住宅なんでも質問「ベランダのタイルは必要?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. ベランダのタイルは必要?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
Yupa [更新日時] 2021-07-17 19:56:23
【一般スレ】ベランダのタイルの必要性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンション説明会が近づいています。我が家で興味あるものの中に、
ベランダのタイルがあります。値段は素材にも依りますが20〜30万
ほどかかるようです。美観の問題だけで、絶対的な必要性は感じて
いません。でも気になります。実際にどの程度の方が、ベランダに
タイルを入れられているのでしょうか?

[スレ作成日時]2001-10-31 08:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダのタイルは必要?

  1. 42 新米

    ベランダのタイルって夏はやっぱり熱くなりますか?
    プールサイドのように素足では立てないような状況になるんでしょうか?
    (タイルにしようかどうか迷ってます。。)

  2. 43 --------

    【不適切な内容の為、削除致しました。】

  3. 44 おーぱぱ

    この度、我が家でもバルコニータイルを敷こうと思い三菱・積水・INAX・TOTOから見本やカタログを取り寄せ検討しています。質感的には積水、値頃感ではINAXかと考えています。そこで皆様に質問なのですが、積水・TOTOなどのタイルの厚さ28mmものとINAX等の厚さ18mmものとではやはり水はけなど等から28mmものの方が優れているのでしょうか。宜しくお願い致します。

  4. 45 たろう

    そうですね・・・28㎝ああったほうがいいと思います。
    水はけが悪いとユニットの下に水がたまって、浮いてしまったりします。
    またINAX、三菱樹脂は軽量なのはいいのですが、上層階の風にちょっと
    難ありかな、と思います。
    ちなみに我が家はTOTOのバーセアにしました。色がいいのと、最近は
    300角一枚ものも出てるし、ホームセンターで結構いい値段で販売
    してました。20㎡近くあるお宅でしたら300角一枚ものがいいのでは??
    それと、夏には熱を含むのは仕方ないようです。家は水をまいてしのぎました。
    夜はひんやりして気持ちいいので、愛犬のお気に入りスペースです。
    また、これはちょっと宣伝になっちゃいますけど、樹脂の丈夫具合も積水、
    TOTOのほうがいいと思います。
    タイルの厚みからいってもINAX、三菱樹脂は薄いので心もとない気がします。
    あとは・・・スペースにあわせてユニットを切断する際、バーセアは
    園芸はさみでいけちゃいました。特別な工具もいらないし、おススメですよ♪
    販売しているお店はTOTOのホームページで調べられます。
    ぜひみてみてください。
    頑張って、素敵なベランダにしてくださーい

  5. 46 匿名さん

    >>45
    TOTOのタイルは手触りが結構ざらざらしてましたが、使っていて問題はありませんか?
    素足で歩いたり、子供が転んだりした時に痛いかな(擦り傷が出来て)とおもったのですが。

  6. 47 たろう

    そうですね〜、ざらざらは私も気になったので、お店の方にきいてみたところ、
    逆に安全のための滑り止めだそうです。とくにサンダル底などで歩いた
    場合、タイル面の抵抗(ざらざら)がないとつるんといっちゃうそうです。
    子供が転んだ場合などはどのタイルも同じ結果(ちょっと擦り傷ぐらいはできちゃうかも)
    だと思います。
    我が家はいまのところ問題はないです。
    ただ・・・無精してストッキング素足で乗っちゃうと、でんせんします(笑)
    一回やっちゃいました。たはは・・・

  7. 48 さとし

    ヨシコンって会社のアルテタイル・ラフィネというタイルもあります。少し高いけどTOTOやINAXなどとはまた風合いが違って高級な感じがします。ドイトで売っていました。確か1,480円でした。これも下に樹脂がついていて水はけ良好です。タイルがイタリアンタイルなのでめちゃくちゃかっこいいですよ(^O^)/おすすめです!!

  8. 49 腰痛

    我家には車がないので、通販でTOTOのバーセアを買いました。
    780円(税別)で、1万円以上なので送料無料でした。

  9. 50 のんたん

    腰痛さま、我が家も車がないので通販での購入を希望しています。どちらの
    通販をご利用になられたのか、お教え頂けると嬉しいです。

  10. 51 匿名さん

    のんたん 様

    こちらです
    http://www.rakuten.co.jp/bi-shop/

  11. 52 のんたん

    早速拝見いたしました。安いですね。これで決まり!です。
    ご回答くださり、ありがとうございました。

  12. 53 Toshi

    TOTOバーセアを使って20ヶ月ほど経ちました。

    過去2回くらいめくって掃除をした事がありますが、隣が畑だったりベランダ
    ガーデニングをやっているせいもあり、砂、土、枯葉などの細かいゴミが結
    構溜まっていました。結構めくるのも大変でここしばらくはサボってます(^^;
    見た目の経年変化や不具合は感じられません。しばらくすると汚れもつき
    ますが、洗車用に買ったブラシを使って水洗いでこするとキレイになります。
    また、散水したあとの乾きは結構早いです。

    表面のザラザラは気になったことはありませんが、ストッキングは危険なの
    ですね〜。

  13. 54 匿名さん

    バ−セアを使用している皆さん
    今バ−セアにするか悩み中です。
    リビングからベランダへ素足で移動したいのですが
    表面を手で触ると結構ザラザラしているのが気になります。
    足触りは試していないのでわからないのですが
    素足ではいまいち感触が悪いでしょうか?

  14. 55 匿名さん

    わたしはバーセアの足ざわり好きですよ。
    といっても、個人差があるからなぁ・・・。
    ホームセンターとかで見本であるので、試されたらどうでしょうか?
    (恥ずかしいですか?? んー?でも安くないから試しちゃいましょう)

  15. 56 匿名さん

    うちはバーセアのサニーベージュを使っています。
    これ色が薄いので汚れが目立つんですよね。
    53さんのようにブラシで水洗いすれば簡単にキレイになりそうなんですが、うちのマンションはバルコニーが防水仕様ではないのでそれができません。
    モップを絞ってゴシゴシやってるんですが大変です。

  16. 57 匿名さん

    来年引っ越す新築マンションのベランダをどーするか悩み中です。
    私はウッドデッキがいいなぁ…と思っていたのですが、こちらではタイルを選択された
    方が多いみたいですね。
    うちではニャンコがおりますので、ニャンコがベランダでゴロゴロできるように…と、
    人間も裸足でペタペタ歩けるように、と思い、ウッドデッキにしたいのですが、やはり
    タイルの方がお手入れ簡単なんでしょうか?
    あと、私はベランダで園芸を趣味としておりまして、鉢類で結構な重量になるのでは…と思うと、
    そこにタイルだと更に重量が…と心配になってしまいますが、心配するほどではないでしょうか?
    まぁ、たかだか6平米程度の狭いベランダなんですが…

  17. 58 匿名さん

    ウッドデッキかタイルか迷いますよね。
    私もモデルルームはウッドデッキだったので、最初はウッドデッキと思いましたが、
    デザイン的にタイルのほうが、リビングからの連続性が取れるし、よいかなと
    考えだしました。
    ウッドデッキだと、合うインテリアと合わないインテリアがありますよね?
    それからウッドデッキはいずれ腐ったり変色もあります。
    タイルに心は傾いています。
    51さんが紹介された通販で買おうかなと思っています。
    6.5m×2mなので約10万円かかりますが、オプション業者に頼めばその倍以上ですからね。

  18. 59 匿名さん

    ベランダの寸法の測り方なのですが、奥行き2メ−トルなのですが柵の前に溝があるので、実質1.8メ−トル位なのですが
    皆さんは柵の前の溝はどう処理してますか?

  19. 60 57

    >>58
    リビングがフローリングなので、リビングからの連続性を考えると、ウッドデッキの方がいいかな〜
    …と思ってたんですが、タイルの方がいいでしょうか。

  20. 61 匿名さん

    >>59
    4月に新築マンションに越して来て、バーセア歴3ヶ月です。
    うちの場合、溝の手前ギリギリは幅調整材を使ってますが、溝はそのままにしています。
    少しでもそのせいで水はけが悪くなるのは嫌だし、ほうきで掃いたゴミを取る場所として敷かずにキープしてます。
    タイルの色はウォームグレーにしたのですが、汚れはぜんぜん気になりませんよ。

  21. 62 匿名さん

    >>60
    ウッドデッキがいいならそうすればいいじゃん。

    58さんはウッドデッキはインテリアを選ぶし、腐ったりの経年変化も
    あるってデメリットをちゃんと書いてくれてるんだから、あとは自分で
    考えたら?それとも誰かにウッドデッキいいですよーって言って欲しいの?

  22. 63 匿名さん

    まぁまぁ^^;
    57さんはウッドデッキで心は固まっていたのに、タイルもいいかなぁ・・・って揺れてるんでしょ?
    うちも悩んでたけど、決め手は耐久性&インテリアとのマッチング。
    確かにリビングはフローリングではあるんだけど、ベランダまでウッドデッキだとナチュラル風になっちゃいそうだったので・・・
    うちの家具はアンティーク〜クラシック調。
    タイルの方が合うと思ったので決めました。

    あ、ちなみにうちにもニャンコがいますよ♪
    今までほとんど外に出たことない猫なので、恐る恐る足を踏み入れてます。

  23. 64 匿名さん

    バ−セアの300角をカットしたいのだけど何かいい方法ないですか?

  24. 65 匿名さん

    グラインダーで切れるでしょ

  25. 66 匿名さん

    バーセア、うちも憧れているのですが「ベランダとタイルの隙間は
    ゴキブリの格好の住処になる」と聞いて迷ってます。
    タイルもウッドデッキも重たいだろうし、こまめに持ち上げて掃除
    するのは大変そうですよね。悩みます…。

  26. 67 匿名さん

    グラインダ−ってホ−ムセンタ−で売っているんですか?
    貸し出しとかないんですかね?
    今タイルがおさまらない部分の処理をどうしようか考え中なのですが・・・

  27. 68 匿名さん

    話題がそれてスミマセンが、
    このところ真夏日が続いてましたが(今日は涼しいけど)
    タイルは表面熱くなりましたか?
    裸足で歩ける範囲でしょうか?
    実際の使用感を教えてください。

  28. 69 匿名さん

    はじめまして。
    私もベランダに敷くのをタイルにするか、ウッドデッキにするか悩んでます。
    これからガーデニングもしたいと思っているのですが
    コンクリートそのままの状態と比べて植物の生育状況はいかがでしょうか。
    どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。
    宜しくお願いします。

  29. 70 匿名さん

    >67
    バーセアなら専用の幅調整材があります。
    うちは使っています。
    素人が300角をグラインダーで切るより見た目はキレイになると思いますよ

  30. 71 匿名さん

    はじめまして。
    以前、ウッドデッキをベランダ一面に引き詰めてガーデニングを楽しんでいました。
    たくさんの鉢(しかもテラコッタ)を置いているので、掃除が大変でした。
    でも、植物の育ちはよかったですよ。
    鉢底の風通しがよくなり、日光の照り返しも和らぎます。
    今は、8年使用したウッドデッキを撤去してしまいました。
    理由は、下に溜まる土や枯れ葉などのゴミを掃除するのが大変だったこと。
    冬の季節、ウッドデッキの下に、ゴキなどが眠っていたりすることがあるので
    痛んできたせいもあり、捨ててしまいました。
    使用前に、防腐剤や防虫剤などで処理をしたり、メンテナンスができれば
    いいのかもしれません。
    タイルでしたら、水を流して掃除もしやすいですね。
    >69さんの、コンクリートで植物の生育状態を気になされているのなら、
    レンガを置いて鉢をのせたり、空き鉢を逆さまにして、その上に鉢を置いたりして
    風通しをよくすることもできますよ。

  31. 72 匿名さん

    バ−セアを取り付けようかと思っているのですが
    ベランダの床の高さが違います。
    均一にそろえたいのですが何かいい方法ありますか?

  32. 73 68です

    度々申し訳ありません。
    今日のような暑い日、タイルの表面温度はどのくらいになりますか?
    裸足で歩ける程度でしょうか?
    教えてください。ヨロシクお願い致します。

  33. 74 匿名さん

    腐りにくいウッドデッキってないんでしょうか。。

  34. 75 チコ

    匿名さんのコメントを見てうんうんとうなずいてしまいました。
    毎年この時期になるとベランダの大掃除をするのですが
    今年で4年目のウッドパネルがとうとう腐ってきました。
    埃やゴミがウッドパネルの裏のゴム部分に結構たまるのがものすごく嫌です。
    ベランダに出てもぼちぼちゴミが溜まって来てるのかな?と
    思う事が多くなりベランダでくつろげなくなりました。
    あと、ウッドデッキは湿気で腐ってくる様です。
    うちは15階建てのマンションの最上階で南向きなので湿気は大丈夫だろうと
    思っていたのですが雨や水やりの湿気がだんだん木にしみ込んでくる様です。
    側面や裏側カビだらけになっていました。
    防腐ニスやペンキも時々塗っていたのですが。

    仕方ないので今年はウッドパネルは処分してやっぱり手入れしやすいタイルに
    換えようと思います。
    最初からタイルにすれば良かったな〜と本当にがっかり。
    ところでみなさんはご自分でタイル張りされているんですか?
    タイルを張る前にもともとのベランダのコンクリートに
    防水効果のある基礎を塗りたいと思っているのですが
    何かおすすめの方法はありますか?
    タイルはどんなタイプがおすすめでしょうか?
    教えて頂ければ大変助かります。

  35. 76 匿名さん

    ここで話しが出ているタイルはバーセアのように並べるだけの物です。

    通常マンションではベランダは占有ではないので勝手に工事することはできません。

  36. 77 匿名さん

    私もタイルかウッドデッキか迷っています。
    木材のデメリットはわかりました。
    すぐに腐ってしまうのは嫌ですね・・・。
    タイルのデメリットはありますか?
    タイルなら下にゴキの巣はできないのでしょうか?
    あと、表面の熱さについてもできれば教えていただけないでしょうか・・・。

  37. 78 ベランダホタル

    タイルと樹脂ベースが抜き差し出来る製品発見!
    ホームセンターでバーセアを見たけど、樹脂ベースとタイルは簡単に取れない感じ。
    バーセアの約2倍の金額がするけど、スペイン製の床タイルで、なかなか風合いは
    ありそう。チェックチェック・・・
    樹脂ベースを敷いてからタイルを付けられるのがいいと思う。
    発売元 http://www.gres-art.co.jp
    販売店 http://www.ob.aitai.ne.jp/~kano

  38. 79 匿名さん

    私はバーセアを使用してます。
    タイルのデメリットですが、やっぱり下にゴミがたまるので、年に一回はがして
    掃除する必要ありってとこですか。
    2年目になりますが、虫が居たことはないです。
    やっぱり見た目きれいなので使って良かったとおもいます。
    表面の熱さですが、タイルなので日光が当たればやはり熱くなります。
    直射日光が当たるコンクリートもそうですよね。
    バーセアに限ってより熱い 冷たいはないです。

  39. 80 匿名さん

    今日バ−セアの300角をベランダに並べました。
    すごくおしゃれで素敵で感動しました。
    そしてなによりも一人で楽に並べれました〜
    新築マンションですがオプションにしなくて大正解でした(^^)v
    ここのスレで大変勉強させて頂いてありがとうございました(^_-)-☆

  40. 81 匿名さん

    僕も、マンション入居予定のため、コーナンでTOTOのバーセア探したのですが、見つからなかったです。
    でも、INAXのセライージーってのを見つけましたが、同じような製品なのでしょうか?それは、1000円でした。
    あと同じINAXで470円くらいのタイル見つけました。

  41. 82 匿名さん

    上の階のエアコン室外機の排水で、ベランダから雨漏りというか滴が落ちてきます。
    ベランダの防水といっても、表面のコーティング、コンクリート内部での防水層、とかあるようですが、ベランダ全面に防水処理してある物件って、あるんですか?
    晴天なのにエアコン排水のために、雨漏り状態で暮らす下の階の人のことも考えてください。

  42. 83 匿名さん

    >81
    同じような樹脂の足がついていますよね。
    巷で売れてるのはセライージーとバーセアです。
    うちはバーセアにしました。

    >82
    トピ違いでは?誰に文句言ってるんですか?

  43. 84 匿名さん

    >>82
    タイルとエアコンの区別はつけたほうが、、、。
    外来語とひとくくりに論じるのはいささか乱暴よね。。。。

  44. 85 ママさん

    バーセアにしている方が多いようですね。
    ウチのマンションはセライージーのオプションしかありませんでした。
    結局高くて断念しましたが、自分でタイルを敷こうと考えています。
    バーセアとセライージーの違いはどこでしょうか?
    また虫(蚊やゴキブリ)の住みかになるというのは本当でしょうか?

  45. 86 匿名さん

    >85
    悲しいけど本当です。普通なら大丈夫かも知れませんが
    隣またはご自身が ガーデニングする様でしたら危険です。

  46. 87 ママさん

    匿名さん、貴重なご意見ありがとうございます。

    ガーデニングは自分だけではなく、周りの家への配慮も大事なんですね。
    我が家はとっても狭いバルコニーで、ガーデニングはしません。
    でも見た目の問題だけで、タイルを敷こうと考えています。
    年に一度タイルをはがして掃除するだけで大丈夫でしょうか?
    やっぱり、虫の問題が一番気がかりです。

  47. 88 匿名さん

    ママさん、こんにちは。
    タイルやウッドデッキの下って保温性があるので虫も寄ってきやすいように思います。
    ガーデニングをなさると特に、蜘蛛、ゴキブリ、ダンゴムシ、ヤスデなどが潜んでる確率が高いです。
    虫のちょっとした休憩場所になる場合もあります。
    ママさんはガーデニングをなさらないとのことですので、気がついた時に
    部分的に剥がして確認されるとよいかもしれませんね。
    ガーデニングをされないのであれば、年一回か二回で大丈夫ではないでしょうか?
    虫はそんなにつかないと思いますけど、砂埃は溜まってきますので。
    ちなみに、いつも湿った環境にしておくと虫もつきやすくなるので、掃除後は
    乾燥させといた方がいいと思います。


  48. 89 匿名さん

    こんばんは、我が家はセライージーを敷きました。確かに虫などの事もありますが、
    やっぱり敷いてみて良かったと実感しています。
    オプション会では手が出ないと思いあきらめていましたが、自分で敷いても簡単だと思い、
    敷きましたが全然簡単でした。(結構満足してます)
    私の調べたところでは、
    http://members.jcom.home.ne.jp/03682386011/index.htm
    が一番でした。(税込み770円で量により送料無料でした)
    私はもう購入する必要はありませんが、いろいろ調べてみてください。

  49. 90 同感

    匿名さん、私もつい先日セライージーを自分で敷きました。
    しかも、同じお店に注文しました。偶然ですね。
    ここの会社は安い上に、親切な対応で、とても好感がもてました。
    オプションで25万といわれていたので、諦めておりましたが
    10万弱で、しかも自分で簡単に敷く事が出来ました。
    ベランダがモデルルームの様に素敵になって、大満足です。
    皆さん、絶対お薦めです(^O^)v

  50. 91 はじめ

    皆さんの意見を参考にここ数週間、セライージーかバーセアを探していました。
    が、やっと(ついに)本日購入にまでありつけました。結局私はバーセアにしました。
    金額は@819(税込み)のものが8/29まで10%オフということで
    実質@737.1!!(税込み)思わずその場で購入してしまいました。
    ちなみに場所は尼崎市のロイヤルホームセンター塚口店でした。
    ちなみに在庫が必要数に足りなかったので取り寄せとなりますので
    取り付けは1週間くらい後になりそうです。楽しみです〜〜。

  51. 92 匿名

    バーセアとセライージーの違いって何でしょう?
    からログ見ても変わらないような気がするのですが・・・。
    どなたか教えて下さい<m(__)m>

  52. 93 匿名さん

    尼のロイヤルにありましたか? いやコーナンで売ってると聞いたので探してたのですが、全然なくどうしようかと思ってたとこです。
    私も尼のロイヤル行ってみます。 91番さんありがとうございます。

  53. 94 はじめ

    93番さん、ありましたか?(おそらく取り寄せですが)
    私の情報が有効利用されて嬉しいです。

  54. 95 匿名さん

    虫の温床という方がいますが、あまり神経質にならなくてもいいです。
    季節の発生にかぎって言えば夏の炎天下でタイルの下は猛烈な熱になります。
    ゴキブリなどは水分が頻繁にとれる場所を住処としますから
    あまりベランダは虫にとっていい環境ではないのです。
    もちろん直接タイルなどに水をかけ放置するような事をすれば
    湿った環境になるので注意が必要です。

    ウッドデッキは色があせたりカタカタ音がなるので家はやめました。
    今はセライージ。これはいい。拭き掃除で綺麗になる。

  55. 96 ミルキー

    皆さんの意見、すごく参考になってます。11月入居のマンションにオプションで敷くか迷っていた
    ので・・・。自分で敷くことを決めました!ところで、みなさん配管スペースなどはどうなさっているのですか?
    きれいにまとまりますか?


  56. 97 匿名さん

    やっぱ敷くと敷かないではベランダにたいしての思い入れは違ってきますぅ。

  57. 98 匿名さん

    このスレを見て、セライージーを購入することに決めました。
    個人的な趣味で、シンプルシリーズのカフェホワイトが良いと思ったので、
    バーセアでなくセライージーにしました。

    確かに、半端部分の処理(特に避難はしご部分)をどうするか
    取りあえず、並べてから考えようと思ってます。
    (玉砂利とかで、ごまかすんでしょうね)

  58. 99 ミルキー

    皆さんは安いホームセンターなどで買って自分で運んでいるのですか?
    問屋さんに直接注文して配送してもらうという方法はありですか?買うときの
    注意点、良い方法などありましたら教えてください。

  59. 100 えみ

    教えてください。TOTOのバーセアは10Fまで。INAXのセライージーは16Fまでの
    取り付けしか出来ません。と言われました。家は18Fのマンションなので風で飛ぶ
    恐れがあるので取り付けられないみたいなんですが、他に大丈夫な商品を
    ご存知な方いらっしゃいますか?お分かりになれば教えてください。

  60. 101 匿名さん

    >99さん
    私は自営業なので色々な物が卸値で買えます。
    タイルも「問屋から卸で買っちゃお!」と思い何件か調べたのですが、
    あんまり安くないんです。
    ホームセンターの方がずっと安いです。

    INAXのセライージーは問屋で950円くらい。
    近所のホームセンターで750円でした。

    結局私はホームセンターで先に支払いをして、メーカーから自宅に直送してくれるよう手配してもらいました。

  61. 102 匿名さん

    来年春入居予定のマンションを契約した者ですが、
    先日、オプション会の案内が来て、バルコニータイルやウッドデッキも載ってまして、
    ただ、そのあまりの値段の高さに「こんなのいらないやw」って思ってたのですが、
    このスレを読んで、「やっぱり見た目はきっとかっこよくなるから、自分でやるぞー!」って
    思いました。

    また、もう少し話が具体化してきたら、お世話になりにきます^^

  62. 103 ミルキー

    >101さんありがとうございます!
    問屋のほうが高いというのはびっくりです。それなりの枚数になるので、問屋なら
    安いだろうと思ってました。残念ですが、すごく参考になりました!
    メーカーから自宅に直送はいいですね!うちの周りにはたくさんホームセンターが
    あるので、まわってみます。

  63. 104 匿名さん

    バーセアの方は取り扱っているホームセンターが以下から検索できます
    http://www.e-seikatsutoto.com/tilehouse/basea/h.html

  64. 105 匿名さん

    みなさんのベランダには避難はしごは無いですか?
    うちは真ん中にどーん!とあるので、困ってます。
    玉砂利などで避難はしご部分を覆ってしまおうかと思ってたのですが、
    1年に2回定期点検があるらしいので、それも出来ず・・・
    良い方法があったら教えて頂けないでしょうか?

  65. 106 匿名さん

    うーーん、残念ながら避難はしごはそのままにしておかなくてはいけません。
    お気持ちは分かりますが、マンションに住む以上は必ず守らなくてはならない事の一つです。
    緊急時には隣家や上階の人も使う事になるので、カモフラージュして目立たなくすることは一切ダメなんです。

  66. 107 匿名さん

    >>105
    調整材をうまくつかってさけておくしかないと思います。

  67. 108 匿名さん

    106さん、107さん、お返事ありがとうございます。
    非難はしごが、せめて端にあったらこんなに悩まなかったのですが。
    調整材を使うことは頭にありませんでした。
    いいかもしれませんね!

  68. 109 匿名さん

    セライージーで問屋さんでも770円(税込み)ありましたよー
    税別だと733円でした。

  69. 110 匿名

    うちは、ウッドデッキと人工芝を敷いています。
    しかし枯葉などのはき掃除ができないので、タイルに変えようかと思って
    いるのですが、タイルにしても、はがして掃除をしなければならないのでしょうか?
    また、水がしみこんで、湿気ぽくならないのでしょうか?


  70. 111 匿名ちゃん

    今週末にオプション会があります。
    タイルはセキスイですが、材料単価と施工費をざっと計算してみるとかなり
    お高い価格設定ではないかと思われます。
    あの程度の施工であれば2人で半日ってとこですかね。おそらく同一マンション内で
    掛け持ちするはずなので・・・。
    いろいろ検討して、自分でやるか近所の工務店に頼むかに決めました!
    ちなみにタイルよりも先に樹脂のユニット部が劣化でダメになっちゃうらしいね。

  71. 112 匿名さん

    今度入居するマンションのベランダにはノンスリップシートが
    張ってあるのですが、そういう場合はタイルやウッドデッキを
    敷く必要がないのでしょうか?コンクリートむき出しに較べ
    見た目には綺麗なので必要ない感じもするのですが。
    ノンスリップシートの上にタイルやウッドデッキ敷いていらっしゃる
    方っています?

  72. 113 匿名さん

    うちのオプション会で、セライージーが12.50㎡のバルコニーですが、施工費込み、100角タイプで167000円、150角タイプで185000円でした。
    やはり、自分でやったほうが安いのかな?

  73. 114 匿名さん

    近所のホームセンター(コーナン)には、ジャルディーノと言うタイルが598円で売っていました。
    これは、バーセアとかセライージーと同じような物で、見た目は同じに見えました。
    他のホームセンターではセライージーが680円(税込)だったのですが、値下がり傾向みたいですね。

  74. 115 匿名さん

    >>112
    必要かどうかは各人の好みの問題なので一概にきめつけられないでしょう。

  75. 116 匿名さん

    主にベランダの照り返し軽減のために、ウッドデッキを検討しています。

    実際使われていらっしゃる方にお尋ねしたいのですが、
    今年の夏、ウッドデッキのおかげで、照り返しがましになり、
    室温が下がったと実感された方はいらっしゃいますか?

    もし、照り返し軽減効果が薄いようなら、
    メンテナンス面からタイルタイプにしようかと考え中です。

  76. 117 匿名さん

    私も同じような期待をして、7年前に樹脂ベース付きの
    ウッドパネルを敷きました。
    当時はまだ種類も少なく、木のみの「置くだけ」タイプが主流の中、
    樹脂ベース同士を接続するタイプのものをようやく東急ハンズで見つけ、
    買い求めました。確か1枚1000円くらいだったと思います。
    (ネット通販などまだまだ…消費税も3%でした。)

    それで、結論から申し上げますと、期待したような
    輻射熱抑制効果はほとんど得られませんでした。
    南西向きの我が家が暑すぎるのか、とにかく、温度が下がったと
    実感できるようなレベルでは決してありません。

    ウッドの劣化を防ぐべく、敷く前の新品のときにオイルステンを塗り、
    さらに1〜2年おきにすべて洗って塗りなおしていましたが、
    2年ほど前に「水性ガーデニングペイント」なるものを使用したところ、
    ポロポロと塗膜が剥がれはじめ、今ではとてもみずぼらしいものと
    なってしまいました。

    このたびタイルタイプの再購入を真剣に考え始め、
    こちらの掲示板に辿り着いた次第です。
    (ですので、個人的にはウッドタイプはおすすめしません。)

    上の方でもお尋ねの方がいらっしゃいましたが、バーセアと
    セライージーでは耐久性などに違いはあるのでしょうか。
    ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  77. 118 匿名さん

    >>117さん、どうもありがとうございます。>>116です。
    実体験に基づいた貴重なご意見、大変参考になりました。
    ウッドデッキの見積もりをとる寸前でしたが、
    購入前に照り返し軽減効果が薄いと伺って本当に良かったです。
    重ねて御礼申し上げます。

  78. 119 匿名

    112さんへ
    同じマンションかしら??
    私もかなり迷いましたが、結局まだタイルは敷いていません。
    友人が我が家に来たとき、コンクリートむき出しじゃないから
    全然敷かなくてもきれいだと言われました。
    でも結構黒ずみ汚れが目立ちます。
    みなさんデッキブラシでお掃除しているみたいです。
    通常のお手入れは、タイルを敷いた方が水ぶきで済むので
    いいかなと思いましたが、やはりマメにタイルをはがさないと
    虫が出るみたいです。
    わたしはもう少し様子を見てからタイルを敷こうと思います。(金銭的にも・・・)
    でもノンスリップシートでもタイルを敷いているお家は多いようです。

    そうそう、私もセライージーとバーセアの違いを知りたいです。
    みなさんはどんな理由でそのメーカーを選ばれたのですか??

  79. 120 匿名

    マンションに小さな庭があるのですが、セライージーを敷けるか、悩んでいます。
    今は、小さな花壇に野菜を植えたり花を植えたりしていますが、土が浅くあまり生育がよくなく雑草も生えてきて手入れが
    大変なので花壇をやめてフラットな広い空間にしたいと思ってます。
    土(真砂土)の上にもセライージーやバーセアを敷く事は出来るのでしょうか?

  80. 121 匿名さん

    ウッドパネルを敷いていましたが、先日掃除のため持ち上げてみたら、
    小さい灰色の虫がすごい数いました。(鉢の下とかに良く居る虫)
    全部あげて洗って乾かしてまた敷きましたが、翌日みるとまた虫が
    戻ってきていました。あまりの気持ち悪さに今全部とってしまっています。
    タイルでもあの虫はいますか?

  81. 122 匿名さん

     私も前のマンションから引っ越した時、最初は新居のベランダにタイル
    を敷こうと考えていましたが、前のマンションのベランダのウッドパネルを
    取ってみたら、裏側が虫の住みかになっていたことを発見してビックリ!
     これはタイルでもいっしょかもしれないな〜と思って、今のところ敷いて
    いません。 セライージーやバーセアを敷いている方にぜひ教えていただ
    きたいものです。

  82. 123 匿名さん

    ルーフバルコニーに全面ではありませんが、部分的にセライージーを敷いて
    います。
    やっと涼しくなったので、セライージーの下を掃除しようとしてはがしましたが、
    枯葉などのごみが結構いっぱいありました。その他小さな虫も出てきましたし、
    ゴキブリの死骸もあり、びっくりしました。

  83. 124 匿名さん

    うちもウッドデッキは虫の住みかになっててエライ目にあいましたよ。
    虫の温床は神経質にならなくていいって仰ってる方もいるみたいだけど
    そんなことないよ、実際121さん122さんのようにうちもなりました。
    不潔にしてたわけじゃないんだけど・・・。
    やっぱり、適度な保温性、暗い場所、植木の水遣りで湿った場所には
    どうしたって虫きますよね。デッキ上げてビックリってかんじです。
    123さんの読むとタイルでもやっぱり同じなのかしら?
    掃除もしやしくて衛生的にはタイルの方が上ってかんじですけど。

  84. 125 匿名さん

    木とペットボトルプラスチックの混合したウッド調のベランダデッキをみつけました。
    腐食しない、メンテナンスしなくてよい、素足で歩ける、なかなかよさそうです。
    どなたか使用されている方は居ませんか?

  85. 126 匿名さん

    >> 125

    メーカー名とか、製品名とか、価格とかって分かります?
    どんなものかちょっと興味あります。

  86. 127 匿名さん

    『Trex』といいます。製材所や現場から回収された木材から精製された木の繊維と、
    ペットボトルに代表されるようなリサイクルプラスチックを合成させて作られた、
    新しい世代のデッキ材という説明です。↓
    http://www.murakamihome.co.jp/trex.htm

  87. 128 匿名さん

    こんなのも発見しました。防水してあるウッドデッキだそうです。これいいかも。
    http://www.bidders.co.jp/pitem/36698626

  88. 129 匿名さん

    高層階のベランダ、ルーフバルコニーだと、
    強風でパネルが吹き飛ぶ可能性があるのでご注意下さい。

    実際被害にあった方は200個近いウッドパネルが最大100m近く飛び、
    隣接駐車場の車輌にパネルが当たって傷をつけ、
    保険外の車についてはすべて修理代を負担されたそうです。

    こちらのページに一応強風対策が書いてあります。
    http://www.rakuten.co.jp/woodpro/419846/504151/

  89. 130 匿名さん

    皆さんタイルの枚数はどうやって出しているんですか?
    余ったり足りなかったりした経験ってありますか?

  90. 131 匿名さん

    うちはキッチリ計算したつもりで180枚買いましたが、20枚くらい余りました(笑)
    余った分はヤフオクで売っちゃいました。
    けっこう入札があって買った金額と同じくらいで売れちゃいました。

  91. 132 匿名さん

    尼崎のホームズでTOTOのバーセア100角が780円、150角が880円、調整材が368円でした。

  92. 133 匿名さん

    みなさんいいですね。うちはバルコニーに避難ハシゴのふたがあり、一面に
    敷くことができません。

  93. 134 匿名さん

    枚数の出し方。
    これはコツがあります。
    まず自宅のバルコニーの平米数を調べます(フツーわかりますよね)。
    バーセア等のタイルは9枚で1㎡です。これで概算の枚数を出します。
    最初にこの8割の枚数を買ってきて敷きます。
    と残りの枚数が何枚必要か簡単に分かりますから
    あとはこの分だけ買ってくれば良いわけです。

  94. 135 匿名さん

    30cm四方のタイルが9枚で1㎡?

  95. 136 たろう

    おひさしぶりです。
    TOTOバーセアとINAXセライージーの違いについての質問が多いので、
    調べてみました。我が家はTOTOバーセアユーザーですが、セライージー
    との大きい違いは「厚み」の模様です。タイルの厚みがバーセアの方が
    厚く、ユニット部も立ち上がりが高いのでゴミがつまりにくい気がします。
    ただ、色見の多いのはINAXです。
    TOTOは私はミックス色のオレンジっぽいものを購入したのですが、
    最近は黒やら白もあるらしく、ちょっとショック・・・
    あとはそうそう重さがバーセアが重く、セライージーのほうが軽いです。
    バーセアは重かったので、我が家は運送やさんに運んでもらうよう手配
    しました。
    もちろん、取付設置はやりましたよ〜(すっごくかんたん♪)

    それと割り付けについては、TOTOのホームページでカンタンに算出
    できるページがありました(す、すばらしい!)
    皆さん、活用してみてください。
    TOTOもINAXも300㎜だから、割り付けはどっちでもできちゃいます♪
    ↓↓ココ
    http://www.e-seikatsutoto.com/tilehouse/basea/f.html
    (らくらく積算システム)

    欲しいシリーズごとに調べてみてください。

    では!また

  96. 137 匿名さん

    127と同じ感じのデッキ材が有りました。エコリーオっていうそうです。この手は最近出た商品かな?
    http://ri-o.com/user/2833213/a0004/

  97. 138 教えて

    上のほうにも同じ質問があったのですが、回答がなかったので、同じ質問をさせてください。
    家は、7階のルーフバルコニーなのですが、50平米とちょっと広いのと、あまり日陰にならないことを考えて、タイルを敷き詰めようと考え中なのですが、
    (TOTO)床が平らではないことがネックです。
    皆さんどう対処されてますか?

  98. 139 匿名さん

    136さん、運送屋さんに頼んだということですが、それはお店に言えば
    手配してくれるのでしょうか?その場合、ベランダまで(玄関までではなく)
    運んでくれるのでしょうか?近所の大工センターでは軽トラを貸してくれるんですが
    運ぶのは自分達でなんです。皆さんはどうやって運びましたか?

  99. 140 たっくん

    うちも、138さんと同じく、50平米ちょいのルーフバルコニーです。3Fです。タイルやウッドデッキをひくことを最初考えましたが、お金がかかるのと、虫が出たら、、、掃除が大変!と思い、結局何も手をつけない状態が続いています。せっかく使用料払っているので、活用したいのですが、、。
    ちなみに、ベランダのほうでは、家庭菜園をやっています。最初はバルコニーでやるつもりでしたが、コンクリートの照り返しがきついので、ベランダに場所を変更しました。
    皆さんのレスを読ませていただきましたが、ウッドより、タイルのほうが良さそうですね。冬ボで頑張っちゃおうかな、、。

  100. 141 匿名さん

    今年の12月に入居予定です。
    オプションでは、セキスイので用意されていたのですが、ここで見かけるテラタイルのだと
    約30万(^^;かかるってことなので、自分で買って敷き詰めようかと画策中です。
    ビバホームに、TOTOでもINAXでもなく、ジャルディーノがありました。税込み627円/枚
    ですが、これは安かろう悪かろうの部類なんでしょうか。
    これだと、10万ちょいでできちゃいそうなんで、ぐらぐらしてます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸