住宅なんでも質問「★敷地内に送電線★本当に大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. ★敷地内に送電線★本当に大丈夫?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-05-27 14:59:45

なかなかいい物件を見つけたんですが
敷地内にドーンと大きな鉄塔が・・・。
それ一本だけでなく駅から物件の場所まで(住宅街です)数本ありました。

もちろんデベは大丈夫って言いますけど
実際どうなんでしょう。
色々調べたけどみなさんの意見も聞いてみたいです。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-11-26 23:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

★敷地内に送電線★本当に大丈夫?

  1. 462 匿名さん

    >455 456さんありがとうございます。
    今後、彼女の中に生中出ししようか検討していたのですが、
    よく見ると友達も中出ししていたもので。
    友達の彼女が問題なさそうなので、俺も生中出しする事に一歩前進しました。

  2. 463 匿名さん

    な。
    有害派の程度の低さが良く分かるスレだろ。

    土地の検討してる人、参考にしてな。

  3. 464 匿名さん

    アスベストの方が怖いお。

  4. 465 匿名さん

    458-463
    2ちゃんねるが厳しくなったせいか、この掲示板にも質の悪い発言が増えてしまいました。
    残念ですね・・・さようなら。

  5. 466 匿名さん

    結構参考になることも書いてると思うよ。
    テレビ、新聞も最近報道ないですね。

  6. 467 匿名さん

    東芝さんはブラウン管テレビ生産するの、やめちゃんだ。
    各社生産しなくなるのかな?ブラウン管は磁界の影響をうけやすいからいいや。

  7. 468 匿名さん

    日本ではこの問題、研究してる機関あるのかね?
    ニュースは問題をながしっぱなしで、国内での研究のことなんか報道してるの見たことなくてさ。

  8. 469 匿名さん


    まぁどうであれ、「敷地内に送電線」はやっぱりきついでしょ。

  9. 470 匿名さん

    送電線、高圧電線、鉄塔ってどうちがうんですか・・・??
    アメリカで、子供の白血病や脳腫瘍が多発する地帯にたくさん立ってるのって
    日本で普通に見るのと規模がちがうんですか??

  10. 471

    話を聞いて、それでまだ気になるのなら、
    購入は止めた方が賢明です。

    きっと次の物件でも何か気になる事が
    出て来るに違いありません。

    何か一つは気になる事を抱えていないと
    気が済まない性格の人は見かけます。

    イ、分らない事はそれに決めない。
    ロ、科学的に判断出来る様に勉強する。
    ハ、人の話は参考だけに留める。

    今に火傷をしまっせ!

  11. 472 匿名さん

    送電線・高圧線の色々な種類の画像あったらURL教えて下さい。

  12. 473 匿名さん

    ここからどうぞ。

    ・送電鉄塔見聞録リンク集
    http://transm.web.infoseek.co.jp/tjvrinku.html

    鉄塔、送電線でググると、「その筋のマニア」の方のページがたくさんヒットします。

  13. 474 匿名さん

    秋ごろにWHOが何か発表するっていう情報はほんとかな?
    個人としては健康被害は気にしてませんが、それ以外も問題があるが、
    電力会社の対応がどうしょもないとのことでして、
    明確な基準ができれば
    その方がいいのですが。

  14. 475 匿名さん

    同じラインでも鉄塔に赤/白で色がついてるのがあるが、意味があるのかな?

  15. 476 匿名さん

    仮に送電線から発する電磁波が人体に有害だったとしても、
    鉄筋コンクリートのマンションには電磁波に対する遮蔽効果が
    あると思うんですけど、
    そういう研究をやってる人はいないんでしょうか?

  16. 477 匿名さん

    たしかにコンクリートの建物の中は圏外になることがありますね。
    低周波磁界は鉄板やコンクリートで防げるのでしょうか?
    テレビなんかは電力会社で受信障害がみとめられれば、何かで囲うそうですが、
    なんかで防げるのかな?

  17. 478 匿名さん
  18. 479 匿名さん

    昼間障害標識ですか、航空機の航路、運行に関係があるのですね。
    敷地内にそれほど高い鉄塔がある物件は少ないですね。

  19. 480 匿名さん

    地役権の設定には対価を求めないとなってるが、テレビの受信障害についてふれてないのはなぜ?
    対価の問題ではないが、対策もなしで、どうしょもないよ。

  20. 481 匿名さん

    電力会社は電話で話をすまそうとしますね。
    文章での回答はしたがらない。
    今はそれだけ。

  21. 482 匿名さん

    もうスレ主さんは見てないと思いますが、同じような方が来たときのために。

    当方、敷地横にド〜〜ンと高圧送電線の鉄塔立ってる建売も買いました。
    入居前に、磁力系で室内や敷地をくまなく測りましたが、強烈に針が触れたのは
    室内の壁の中を走る電線によるものでした。<壁に近づけるほど強烈。
    送電線は高圧高電流が流れていますが、それらからの距離が問題です。

    耳元で使う携帯なども一度、電磁波測ってみるとよくわかりますよ。

  22. 483 匿名さん

    そこの送電線は使ってないか、電流が低いのでは。
    壁はVVFケーブルと思いますが、磁界は相殺されるのですが、強いですか。
    送電線も許容ぎりぎりで使用されてると、かなりなものですよ。
    テレビが磁界の影響で変色します。

  23. 484 匿名さん

    >>483さん
    482です。
    予想外のレス、ありがとうございました(笑
    送電線使ってないのでしょうかね?(当方も調べてません)
    電力会社から囲いの植木を年に一度メンテナンスにきてます。
    私のところは日常的な影響は感じられません。<TVなどにも影響でてません。

  24. 485 匿名さん

    磁界が少ないというのはいいことだと思います。

  25. 486 匿名さん

    うちは送電線の真下の中古を購入するにあたり、東京電力に電話をかけたところ
    将来的に電力不足になった時の予備鉄塔なので現在は電流を通してないと教えてもらいました。
    電流が通ってないことは不動産屋も売主も知らなかったみたいです。

  26. 487 匿名さん

    うちもそうでしたが、住み始めは影響がなかったのですが、何年かしたら電流を流し始めました。

  27. 488 486

    ちなみに契約して、もうすぐ引越しです。
    電力会社は「たぶん10年は流すことはないし、流しても影響はないと思います」っと言ってました。
    流れた時がちょっと不安ですが、送電線以外は理想的な物件だったので決めてしまいました。

  28. 489 匿名さん

    ツリが多く荒れやすいレスですが、各自の判断でというところです。
    個人的には健康被害は今の値でも大丈夫かなと思ってますが、
    国際的な基準にしたがってほしいです。

  29. 490 匿名さん

    鉄塔の色もカラフルにしてほしい。

  30. 491 匿名さん

    電線の色もカラフルにしてもらいたい。

  31. 492 匿名

    突然ですが、埼玉、上尾市の西口にある井戸木線(送電線の名前)の極近辺に住んでいる方いらっしゃいますか?私はその送電線から20メートルのところに住むことを決めた者です
    人体に影響の有る体験された方はいらっしゃいますか?あれば教えてください。

  32. 493 匿名さん

    最近テレビニュースでは報道ないなー。

  33. 494 匿名さん

    近所に、30m位の高さの鉄塔があって、送電線が通っています。
    鉄塔には、でっかい文字で「頭上注意」と書かれています。

    身長が30mもある人に、注意しているんでしょうか?
    それとも、いつ落ちてくるかわからないぞ、ということでしょうか?

  34. 495 匿名さん

    テレビうつりが、変になっちゃうんで困ります。

  35. 496 匿名さん

    電圧に応じてではなく、電流も加味して鉄塔の高さをきめるべきでは。

  36. 497 匿名さん

    >494
    クレーン車とか工事車両向けね。

  37. 498 匿名さん

    497さん、そうですねクレーン、ユニックなどを使用する工事がある時は、敷地内(該当場所)に鉄塔、送電線がある場合、電力会社やNTTに連絡をしないと、保護対座区をせづに事故を起こした時に問題になるんでしょう。

  38. 499 匿名さん

    >498
    いやいや、ガンダムのパイロットに注意しているんだ。
    きっと。

  39. 500 匿名さん

    アムロはわがままで言うこと聞かないからな

  40. 501 匿名さん

    電磁波過敏症になったらそうも言っていられなくなるようですよ。
    そういう方のは何人に1人くらいかの、割合はわかりませんが。

  41. 502 匿名さん

    BSE とどっちが危険度たかいのか?

  42. 503 匿名さん

    国内ではどうなのでしょうね?電力会社の方は問題のない数値と申します。

  43. 504 匿名さん

    今秋にもWHOが電磁波について発表とのことになってるようですが、本当かな。
    何を発表するんだろう、数値にたいしてグレーゾーン的な発表で終わるのかな?

  44. 505 匿名さん

    また、ニュースなんかで騒ぐのでしょうが、メディアはもっと数値でしめしてほしいです。
    電磁波過敏症のテレビもやってますが、日本に何人確認されてるのかわからない。

  45. 506 匿名さん

    今のマンションは送電線を地下配線している。磁界強度が0.4μT以上は埋設して。

  46. 507 匿名

    物件から100m以内に嫌悪施設(高圧線など)が有る場合、業者は重要事項説明書に記載する義務が有るっていうのはほんとでしょうか?

  47. 508 匿名さん

    見りゃ分かるだろ

  48. 509 匿名

    現在、送電線の近くに家を建築中の者です、気になるので定期的に電磁波測定していますが、値は0ですが、先日、建物の足場に登り、屋根に直接測定器をあてて計ってみると1ミリガウス〜3ミリガウス
    の間で大きく針が動きました、電磁波が屋根に帯電することってあるのでしょうか?

  49. 510 匿名さん

    とにかく、WHOが新しい指針を発表したら、対応してほしい。
    受信障害が1番ひどいです。

  50. 511 匿名さん

    3軸の磁界測定器は正確なのかな?

  51. 512 匿名さん

    >>509

    「電磁波が屋根に帯電することって」ありまっしぇん!!

    測定器を何かに接触させて測ることが良いとは思えない.
    マニュアルには何て書いてありますか??

  52. 513 匿名さん

    将来、電流を流す予定の送電線であれば、今は0かも。
    大電流が流れれば、それなりの障害は起こります。

  53. 514 匿名さん

    whoもなんか言うならはっきりしてほしいな。
    確証がないのかね。

  54. 515 匿名さん

    >509さんへ
    一般的に電気抵抗が高いプラスチックは帯電しやすく電気抵抗が低い金属は帯電しにくい物体です。
    よって屋根でも帯電するはずです。

    電磁波にかなりの関心があり高価な電磁波測定器を購入されていると思われますが、まずはその商品が正確であるかを確認しておく必要があると思います。
    測定器には測定可能な周波数帯域があり送電線は超低周波ですのでそれらに対応しているか。
    正確な測定器であれば周波数が異なる携帯電話などではピクリともしないはずです。
    送電していると思われる送電線の下、あるいは変電所の近くで正しく測定できるかの確認。
    あと使用目的ですが、たとえ針が振れたからといって電力会社へ抗議するのでしょうか。
    送電線が既にある下に、後から家を建築されたのであれば、それなりのリスクを承知で土地を購入されたのだと思いますが。

  55. 516 匿名さん

    >>515

    よくわからん。なんで「電磁波(電荷ではない)」が何かに「帯電」できるのだ?
    帯電できる物は「電荷」だけだろ?

    さらに、屋根は「プラスチック」ではないのに(通常、瓦でしょ)、どうして屋根に
    帯電すると言える?

    また、例えばコンデンサーは金属板でできているのに、帯電しますよ。
    (高校の物理で習うでしょ?)
    何で金属が帯電しにくい物体なの?

  56. 517 匿名さん

    テレビの受信障害はあまりひどい場合は相談したほうがいいと思う。

  57. 518 匿名

    >>515さんへ
    509です、ご意見有難うございます。土地購入した時いくぶんかの電磁波リスクは覚悟しています
    私が知りたいのは、「帯電」する事が有るのかどうかです。電力会社に抗議する、しないは全く別軸のことです。

  58. 519 匿名さん

    屋根に電荷が帯電することはありません.

    なぜならば,屋根→壁→地面 と言う風につながっているからです.

    つまり,屋根は接地されている(アースされている)状態なので,
    電荷は地面に逃げます.

    例えば,屋根に雷が落ちて電荷がたまった,という話を聞いたことがありますか?
    雷の電流は地面に逃げますよね?

    もし,屋根に帯電しているかどうかを確かめたいのならば,ご自分は地面に
    たったままで,何らかの方法で屋根をさわることです.もし,屋根が帯電し
    ていれば静電気がバチッと流れるはずです.

    この場合,屋根に上った状態で屋根をさわっても電流は流れません.電線に止まっている
    鳥が感電しないのと同じ理由です.

  59. 520 匿名

    >>519さんへ
    518です、とても分かりやすい説明有難うございます。

  60. 521 519

    それから前にも聞きましたが「測定器を何かに接触させて測ること」は
    正しい測り方ですか?

    そもそも電磁波を測定する機器に対して,どうして電荷の反応が
    気になるのでしょうか?電流計ではないのに.

    素朴な疑問ですが,「電磁波が屋根に帯電する(509)」という表現に
    疑問は持たれないのでしょうか?「電磁波が屋根に貯まる」と
    おっしゃりたいのですか?

  61. 522 匿名さん

    ↑そんなイジメたるなや。

  62. 523 519

    ↑いじめてへんがな!

  63. 524 匿名さん

    雨が降るとジージーうるさいね

  64. 525 515

    >519,516さんへ
    515です。
    屋根は帯電するはずで、そのため帯電防止剤というものがあります。
    その目的は静電気を防ぎ汚れを防止するためです。
    屋根と壁は材質が異なり電気抵抗が違うため、電荷はスムーズにはアース(地面)には落ちずに電気抵抗の高い物質に溜まっていくと思われます。

    もともと509さんの質問は電磁波が屋根に帯電するかの質問ではありましたが、測定器を接触させて針が振れる原因は電荷であろうと思い「帯電するはず」と回答させていただきました。

    ただし私も519さんがおっしゃるように電磁波そのものは屋根には貯まることはありえないと思います。

  65. 526 匿名さん

    電磁波と電荷の違いを調べてよん。

  66. 527 516=519

    525さん

    > 屋根と壁は材質が異なり電気抵抗が違うため、電荷はスムーズにはアース(地面)
    > には落ちずに電気
    > 抵抗の高い物質に溜まっていくと思われます。

    は、ありえませんよ。高校の物理で、抵抗を並べたり、スイッチを切ったり入れたり
    する問題を習うと思いますが、接地されていれば必ず電荷は途中の抵抗値にかかわらず
    逃げていきますよ。

    寝ます。

  67. 528 515

    516さんへ
    「帯電」についてもう少し勉強なさったほうが良いと思われます。
    ここで説明させていただくよりもご自分でインターネット等で検索すれば判るはずです。

    >509さんの疑問として、送電線からの電磁波により屋根に(電荷が)帯電するのでは?ということであれば判りかねますので、この掲示板ではなく他の方法でお調べになることを薦めます。

  68. 529 516

    >>528

    自分で説明できないとは.卑怯な言い訳だね!

  69. 530 516

    516の3つの質問にも答えていないしね!

    あげくの果てはネットで調べろとは!?

  70. 531 匿名さん

    超低周波という分野です。

  71. 532 匿名さん

    光電効果とマクスウエル方程式もね♪

  72. 533 匿名さん

    屋根が鉄板の場合、コンデンサ効果があるとのことなのかな?
    建物はアースしてるのだから、鉄筋などが腐食するなんてことないか、ないな。

  73. 534 匿名さん

    雨の日のあの音はなんでかな?

  74. 535 匿名さん

    屋根の帯電は電流計で調べるとなにか分かるかな?

  75. 536 匿名さん

    接地が一箇所なら電線にして、漏れ電流計で数値はでるかも?でも、電流地の大きい送電線近くと、ないとこと、同じような条件の家や鉄板で試験しないと、違いはわからないかも?

  76. 537 匿名さん

    世界的な基準ができればいいのだが、基準の根拠がないとね。

  77. 538 匿名さん

    日本の既存の送電線は地中化されてかないな。

  78. 539 匿名さん

    外国人の方は電磁波の問題はどう思うのでしょうか?

  79. 540 匿名さん

    送電線が切れ、停電があったみたいだけど。電磁波問題のある所、引っ掛け事故が予想される所は地中化できればいいのにね。

  80. 541 匿名さん

    町中の電線ほとんどから電流にり磁界が発生しているのだが、
    強い場合は障害がでるので、数値をきめて高くする、分散する、地中化するなどしてほしい。
    数値はグレーゾーンの3ミリガウス以下になるようにすればいいのでは。

  81. 542 匿名さん

    テレビ、パソコンディスプレーの受信障害はある家はそこそこの電磁波があるのでは。

  82. 543 匿名さん

    電磁波についてWHOは秋にホントになんか発表するのかな。

  83. 544 匿名さん

    送電線直下は家は建てれない?
    でも、物置や駐車場、車庫などはある。

  84. 545 匿名さん

    他の電力会社はわかりませんが、受信障害、パソコン障害を認めておきながら、
    一切具体的な対応がなく、我慢するしかないでしょうということですが、すべて電話対応です。
    なぜ文章やメールで回答できないのでしょう?担当者どまりか???

  85. 546 匿名さん

    うちの近所では、送電線直下にガンガン家建ってますよ。

  86. 547 匿名さん

    我が家の近くでも、送電線直下、近傍にどんどん建ててます、埼玉、のA市ですけど。

  87. 548 匿名さん

    土地がやや?安いからね。

  88. 549 匿名さん

    送電線直下に立てる前に、地中埋設すれば、地価が上がったかも。

  89. 550 匿名さん

    インターネット用で電力線解禁になったとニュースで見た。
    コンセントから信号をとりだすみたいだけど、電磁波なのでは?

  90. 551 匿名さん

    電線直下で磁界が強烈な場合、家電の誤動作はあるのかな?

  91. 552 匿名さん

    524さん
    雨降るとなんで、ジーってなるんかな_?
    漏電?

  92. 553 匿名さん

    漏電くらいしかうかびませんが、
    ジー温は漏電かな。
    そうだとしたら、化学変化が起きて、乾燥しても
    徐々に絶縁が
    悪くなっていくのかな?

  93. 554 匿名さん

    昔の映画で「J.M」なんてぇのがあったね。

  94. 555 匿名さん

    私の住んでいる街はムクドリが大挙してやって来るのが季節の風物詩になっていますが、
    ムクドリは木にとまるだけではなくて、電線にもズラッと並んでとまります。
    そこらの電線じゃなくて、高圧電線のようにすごく高いところに。
    あれを見ると、送電線の下一帯は糞だらけにならないか心配ですが、どうでしょうね。

  95. 556 匿名さん

    WHOはツボを発表するって?
    電磁波は?

  96. 557 匿名さん

    個人的な体験としてですけど
    体調が悪い時に 高圧線の下を通り抜けると
    頭をぐりーんとひねられるような感覚になったことが何度かあります。
    血液には鉄分が多く含まれていますから 電磁波の影響は受けると思いますけどね。

  97. 558 匿名さん

    テレビでは、何度か電線、家電などの電磁波で調子悪くなる方の特集やってた。

  98. 559 匿名さん

    大型店舗が数多く都心へのアクセスが大変便利な駅近な上、環境が良さそうな新築マンションなのですが(来年竣工)、図面を見ると建物と送電線との距離が10mしか離れていません。
    購入検討したいのですが、電磁波の影響はどのぐらいでしょうか。

  99. 560 匿名さん

    558さんの言うとように、テレビでやってた。
    調子が悪くなるって、ほんとかな???
    だとしたら、あきらかな、生体反応だよね。

  100. 561 匿名さん

    もし癌や白血病になった時に後悔するでしょうからやはり高圧線は避けるべきでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸