住宅なんでも質問「川崎縦貫高速鉄道は必要か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 川崎縦貫高速鉄道は必要か?

広告を掲載

  • 掲示板
麻生区民 [更新日時] 2011-05-26 02:40:20

平成18年4月1日に正式に廃止された新百合〜元住吉に替わって、
市は新たに新百合ヶ丘(小田急)〜宮前平(田都)〜武蔵小杉(東横)間の
整備計画を立ち上げました。
川崎市交通局・川崎縦貫高速鉄道HP↓
http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/

私は現在麻生区に住んでおりますが、南部に用事があることなんて一年にあるかないか
くらいです。もちろん南部に住んでおられる方も同様でしょう。
巨額の税金を投入してまで、地下鉄を建設する必要はあるのでしょうか?
皆さんで話合っていきましょう。

ちなみにルールとしてどこに住んでいる方のご意見かを明確にしたいので、
投稿される方は名前の欄に住んでいる区や地名を記入するようにご協力ください。

[スレ作成日時]2006-05-21 12:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

川崎縦貫高速鉄道は必要か?

  1. 601 匿名さん

    話は、ちゃんとすすんでいるでしょう。

    あとは、市の政治関係者や市の担当者が、本分の仕事を全うして、答弁などで明確にしている方針通り仕事してもらうだけだろう。
    中央の関係者が判断する問題だろ。

    必要な人は、まじめに自分の仕事をするだけ。

    なかには、まともに生産的な仕事もせずに、掲示板工作をしたり自分の近くにだけ箱物を造れだとか身勝手な要求ばかりして税金にたかる人もいるようだが、ここの掲示板ででたらめ書いてるような連中は、後者だろうね。

  2. 602 匿名さん

    市や国をあてにして待つのもいいが、
    ほんとに必要なら、自分で何とかすることも考えなければね。

    とりあえず、駅近に住めば、腰を据えて待てるだろう。

  3. 603 匿名さん

    市営地下鉄の路線は、川崎市が成立する前から、**が形成されてコミュニティが形成されてきた地域だね。

    沿線には、地域の大型救急病院があったり、学校がいくつもあったり。

    長年、都市計画税を払い続けてきたお年寄りなど地域の人が利用できる他都市並みの交通インフラが、早くできるといいですね。

  4. 604 匿名さん

    地下鉄ができるのをひたすら待ち続けるだけの人は、気楽でいいですね。
    毎年3億円以上何に使ったのかわからなくても、お咎めを受けない当事者の方たちも気楽でいいですね。
    地下鉄なんて不要って言う人も、とりあえず何もしなくていいから、気楽でいいですね。

    年間たった3億7千万円で、みんなハッピーになったんじゃない?

  5. 605 匿名さん

    毎年3億円以上何に使ったのかわからなくても、お咎めを受けない当事者の方たちも気楽でいいですね。

    (訂正)

    毎年3億円以上使って、アウトプットをほとんど出せなくても、お咎めを受けない当事者の方たちも気楽でいいですね。

    これでいい?

  6. 606 近所をよく知る人

    >現実は、ずっと川崎市は地下鉄建設の方針に変更なしだね。

    経路は変わったが・・・

  7. 607 匿名さん

    >できるだけ早く成果に結びつくように、仕事してもらうだけだ。

    40年越しの計画、今更早くと言われても現実味が無い話ですね!

  8. 608 匿名さん

    >やるのなら、たかが3億でもできる範囲でしっかりやれ。

    川崎縦貫高速鉄道線整備事業について、これまでの調査結果を踏まえつつ、更なる建設コストの縮減検討など事業の効率化を目指すとともに、引き続き需要予測等を実施して計画の深度化を図りました。
    さらに、これらの結果等を踏まえて、国や関連する鉄道事業者等との協議を実施しました。

    が、3億円でできる範囲だそうだよ。
    コスト意識ゼロじゃない?

  9. 609 匿名さん

    >>604
    >毎年3億円以上何に使ったのかわからなくても、

    え、仮にも市の予算が、何に使われたか分からないということは無いだろ。
    いくら、でたらめ書き放題の掲示板でも、書いていいことと悪いことがあるだろ。

    市の支出が、領収書も、支出の根拠となる書類も無いとか、そんなこと掲示板に書いて回って許されるの???

    過激な団体だね、あなたがたって。

  10. 610 匿名はん

    >>607

    川崎縦貫高速鉄道は、最新の答申内容だと、2015年までに整備する目標だから、予定通りだと、これから6年後。
    5年延期したから、11年後に整備できれば、予定通り。

    公共事業の進むペースとしては、早くも無いけど現実的な話だね。

  11. 611 匿名さん

    >>609

    >>605で訂正しとるがな。
    あせらずよく読みな、坊や。

  12. 612 匿名はん

    >>611

    どの書き込みを誰が書いたかも分からない、こんな掲示板で無責任な噂を流すのでなく、きちんと身元を名乗って、正式な手続きで問いただしたらどうですか。

    お咎めを受けないと思って好き放題やってるのでしょうが、普通に考えてあなたがたのやってる行為は、無責任にもほどがありますよ。

  13. 613 匿名さん

    >>611
    生協のような、冷凍食品の管理がズサンな組織でも、支出の書類くらいはちゃんと整えてるだろ。
    そうでもないのか?

  14. 614 匿名さん


    おいおい、お前もか。

  15. 615 匿名さん

    新百合ヶ丘から武蔵小杉と言うルートに問題がある。

    始発から終点まで乗る人がどれだけいるだろうか。

    地下鉄沿線の住人の足ぐらいにしかならない。

    しかも武蔵小杉じゃ完全に南武線と競合してる。
    仮に武蔵小杉で乗り換えて小田急や田園都市線に行きたい客が地下鉄を選ぶだろうか?
    恐らく速度と運賃で地下鉄は負けると思う。

    少なくとも横須賀線を利用客は運賃で南武線を選択するでしょう。

  16. 616 匿名さん

    府中街道の下を掘って大師線を延伸させ、東急の武蔵小杉の下まで引っ張るのが一番費用対効果が大きいでしょう。

  17. 617 匿名さん

    おっと書き忘れた。
    もちろん羽田へ延伸です

  18. 618 匿名さん

    現計画でも、新駅周辺の地権者さんや、地元の土建屋さんには大きなメリットもありますよ。

  19. 619 匿名さん

    >>615
    脳内の需要予測を何度繰り返せば、気が済むのですか?

    既に、近隣の鉄道路線の実輸送人員数で比較しても、少なく見積もりすぎと思われる需要予測に基づく収支計画があるのです。

    ちゃんと需要はありますよ。

    詳しく知りたければ、市のホームページに数字に基づく資料がありますね。

  20. 620 匿名さん

    >>武蔵小杉じゃ完全に南武線と競合してる

    何度、同じデタラメを繰り返し書けば気が済むんですか。

    地元のことを本当に知ってて書いてるんですか?

    南武線沿線と川崎縦貫高速鉄道沿線が競合しないから、40年以上前から国によって計画路線とされていたんでしょう。

  21. 621 匿名さん

    >>616
    川崎市でも1990年代前半には、川崎縦貫高速鉄道のうち、新百合ヶ丘〜東横線沿線を、先行して着工すると整理されてますね。

    必要性のある区間から、早く着工してほしいものですね。

  22. 622 匿名さん

    ここには、しつこい仕切り屋が一人いるみたいだね。
    自分の考えに反する意見は全てデタラメらしい。

  23. 623 匿名さん

    早く出来ないかなっと思っています。
    中間部から東京方面に通勤するにはとても便利になります。
    田園都市線小田急線は飽和状態で雨が降る度に遅れます。
    バスも満員で雨の日は乗れません。
    これが出来れば通勤時間が今の半分になります。

  24. 624 匿名さん

    地下鉄建設は、既に川崎市では長い年月をかけて決めたことなんだから、関係者はできるだけ早く実現するように仕事する。

    それだけだな。

  25. 625 匿名さん

    何故、競合しないのか教えてプリーズ。

  26. 626 匿名さん

    需要予測の根拠となっている沿線人口の算出方法が不透明。
    新駅から徒歩15分以上の人は、結局、バスで直接ターミナル駅までいきそう。

  27. 627 匿名さん

    競合するかしないかの根拠しだいで乗り換え客の需要予測が大きく異なる。
    運賃高いだろうし。

  28. 628 匿名さん

    計画反対派はJRか?

  29. 629 匿名さん

    40年前から決まってるけど先に進まない理由は?

  30. 630 匿名さん

    むしろ少なすぎる見積もりに感じるな。

    実際に、最初予測した時の推計以上に、川崎市の人口は増えてるから、過少見積り気味なんだろ。

    問題なし。

    早く、事業化しないとね。

  31. 631 匿名さん

    バスで、武蔵小杉なんて行けないよ。
    そもそも、そんなバス便ないし。

    等々力なんて全く行く気がしない場所だったけど、地下鉄が出来ればだいぶ変わりそう。

    市民ミュージアムも利用者増えそうだね。

  32. 632 匿名さん

    >中間部から東京方面に通勤するにはとても便利になります。

    完成するのを待つよりも、都心部に引越しをした方が確実に早いのでは?
    財力があればですが・・・

  33. 633 匿名さん

    >等々力なんて全く行く気がしない場所だったけど、地下鉄が出来ればだいぶ変わりそう。

    こんな人も利用予測者としてカウントしているのかな?

    国ですら、需要見込みの甘さで
    いくつ物事業計画を見直しているのに
    川崎市は、40年前の計画を突っ走るのですね。

  34. 634 匿名さん

    競合しない根拠と、利用者の算出方法の詳細を示して下さい。

  35. 635 匿名さん

    武蔵小杉にバス便ありますよ?
    適当なこと書くな。

  36. 636 匿名さん

    武蔵小杉駅 バス発着案内

    ttp://homepage2.nifty.com/kanagawabus/mkosugi.html

  37. 637 近所をよく知る人

    >>635
    >>636
    地下鉄予定沿線の、

    野川から西、宮前平、犬蔵、蔵敷、医大前、長沢から、

    武蔵小杉に行くバスなんてないですよ。

    あったとしても、どれだけ時間がかかるのやら。

  38. 638 匿名さん

    >>630
    >>633

    人口100万以上の市すべてで,平成12年に比べ人口が増加しており,人口増加率をみると,川崎市が6.2%と最も高く,

    総務省統計局

    http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/youkei/03.htm

  39. 639 匿名さん

    川崎の地下鉄に興味を持った者として、改めて現状を再確認させてもらったよ。
    自分なりにまとめると、

    ◆ 市の地下鉄建設方針に変更なし。
    ただし、承認されているのは方針まで。国で言えば、骨太の方針みたいなもの。
    着工するまでには、詳細計画や予算や政令等の議決が必要で、市としてまだまだ議決すべき事項がたくさん残っている。

    ◆ 2005年の計画変更に伴い、川崎市自らが、従来の鉄道事業の廃止届けを国交省に提出して、見かけ上は後退した状態のまま滞っている。
    一歩下がって二歩進むつもりだったけど、一歩下がったままの状態。
    理由としては、市の方から取り下げたこともあり、本件に関しては、国と市の関係が冷めたままになっていることが、議事録に記載されている。
    認可を取るために国と交渉を続けるものの、特にこれといった交渉戦術の変更はないようで、2008年度も認可は取れないそうだ。

    ◆ 地下鉄賛成派は、とりあえず市の方針に変更はないし、とりあえずプロジェクトも存続し、とりあえず予算も付いて順調に消化できているので、市民としては、早くできるのを願うだけで、何かテコ入れをする必要は特にないそうだ。
    このスレで、市のやる気が見られないのは問題ではないかとの問いかけには、方針に変更はないので、それは問題ではないとのこと。

    ◆ 地下鉄賛成派以外の人(中立の人も含めて)は、本件に関して半ば忘れかけている。
    とりあえず着工の目処は立っていないし、特に何か進展があったわけでもなく、世間で特に話題になっているわけでもないから、とりあえず本件に関しては何かをする必要もない。
    一部の反対派が、ここで話題を盛り上げているくらいか...
    ただし、このスレでの議論が影響を与えるとも思えない。

    本件に関しては、時間だけが悠々と流れているようだ。

  40. 640 匿名さん

    長年、都市計画税を払ってきたんだから、以前から計画されていた、コミュニティに必要な交通インフラは早く整備したいものだね。

  41. 641 匿名さん

    いくら、投資効果が上がって川崎市に富をもたらすものでも、首都圏の鉄道ネットワークが拡充する重要な路線でも、国の意思決定次第で、仕方ない部分はあるだろう。

    川崎市は既に決定した開業に向けての準備段階を、一歩ずつ進めていくだけ。

    ちゃんとA2路線より遅れをとらないようにしていければいいだろう。

  42. 642 匿名さん

    またまた知ったかぶって。
    野川から西なら溝の口の方が近いだろが。

  43. 643 匿名さん

    ほれ。
    <溝の口バス発着案内>
    ttp://homepage2.nifty.com/kanagawabus/mizonokuchi.html

  44. 644 匿名さん

    他の路線でも、普通の人は、10年後の鉄道のことなど考えて毎日過ごす人はあまりいないだろう。

  45. 645 匿名さん

    あらあら、

    武蔵小杉まで行く話をしてたんじゃなかったの?

    横須賀線に新駅を造った資金は、市民の税金。

  46. 646 匿名さん

    >>642
    >>643
    はぁ、溝の口まで行く地下鉄?

    武蔵小杉駅は、市の拠点都市だから他とは比べ物にならない交通の要所。

    南武線横須賀線(湘南新宿ライン、宇都宮線)、東横線日比谷線みなとみらい線、副都心線、西武有楽町線、池袋線、有楽町線、東上線)、目黒線南北線三田線、埼玉高速鉄道、相鉄線)

  47. 647 匿名さん

    結論:武蔵小杉にすみましょう。

  48. 648 サラリーマンさん

    コミュニティバスを運行させるより、投資価値がある地下鉄着工の方に、注力してもらいたいものですね。

    拠点都市、地域の大型病院、学校、サッカー競技場、ターミナル駅が結ばれるメリットは、乗数効果を生むことでしょう。

  49. 649 匿名さん

    皆が好きで不便なところに住んでいるわけではありません。
    簡単には引っ越せない事情もあるんです。

    10年我慢することになるのか20年我慢することになるのか
    分かりませんが、「できたらいいな」の何が悪いんでしょうか?

  50. 650 匿名さん

    >>648
    根拠は?
    バスで移動できるじゃん。

  51. 651 匿名さん

    自分の住む地域社会に愛着が無い人は、さっさと故郷や老人を捨てて、港区千代田区にでも住めばいいのでないですか?

    そういう人が武蔵小杉の割高なマンションを買うとは思えませんが。

  52. 652 匿名さん

    >>649
    あなたのように「できたらいいな」なら問題ないよ。

  53. 653 匿名さん

    >>645
    予算の規模が全然違うだろ!(笑)

  54. 654 匿名さん

    川崎縦貫高速鉄道は、投資効果が上がって川崎市に富をもたらすものでも、首都圏の鉄道ネットワークが拡充する重要な路線。

    ちゃんとA2路線より遅れをとらないようにしていければいいだろう。

  55. 655 匿名さん

    >>651

    >自分の住む地域社会に愛着が無い人は、さっさと故郷や老人を捨てて、港区千代田区にでも住めばいいのでないですか?
    >そういう人が武蔵小杉の割高なマンションを買うとは思えませんが。


    港区千代田区のほうが全然高いよ。
    意味不明。

    あと、バスにも愛着持って下さいな。

  56. 656 匿名さん

    地下鉄できるとバスはどうなるのかな。
    うちは、地下鉄の駅が近くにできるわけじゃないから
    バス便減っても困るんですけど。

  57. 657 匿名さん

    嫌なら便利なところに引っ越せとか、バスで我慢しろとか、
    まさに格差社会の縮図ですな。
    地方と東京の話と同じですね。

  58. 658 匿名さん

    それが現実だ。
    全ての人が平等なのは理想だが、金持ちもいれば貧乏な人もいる。
    それを受け入れられないようでは、生きてはいけないよ。

    俺なんかは、やっぱり駅が近くにあった方が便利だから、
    徒歩圏の物件にしたよ。ただ、それだけ。

  59. 659 匿名さん

    あっ、ちなみに俺は金持ちではないよ。
    でも、徒歩圏を買えたよ。

  60. 660 匿名さん

    「できたらいいな」ってなんかいいですね。
    応援します。

  61. 661 匿名さん

    難病でマリアンナにかかっている親がいるので、早く出来ないかなと切望してます。
    現在のバス便だと乗り換えもあったりと時間がかかるので。

    これから高齢化ですし、以前からある計画なので、便利なって欲しいです。

  62. 662 匿名さん

    南北川崎の人の移動をより、円滑にすることで、川崎内部での消費を活性化。

    鉄道不便地域を減らして川崎の相対価値を向上させることは、大切ですね。

    18号答申のA2路線より後にされないことが、大切だと思います。

    早く、開業してほしいですね。

  63. 663 匿名さん

    2003年6月に市民アンケートの調査結果が公表された(対象約1万人)

     「財政状況等が良くなるまで着工を延期すべきである」 40.0%
     「地下鉄事業は中止すべきである」 32.9%
     「予定どおり地下鉄の建設を進めるべきである」 15.8%
     「よくわからない」 11.2%


    市の財政が逼迫すれば、行政サービスの質が落ちる。
    そんな市民の不安が現れた結果だろう。

    もう一回アンケートをとってみたら如何だろうか?

    現在は、もう少し改善するのではないだろうか?

  64. 664 匿名さん

    公共投資は、縦貫鉄道のように都市の骨格となる大規模なインフラ整備に重点的に行なうことが最も効果的です。
    それこそ一部の人のためだけではなく、広く川崎市民に恩恵をもたらすものです。

    むしろ小規模なばらまき型の公共投資が結局は一番無駄です。
    川崎市内の各地域には、小規模で地味で目立たず中途半端な規模・内容でつくられ、反対もされないかわりに活用もされずに維持費だけがかかっているような施設がままあります。税金の無駄を本心から説くなら、そうしたものにむしろ地道にメスを入れていく方が、本筋だと思いますね。

  65. 665 匿名さん

    アンケートは、同じ質問票で他の公共事業と合わせて行わなければ、数字の持つ基準が分からないはずです。同じ質問で、ミューザ川崎やアートセンターのアンケートをとっていたらどういう結果になったでしょうか。

    あれだけお金が無いと強調した前文があったアンケートにもかかわらず、地下鉄沿線から近いほど賛成が多く遠ざかるにつれ延期が多くなるという分かりきったような結果しか出ていませんね。

  66. 666 匿名さん

    アンケートをとってほしいこと
    ・等々力競技場の改修
    ・スポーツセンター建設
    ・多摩川に遊歩道
    ・誰も使わないアートセンター
    ・運営費がべらぼうにかかるシンフォニーホール
    ・ドラえもんミュージアム

  67. 667 匿名さん

    いいんじゃない。
    この際、不必要なものは、地下鉄だろうが何だろうが、全部切り捨てた方がいい。

    地下鉄に関していえば、このままダラダラと毎年3億円以上費やすのはもったいない。

  68. 668 匿名さん

    地下鉄建設は、川崎市で所定の手続きを経て決まったことです。

    これからは、国のゴーサインが運輸政策審議会18号答申のA2路線より後にされないことが、大切だと思います。

    川崎縦貫高速鉄道は、2015年までに整備することを目標とされた、A1路線です。

    粘り強い交渉をしてほしいものですね。

  69. 669 匿名さん

    あと、アンケートなんてあいまいなものにせず、
    全ての懸案について、単刀直入に必要か不要か二択の住民投票にしてほしい。
    あとでまたもめる原因になる。

  70. 670 匿名さん

    環境アセスまで、行って、一時中断している地下鉄計画、、、。

    未開通の都市計画道路が、格段に整備された訳でもなし、一方で、川崎市の人口は増えているのだから、川崎市の鉄道網を拡充する地下鉄計画の必要性は、増しているでしょうね。

    A2路線に先を越されないように、継続中の交渉を成果に結び付けてほしいものですね。

  71. 671 匿名さん

    地下鉄事業はこう着状態だから、とりあえず捨て置いてよい。
    他に既に挙がっているもので、不要なものもどんどん切り捨てたいね。
    これは、みんな同感じゃないか?

    来年度は大幅な税収減のはずだから、どのような予算を組むのか見ものだ。

  72. 672 匿名さん

    地下鉄事業は、着工が始まってからも開業まで10年弱かかる事業。

    景気のサイクルは10年の間にはいい時もあれば悪い時もあるので、粘り強く開業に向けて仕事してもらいたいものです。

    川崎市の人口は増えているのですから、交通網を充実させることの重要性は高まる一方です。

  73. 673 匿名さん

    こういう時こそ、都市の骨格となる大規模なインフラ整備を重点的に行なうことが最も効果的なタイミングでもあるのにな。

    今度、世界景気が良くなったら、資材価格や原油価格は前回以上に高騰し、金利も上昇してるだろうに。

  74. 674 匿名さん

    市長には、先見性のあるリーダーシップを発揮してもらいたいものですね。

  75. 675 匿名さん

    >>645
    バスで溝の口まで行って南武線で武蔵小杉にいけば良いのでは?

  76. 676 匿名さん

    ふと思ったんですが、地下鉄欲しい人って色々理屈付けてるけど、
    結局、バスが不便で嫌なだけなんじゃない?

  77. 677 匿名さん

    便利になるから地下鉄建設に投資する意味がある、当たり前のことではないでしょうか。

    生産力が上がり、経済が活性化する。

    便利にならないことに投資したら、それこそ無駄な公共事業でしょうね。

  78. 678 匿名さん

    経済波及効果(初期整備区間のみの場合)
     事業効果
      生産誘発効果 5674億円(投資額の1.45倍)
      税収効果 62億円
     施設効果
      利用者効果 4743億円
      供給者効果 602億円
      環境負荷軽減効果 59億円
      就業者の増加 約15500人
      居住者の増加 約36600人
      地価上昇 1837億円
      税収効果 51億円/年

  79. 679 匿名さん

    どうやって算出したのか根拠がわからないデータだ。

  80. 680 匿名さん

    日本綜合地所のオープンエアバルコニーと
    同じくらいいらない。

  81. 681 匿名さん

    川崎市は川崎縦貫鉄道一本整備するだけで、かなり理想的な都市交通体系が形成されるので、一も二もなく直ちに整備してほしいですね。

    逆の言い方をすれば、川崎縦貫鉄道さえ事業化できないようでは川崎市は、公共投資の有効な使途がなされているとは言えない気がします。

  82. 682 匿名さん

    どこが理想的なんだ?
    南武線と併走してるだけじゃん。

  83. 683 匿名さん

    >>681

    あなたの言っていることは要するに

    「地下鉄ができると
    『かなり理想的な交通体系』が形成される」

    「だからそれをしない川崎市は公共投資を有効に使っていない」

    …これは典型的な詭弁だね。

    あなたの結論に持っていくためには、
    「交通体系の整備」が公共投資の最優位にある、
    ということが万人の共通認識でなければならない。

    それがない限りあなたの主張は「詭弁」。

  84. 684 匿名さん

    地下鉄が不要と思う人は、今の状況なら何も問題ないのでは。
    事実上、有名無実状態なので、計画の存在を無視してかまいません。

    毎年の議事録とか決算報告書を拝見する限りでは、
    振り上げたこぶしを降ろすにも降ろせず、単に推進派に対してパフォーマンス見せている程度にしか読み取れません。

    また、市のやり方もおかしいかな。
    計画変更でルートがほんの一部変わるだけなら、国との交渉次第では、自ら認可の取り下げまでやる必要はなかったのに。
    市は本当に作る気があるのかしら。

    ここにいる地下鉄派の人は、とりあえず計画が存続し、予算が多少なりとも付いていることで、計画が進んでいると信じておられるんでしょ。

    今の状況が一番バランスが取れているのではないでしょうか。
    毎年費やしている3億円以上の予算に関しては、他の無駄な箱物と思われる予算と一緒に、別途整理すればいいと思います。

  85. 685 匿名さん

    >自ら認可の取り下げまでやる必要はなかったのに。

    いわゆる、差し替え申請ね。
    これ常套手段だけど。

  86. 686 匿名さん

    ちゃんと手続きを経て決定した計画に基づき、予算がつき、建設の準備がなされているのですから、時間や資金を無駄にしないためにも、確実に成果に結び付けてもらいたいですね。

    交通状況は、なんら変わっていないのですから。

  87. 687 匿名さん

    >>682

    長沢、医大前、蔵敷、犬蔵、宮前平、野川、が南武線とどのような地理関係なのか本当に知らないんですか。

    何度も同じことを書いて飽きませんか?

  88. 688 匿名さん

    公共投資は、縦貫鉄道のように都市の骨格となる大規模なインフラ整備に重点的に行なうことが最も効果的です。
    それが、一部の人のためだけではなく、広く川崎市民に富や恩恵をもたらすものです。

    デフレ状態の現在は大規模なインフラ整備に絶好のチャンス。

    川崎市の財政は、地下鉄着工の5年延期を決めた2003年の危機的状況から確実に回復しました。
    景気のサイクルは10年の間にはいい時もあれば悪い時もあるので、粘り強く開業に向けて仕事してもらいたいものですね。

  89. 689 匿名さん

    地下鉄が不要と思う人は、今の状況なら何も問題ないです。
    事実上、有名無実状態なので、計画の存在を無視してかまいません。

    あとは、地下鉄がほしい人がここで夢を語り合ってください。
    それだけであれば、何の問題もないです。

  90. 690 匿名さん

    地下鉄できて、バス便が減るのは反対です。

  91. 691 匿名さん

    移動にかかる時間は、短くなります。
    遅延がなくなります。
    積み残しがなくなります。(終電間際など)

  92. 692 匿名さん

    かわいそうだが徐々にバス便は減るでしょう。
    それが嫌なら地下鉄駅のそばに引っ越して下さい。

  93. 693 匿名さん

    何で遅延がなくなるんですか?
    道路走ってるのバスばかりではないと思います。

  94. 694 匿名さん

    今までのように、都心や川崎に行くのに、場合によっては30分以上、時間の読めないバスに乗らずに済むようになるから歓迎です。

    地下鉄駅までバスで行っても、到着が武蔵小杉や新百合ヶ丘なら、乗換が無く優等も多く停車しますね。

  95. 695 匿名さん

    バス便減少反対派か。
    新たな反対勢力だね。

  96. 696 匿名さん

    需要があれば、バスは残りますよ。
    いや、南武線沿線をご覧なさい、いくらでも並行してバス路線が設定されてるではないですか。

    具体的に、どこに住んでる人が引っ越す必要があるのかさっぱり分かりませんね。

  97. 697 匿名さん

    渋滞は減りそうだな。

    それこそ、どこが引越しが必要なほどなのか思いつかん。
    昔からある計画だしね。

  98. 698 匿名さん

    運賃を高くして黒字にしてくれりゃ誰も文句ないよ。

  99. 699 匿名さん

    地下鉄駅の徒歩圏内の住民はバスに乗らなくなるから間違いなく需要は減るね。

  100. 700 匿名さん

    むしろ昔からあるのに、さっぱりできない。
    昔とは財政事情が変わったから。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸