住宅なんでも質問「ベランダのタイルは必要?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. ベランダのタイルは必要?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
Yupa [更新日時] 2021-07-17 19:56:23
【一般スレ】ベランダのタイルの必要性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンション説明会が近づいています。我が家で興味あるものの中に、
ベランダのタイルがあります。値段は素材にも依りますが20〜30万
ほどかかるようです。美観の問題だけで、絶対的な必要性は感じて
いません。でも気になります。実際にどの程度の方が、ベランダに
タイルを入れられているのでしょうか?

[スレ作成日時]2001-10-31 08:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベランダのタイルは必要?

  1. 122 匿名さん

     私も前のマンションから引っ越した時、最初は新居のベランダにタイル
    を敷こうと考えていましたが、前のマンションのベランダのウッドパネルを
    取ってみたら、裏側が虫の住みかになっていたことを発見してビックリ!
     これはタイルでもいっしょかもしれないな〜と思って、今のところ敷いて
    いません。 セライージーやバーセアを敷いている方にぜひ教えていただ
    きたいものです。

  2. 123 匿名さん

    ルーフバルコニーに全面ではありませんが、部分的にセライージーを敷いて
    います。
    やっと涼しくなったので、セライージーの下を掃除しようとしてはがしましたが、
    枯葉などのごみが結構いっぱいありました。その他小さな虫も出てきましたし、
    ゴキブリの死骸もあり、びっくりしました。

  3. 124 匿名さん

    うちもウッドデッキは虫の住みかになっててエライ目にあいましたよ。
    虫の温床は神経質にならなくていいって仰ってる方もいるみたいだけど
    そんなことないよ、実際121さん122さんのようにうちもなりました。
    不潔にしてたわけじゃないんだけど・・・。
    やっぱり、適度な保温性、暗い場所、植木の水遣りで湿った場所には
    どうしたって虫きますよね。デッキ上げてビックリってかんじです。
    123さんの読むとタイルでもやっぱり同じなのかしら?
    掃除もしやしくて衛生的にはタイルの方が上ってかんじですけど。

  4. 125 匿名さん

    木とペットボトルプラスチックの混合したウッド調のベランダデッキをみつけました。
    腐食しない、メンテナンスしなくてよい、素足で歩ける、なかなかよさそうです。
    どなたか使用されている方は居ませんか?

  5. 126 匿名さん

    >> 125

    メーカー名とか、製品名とか、価格とかって分かります?
    どんなものかちょっと興味あります。

  6. 127 匿名さん

    『Trex』といいます。製材所や現場から回収された木材から精製された木の繊維と、
    ペットボトルに代表されるようなリサイクルプラスチックを合成させて作られた、
    新しい世代のデッキ材という説明です。↓
    http://www.murakamihome.co.jp/trex.htm

  7. 128 匿名さん

    こんなのも発見しました。防水してあるウッドデッキだそうです。これいいかも。
    http://www.bidders.co.jp/pitem/36698626

  8. 129 匿名さん

    高層階のベランダ、ルーフバルコニーだと、
    強風でパネルが吹き飛ぶ可能性があるのでご注意下さい。

    実際被害にあった方は200個近いウッドパネルが最大100m近く飛び、
    隣接駐車場の車輌にパネルが当たって傷をつけ、
    保険外の車についてはすべて修理代を負担されたそうです。

    こちらのページに一応強風対策が書いてあります。
    http://www.rakuten.co.jp/woodpro/419846/504151/

  9. 130 匿名さん

    皆さんタイルの枚数はどうやって出しているんですか?
    余ったり足りなかったりした経験ってありますか?

  10. 131 匿名さん

    うちはキッチリ計算したつもりで180枚買いましたが、20枚くらい余りました(笑)
    余った分はヤフオクで売っちゃいました。
    けっこう入札があって買った金額と同じくらいで売れちゃいました。

  11. 132 匿名さん

    尼崎のホームズでTOTOのバーセア100角が780円、150角が880円、調整材が368円でした。

  12. 133 匿名さん

    みなさんいいですね。うちはバルコニーに避難ハシゴのふたがあり、一面に
    敷くことができません。

  13. 134 匿名さん

    枚数の出し方。
    これはコツがあります。
    まず自宅のバルコニーの平米数を調べます(フツーわかりますよね)。
    バーセア等のタイルは9枚で1㎡です。これで概算の枚数を出します。
    最初にこの8割の枚数を買ってきて敷きます。
    と残りの枚数が何枚必要か簡単に分かりますから
    あとはこの分だけ買ってくれば良いわけです。

  14. 135 匿名さん

    30cm四方のタイルが9枚で1㎡?

  15. 136 たろう

    おひさしぶりです。
    TOTOバーセアとINAXセライージーの違いについての質問が多いので、
    調べてみました。我が家はTOTOバーセアユーザーですが、セライージー
    との大きい違いは「厚み」の模様です。タイルの厚みがバーセアの方が
    厚く、ユニット部も立ち上がりが高いのでゴミがつまりにくい気がします。
    ただ、色見の多いのはINAXです。
    TOTOは私はミックス色のオレンジっぽいものを購入したのですが、
    最近は黒やら白もあるらしく、ちょっとショック・・・
    あとはそうそう重さがバーセアが重く、セライージーのほうが軽いです。
    バーセアは重かったので、我が家は運送やさんに運んでもらうよう手配
    しました。
    もちろん、取付設置はやりましたよ〜(すっごくかんたん♪)

    それと割り付けについては、TOTOのホームページでカンタンに算出
    できるページがありました(す、すばらしい!)
    皆さん、活用してみてください。
    TOTOもINAXも300㎜だから、割り付けはどっちでもできちゃいます♪
    ↓↓ココ
    http://www.e-seikatsutoto.com/tilehouse/basea/f.html
    (らくらく積算システム)

    欲しいシリーズごとに調べてみてください。

    では!また

  16. 137 匿名さん

    127と同じ感じのデッキ材が有りました。エコリーオっていうそうです。この手は最近出た商品かな?
    http://ri-o.com/user/2833213/a0004/

  17. 138 教えて

    上のほうにも同じ質問があったのですが、回答がなかったので、同じ質問をさせてください。
    家は、7階のルーフバルコニーなのですが、50平米とちょっと広いのと、あまり日陰にならないことを考えて、タイルを敷き詰めようと考え中なのですが、
    (TOTO)床が平らではないことがネックです。
    皆さんどう対処されてますか?

  18. 139 匿名さん

    136さん、運送屋さんに頼んだということですが、それはお店に言えば
    手配してくれるのでしょうか?その場合、ベランダまで(玄関までではなく)
    運んでくれるのでしょうか?近所の大工センターでは軽トラを貸してくれるんですが
    運ぶのは自分達でなんです。皆さんはどうやって運びましたか?

  19. 140 たっくん

    うちも、138さんと同じく、50平米ちょいのルーフバルコニーです。3Fです。タイルやウッドデッキをひくことを最初考えましたが、お金がかかるのと、虫が出たら、、、掃除が大変!と思い、結局何も手をつけない状態が続いています。せっかく使用料払っているので、活用したいのですが、、。
    ちなみに、ベランダのほうでは、家庭菜園をやっています。最初はバルコニーでやるつもりでしたが、コンクリートの照り返しがきついので、ベランダに場所を変更しました。
    皆さんのレスを読ませていただきましたが、ウッドより、タイルのほうが良さそうですね。冬ボで頑張っちゃおうかな、、。

  20. 141 匿名さん

    今年の12月に入居予定です。
    オプションでは、セキスイので用意されていたのですが、ここで見かけるテラタイルのだと
    約30万(^^;かかるってことなので、自分で買って敷き詰めようかと画策中です。
    ビバホームに、TOTOでもINAXでもなく、ジャルディーノがありました。税込み627円/枚
    ですが、これは安かろう悪かろうの部類なんでしょうか。
    これだと、10万ちょいでできちゃいそうなんで、ぐらぐらしてます。

  21. 142 匿名さん

    ウチはOPで敷きましたー。
    だけどガーデニングの土や小石が隙間に挟まり、この下は・・・今はどうなっている
    ことやら。きっと砂だらけのような・・・見るのが怖〜いのですっ。

    近所で一度めくった人がいて、そりゃすごい事になってたと聞きました。

    OPでつけるよりホームセンターで似たのを買った方が安いし
    そっちの方をお勧めします。

    同じマンションでも案外付けてないのでびっくりしました。
    OPは高いからね〜

  22. 143 匿名さん

    139さん、ホームセンターなどで買うと有料で運んでくれるそうですよ。
    お店によってはやはり軽トラックをかりて自分で運ばないといけない場合も
    あるようです。
    私のお勧めはネット通販ですね。
    ちょっと参考になるかも・・・
    http://www.easy-style.net/gardening/deck/index.htm

  23. 144 匿名さん

    皆さん、ザラザラしたタイルのお掃除はどうやってしてますか?
    今、掃除道具をデッキブラシにするかモップにするか買うのを悩んでいます。
    できたら玄関周りにも使えたらと思っています。

  24. 145 匿名さん

    こちらのスレにはウッドデッキ派の方はあまりいらっしゃらないようですが、リビングが
    フローリングならやはりタイルよりもウッドの方が一体感が出て部屋が広く感じられます。
    私はベランダとルーフバルコニーの両方にウッドのパネルを敷いていますが、
    やはりタイルではこの広がりと暖かさは出ないと思っています。
    木粉にプラスチックを50%混入したタイプであれば経年劣化による変色や腐食・虫などの
    心配もありません。防腐剤を塗ったりする必要ももちろんありません。また見た目は
    本物の木とほとんど変わりません。顔を近づけてまじまじと観察しないかぎりわから
    ないと思います。見た目は木だけど性能はプラスチックです。
    いわば「ニセモノ」ではありますが、本物よりよっぽどいいですよ。

  25. 146 匿名さん

    この掲示板で非常に参考させていただきました。私は、ウッドにするかタイルにするか迷っています。>145さんの木+プラスチックも視野に入れて考えみます。

  26. 147 匿名さん

    タイルでもやはり掃除は必要ではないのでしょうか??
    かなりガーデニングされるかたはウッドのほうがいいと思います。
    どうしても土はこぼれるし、掃除は定期的に必要ですものね。
    あまり鉢もなくテーブルに椅子などの使用ならタイルのほうが
    お洒落かな・・・。ウッドは隙間もあるし、カフェタイプの椅子などは
    挟まったりしそう。どうでしょうか。我が家はウッドを塗装して使用しています。
    2年たっても色も変わらず綺麗です。何も塗らないお宅は黄色く
    変色して(紫外線で)困っています。また好みが変わったら好きな色に
    塗れたりして良い感じですよ。

  27. 148 匿名さん

    プラスチック製のタイルが掃除も簡単
    以前低層マンションの2階でウッドにしたら 2年後に
    ゴキブリが巣を作っていました
    ウッドそのものを食っていましたね。
    掃除はマメにいたしましょう

  28. 149 匿名さん

    ホームセンターの製品で十分
    7万円くらいでバルコニー2面埋まります。プラスチック30センチ角の
    タイル状製品は 加工も楽でお薦め

  29. 150 匿名さん

    タイルでもリビングと一体感でますよ
    我家はナチュラルのフローリングに肌色〜茶褐色微妙にグラデーション
    がかかったタイル。オプションで17万(奥行き2mワイドスパン)。
    ホムセン廉価版も見ましたが、やはり色合いの上品さ(都会的な風合い)に
    差を感じました。更に積水を選ぶと厚み&末端処理で10万upしますね。

    2-3ヶ月に一度、晴れた日曜の朝にジョウロで水をかけながら軽く
    擦ってます。乾きも早いですし毎回新品同様にきれいになるのが
    気持ちいいです。インテリアショップで購入した500円くらいの柄の短い
    ブラシ&塵取りが大活躍してます

  30. 151 匿名さん

    つづき
    明るい色を敷くと、バルコニーに出る頻度が高くなります
    一瞬ならサンダルなしで2,3歩出ても良いような
    もう一つの部屋みたいな感覚です。

  31. 152 匿名さん

    風水的には天然のものがいいですよ。ウッドかテラコッタタイル。
    でもゴキブリの巣って見たことない・・・。どんなのですか??

  32. 153 匿名さん

    今年の夏初めて我が家にゴキちゃんが・・・
    ベランダのタイルが怪しいの。
    下に巣を作ってるような気がしてならない。

    一度出現すると同じような大きさのゴキちゃんがしょっちゅう出没・・・
    子供に「新聞〜」と大嫌いなゴキにも慣れてきました。。。
    ベランダからリビングに来てるみたいでした。網戸を閉めてたのに!
    不思議なのはキッチンでは見た事なくて。(食べ物ないからか?!)

    築3年目の恐怖の夏でした!
    タイル見た目は良いですが気をつけて下さいませ。

  33. 154 匿名さん

    この間、オプション説明会があり、みなさんの報告どおり20万円以上の
    代物でした。高いけどどうしよう思っておりましたが、ここを見て自分で
    やってみようかと少し考えております。
    結構よさそうだったのは、焼き物なのですが、樹脂を混ぜており、見た目は
    ウッドというもの。
    でもバーセアにはそういったものは無いみたいですね。

  34. 155 匿名さん

    我が家も来夏には入居です。
    タイルには興味があったので、勉強になりました。
    是非、自力でがんばってみようと思いました^^

  35. 156 6F

    タイルやウッドデッキの下にゴキブリや虫がでるのは階数に関係ありますか?
    私の家は6階です。

  36. 157 匿名さん

    10F以上でTOTOのバーセアを使用している方、風で吹き飛んだり
    してませんか?うちも来春入居予定でベランダのタイルにあこがれている
    のですが、風で吹き飛んでお隣、1階の方、通行人に直撃なんて事になった
    らと思うとちょっとびびってしまいます。立地によっても違うと思いますが
    参考のため現状お聞かせ下さい。ちなみにうちは11Fです。

  37. 158 匿名さん

    >157さん

    我が家も来年入居で検討中です。
    TOTOのWebサイトに「風の影響の受けやすい場所への施工について」の
    情報があります。参考にして下さい。

    http://www.e-seikatsutoto.com/tilehouse/basea/i.html

  38. 159 匿名さん

    >158さん

    なるほど!ワイヤーでくくるか重しすれば大丈夫そうですね。よかった〜。
    でもワイヤーって自分で出来るのかな??簡単そうにはみえますが。。。

    158さんも来年入居が決まればよいですね!ありがとうございました。

  39. 160 匿名さん

    156さん
    我が家は9階ですが夏になるとベランダにゴキブリがやってきます・・・
    排水溝を伝ってやってくる・・・
    蚊は一切いませんが、ゴキブリ・ハエ・ちょうちょう・ハチ・アリ・アブラムシ
    とんぼなどなど蚊以外の虫は普通にいますよ・・・

  40. 161 156

    160さん ありがとうございました。
    排水溝を伝ってやってくるんですね。ホウ酸団子で退治しなくちゃ。
    ゴキブリ退治に効果がありますよ!

  41. 162 匿名さん

    158さん
    ワイヤーの説明がありましたよ。参考にしてみては。
    http://ri-o.com/pitem/38202173

  42. 163 匿名さん

    ごめんなさい159さんでした。m(--)m

  43. 164 157、159

    >162さん

    これは見やすい説明でした!ありがとうございます。
    来週オプション会で、やっぱり業者さんにお願いした方が確実かなと
    思ってたのですが、これなら私でもできそうですね。
    今からこの作業をするのが楽しみになってきました♪やっぱ自分で
    してみると愛着度もかなり違うでしょうからね〜。

  44. 165 匿名さん

    >>109
    ずいぶん日にちがたつので返答いただけないかも
    しれませんが、それはどこですか?

  45. 166 匿名さん

    どなたかタイルを敷いて封印されている方いませんか?
    購入したいのですが虫の件がひっかかってるんです。敷いたままにずっと
    しておくのは何か問題があるのでしょうか?

  46. 167 匿名さん

    >>165
    http://members.jcom.home.ne.jp/03682386011/index.htmでしたよ!

  47. 168 匿名さん

    木のパネルを敷こうと思ったのですが、皆さんのご意見を見て
    びっくりしました。やっぱりタイルのがいいんですかね。
    ゴキブリは嫌ですよね。
    あと木の方が温暖効果を削減するかと思うのですがどうなのでしょうか?

  48. 169 匿名さん

    来年入居でタイルを敷こうと思っているものです。
    タイル(セラミック)でも虫は居つくのでしょうか?
    13Fなんですが、やはりゴキブリは出るのですか?
    立地にもよるんでしょうが、住宅密集地でも商業地域でもない静かな市街地です。

  49. 170 匿名さん

    ウチはセラミックです。以前書き込みましたが、三年目の今年の夏初めて
    出ました。それも10回は出たかな。
    ビックリしたし、怖いですよ。めくって見たいけど卵なんてあったら失神しそう
    なのでやめてますが。タイルとタイルの隙間にガーデニングの砂やら小石も詰まるし
    こんな高いオプションつけてこんな目に合うとは(涙)ですぅ

  50. 171 匿名さん

    ↑ウチはウッドですが170さんと同じですー!
    一度見たら恐怖ですよねえ。
    もう1年そのままにしています。でも
    来年引越しなので今からどうしようー!って。。。
    そうそう、、、見つけたら失神するかも、、、
    あ。。学生時代ゴキの住みかの店舗にいましたが
    卵はとっても小さいのでご安心を・・・・
    それより大きいのを見るほうが恐怖です。あと抜け殻とか・・・
    あ。。。書き込んでて寒くなってきた。すみません。
    まあ家は竹林が近いので10センチ以上の巨大蜘蛛も出るし
    ムカデも出たな。違うお家は蛇が出たようです。
    きっとお掃除やに頼む方向になるようです。勇気がでません!
    虫がどうしても駄目なら止めておいたほうがいいかもしれませんよ。
    コンクリートむき出しでもないですしね。
    今までは怖いので長い引っ掛け棒で離れたところから
    ウッドの隙間に引っ掛けてえい!って裏返していました。笑
    ご参考に。

  51. 172 匿名さん

    >>168
    168さんがおっしゃる温暖効果削減って、
    たぶん照り返しの軽減のことだと思うのですが、効果はほとんどないみたいです。
    このあたりをご参照下さい。

    >>116 >>117

  52. 173 169

    170さん、171さん。
    ううぅぅぅ〜〜〜。
    絶句です。ゴキブリ10回なんて考えられない。
    それに、ベランダに蛇まで出たのですか??恐ろしすぎます。
    171さんのマンションはまさか都内や大都市じゃないですよね・・?

    OPで敷くのはあまりにも高いので、(4、50万円もする!)
    自分で敷き詰めようと楽しみにしていたのですが、やめよっかなー。

  53. 174 170

    我が家は次に引っ越すなら、タイル敷くのはやめっよかな〜と思います。
    確かに見栄えは良いしお洒落だけどゴキの繁殖はもう懲り懲りです〜。

  54. 175 匿名さん

    ベランダのような悪条件でゴキが出るって事は
    普通にしてても汚い環境って事。
    つまり、ゴキが好む散らかした生活をしているのでしょうね。
    ちなみに家ではゴキは見ていません。(もう4年目)

  55. 176 174

    ウチは結婚して9年、前の社宅(6年住みました)では若い人が多かったせいか、
    みんな綺麗にしていたのでウチもゴキと出会うこと無かったのです。
    今の家でも食品はきっちりしまい家も綺麗にしてます。
    勿論ベランダもです。
    でも此処に引っ越してきて若い家庭もあれば年寄りもいるし、今年離婚した人も
    男一人で住んでいたりとさまざまです。
    何も自分ちは綺麗にしてても絶対出ないとは言えないんです。
    実際、巨大ゴキを見たのは隣のベランダから繋がってる排水溝でちょうど
    うちに入ったとこでひっくり返ってました。

    そこら辺でタイルを敷いてるとゴキには快適な住みかになっているのでは。
    175もウチのように安心してたら恐ろしい目に合いますよ

  56. 177 匿名さん

  57. 178 匿名さん

    >175
    いちいちくだらんイヤミ書き込むなよ。
    そんなんだからゴキブリも嫌がって寄りつかないんだぞ。

  58. 179 匿名さん

    >実際、巨大ゴキを見たのは隣のベランダから繋がってる排水溝でちょうど
    >ちに入ったとこでひっくり返ってました。

    その説明では隣から来たとは言えないよ。
    隣のベランダに行こうとして手前でひっくり返ったのでは?

  59. 180 匿名さん

    >174=176
    ゴキブリは排水管を伝って上や下からやってきます。
    なので隣の家からとは限らないかも・・・
    エアコンの室外機も大好きのようなのでご注意!
    本題から少しはずれましたが、ご参考までに。

  60. 181 匿名さん

    176さんってばひどいっ!他人のせいにしてる・・・

  61. 182 匿名さん

    176さんのところで繁殖しているわけではなさそうだから
    当然どこか他のとこから来たんじゃないの?
    別に他人のせいも何もないよ。
    ゴキなんだから。

  62. 183 ゴキブリ

    ゴキゴキって、うっせーーーんだよっ!

  63. 184 173

    182さんの言うとおりですよ。うちも昔古い社宅に入れられてそこはゴキ天下。
    よく排水溝や壁伝いに上ってました。
    どこの家が汚いってわけじゃなくて、ゴキがもともと居ついていたんです。
    その恐怖を覚えてるから、上層階にも上ってきてタイルの裏が住処になると聞いたら
    あきらめなきゃならないかな〜。

  64. 185 匿名さん

    西葛西のHOME'Sでバーセアが1枚724円(税込)で売ってます。

  65. 186 匿名さん

    ああ、ゴキの話題、嫌いなのに気になってしまう(苦笑)。

    バーセア歴3年のウチのバルコニーですが、ガーデニングをやる事もあって、
    やっぱり土などをこぼしてしまったり、枯葉枯枝などのゴミも多くでるため、
    タイルの下は「うっわ〜」という汚れでした。現在はバルコニーで掃除機をか
    けてしまうんですが、タイルの目地などのゴミはそれで大体取れてしまいま
    すが、裏側はやっぱり吸いきれないんですよね。それに水分を含んでこびり
    ついてしまったものもあるし。

    ということで、近日久々にタイルをめくって清掃なんかしてみようかと計画し
    ています。散水用のホースも買ってきました(^^;)。

    入居した時は嬉しさもあり自分でさくさく並べたのですが、3年経ちかなり
    肉体労働がおっくうな感じです。いっそタイル下は見もせず想像もせず…と
    思う部分もありますが、今回はなんとか自分にムチ打って頑張ります。

    …というような利用者(私)の声を紹介ということでご参考になれば。

  66. 187 匿名さん

    186さん!
    お掃除がんばってください。
    レポ待ってますね。

  67. 188 匿名さん

    タイル敷く前に顆粒状の殺虫剤まいて置いたらどうですか?
    ゴキが来たら死骸が出るかもしれないけど、巣になるよりはいいかと。

  68. 189 匿名さん

    昨日季節はずれにウッドデッキにナメクジが・・・・・・・出ました。
    塩をかけたら逃げ出して、、朝見たら半分そのまま解け残って
    いましたーーーぎゃーーー。この一枚はもう処分しようかな・・と
    考えてます。

  69. 190 匿名さん

    ここのスレ、すごく気になってよく見てますが、
    虫系がダメな人はウッドもタイルも何もひかないほうが
    いいってことでしょうかね?
    でもなあ、むきだしってのも味気ないですよねえ。
    せっかくテーブルとか置いて素敵なバルコニーにしようと
    思ってたのになあ。

  70. 191 匿名さん

    虫嫌いな人にはどうかなと思います。(私も後悔)
    今じゃ何も敷かないのは殺風景だけど掃除が楽なのかなと・・・
    タイル全部剥がして捨てた〜い・・これ本音!

  71. 192 匿名

    虫が出るとおっしゃっている方はどれ位の頻度で
    お掃除(タイルをはがして)なさっているのでしょうか?
    私もこれからタイルを敷こうと考えています。
    中層階に住んでいます。
    タイルをはがしての掃除は半年に1回にしようと考えています。
    これじゃ甘いですかね??
    体験談お待ちしてます。

  72. 193 匿名さん

    というかこのスレッドにでてくる程度の虫のでかたでだめな人は
    そもそもひかないほうがいいでしょう

  73. 194 匿名さん

    そうかもしれません;ね〜。発見して以来、ベランダもこわごわ利用しています。
    今の季節は冬眠してそうでなおさら掃除できません。

  74. 195 sugar

    昨年4月に入居し、6月にINAXのセライージーを敷きました。
    ベランダが明るくなり、リビングに広がりが出て大満足です。
    この掲示板を見て、虫が大嫌いな私は、年末ベランダ大掃除が
    恐怖に思っていたのですが、ここ6ヶ月、掃除も
    何もしていなかった状態でタイルをはがしてみたのですが
    虫一匹居ませんでした。しかもゴミもほとんど無し。
    あまりの綺麗さにびっくりです。
    とりあえず、タイルの上をシャワーで流したのですが、それだけで
    元の綺麗さに戻りましたよ。汚れもすぐに落ちて、セライージー
    なかなかGOODです。
    これから何年か経つと皆さんの様な状態になるのかもしれませんが
    今後は、3ヶ月に一度くらいのシャワーを心がけようと思いました。

  75. 196 kan

    12月にウッドリーオというウッドデッキを敷いたのですが、この商品、非常に良かった
    です。水に弾いてくれて、裸足で出るのが気持ちよくって、子供の遊び場
    になっています。虫の事は良く判りませんが・・・
    良かったら皆さんの参考にしてみてください。
    http://www.ri-o.com/

  76. 197 匿名さん

    母親が虫が嫌いとか言って子供にもふれさせない。

    こういう馬鹿親の元で育つ子供は生き物の尊さを学ぶ事も出来ず、

    人を傷つける様な子に育つ。駄目な世の中になったもんだ。

  77. 198 匿名さん

    嫌いだから、虫は生き物ではないとか言うわけじゃないでしょう?
    私は嫌いすぎて殺すこともできません。掃除機で吸って、
    ベランダで開放します。ちゃんと教えています。197さんこそ大丈夫ですか?

  78. 199 匿名さん

    》198
    レス違い

  79. 200 匿名さん

    セキスイのスムーズタイルを検討していますが、ブラウンとイエローで迷っています。
    オプション会場で実物を見ましたが、周りが暗く(地下)照明下で見たため、屋外ではどんな感じに見えるのかがよくつかめませんでした。
    どなたか、このタイル(ブラウンかイエロー)を敷いている方がいらっしゃいましたら、屋外ではどのような印象をうけるのか教えていただけませんか?
    よろしくお願いします。

  80. 201 よん

    バーセアを敷く予定なのですが、さらに通販で突っ張り式の日よけスクリーン(通販カタログにはキャノピーテントと書いてあった)を取り付けようと思っています。
    その両方を利用している方いらっしゃいますか?
    もしいたら、日よけの支柱の部分はやはり、タイル抜いていますか?
    教えて下さい。m(_ _)m

  81. 202 匿名さん

    ゴキは本とに恐怖ですね!
    私もウッドかタイルか芝で悩んでいるんですけど、一番肝心な虫というポイント!!
    ウッドは腐るしササクレが気になるし。タイルは夏は暑くて?、冬は冷たい?
    おまけに虫がでるなら・・・芝は洗濯物時に出るゴミ等が絡み付く様に思ったり、掃除がしにくい
    んじゃないかと思ったり???虫出るかな???
    教えて下さい。
    ウチはルーフバルコニー75平米なので、失敗は出来ないし、本と悩みます。

  82. 203 匿名さん

    202>>>
    いやみで神経質そうなので、ひかないほうが良いと思います。

  83. 204 匿名さん

    ひかないほうが良いと思います。いやみな人なので。

  84. 205 匿名さん

    なんでいやみなの???

  85. 206 匿名さん

    うちはベランダにすのこ状のウッドデッキを敷いています。
    木の裏面とベランダ表面の間に4cmくらいの隙間があります。

    ルーフバルコニーの方は、ウッドデッキの脚は10cmくらい。

    多少の風通しがあるせいか、2年たっても虫は出ません。
    裏返してみると、ごみや砂はたまっていますけれど。

  86. 207 匿名さん

    ゴミや砂・小石・洗濯物の糸くずなどなど・・ありました。
    ゴキの住家になりやすいのも分かりました。

    セラタイル・・・捨てたい・・・正直な気持ちかな。

  87. 208 匿名さん

    >ウチはルーフバルコニー75平米なので、失敗は出来ないし、本と悩みます
    広いルーフバルコニーはやめたほうがいいです。
    地域・階数にもよるが強風でめくれる可能性があり危険です

  88. 209 匿名さん

    >>207
    って事は・・・バルコニーは何にも敷かないのが正解?
    って思われてるんでしょうか?

  89. 210 匿名さん

    これは実に悩ましい問題ですね。
    どうしようかな?

  90. 211 匿名さん

    207ですが・・
    うーん一概には言えないですが、我が家はもし引っ越すならもう敷かないかな。
    子供が小さいのもいるしこまめに捲り掃除出来ないしね。
    捲っても床の掃除は案外ホースで水撒いてデッキブラシなどで擦れば
    綺麗になるのかもしれませんが、タイルの表面に詰まった小石や、
    裏に絡み合ってる糸くずなどすごく時間がかかりそうです。
    見ただけで封印したくなりましたよ。
    見て見なかった事に・・・。

    生ゴミなどもベランダに出してないし、家も食料は容器に入れてゴキの餌にならないように
    してますが、やはりベランダから伝って来るみたい。
    隣が商業施設ってのも関係してるんでしょうが・・・

    何も敷いてないお宅に行くと最初は殺風景かなと思いましたが、掃除が楽で
    いいなと思います。
    いつもモップでふけるし何かそっちの方が清潔に見えるかなと思いました。

  91. 212 匿名さん

    昨日コーナンに行ったら、INAXのタイルが\698/枚で売ってました。
    製品名が書いてなくてわからなかったけど、セライージーだったのかな?
    タイルに連結できるプランターもあって、けっこう面白そうだった。

  92. 213 匿名さん

    専門家の方に聞いても、ゴキの事は聞いた事が無いと言われ。解からないと言われましたが、
    経験された方のお話を聞くと、やっぱり引かない方が良いのかと思いはじめました。
    もう少し検討してみます。

  93. 214 匿名さん

    以前のレスでもありましたが、ベランダの真ん中に非常階段がどーんとあり、困っています。調整材でなんとかする??
    よろしければ、どなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか。また、良い案があればご提案よろしくお願いします。

  94. 215 匿名さん

    マンションなど集合住宅には色々は人がいるので自分の家は綺麗にしていても、
    他でお構いなしの家があると、ゴキブリは発生するし、どこからでも環境の良い住家があると
    生息して卵を産みますよ。タイルの裏はゴキブリにとっては、快適なのかも。
    ベランダに何も置いてないのに我が家は3年でベランダに出現しました(涙)
    それからは7・8回は出ました。もう、本当に失神しそうになりましたよ。

    同じフロアーでも生活感って違うしどんな家なのかも分からないので。
    マンション全戸でホウ酸団子を置いたら、多分いなくなるんですが、これまた難しいですしね。

  95. 216 匿名さん

    >215ですが
    ベランダにタイルは敷いてます。タイルの上に物は置いてないという事です。

  96. 217 匿名

    214さん、マンションの規定をもう一度良く読んで検討された方がいいですよ。
    違ってたらごめんなさい。非常階段って避難はしごのことでしょうか?
    その上は物を置いてはいけないはずです。(もちろん下も)

  97. 218 匿名さん

    >>214
    ベランダ中央にある避難ハッチの対応例です。
    避難をさまたげないよう、単に置いているだけみたいです。
    http://www.rakuten.co.jp/woodpro/436690/483527/560800/

  98. 219 匿名さん

    ゴキの話ですが、排水溝に網の細かいネットを張るとか。
    排水溝を上がってきても、出れないじゃないですか!!
    まぁ〜これも自分の所だけしても意味無いかな?
    小さな対抗ですが私はやってみようかと思ってます。

  99. 220 匿名さん

    >218
    単においてあるだけでも普通はダメですよ。
    避難ハッチを使うのは自分だけじゃないですから、
    「お手数ですがいざというときはどかしてください」というのは通用しないでしょう。

  100. 221 匿名

    私も220さんと同じ意見です。普通はダメですよね。
    緊急用だから暗闇でも誰が見ても避難はしごだと分からなければ・・・。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸