住宅なんでも質問「川崎縦貫高速鉄道は必要か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 川崎縦貫高速鉄道は必要か?

広告を掲載

  • 掲示板
麻生区民 [更新日時] 2011-05-26 02:40:20

平成18年4月1日に正式に廃止された新百合〜元住吉に替わって、
市は新たに新百合ヶ丘(小田急)〜宮前平(田都)〜武蔵小杉(東横)間の
整備計画を立ち上げました。
川崎市交通局・川崎縦貫高速鉄道HP↓
http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/

私は現在麻生区に住んでおりますが、南部に用事があることなんて一年にあるかないか
くらいです。もちろん南部に住んでおられる方も同様でしょう。
巨額の税金を投入してまで、地下鉄を建設する必要はあるのでしょうか?
皆さんで話合っていきましょう。

ちなみにルールとしてどこに住んでいる方のご意見かを明確にしたいので、
投稿される方は名前の欄に住んでいる区や地名を記入するようにご協力ください。

[スレ作成日時]2006-05-21 12:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

川崎縦貫高速鉄道は必要か?

  1. 701 匿名さん

    初乗り300円乙。

  2. 702 匿名さん

    余計なことしなければ、全国の公営地下鉄並みの運賃で、十分営業黒字を確保して建設費まで賄えるから大丈夫。

  3. 703 匿名さん

    >>699
    今、1〜2分に1本とかいうところが、8分に1本になるくらいだろ。

    >>701
    初乗り200円。

    >>702
    川崎市は3期連続黒字
    昔とは変わって、財政は良くなってる

  4. 704 匿名さん

    根拠を示せとか言わないので、黒字になる運賃設定にすることを法令化して欲しいです。

  5. 705 匿名さん

    バス便が減るのは本当に困ります。

  6. 706 匿名さん

    >>705
    具体的に、どのバス停のことを言ってるんですか?

  7. 707 匿名さん

    >>706
    有馬第二団地前です。
    川崎方面に通っています。

  8. 708 匿名さん

    あと、週に2回ぐらい武蔵中原に出勤します。

  9. 709 匿名さん

    地下鉄路線と方向違うし、減らないだろ。
    むしろ増えるんじゃないの?

    人の行き来が盛んになって。
    開通する頃には、さらに人口増えてるし。

  10. 710 匿名さん

    地下鉄ができて不便になる人は引っ越せば?

  11. 711 匿名さん

    >地下鉄ができて不便になる人は引っ越せば?

    地下鉄が完成するのは、何十年も先だから
    直ぐに引越しを考える必要は無いかもね!

  12. 712 匿名さん

    >昔からある計画だしね。

    第二東名や、整備新幹線も昔からある計画だね!

  13. 713 匿名さん

    >>711

    でも、地下鉄派の言い分だと、計画段階であっても嫌なら引っ越せだとさ。

    ↓のような書込みしてるし。身勝手だね〜。
    >>502
    >>512
    >>522
    >>546
    >>549
    >>571

  14. 714 匿名さん

    そんなに人が増える事が良い事なのかな?

    これ以上人が増えずに、緑も保ってもらいたいと願う市民

  15. 715 匿名さん

    40年前に計画って高度成長期?

    人口は増え続け、GDPも上昇続けると信じられた時代の計画なの?

  16. 716 匿名さん

    >>714
    >>715
    今の計画は、21世紀の低成長時代に建てられた収支計画ですよ。

    交通インフラを整備しなければ、何もしなくても増える人口増加分が一部に集中して、さらに住み難くなりますよ。

  17. 717 匿名さん

    >>714
    地下鉄の駅ができるような場所は、早くから市街化されている地域で、緑の保護が話題になっている地域はないはずですが。

    どこかありましたっけ?

  18. 718 匿名さん

    >>地下鉄ができて不便になる人は引っ越せば

    そんなところは、ないですよ。

  19. 719 匿名さん

    >>715
    川崎市の人口は、地下鉄を造らなくても現在でも増え続けてますね。

    沿線には、地域の大型救急病院があったり、学校がいくつもあったり。

    長年、都市計画税を払い続けてきたお年寄りなど地域の人が利用できる他都市並みの交通インフラが、早くできるといいですね。

  20. 720 匿名さん

    とにかく、黒字になるように運賃設定して下さいな。

  21. 721 匿名さん

    全国の公営地下鉄並みの運賃で、十分営業黒字を確保して建設費を賄えるから大丈夫。

    乗車予定人員は、少なく見積もりすぎだね。

  22. 722 匿名さん

    かつてないほど金利が低くなってるから、同じ営業黒字でも、建設費を返すのがさらに早くなりそう。

  23. 723 匿名さん

    >>715

    1996年10月1日 川崎市議会議長名で総理大臣等へ意見書提出
    2000年1月27日 運輸政策審議会答申第18号にて「目標年次(2015年)までに開業することが適当である路線」(A1)に位置づけられる
    2000年12月 平成13年度政府予算案に新規採択路線として記載(後に補助対象として採択)
    2001年5月11日 初期整備区間の第1種鉄道事業許可を取得

  24. 724 匿名さん

    なんかローン板の20年減税スレと同じ様相を呈してきたな…。

    スレ主が感情に任せた一方的な主張を展開。

    猛反論を食らう。

    スレ主偏った観点からのソースを提示。

    ソースの信憑性で叩かれる。時として反論ソースが提示されたり痛い突っ込みも書き込まれる。

    「嫌がらせ」などの小学生レベルのラベリングを繰り返しながら同じコピペを貼り付ける。
    ただし、本当に痛い突っ込みはスルー。とにかく完全無視を決め込む。

    それをまた盛大に叩かれる。

    スレ主同じ反応を繰り返す。的確な反証がないため議論にならず。

    真面目に書き込んでいた人もあきれ果て次第に人が居なくなる。←[NOW!]今ココ↓
    「現実世界の」状況が悪化、スレ主の主張形勢不利に。

    次第に「掲示板で大声上げてるんなら現実世界でもどうにかしてみろよ!」と言う突っ込みが増える。

    トーンダウン&終焉へ。

    いや、別にこんなスレやめろと言っているわけでは全然なくて、
    (誹謗中傷じゃなければ議論自体は悪いことじゃないし)
    こういうスレって同じ展開になるんだなあと思っただけ。

  25. 725 匿名さん

    >>721
    算出式を提示願います。

  26. 726 匿名さん

    地方債の金利上がるね。
    市の資金繰りが悪化していきそう。

  27. 727 匿名さん

    市の財政も好転の兆しがない。
    むしろ不況で税収が落ちる。
    お金がないんだから作れない。
    いっそ、サラ金で借りるか?

  28. 728 匿名さん

    犬蔵に用事があるので、長沢〜犬蔵間だけでも着工を希望します。

  29. 729 匿名さん

    三輪の辺りは、捨て置かれてる。かわいそうね。

  30. 730 匿名さん

    >>728
    犬蔵と蔵敷は駅の位置が見直されそうだよ。

  31. 731 匿名さん

    >>727
    市の財政は、地下鉄延期した時から好転したよ。

    ウソを書くな。

    3期連続黒字。

    格付けも自治体では最上クラスだろ。

  32. 732 匿名さん

    >>729
    川崎区三輪のことですか?
    駅から500mも離れてないですね。
    ミューザやラゾーナにも自転車で行けそう。

    一体これ以上、この地区に何の箱物が必要なんだろうか。

  33. 733 匿名さん

    >>730
    犬蔵と蔵敷の駅の位置は、変えようが無いだろ。

  34. 734 匿名さん

    >>731
    来年度の見通しをご存知? ふふふ。

  35. 735 匿名さん

    三輪はギリギリ横浜市だろ。
    捨て置かれていると言えば、麻生区早野の辺りだろう。

  36. 736 匿名さん

    >>731
    どちらにしろ、>>727、はでたらめだろ。
    地下鉄延期からは、3期連続黒字。

    法人税減れば、また、北部の住宅街の重要性が増すね。

    10年くらいの間には、良い時もあれば悪い時もある。
    50年以上、当たり前の景気の循環だ。

  37. 737 匿名さん

    >>735
    聖地公園があるところね。
    早野に、40年以上遅れているインフラ整備計画がありましたっけ?

  38. 738 匿名さん

    川崎市の財政が全国トップクラスって笑っちゃうね。

    総務省のホームページに各種財務データあるから、目を凝らしてみてみろよ。

    神奈川県の自治体の中で中間ぐらいだよ。

    それに黒字は基本的に当たり前で、赤字だったら事件だろ。
    借金返すために借金しなきゃいかんのだから。

  39. 739 匿名さん

    子供の世代に借金を押し付けるな。
    少子化で子供たち一人当たりの借金は跳ね上がっていく。
    20年で投資が回収できる運賃設定を条例化しろ。
    回収できたらそんときゃ安くしてもいい。

  40. 740 匿名さん

    大丈夫。
    東芝もNECもがんばってぜいきん払ってくれるから。

  41. 741 匿名さん

    >それに黒字は基本的に当たり前で、赤字だったら事件だろ。

    正解。
    地方債を発行しなければ、財政を維持できないのだから、実質赤字体質。

  42. 742 匿名さん

    >>総務省のホームページに各種財務データあるから、目を凝らしてみてみろよ

    お前こそ、目を凝らしてよく財務データを見てみろよ。

    一体、どの指標見てるの?

    お前に会計の知識ってあるの?

    どうみてもトップクラスだろw

  43. 743 匿名さん

    >正解。
    >地方債を発行しなければ

    不正解。
    借り入れ金の無い会社なんて世の中にどれだけあるの?
    東京電力なんて、どれくらい借金してるか知ってるのかよ、笑っちゃうね。

    誰も使わないホールを造ったり、必要以上に幅広の歩道を造ったり、限られた嗜好の人が利用する競技場を改修するのに多額に費用を使って、投資で得られる利益に見合わない借金をしてしまうのが、やってはいけないこと。

    地下鉄は20年以上市民に使われて富を生む、次世代に残すべき資産。

  44. 744 匿名さん

    ハァ、銀行から借入金がある会社は赤字なの、バカじゃないの?

  45. 745 匿名さん

    公共投資は、縦貫鉄道のように都市の骨格となる大規模なインフラ整備に重点的に行なうことが最も効果的ですね。
    それこそ一部の人のためだけではなく、長い期間にわたって川崎市民に恩恵をもたらすことになります。

    むしろ小規模なばらまき型の公共投資が結局は一番無駄です。
    川崎市内の各地域には、小規模で地味で目立たず中途半端な規模・内容でつくられ、反対もされないかわりに活用もされずに維持費だけがかかっているような施設がままあります。税金の無駄を本心から説くなら、そうしたものにむしろ地道にメスを入れていく方が、本筋でしょう。

  46. 746 匿名さん

    >>742
    どのデータを見ると全国トップクラスとわかるのか教えて頂けますか?

  47. 747 匿名さん

    いらないよ。
    またアンケートとればいい。

  48. 748 匿名さん

    どっちでもいいけど、とりあえず景気が上向いて税収回復までお預けかな。
    いまは生活保護が増えそうだし。

    そーいや、病気とかで本当に働けない生活保護者以外は全員地下鉄工事に駆り出すってのはどうかな。

    TVでやってたけど生活保護ってくせになると抜け出せないらしいし、偽装が多いらしい。

  49. 749 匿名さん

    都市の骨格となる大規模なインフラ

    → 北海道の高速道路、静岡空港、田舎のコンサートホール

  50. 750 匿名さん

    >>749
    >都市の骨格となる大規模なインフラ

    >→ 北海道の高速道路、静岡空港、田舎のコンサートホール

    こういう都市って、この40年で川崎市のように人口は増えていないのではないですか。
    地下鉄にネガティブな印象操作をするために、ひたすら活動してるしている人は、本気でこんな基本的な区別も出来ないのでしょうか。

    人口が増えてない場所に箱物を作る話と、全国でもトップ3に入るような人口増加率の地域に交通インフラを作る話は、全く逆ではないですか。

  51. 751 匿名さん

    こういうのをアンケートでカットして、有効な投資に振り向ければいい。

    ・等々力競技場の改修
    ・スポーツセンター建設
    ・多摩川に遊歩道
    ・誰も使わないアートセンター
    ・運営費がべらぼうにかかるシンフォニーホール
    ・ドラえもんミュージアム

  52. 752 匿名さん

    とりあえず作っちゃえばいいんだYO!
    今がよけりゃそれでいい。
    あとのことは子供の世代に任せておけ。
    いい感じに何とかするだろ。

  53. 753 匿名さん

    地下鉄はちゃんと40年前に計画までされていたのに、なんで他都市のようにインフラ整備せずに、無為に時を浪費していたのかと恨めしく思ってます。

    これが、田園都市線小田急線南武線の一部区間の非人間的な通勤通学ラッシュや、北部から川崎方面に行きづらい構造を作ってしまった一因でしょう。

    更に人口が増えているであろう子供の世代にまで、このような負の状況を改善しないままでは、前の人は一体何をやってたんだと言われかねないですね。

  54. 754 匿名さん

    人口増えるって根拠は?

  55. 755 匿名さん

    今の通勤ラッシュなんてちょろいよ。
    20年前総武線で通学してたけど、両足が床についてないときあったよ。
    贅沢病だね。

  56. 756 匿名さん

    >>754
    では、今までの全国一二を争う増加から、一転して、人口減るという根拠はあるのですか?

  57. 757 サラリーマンさん

    田園都市 池尻大橋 → 渋谷 198(優等のある私鉄でワースト1)
    小田急 世田谷代田 → 下北沢 192(優等のある私鉄でワースト2)

    総武(快速) 新小岩 → 錦糸町 180
    総武(緩行) 錦糸町 → 両国 206

    JRのほうが私鉄より列車の混雑率が高いのはなぜですか?

    A私鉄の場合は、種別間で乗車率に差があり、私鉄で提示しているデータは、平均の数字で、どの列車が特別に混んでいるとは数字で表せない点があります。


    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q138932208

  58. 758 サラリーマンさん

    東京圏の平均混雑率 171
    大阪圏の平均混雑率 133
    名古屋圏の平均混雑率 146

    http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html

  59. 759 サラリーマンさん

    川崎市の新年度当初予算案 納税者2万2000人増

    川崎市は十日、二〇〇九(平成二十一)年度当初予算案を発表した。一般会計は、前年度比4・6%減の約五千八百十六億円。歳入の半分を占める市税は、不況が影響したものの、人口増の恩恵などによりトータルでは微増した。

    不況の波が押し寄せる厳冬にあって、川崎市が十日に発表した新年度予算案では、税収がわずかながらも伸びる見通しとなった。「プラスは全国的にも珍しいはず」。

  60. 760 匿名さん

    武蔵小杉、川崎駅など既存沿線沿いの大規模物件が、人口増に大きく貢献しているそうだ。
    そういう人たちが地下鉄を必要と思うかな。

  61. 761 匿名さん

    北陸新幹線の建設費増加に新潟県知事が反発したとの記事が出ました。
    武蔵小杉新駅では、川崎市は建設費増加を受け入れました。
    鉄道の建設費はは、作りたい鉄道建設ギルドがつくので必ず過小見積もりです。
    必ず追加投資が必要になります。

  62. 762 匿名さん

    >>760
    新聞見出しの受け売り?
    現状でも、>>757 なんだが。

    で、これから25年続く人口増が、この2駅周辺だけにとどまるの?
    既存沿線の混雑が増すのは変わらないね。

    ちゃんとデータで出てると思うけど、今年度だって人口増えてるのはたまたま今、大規模物件がある川崎駅や小杉駅周辺だけじゃないよ。
    この両駅の都市基盤整備に予算使うからそういう流れの文章になってるんだろうけど。

    犬蔵の再開発地区もまとまった数になるだろうな。

    そっちの整備のために、地下鉄造れって声が強くなるので、多分、記事にはしたくないんだろうけど。

  63. 763 匿名さん

    今の川崎市は、贅沢な公的な都市インフラ整備を伴った有名駅周辺の大規模開発だけじゃないんだよ。
    ろくに都市整備もしないまま、どんどん空き地が宅地化されてるね。

  64. 764 匿名さん

    >これから25年続く人口増

    って、本気でそう思ってるのか?
    おめでたい奴だ。
    怒るというよりも笑っちゃうぐらい、ただただあきれてしょうがない。

  65. 765 匿名さん

    >>764
    何回、言葉遊びをやれば気が済むの?
    来年人口増えたら、無責任な発言したあなた、何か責任とれるの?
    来年は、鉄道の混雑率が大阪や名古屋の平均くらいまでなってるの?

  66. 766 匿名さん

    まぁ、来年は増えるかもね。
    でもそれが25年も続くと、本気で思ってるのか?

  67. 767 匿名さん

    >これから25年続く人口増

    その根拠は?

    >来年人口増えたら、無責任な発言したあなた、何か責任とれるの?

    どんな責任があるの?

    無責任に事由な発言が出来るのがここなのでは?

    ま〜責任なる議員や役人ですら責任取らないけどね!

  68. 768 匿名さん

    40年来の計画!

    工事はいつ始まるの?

    そしていつ完成するの?

    推進派じゃなくても良いから、誰か教えて!

  69. 769 匿名さん

    >>786
    市のホームページを見ていないのですか?

  70. 770 匿名さん

    田園都市 池尻大橋 → 渋谷 198(優等のある私鉄でワースト1)
    小田急 世田谷代田 → 下北沢 192(優等のある私鉄でワースト2)

    総武(快速) 新小岩 → 錦糸町 180
    総武(緩行) 錦糸町 → 両国 206

    JRのほうが私鉄より列車の混雑率が高いのはなぜですか?

    A私鉄の場合は、種別間で乗車率に差があり、私鉄で提示しているデータは、平均の数字で、どの列車が特別に混んでいるとは数字で表せない点があります。

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q138932208


    東京圏の平均混雑率 171
    大阪圏の平均混雑率 133
    名古屋圏の平均混雑率 146

    http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html

  71. 771 匿名さん

    地下鉄建設による経済波及効果(初期整備区間のみの場合)
     事業効果
      生産誘発効果 5674億円(投資額の1.45倍)
      税収効果 62億円
     施設効果
      利用者効果 4743億円
      供給者効果 602億円
      環境負荷軽減効果 59億円
      就業者の増加 約15500人
      居住者の増加 約36600人
      地価上昇 1837億円
      税収効果 51億円/年

  72. 772 匿名さん

    >市のホームページを見ていないのですか?

    市のホームページや市議会議事録をたまに見るものの...

    計画はまだ存在し、毎年多少の予算は付いているものの、進展はない。
    というより、認可を自ら取り下げた状態のまま止まっており、むしろ後退している。
    認可を再度取得のため国交省と話し合いを続けているというが、
    まだ取得できる見込みはないとの川崎市当局の説明。去年も、今年も、たぶん来年も...

    計画が進展する兆しがない現状では、
    このスレの推進派住人もフラストレーションが溜まっているのだろう。
    が、遅々として進まない計画への不満を、仕事が遅い川崎市当局ではなく、
    このスレの反対派にぶつける始末。(まっ、その程度しかできんわな。)

    毎年3億円以上の建設改良費って、何に使ってるのか?
    詳細な説明はないし、それを追及する人もいない。
    みんな、あまり関心がないらしい。

    40年来の計画は、過去何度も埋没してきたが、今また埋没しつつある。

    >そしていつ完成するの?
    今のような調子では、いつまでたってもできない。

  73. 773 匿名さん

    地下鉄はちゃんと40年前に計画までされていたのに、なんで他都市のようにインフラ整備せずに、無為に時を浪費していたのかと恨めしく思ってます。

    これが、田園都市線小田急線南武線の一部区間の非人間的な通勤通学ラッシュや、北部から川崎方面に行きづらい構造を作ってしまった一因でしょう。

    更に人口が増えているであろう子供の世代にまで、このような負の状況を改善しないままでは、前の人は一体何をやってたんだと言われかねないですね。

  74. 774 匿名さん

    話は、ちゃんとすすんでいるでしょう。

    あとは、市の政治関係者や市の担当者が、本分の仕事を全うして、答弁などで明確にしている方針通り仕事してもらうだけだろう。
    中央の関係者が判断する問題だろ。

  75. 775 匿名さん

    市議会で質問するのは、市議の仕事。
    市議が怠慢で必要な質問を行わないことと、みんなの関心とは関係ない。

  76. 776 匿名さん

    埋没してる訳でも、不満をぶつけてる訳でも、関心を持ってないわけでもない。
    ただ、中央が許可を出していないから進んでいないだけ。

  77. 777 匿名さん

    >前の人は一体何をやってたんだと言われかねないですね。

    そう思うなら、あなた方の誰かが何か市民活動でも起こすべきでないか?
    なんか、ここの人は他人事なんだよな。

    俺には、私には、時間がない。暇がない。金がない。
    結局、推進派は、できない理由を並べ立てて待っているだけだから、
    いつまでたってもできないんだよー−だ。

  78. 778 匿名さん

    >>776
    市民がこれだけ熱望してるんだよという姿勢を、国に見せつけなければ、
    国はなかなか重い腰を上げないだろうな。
    これまでの経緯が経緯だけに。

    逆に、地下鉄の収益性に疑問があり、借金が将来の重荷になると考える人は、
    今の状況のままであれば、これ以上のことを望む必要なないだろう。
    年間3億円をもったいないと考えてはいけない。他に節約すべき予算は山ほどあるから。
    地下鉄計画は、ただただ捨て置けばいいだけなのだ。

  79. 779 匿名さん

    地下鉄建設は、川崎市で所定の手続きを経て決まったことですね。

    これからは、国のゴーサインが運輸政策審議会18号答申のA2路線より後にされないことが、大切だと思います。

    川崎縦貫高速鉄道は、2015年までに整備することを目標とされた、A1路線。

    粘り強い交渉をしてほしいものですね。

  80. 780 匿名さん

    川崎市の市議って低学歴が多いね。

  81. 781 匿名さん

    コミュニティバスを運行させるより、投資価値がある地下鉄着工の方に、注力してもらいたいものですね。

  82. 782 匿名さん

    新潟県知事の怒り、わかりますよね

  83. 783 匿名さん

    てゆうか、勝手に延期したのは市長だろ。
    早く国の了解を取り付けてほしいものだ。

  84. 784 匿名さん

    こういう時だからこそ、一部の人のためだけではなく、長い期間にわたって川崎市民に恩恵をもたらす公共投資をおこなってもらいたいものです。

    縦貫鉄道のように都市の骨格となる大規模な交通インフラの整備を行なうことが効果的です。

  85. 785 匿名さん

    はいはい、
    地下鉄がほしい人は、もっとみんなが聞こえる場所で言いましょうね。
    こんなところでは、ネットの中に埋もれてしまいますよ。

    地下鉄がいらない人は、ここで適当にお相手してあげてください。
    話し相手がいないと寂しいそうです。

  86. 786 匿名さん

    >てゆうか、勝手に延期したのは市長だろ。
    そんな市長なら、リコール運動の一つでもすればいいのに。
    そういうこともしない推進派なんて...
    本当にのどから手が出るほどほしいんですかね?¿?

  87. 787 匿名さん

    今日の日経から〜

    鉄道投資、世界で加速 日本企業に商機 18兆円市場
     世界各国で鉄道建設に向けた動きが活発になっている。米国では景気対策をにらみ地方で整備計画が浮上。中国は今年の投資額を前年比で倍増させる。世界市場は年間18兆円規模に膨らむ公算が大きい。低迷する経済をテコ入れするため交通インフラ整備に投資するなか、地球温暖化対策にもつながる鉄道に重点を置く流れが鮮明になってきた。日立製作所が英国で大型受注へ前進するなど、技術力で優位な日本の関連企業に追い風が吹いてきた。

     米国ではオバマ大統領の提案を受けて議会の上下両院が7890億ドル(約72兆円)の景気対策法案で基本合意、歳出の一つとして鉄道など交通網の整備が盛り込まれる見通しだ。オハイオ州は景気対策の執行をにらみ州内3大都市を結ぶ旅客路線を40年ぶりに復活させる計画を立てた。

  88. 788 匿名さん

    >>785
    ネットの中に埋もれてしまうような掲示板だと思うなら、書き込み止めれば?

    そうすれば、書き込み全くなくなると思うよ。

  89. 789 匿名さん

    造ってもらう、という筋合いのものでもないだろ。
    既に決まったこと。

    他に比べて有効な投資になるから、無駄遣いしないで地下鉄のような総合的に見て収支がプラスになる事業に使えて言うだけの話。

    暇人が文句言ったところだけに箱物ができるわけ?
    最近出来た箱物も仕事もしないで文句言う奴が多かったから出来たのか。

  90. 790 匿名さん

    マリアンナにかかっている祖母がいます。
    早く出来てほしいと切望してます。
    現在のバス便だと乗り換えもあったりと時間がかかるので。

    これから高齢化ですし、以前からある計画なので、便利になって欲しいです。

  91. 791 匿名さん

    どうせできないよ。期待するだけ無駄。
    40年もできないんですから。
    そもそも、「調査費用」ってのは、大体適当ですよ。

    もあい、本当に不便で困ってるなら引っ越したほうが良いと思います。
    決して嫌味とか荒らしじゃないですよ。

    人生あっと言う間だよ。
    我慢してるうちにどんどん老いていくよ。

    そして、我慢しても結局何もできないかもしれない。

  92. 792 匿名さん

    地下鉄事業は、2002年に、既に環境アセスまで進んだ事業です。
    5年様子見をするということで延期決定したのは2003年だけど、その年は川崎市の収支が一番悪かった年で、その時から大分回復し、5期連続黒字ですね。

    直近の運輸政策審議会の答申では2015年が開業目標だから、まだ目標年度の許容範囲です。

  93. 793 匿名さん

    >>790のような近々の事情なら、別の解決手段を考えた方がいいと思う。
    間に合わないよ。

  94. 794 匿名さん

    整理すると、

    2001年5月11日 初期整備区間の第1種鉄道事業許可を取得(整備目標2015年)
    その後、環境アセスまで事業が進行。

    2002年、財政が危機なので、中断し5年延期の方向で調整

    2003年、財政の状況を見るために5年程度、様子見をすることに決定。

    その後、5期連続黒字。金融不況による今年度も全国でも珍しい税収増を達成、財政順調回復、93点。

    まだ2020年位には間に合いそう。

  95. 795 匿名さん

    普通の理屈なら、黙ってても

    着工寸前で5年様子見
    →順調に危機を脱出(その間、小杉や新川崎の再開発追加)
    →2002年から状況回復したので、着工

    だな。

  96. 796 匿名さん

    南武線連続立体2期事業化調査
    http://www.kentsu.co.jp/kanagawa/news/p03646.html
    *尻手⇔武蔵小杉間高架事業

    川崎市って調査好きだな(笑)
    多分こっちと予算の関係で対立する。
    そもそもどっちもとも調査費用をゲットするだけの花火事業な気がしてきたよ。

    10年後に電車がないとやばい方は引っ越すか覚悟を決めるかだね。
    既存の不動産は地下鉄開通することは老朽化で資産価値がなくなってそうだ。

  97. 797 匿名さん

    市営地下鉄の路線は、川崎市が成立する前から、コミュニティが形成されてきた地域だね。

    沿線には、地域の大型救急病院があったり、学校がいくつもあったり。
    住み慣れたこの地域が好きで住んでいるのでしょう。

    長年、都市計画税を払い続けてきたお年寄りなど地域の人が利用できる他都市並みの交通インフラが、早くできるといいですね。

  98. 798 匿名さん

    早く、地下鉄造ってほしいですね!!

    応援してます。

  99. 799 匿名さん

    補助金無しで全額川崎市が負担して造る気ならば、すぐに着工できるはずなんだけれどもね。

  100. 800 匿名さん

    とりあえず、仕事してるフリはしておかなくてはね。
    何を言われるかわかりませんから。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸