.html

    住宅地価変動率
    http://www.nomu.com/knowledge/chika/pdf/200904house_tokyo_23.pdf

  49. 670 匿名さん

    >>668

    元々っていつだ?
    地価公示価格かピークを迎えた対1993年比の暴落率を見てもでも港区渋谷区がダントツだぞ。
    ちゃんと現実見ろよ
    売り煽りの業者なら仕方ないがw

  50. 671 匿名さん
  51. 674 匿名さん

    プチバブルの時も散々都心を買い煽って都心は地価が下がらないだの都心は一番始めにあげて一番最後に下げるだのデタラメ吠えまくってた奴らがいたけど現実はちょろっとあげてプチバブル崩壊でガタっと下げただけw
    ファンドやデベロッパーの息のかかった不動産評論家は詐欺師ばかりだから騙されるなよ

  52. 676 匿名さん

    港渋谷はファンドマネーが入って地価上昇を演出し情弱のエンドユーザーからぼったくるための土地
    短期売り抜けの投資ならまだしも自宅をこんな下落率の激しい不安定な土地に買うとか正気の沙汰とは思えないよ

  53. 678 匿名さん

    うん、それくらい割り切れてるならいいと思うよ。
    ただし間違っても資産価値が高いだの地価が下がらないだのウソはつかないでね。

  54. 681 匿名さん

    ■地価公示(千円) 平成1→平成20→平成21
    □都心
    千代田区一番町 1050→253→243
    港区元麻布2  687→223→190
    渋谷区神山町 650→125→112
    □郊外
    大田区田園調布3 389→117→104
    世田谷区成城8 182→73→65
    世田谷区上野毛3 172→80→72
    三鷹市井の頭3 119→63→56

  55. 682 匿名さん

    そもそも都心部の地価が高いのは容積率が大きいからだしな。足立区などの下町がそれなりの地価なのと同じ。
    容積率を100%に換算して比較すると田園調布が一番地価が高い。

  56. 685 住まいに詳しすぎる人
  57. 686 匿名

    目黒区青葉台1丁目に建設中のマンションについてご存知の方いらっしゃいますか?

  58. 687 匿名さん

    毎年恒例の朝日住まいづくりフェア 5月24日-26日 ビックサイト

    http://www.housingworld.jp/lp/index01.html

  59. 688 匿名さん

    >>609-610

    洗足池周辺は薮蚊の宝庫。
    春から秋にかけて、体中が痒くなります。

  60. 689 匿名さん

    嘘っぱち

  61. 690 匿名さん

    投資で儲けようと思ったら自分で汗かいて研究しないとダメ。
    不動産営業の口車に乗ったら全財産を失うよ。

  62. 691 匿名さん

    https://cakes.mu/posts/744

     表を見てほしい。まずは、右の全国ランキング。予想にたがわず、1位の東京都世田谷区の127人をはじめ、2位の港区111人から8位の文京区42人に至るまで、上位を東京都のいわゆる高級住宅地が占めた。次いで、兵庫県西宮市の39人、横浜市青葉区の38人が続く。

  63. 693 匿名さん

    あげ

  64. 694 匿名さん

    高いだけでいいの?マンションエリア?戸建てエリア?

  65. 695 匿名さん

    マンション限定でお願いします。

  66. 696 匿名さん

    渋谷区東はどうですか?

  67. 697 匿名さん

    渋谷区東って、以外と話題になって出てくることの滅多にない土地ですが、まさに穴場ですよね。
    南青山7にセカンドがありますが正直アドレスがらみで選んだ面もあり、近くを見ることがありますがどのみち駅遠は仕方ないエリアですが南青山7より渋谷が徒歩圏になる場所も東の中にはありますよね。
    常陸宮邸と國學院の丘の上は雰囲気いいですしね〜。

  68. 698 匿名さん

    高いだけで十分、そこに意味が有る。

  69. 699 匿名さん

    渋谷東はいいですね!
    ただ、新築分譲がほとんどありませんね。
    氷川神社南側、広尾高校西側に住みたい!
    まあ、現状は戸建てびっちりで新築分譲マンションは出なそうだけど。

  70. 700 匿名さん

    大田区久が原、御嶽山、雪が谷大塚周辺。
    ttp://www.kencorp.co.jp/housing/sale/2009095167.html

  71. 701 匿名

    帝塚山、北畠、万代、橋本町、相生通、晴明通

  72. 702 匿名さん

    渋谷区東は旧常磐松町ですね。明治通りの東側は素晴らしいと思います。
    元々有名な高級住宅街で、現在も閑静な住宅街なのですが、
    周辺環境とのギャップが大きく囲まれ感があると思います。

    新築がないのと渋谷の再開発も相まって、
    少し穴っぽくなっているかもしれませんね。

  73. 703 匿名さん

    渋谷区東。
    氷川神社近辺お勧め

  74. 704 匿名さん

    この画像はなかなか的を射てる。

    1. この画像はなかなか的を射てる。
  75. 705 匿名さん

    田園調布の誉れが急落したのは

    松浦(エイベックス)が邸を構えた影響では

    30億円の邸の様だが低学歴不良が住むと誉れは急落

    此れが喜多川(ジャニーズ)や堀(ホリプロ)なら

    誉れは急落しないだろうが

  76. 706 匿名さん

    ◆代々の富裕層

    真に裕福。裕福を鼻に掛けず

    該当:松濤、大山町、目白、五反田、本駒込、目黒

    ◆成金

    裕福な街と啓示。TVで機嫌取る。裕福を鼻に掛ける

    該当:田園調布、広尾、麻布、白金台、恵比寿、六本木、銀座

  77. 707 匿名さん

    >>704
    スカイツリーとか金持ちゾーンの最上層ってありえないよね(笑)
    国立もまわりの市部に比べて上すぎるし、しかも神奈川県のよくわからない田舎まで東京都心部より上にあったり、的なんか得ていないけれど?

    おおかた、東京出身でない東京のおこぼれにあずかっている県の出身者が作成したものだろ。

  78. 708 匿名さん

    >>704
    夫婦で大爆笑しました。
    面白かったです。今まで住んだ町も互いの実家も結構的を射てます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸