住宅なんでも質問「禁煙マンションってないの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 禁煙マンションってないの?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
みんなのあらしさん [更新日時] 2015-12-10 03:05:29
【一般スレ】禁煙マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

タバコはキライだ!
においもけむりも喫煙者も大大大ッッッッッキライ!!

マンション内でタバコを吸うなんて絶対に許せない。
共用部だろうが専用部だろうが敷地内は一切禁煙だ!

喫煙者は敷地内への立ち入りを断固拒否する!
非喫煙者専用のマンション作れ!!


このような極論についてどう思いますか?

[スレ作成日時]2008-06-22 00:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

禁煙マンションってないの?

  1. 283 匿名さん

    >専用使用とは、駐車場とか専用庭、ベランダ、バルコニーの事ですよ、
    その通りです。

    >普通は全て禁煙。
    これ以上は「そうだ」「違う」で泥仕合になりますので控えますが、普通は
    「専用使用できる場所」は専有部と同等のルールです。
    共用部(共用廊下)には洗濯物は干せません。

    >喫煙出来るのは専有部である居室内のみに限られるのが最近のマンション。
    まだまだ多くのマンションでは「専用使用権付共用部の規則」に禁煙とは
    明記されていないでしょうね。

    >もっと物件情報見ておいたら良いですよ。
    最近の物件情報を見ると多くのマンションで「ベランダ禁煙」が明記されて
    いるのですか? 数例示していただけますか?

  2. 284 匿名さん

    >>283
    No.279さんの記載写真が普通の新築マンションに多い規約ですよ。
    あなた独自の考えは必要ないんですが。

    既存マンションの規約改正の話ではありませんので。
    それと、他人に頼まないで、物件情報くらい自分で探しなさい。
    ネット情報よりチラシ、パンフの方が詳細ですよ。

  3. 285 匿名さん

    >ネット情報よりチラシ、パンフの方が詳細ですよ。
    数例示してくださいね。

  4. 286 匿名さん

    自分で探しなさい。

  5. 287 匿名さん

    今は新築マンションの多くが禁煙に成ってるのは健康増進法の推進のためだよ。
    まぁ、多くの人が一つ屋根の下で暮らすんだから当然だよね。
    今後は既存マンションも規約の見直しが多くなるかもよ。
    喫煙者はますます肩身が狭くなりますね。

  6. 288 匿名さん

    まぁ、嫌煙者の読み間違いではなくベランダ禁煙が明記されているのなら
    何の問題もないんでしょう。

    問題となるのは「ベランダ喫煙禁止」が明記されていないマンションですね。

    >>279 が言うように「ベランダ喫煙禁止を規約に明記」しましょう。

  7. 289 匿名

    マンション戸数50軒有りますが、一軒の人のみ平気で通路に子供が居てもくわえタバコ、ロビー、中階段、お構いなし。
    この人は灰とか吸殻は何処に捨ててるのか?
    ちなみに非常識夫婦ですが、2人幼児居ます。車も共有部分に平気で本人も来客人も停めます。
    やはり、人間的に非常識な人は何事にも非常識ですね、ちなみにマンション役員選出されても、一度も来た事ありません。夫婦どちらかでもまともならだと良いですが、似た者夫婦ですね。これこそ言っても無駄!って奴です

  8. 290 入居済み住民さん

    此処は埼玉県に多数に建ってる ラ〇フ〇アマンションです。管理会社は大手。管理規約に、ベランダで喫煙は禁止と掲載されているにもかかわらず、管理人が知りません
    でした。「奥さんが部屋で吸わないでベランダで吸ってくれ。って頼まれたら仕方ないんでしょ。」この発言には全く呆れてしまいます。それを良いことにベランダで喫煙しほうだい。休みは朝から二時間おき。平日は19時過ぎを始めにやはり二時間おき。夜中の12時近くまで続きます。このマンションを購入する時には喫煙はありません。って、ポ〇スの方が言ってたので購入したのですが。残念です。悔しいです。

  9. 291 匿名さん

    管理会社の上の方に直接連絡したほうが良いですよ。
    住人も住む資格ないですね。
    管理人のことも報告して、きちんと仕事のできる人に変えてほしいと言ってみてはいかがでしょうか?

    生活を邪魔されるのは嫌ですね。

  10. 292 入居済み住民さん

    No.291さん。ご意見どうもありがとうございました。最近は洗濯物も干せず困っていました。精神衛生上とても苦しいです。親身なご意見嬉しかったです。

  11. 293 周辺住民さん

    >>290
    規約で禁止されているなら、何とかなるでしょう。
    他の人達よりも大いに勝算ありです。
    諦めず権限のある人に訴えてください。

  12. 294 入居済み住民さん

    No.293さんへ。頑張ってみますね。今日は掲示板の張り替えがありました。喫煙者 本人が自覚を持ってくれると良いですが…。御意見ありがとうございました。

  13. 295 自民党は日本の癌

    こちらの三鷹の物件もバルコニー禁煙だそうです
    三鷹市と連携してエコエコ言ってるのに禁煙じゃなかったらアホみたいだもんな。
    http://www.ideo170.jp/

    買うなら禁煙のマンションにしましょう。

  14. 296 匿名

    >>289
    >>290
    まぁアンタの住んでるトコは
    そういう『非常識でモラルも無い』連中の収入でも入居出来るレベルのマンションって事だわなw
    価格や家賃ってのは
    住人モラル&管理の質と正比例して上がりますので。

  15. 297 匿名さん

    >290
    規則があるのですから、追い出すまで戦いましょう。

  16. 298 匿名

    お久しぶりです。290です。管理人さん、理事長も頑張って個別部屋に喫煙禁止のビラを配って頂きました。ですが、、まだまだ 煙が入ってきます。夜は必ず8時半過ぎ、11時半過ぎです。この夏暑かったのでエアコン付けてて分かりませんでした。ですが、少し夜が涼しくなって窓を開けたとたん。煙が。もう少し管理人さんに言っても良いですか?だけど喫煙者は全く聞く耳持たずですね。

  17. 299 匿名さん

    >>298
    もう一度言っても改善が無いなら、私なら内容証明郵便送付→訴訟をちらつかせる、という具合で進めようと思います。
    役所などで弁護士の無料相談があるので活用しましょう。

    ただし、喫煙者は凶暴なので発狂し刺される可能性もあり、難しいところです。
    日本含め多くの国で刑務所にぶち込まれている犯罪者の喫煙率は一般平均の倍以上あります。

  18. 300 匿名

    298さん、ご解答ありがとうございます。家には幼い子もいますし、心配ですよ。だけど やっぱり、自分の部屋で吐けない煙を他家に吸わせるのは身勝手過ぎると思います。

    マンション規約も守ってくれない人はどうすれば良いか分かりません。

  19. 301 匿名

    失礼しました。289さんでは無く、299さんの誤りです。299さんありがとうございました。

  20. 302 匿名

    又、煙草臭い!

  21. 303 購入経験者さん

    自分は喫煙者じゃないが喫煙に関わらず騒音とかペットとかもそうなんだけど共同住宅なんだから規約で
    禁止されていようがいまいがそういう人はいるでしょうよ。
    そこまで喫煙が絶対に受け付けない!ってぐらいだったら自分の土地買って戸建にしたらいいじゃないの?

  22. 304 匿名さん

    >>303
    はあ?規約が守れないような無法者が共同住宅から出て行くべきだろ。
    何で被害者が譲歩する必要あんだよ。

  23. 305 通りすがりの者です。

    これで解決!マンショントラブルガイド
    ベランダで喫煙する人がいて困っている
    http://www.npo-takumi.or.jp/trouble/resident/smoking/

    マンションの「ホタル族」は風前の灯 ベランダ喫煙でトラブル多発、換気扇にも苦情
    http://news.livedoor.com/article/detail/7300236/

    ベランダ喫煙(ホタル族)は違法判決
    http://blog.goo.ne.jp/tankobu_x/e/64d63a362b9110e4b2cdb2f648ad2d47

    「ベランダでタバコを吸うくらいいいじゃないか!」という意見がほとんど見当たらない件
    http://claimant.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-ab93.html


    実際のトラブル事例
    ・ベランダ喫煙者です。消臭スプレーをかけられました。
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/1115/363936.htm

    ・隣の家の人がベランダでタバコ吸うのがちょっとカチンとくる…子供の健康よりタバコを優先とか信じられない。
    http://benrikosodate.blog.fc2.com/blog-entry-2010.html

  24. 306 入居済み住民さん

    わたしもたばこの煙だいきらーい。
    ぜひぜひ禁煙マンションの実現を!!!

  25. 307 検討中の奥さま

    タバコの税金をもっと上げてもらいたいですね。
    そして、禁煙者は税制優遇を。

  26. 308 匿名さん

    賃貸ならともかく禁煙分譲マンションなんてないでしょ。

    「ホテルの禁煙室にでも住んだら?」って言われたらどうします?

  27. 309 匿名さん

    まぁ、基本的に吸うなら自分の部屋の中で吸えば
    こんな問題起こらないんですけどね。。。

  28. 310 匿名さん

    ある程度立地が良くて、富裕層がこのマンションの部屋をいくつか買いたいが
    禁煙だったら買いませんとなると営業的になんて答えるかな
    価値的な問題でもそのマンションの売り上げは下がる
    マンションの営業は頭金で対応がことなりますからね
    頭金で全額払えるなら返す言葉はもう決定でしょ

  29. 311 匿名さん

    家では奥さんと子供に気兼ねして吸えないのか、うちでは夜になるとベランダでホタル族して
    るおっさんたちがちょこちょこいる。
    すると、今度はベランダの洗濯ものに匂いがうつるとか近所からのクレームが増え、マンション敷地
    内、禁煙の張り紙がされるようになった。
    職場の同僚に「みんなの前でタバコを吸う時は煙は飲みこめ」と言ったのは超勝気のうちの妹。

  30. 312 匿名さん

    妹さん (^^)//""""""パチパチ

  31. 313 喫煙被害者

    妹さんの意見に賛成(^O^)/
    人に危害を与えるものは垂れ流してはいけません。

  32. 314 匿名さん

    禁煙マンションができたらぜひそちらに引っ越してくださいね

  33. 315 匿名さん

    強制は良くないですね

  34. 316 匿名はん

    >>311
    >家では奥さんと子供に気兼ねして吸えないのか、うちでは夜になるとベランダでホタル族して
    >るおっさんたちがちょこちょこいる。
    >すると、今度はベランダの洗濯ものに匂いがうつるとか近所からのクレームが増え、マンション敷地
    >内、禁煙の張り紙がされるようになった。
    ふぅ~ん。夜洗濯物をベランダに干すお宅が多いマンションなんですねぇ。
    ここの嫌煙者どもはこんな文章を変だとは思わないんですねぇ。
    「夜になるとベランダでホタル族がちょこちょこ」
    なんでそんな事が分るんだ?
    「ベランダの洗濯ものに匂いがうつる」
    そんなたくさんのうちで夜ベランダに洗濯物を干すのか?
    「近所からのクレームが増え」
    なんでクレームが増えたのがわかるんだ?

    >職場の同僚に「みんなの前でタバコを吸う時は煙は飲みこめ」と言ったのは超勝気のうちの妹。
    シチュエーションを考えてみましょうね。
    「職場の同僚」に対して「ベランダ喫煙の際は」なんて言うわけないっしょ。
    職場の同僚に言うのは職場か、ランチ時ぐらいですよねぇ。
    確かに、職場でみんなの前で喫煙しているのは今時NGですよね。

    >>313
    >妹さんの意見に賛成(^O^)/
    >人に危害を与えるものは垂れ流してはいけません。
    あれっ? あなたは車の排ガスを垂れ流す事はしないのですか?
    嫌煙者って「自分がやる事は許される」って思いこんでいるからねぇ。

    >>314
    >強制は良くないですね
    その通りです。ルール違反しているわけではあるまいし・・・。

  35. 317 匿名さん

    落ち着きましょう、匿名はん。
    すぐに熱くなるのは貴方の悪い癖です。

    そもそも、結論を言わずに質問を返すのは失礼ですね。
    癇に障る質問を返すというのは煽りの上等手段です。

    みなさんも冷静に。釣られないようにしましょう。

  36. 318 匿名さん

    裁判で違法性が認定されて慰謝料の支払いを命じる判決が出ているので、みんなでどんどん裁判を申し立てたらいいのでは?
    毎月申し立てて、月々に判決をもらえれば住宅ローンの支払いも楽になりますよ。
    うちは共用部分禁煙なので、管理会社が指導してくれています。(ベランダは共用部分です)

  37. 319 匿名はん

    >>318
    >裁判で違法性が認定されて慰謝料の支払いを命じる判決が出ているので、みんなでどんどん裁判を申し立てたらいいのでは?
    >毎月申し立てて、月々に判決をもらえれば住宅ローンの支払いも楽になりますよ。
    頑張って下さいね。

    >うちは共用部分禁煙なので、管理会社が指導してくれています。(ベランダは共用部分です)
    この掲示板のバトル板に「共有部に私物をおいても平気な人々」と
    言うスレッドがありますが、まさかあなたは「共用部分である
    ベランダ」に一切の物を置くような事はしていませんよね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6061/

    フツーの住民の感覚は「ベランダのルールは共用部と異なる」と
    言うものです。

  38. 320 匿名さん

    ネガティブリストに避難路を塞ぐように私物を置くなとある。
    ネガティブリストに火気厳禁とある。
    つまり、ベランダに私物を置くのは条件付でOK、ベランダでの喫煙はダメでしょうね。

  39. 321 匿名はん

    >>320
    >ネガティブリストに避難路を塞ぐように私物を置くなとある。
    へぇ~。あなたのマンションは「(避難)通路を塞がなければ共用廊下に
    私物を置く事は可」なんですね。
    なんと恐ろしいマンションなのでしょう

    >ネガティブリストに火気厳禁とある。
    共用部火気厳禁? それに「条件」は付いていませんか?
    管理人の喫煙は不可ですか? 管理人ははお茶を沸かして飲む事も出来ませんか?
    「サイフォンでコーヒー」なんてのはもってのほかですか? カフェテリアでも
    火を使えませんか? ゲストルームは? パーティルームは?

    >つまり、ベランダに私物を置くのは条件付でOK、ベランダでの喫煙はダメでしょうね。
    あなたが勝手に考える「条件」が付くとOKと言う事ですね。
    嫌煙者の言いそうな事です。

  40. 322 匿名さん

    誤解があります。嫌煙者ではありません。

  41. 323 匿名さん

    >>ネガティブリストに避難路を塞ぐように私物を置くなとある。
    >へぇ~。あなたのマンションは「(避難)通路を塞がなければ共用廊下に
    >私物を置く事は可」なんですね。
    >なんと恐ろしいマンションなのでしょう
    そうです。恐ろしいことに、少しでも塞いだらダメなんです。


    >>ネガティブリストに火気厳禁とある。
    >共用部火気厳禁? それに「条件」は付いていませんか?
    条件は付いていません。

    >管理人の喫煙は不可ですか? 管理人ははお茶を沸かして飲む事も出来ませんか?
    >「サイフォンでコーヒー」なんてのはもってのほかですか? カフェテリアでも
    >火を使えませんか? ゲストルームは? パーティルームは?
    使えません。電気機器のみです。
     

  42. 324 匿名さん

    ちなみに共用廊下が第一避難路です。

  43. 325 匿名さん

    319>頑張って下さいね。

    応援ありがとうございます。
    みんなで頑張ろう!おぅ!

    規約違反ということで、その住戸を競売にかけて売っぱらってもらって、買い受けた新しい住人に入ってもらうという手もあるようです。
    弁護士さんに相談してみる価値はあるかもしれません。

  44. 326 匿名はん

    >>323
    >そうです。恐ろしいことに、少しでも塞いだらダメなんです。
    私の意見は >>319 に戻るだけです。
    「まさかあなたは「共用部分であるベランダ」に一切の物を
    置くような事はしていませんよね。」

    >条件は付いていません。
    そうですか。あなたのマンションの規約が他のマンションの規約と
    同じであると考えるのは無理があります。

    >使えません。電気機器のみです。
    「管理人の喫煙はどうしているのか?」を確認したほうがいいかも
    しれません。

    それでもベランダの規則は共用部と異なります。なんだったら
    「ベランダ喫煙」を「共用部火気厳禁違反」で管理組合に訴えて
    見たらいいんです。
    フツーの感覚の管理組合でしたら、相手にしないか、お茶を濁す
    (掲示で注意する)程度のことしかしません。

    >>325
    >弁護士さんに相談してみる価値はあるかもしれません。
    進展がありましたら、報告をお願いします。

  45. 327 匿名さん

    洗濯物は、夜に干してはいけなかったんだぁ。知らなかった。

    排気ガスは問題だけれど、車を一切なしにするということは、社会的に問題がある。
    でも、タバコはそのような裏付けとなる必要性がありましたっけ。逆に有害物質を近隣の人々に押し付けているだけとしか見えないのは、なぜだろうか。

    こうして考えると、薬物中毒患者の苦しまぎれの言い逃れでしかないように見えます。問題のすり替えなど見苦しいだけです。
    ということは、相手にするだけ無駄ということなんでしょうね。

    飛行機、新幹線、公共施設などなど、どんどん禁煙エリアは拡大しています。最近は路上禁煙エリアなどというのも出来ています。次は、・・・楽しみですね。

  46. 328 匿名さん

    >「まさかあなたは「共用部分であるベランダ」に一切の物を
    >置くような事はしていませんよね。」
    置いてますよ。
    避難路は塞いでいませんから。

  47. 329 匿名はん

    >>328
    >置いてますよ。
    >避難路は塞いでいませんから。
    嫌煙者どもに言わせると「ベランダ」って避難通路じゃないんですね。

    ここの嫌煙者どもの意見では「避難通路にかからなければ共用廊下に物を
    置いても良い」でよろしいですか?
    例のスレでは玄関前のバギーとかも問題になっているようですが・・・。

  48. 330 匿名さん

    匿名はん、他人のアラを探しとは(笑)
    規約違反者同士の傷の舐め合いですね。
    処分されて終わりでしょう。
     
    ベランダ喫煙アウト

  49. 331 匿名さん

    #327
    >問題のすり替え

    なるほど。
    たしかに何を言おうとも、それでタバコの害がなくなったりとか、他人に迷惑をかけてもいいということにはなりませんものね。

    タバコを守ろうとして必死になるあまり、まわりが見えなくなっているようですが、これまでの書き込みをを見た限りでは、タバコを吸ってはいけないということを言っている人は一人もいません。
    問題は、吸い方で、人に迷惑をかける吸い方をどうしてもしなくてはいけないかということが問われているのだと思います。
    部屋のなかで吸えないのですか?

  50. 332 匿名さん

    >部屋のなかで吸えないのですか?
    ベランダで吸う人は、ほとんどが自分の家族の健康を守るためとか、部屋に臭いがつくのが嫌だからなどの身勝手な理由からのようです。
    ただ、ベランダで吸う人にも大きく分けて2種類あって、ひとつはこうやって人に迷惑をかけていることを指摘されて、その非に気がついて、公園とかで人気を避けて吸ったり、室内の空気清浄機の前で吸ったりするようになる常識のある人たちです。
    もうひとつは、他人の迷惑なんかくそくらえと必死でベランダでの喫煙を死守しようとする人です。
    結果的に、選りすぐりの偏屈者ということになるのだと思います。
    なので、目くじらをたてて相手にしてもあまり意味がないです。
    いずれにしても、ベランダ喫煙が違法だという判決が出たので、勝負は決しています。
    時代の流れにあらがっている見苦しい姿を静観してあげましょう。

  51. 333 匿名はん

    >>331
    >たしかに何を言おうとも、それでタバコの害がなくなったりとか、他人に迷惑をかけてもいいということにはなりませんものね。
    その通りです。
    他人に迷惑をかけてはいけません。ただし、迷惑の感覚は人それぞれですので、一番感度の
    高い人に合わせる必要はないと思います。

    >タバコを守ろうとして必死になるあまり、まわりが見えなくなっているようですが、これまでの書き込みをを見た限りでは、タバコを吸ってはいけないということを言っている人は一人もいません。
    「一人もいません」なんてことはありませんよ。このスレそのものが「室内でも吸うな」
    ですよねぇ。

    >問題は、吸い方で、人に迷惑をかける吸い方をどうしてもしなくてはいけないかということが問われているのだと思います。
    >部屋のなかで吸えないのですか?
    ベランダでの喫煙で他人に迷惑をかけません。迷惑になるとしてもあなたが自分の利益の
    ために運転する車から出る排気ガスの迷惑度より少ないと考えます。

    >>332
    >いずれにしても、ベランダ喫煙が違法だという判決が出たので、勝負は決しています。
    どうしても「ベランダ喫煙が違法」ということにしたいようですね。裁判の結果はある意味
    勝負は決しています。「受忍義務がある」です。

    >時代の流れにあらがっている見苦しい姿を静観してあげましょう。
    静観でも裁判沙汰にでもしてみてくださいね。

  52. 334 匿名さん

    >>333
    >問題は、吸い方で、人に迷惑をかける吸い方をどうしてもしなくてはいけないかということが問われているのだと思います。部屋のなかで吸えないのですか?
    >ベランダでの喫煙で他人に迷惑をかけません。迷惑になるとしてもあなたが自分の利益のために運転する車から出る排気ガスの迷惑度より少ないと考えます。

    質問の答えになっていませんよ。
    喫煙の話をしているのになぜ排気ガスが出てくるのか。

    「なぜ部屋の中で吸えないのですか?」
    これに答えてもらえませんかね。

  53. 335 匿名はん

    >>334
    >喫煙の話をしているのになぜ排気ガスが出てくるのか。
    俗に言われる「(程度の差こそあれ)同じ様に害のあるもの」だからです。
    ※「程度の差」は排ガスの方が圧倒的に害が大きいことはわかりますよね。

    >これに答えてもらえませんかね。
    私が発した質問に答えていただいてもらっていません。他人に答えを求める
    前にあなたやお仲間に質問に答えるように求めるべきです。

    「自分ら(嫌煙者ども)は逃げても良いが、喫煙者側は逃げるのは禁止」ってか?

  54. 336 匿名さん

    >>335

    まず、私は嫌煙者ではありません。煙草吸います。

    >私が発した質問に答えていただいてもらっていません。他人に答えを求める前にあなたやお仲間に質問に答えるように求めるべきです。
    あなたに質問されたことないので。ここに書き込みしている他の嫌煙者の方たちは仲間でも無いですし。
    なぜ部屋の中で吸わないのか、屁理屈並べて答えようとしませんね。
    まあ、答えは332さんが仰っているようなことなのでしょう。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  55. 337 匿名はん

    >>336
    >まず、私は嫌煙者ではありません。煙草吸います。
    そうですか・・・。
    あなたはどこで喫煙するのですか? 部屋の中ですか? あなたの部屋からタバコの煙が
    漂って近隣に迷惑をかけるとは考えないのですか?

    >なぜ部屋の中で吸わないのか、屁理屈並べて答えようとしませんね。
    私のは理にかなった意見です。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  56. 338 匿名さん

    他人に不利益を与えない論証になっていません。匿名はんは無責任喫煙者ということです。

  57. 339 匿名さん

    >一番感度の高い人に合わせる必要はないと思います。
    迷惑は、ただの「感度」の問題ではなく、人様の健康に対する重大な「危害」であることが問題なのです。
    だからこそ、裁判で違法だという判断がなされたのです。
    現実から目を背けたり、目をつむってばかりではいけません。まずはそこをしっかり理解しましょう。

    >このスレそのものが「室内でも吸うな」ですよねぇ。
    そうなんですか?
    人に危害を加えることを問題とする立場からは、それは行き過ぎた主張だと思います。
    ただ、室内であっても、換気扇のところで吸って、室外に排出するという場合は、結果的に人に危害を加えることになるので、それは許されないということになります。

    >「受忍義務がある」です。
    そうならば、損賠賠償を認めるという判決は出ません。
    たしかに判決では「受忍義務はあるがそれを越えているから違法である」という内容になっています。
    この判決は、法律家の間では、喫煙に対する違法性を認めた点では高い評価をえていますが、受忍義務の点については痛烈に批判がなされています。
    それは、タバコは一方的な加害行為であるのに、受忍する必要があるのかということが議論されているのです。
    次に出る判決は、さらに厳しい内容になるというのが大勢の見方です。

    こうした判例を積み重ねていくと、そのうちタバコ取締法みないな法律が制定されるので、どんどん裁判を起こすといいと思います。最初から勝つことが分かっているのですから。

  58. 340 匿名さん

    >排気ガス
    これを最後のよりどころとしているようなので、この点についての論証をしてみたいと思います。
    まず、車は排気ガスも出しますし、交通事故で多くの人命が奪われたりもしています。
    それならば、世の中から車をすべて排除すればいいのでしょうか?
    もし、そうなったら移動手段を失ったり、物流が止まったりなど、社会的に深刻な打撃を与えることになります。
    結局、必要悪として、車の存在を肯定するしかないというのが、一般的な議論です。

    では、タバコの場合はどうでしょうか?
    タバコが無くなって困ることはぜんぜんありません。
    あるとしたら、薬物中毒になっている人くらいでしょう。

  59. 341 匿名さん

    車も技術革新しているのだから、トクホの煙草でも作れないものだろうか? 健康増進煙草。
    増進とまではいかなくても疾病率を下げる煙草をつく

  60. 342 匿名さん

    >法律が制定される
    すでに次の法律にちょっと追加するだけというところまできています。

    健康増進法第25条(受動喫煙の防止)
    学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。

    受動喫煙防止対策について (平成15年4月30日厚生労働省健康局長通知)
    「その他の施設」とは、鉄軌道駅、バスターミナル、航空旅客ターミナル、旅客船ターミナル、金融機関、美術館、博物館、社会福祉施設、商店、ホテル、旅館等の宿泊施設、屋外競技場、遊技場、娯楽施設等多数の者が利用する施設を含むものであり、同条の趣旨に鑑み、鉄軌道車両、バス及びタクシー車両、航空機、旅客船などについても「その他の施設」に含むものである。

  61. 343 匿名さん

    タバコを吸う人は、車の運転はしないし、共用部分であるベランダに一切の物を置くような事もせず、たばこ以外のすべてのルールを守っているようですが、それでも、タバコの吸い方次第では重大なルール違反になることに疑問の余地はありません。

    ただ、332さんの言葉を借りるなら、「他人の迷惑なんかくそくらえ」の「選りすぐりの偏屈者」が本当にすべてのルールを守っているかということについての信憑性は疑わしくもあります。
    タバコの灰も平気で撒き散らしたり、あらゆるルール違反をしている姿が目に浮かんでしまうのは何故なんでしょう(^^;

  62. 344 匿名さん

    >排気ガス
    自分は運転をしなくても、あなたの買うすべての物が、排ガスをまき散らして運ばれてきているのです。
    そんなに排気ガスを問題にするのなら、すべての商品を購入しないでください。

  63. 345 匿名さん

    匿名はん
    タバコばっか吸ってないで仕事しろよって年下の上司に怒られるゾ

  64. 346 匿名さん

    逆に喫煙マンションを用意すべきですね

  65. 347 匿名さん


    窓無し!? w

  66. 348 匿名さん

    全入居者が喫煙者なら窓開けていようが苦情を言う人はいないかも。
    お互い関わらなければ、喫煙者は肩身狭い思いをしないし、非喫煙者は悪臭と健康被害を受けないし、全員幸せ!
    ってか本当に住み分け以外解決策は無い気がする。

  67. 349 匿名さん

    私は喫煙者ですが、自宅では一切煙草吸いません。
    家族やご近所に迷惑になりますので。
    吸うのは公共や会社等の喫煙所のみですね。
    休日など長い時間自宅にいるときは外の喫煙所まで行ってます。

  68. 350 匿名さん

    タバコを吸う人の中にも、349さんのような方がいらしゃるのは救いです。
    まさに模範的な社会人、家庭人です。
    人様に迷惑をかけないという日本伝統の美意識の象徴と言ってもいいと思います。

    ただ、このような立派な方がタバコの害で命を縮めてしまうかもしれないと思うと、残念でなりません。
    是非とも長生きをしていただき、こうした日本の素晴らしい伝統、文化を伝承していただければと切に願うばかりです。。

  69. 351 匿名さん

    348さん
    >全入居者が喫煙者なら窓開けていようが苦情を言う人はいないかも。
    喫煙者の人も他人のタバコの煙は許せないと言っていました。

  70. 352 匿名さん

    >350
    ジェントルマン、すなわち紳士とも表現できます。紳士道そのものですね。
    品格とか礼儀という視点から見ると、あさましい屁理屈さんとは大違いですね。

  71. 353 匿名さん

    345さんのプロファイリング、すごいですね。

    タバコを吸っている時間は職務時間ではないですもんね。
    今では、タバコを吸うためには年休(時間休)を出さなくてはいけないという官庁が存在するまでになっているようです。
    それよりもタバコを吸っている時間分の給料を減額するというのはどうでしょう?
    タバコを吸わない人からの不公平感をなくせるかも。

  72. 354 匿名さん

    タバコの吸い殻をポイ捨てすることはもとより、そのタバコの不始末から火災になったとしても、受忍義務があると言われてしまいそうですね。

    そんなことよりも、健康保険や生命保険も喫煙者と非喫煙者と別々にしてもらいたいです。
    ガンとか呼吸器疾患、循環器疾患などになったときに支払われる保険金には、非喫煙者の支払った掛け金も含まれていますが、体に悪いことを承知で喫煙している人の分まで支払うというのでは、明らかに不公平です。

  73. 355 匿名はん

    >>339
    >迷惑は、ただの「感度」の問題ではなく、人様の健康に対する重大な「危害」であることが問題なのです。
    >だからこそ、裁判で違法だという判断がなされたのです。
    勘違いしないようにしましょうね。「ベランダ喫煙は違法」なんて判断はなされていません。
    150万円の要求に対し、5万円の支払を命じた理由は、「近隣住民に『配慮しない喫煙』の違法性を
    認め」なのです。「配慮があればベランダ喫煙しても問題ない」という判決に他なりません。
    「ベランダ喫煙」そのものに関しては「受忍義務がある」という判決です。

    >現実から目を背けたり、目をつむってばかりではいけません。まずはそこをしっかり理解しましょう。
    判決は上記のようなものですから、嫌煙者どもも現実から目をそむけないようにしましょうね。

    >このスレそのものが「室内でも吸うな」ですよねぇ。
    >ただ、室内であっても、換気扇のところで吸って、室外に排出するという場合は、結果的に人に危害を加えることになるので、それは許されないということになります。
    これが、「室内でも吸うな」ですよねぇ。

    >たしかに判決では「受忍義務はあるがそれを越えているから違法である」という内容になっています。
    分かっているじゃないですか。受忍義務を超えなければ違法ではないのです。

    >この判決は、法律家の間では、喫煙に対する違法性を認めた点では高い評価をえていますが、受忍義務の点については痛烈に批判がなされています。
    判決を下した裁判官は「法律家」ですよねぇ。文句があるなら控訴すればいいのに。

    >それは、タバコは一方的な加害行為であるのに、受忍する必要があるのかということが議論されているのです。
    車の排ガスと同じです。

    >次に出る判決は、さらに厳しい内容になるというのが大勢の見方です。
    「150万円の請求に対して5万円」という判決内容で、次に訴える人がいたら・・・、ということですね。

    >こうした判例を積み重ねていくと、そのうちタバコ取締法みないな法律が制定されるので、どんどん裁判を起こすといいと思います。最初から勝つことが分かっているのですから。
    その割には、その後、裁判があったとは聞かないですよね。

    >>340
    >それならば、世の中から車をすべて排除すればいいのでしょうか?
    >もし、そうなったら移動手段を失ったり、物流が止まったりなど、社会的に深刻な打撃を与えることになります。
    >結局、必要悪として、車の存在を肯定するしかないというのが、一般的な議論です。
    物流に必要な車と、個人の利便性のために使う車を一緒にしてはいけません。

    >では、タバコの場合はどうでしょうか?
    >タバコが無くなって困ることはぜんぜんありません。
    なぜなくならないのでしょうか?
    タバコ禁止運動でもしてタバコをなくしてください。

    >>342
    >すでに次の法律にちょっと追加するだけというところまできています。
    ところがここに「マンションのベランダ」を追加することは容易ではありません。

    まぁ私はかねてから「ベランダ喫煙を規約で禁止すべき」と言っていますので、規約より上である法や条例で
    禁止が決まることに文句がありようもありません。

    >>343
    >タバコを吸う人は、車の運転はしないし、共用部分であるベランダに一切の物を置くような事もせず、たばこ以外のすべてのルールを守っているようですが、
    「悪意の読み間違え」というか、相手を悪者にするために世間にアピールするための手法というか、
    そもそも間違っています。言ってみれば
    ・タバコを吸う人は車の運転も、共有部分であるベランダに物を置くこともルール違反でない限り許容しています。
    それに対して嫌煙者どもは
    ・タバコは俺様がやらないので許せないが、俺様が行なう「車の運転や共用部分であるベランダに物を置く」
    ことは許されて当然。
    と公言しているのです。

    >それでも、タバコの吸い方次第では重大なルール違反になることに疑問の余地はありません。
    御意。「吸い方次第」ではね。

    >ただ、332さんの言葉を借りるなら、「他人の迷惑なんかくそくらえ」の「選りすぐりの偏屈者」が本当にすべてのルールを守っているかということについての信憑性は疑わしくもあります。
    ほとんどの喫煙者がルールを守っています。

    >タバコの灰も平気で撒き散らしたり、あらゆるルール違反をしている姿が目に浮かんでしまうのは何故なんでしょう(^^;
    そのようなことをする「暴煙者」ばかりが目につくからです。一例として「路上喫煙しない喫煙者」は
    たくさんいますが、喫煙していないのですから目につくことはありません。

    >>344
    >そんなに排気ガスを問題にするのなら、すべての商品を購入しないでください。
    悪意の読み間違いによる中傷ですね。同じように言って差し上げましょう。
    ベランダからの煙のような些少の害が気になるなら、もっとおおきな害である排気ガスを気にしましょう。
    そして排ガスを問題にして、すべての商品を購入しないでください。

    >>346
    >逆に喫煙マンションを用意すべきですね
    現在存在しているマンションのほとんどが「喫煙(可能)マンション」です。しかし「喫煙(可能)
    マンション」と銘打って売り出すマンションがあったら秀逸ですね。なんか、暴煙者が集まりそうで
    喫煙者も購入を尻込みしそう。

    >>348
    >ってか本当に住み分け以外解決策は無い気がする。
    でもね、禁煙マンションって非常に難しいと思いますよ。子供が喫煙するようになったらどうしますか?
    子供をコントロールできる人って少ないんじゃないでしょうか?

    >>349
    >吸うのは公共や会社等の喫煙所のみですね。
    >休日など長い時間自宅にいるときは外の喫煙所まで行ってます。
    「ベランダからの煙が近所に迷惑が掛かっていることがわかっている」のに外の喫煙所から出る煙が
    誰にも迷惑がかからないと信じているわけですね。おめでたいとしか言いようがありません。
    そこまで家族や近隣の迷惑を考えるぐらいなら、禁煙しましょうね。

    >>353
    >それよりもタバコを吸っている時間分の給料を減額するというのはどうでしょう?
    >タバコを吸わない人からの不公平感をなくせるかも。
    いいですね。賛成です。
    ただし、非喫煙者がその辺で立ち話をしようものなら、周りから白い目で見られるでしょうね。
    一切の無駄話のできないギスギスした職場になりそうです。

    >>354
    >そんなことよりも、健康保険や生命保険も喫煙者と非喫煙者と別々にしてもらいたいです。
    >ガンとか呼吸器疾患、循環器疾患などになったときに支払われる保険金には、非喫煙者の支払った掛け金も含まれていますが、体に悪いことを承知で喫煙している人の分まで支払うというのでは、明らかに不公平です。
    そうですね。賛成です。
    ただし、営業職のような神経をすり減らす職場の方々とも保険料を変えていただきたいですね。
    過労するほど働かなくてはいけない職場とも別にしてほし良い。過労死する可能性が高いことを覚悟で
    働いているのでしょうから、明らかに不公平です。

  74. 356 匿名さん

    >>355
    意見が異なるというだけで『嫌煙者ども・・・』と嫌味を言う。
    少し冷静になったらどうでしょう、匿名はん。

  75. 357 匿名さん

    超大作お疲れさまでした。
    最初の方だけ拝見しましたが、いつもの屁理屈のオンパレードみたいなので、ちょっとスルーです。

    いずれにしても、331さんの言われる
    >たしかに何を言おうとも、それでタバコの害がなくなったりとか、他人に迷惑をかけてもいいということにはなりませんものね。
    に尽きると思います。

  76. 358 匿名はん

    >>357
    >最初の方だけ拝見しましたが、いつもの屁理屈のオンパレードみたいなので、ちょっとスルーです。
    答えに詰まるものは「屁理屈!」で済ますのがいつものパターンですよねぇ。

    >いずれにしても、331さんの言われる
    >>たしかに何を言おうとも、それでタバコの害がなくなったりとか、他人に迷惑をかけてもいいということにはなりませんものね。
    >に尽きると思います。
    >>333 読みましたか? 私も賛成しています。
    確かに何を言おうともそれで排ガスの害が無くなったりとか他人に迷惑をかけて
    いいということにはなりませんものね。
    とも言えます。で、あなたは車の運転をやめますか?

  77. 359 匿名さん

    >>358
    匿名はんの意見を他人に押し付けることはないでしょう。
    怒り口調で怖いですよ。
     
    しかも意見が違う事を容認せずに『嫌煙者ども・・・』と罵倒したり。
    すこし落ち着きなさいよ、匿名はん。

  78. 360 匿名さん

    >で、あなたは車の運転をやめますか?
    やめませんよ。当然でしょう。

  79. 361 匿名さん

    あ、理由が必要でしたね。責任ある運転をしているからです。

  80. 362 匿名さん

    いちいち反応するモンスター。
    まあ、ハッキリしているのはアンタがこのスレで嫌われてるのは間違いないってことだよ。

  81. 363 匿名さん

    >5万円の支払を命じた理由は、「近隣住民に『配慮しない喫煙』の違法性を認め」なのです。

    それでは、「配慮した喫煙」ってどういうものなんでしょう?
    主観的に配慮したと思っているだけでは、きっと駄目なんでしょうね。
    そうすると、吐き出す煙をすべて大きななビニール袋に入れるとか、あるいは排気ダクトを設置して人気のないところまでもっていって放出するとかなんでしょうか。
    現実的なのは、空気清浄機を設置してそこに煙をすべて吸わせて浄化することくらいでしょう。

    そういうことであるならば、ベランダでの喫煙に反対する人もいなくなると思います。

  82. 364 匿名さん

    あっ! 火気厳禁ということを忘れていました。
    そっちからの批判がありそうですね。

    なお、タバコの害については、厚生労働省とかWHOのホームページに詳しく書かれています。

  83. 365 匿名はん

    >>360
    >やめませんよ。当然でしょう。
    出た。嫌煙者の自分勝手。「俺様のやることは何でも許される」ですね。

    >>361
    >あ、理由が必要でしたね。責任ある運転をしているからです。
    「責任ある運転」って何ですか?
    どのような責任で排ガスをまき散らしているのですか?

    >>362
    >まあ、ハッキリしているのはアンタがこのスレで嫌われてるのは間違いないってことだよ。
    ありがとうございます。

    >>363
    >それでは、「配慮した喫煙」ってどういうものなんでしょう?
    >主観的に配慮したと思っているだけでは、きっと駄目なんでしょうね。
    『客観的に』と言われてもわからないですねぇ。
    どこかに基準があるのでしょうか? 嫌煙者どもから言わせたら‘0’でしょ。客観性は
    何もありません。

    >そうすると、吐き出す煙をすべて大きななビニール袋に入れるとか、あるいは排気ダクトを設置して人気のないところまでもっていって放出するとかなんでしょうか。
    >現実的なのは、空気清浄機を設置してそこに煙をすべて吸わせて浄化することくらいでしょう。
    ほら‘0’だ。これを『客観的だ』とおっしゃるのが嫌煙者思考。

    >そういうことであるならば、ベランダでの喫煙に反対する人もいなくなると思います。
    なにしろほぼ妄想からスタートしていますからねぇ。困ったものです。

    >>364
    >あっ! 火気厳禁ということを忘れていました。
    >そっちからの批判がありそうですね。
    ベランダの使用規則に「火気厳禁」が明記してあれば、「ベランダ喫煙禁止」です。
    「共用部火気厳禁」では専用使用権付共用部に当てはめるのは難しいでしょうね。

    >なお、タバコの害については、厚生労働省とかWHOのホームページに詳しく書かれています。
    ざっと見たのですが、マンションベランダでの受動喫煙関係は見つけることができませんでした。
    引用していただけるとありがたいのですが・・・。

  84. 366 匿名さん

    匿名はんは勘違いが甚だしいい。

    >出た。嫌煙者の自分勝手。「俺様のやることは何でも許される」ですね。
    嫌煙者?何もやってないのでは?
    喫煙しているのは喫煙者ですから(笑)濡れ衣ですね。

    喫煙者が「俺様のやることは何でも許される」と言って騒いでいるだけですよ。
     

  85. 367 匿名はん

    >>366
    >匿名はんは勘違いが甚だしいい。
    日本語理解できていますか?

    >嫌煙者?何もやってないのでは?
    はて? それでは >>360(= >>357)は「やめませんよ。当然でしょう。」と
    おっしゃっておりますが何を「やめませんよ」なのでしょうか?
    何かをやっているからこその「やめませんよ」ですよねぇ。

    レスの流れを見てから出直してくださいね。

  86. 368 匿名さん

    >客観性は何もありません。
    裁判で結果がでています。
    まさか「俺は配慮している」と思っただけで、許されることになるなんて思っているのでしょうか?
    おそろしい身勝手としか言いようがありません。

    排気ガス論法もいろいろ疑問だらけです。
    隣人が車を運転しない嫌煙者だったら、ベランダでの喫煙は許されないということになるのか。
    タバコの煙よりも排気ガスの方が有害だと主張しているが、本当にそうなのか。国も国連もたばこは有害だと明言している。健康番組でも、ほとんどの医師がさまざまな病気の原因あるいは、悪化させる重要な要素として喫煙を挙げているが、排気ガスが原因ということは聞いたことがない。
    この論法だと、福島の原発の放射性廃棄物は有害だから、これくらいのことは許されるといえば、世の中、ほとんどのことが許されてしまうことになってしまう。まさに誰かの言っていた問題のすり替えでしかない。

    >ほら‘0’だ。これを『客観的だ』とおっしゃるのが嫌煙者思考。
    ゼロではありません。そうすることによって、ベランダでも喫煙ができる可能性がでてきています。

  87. 369 匿名さん

    >>なお、タバコの害については、厚生労働省とかWHOのホームページに詳しく書かれています。
    >ざっと見たのですが、マンションベランダでの受動喫煙関係は見つけることができませんでした。

    本当に見ました?
    「受動喫煙関係」の意味をちゃんと理解できていれば、ベランダだろうがどこであろうと関係ないはずです。
    受動喫煙について本当に理解していると言うのなら、あなたの口から受動喫煙とは何かについて説明してみてください。
    重要なところから目をそむけていることが明らかになるでしょう。

  88. 370 匿名さん

    無責任者の象徴ですね、ベランダ喫煙者は。
    責任なく無秩序に喫煙者本人の欲望のまま吸っているだけ。

  89. 371 匿名さん

    「近隣住民に配慮した喫煙」が許されるとのご主張のようですが、具体的にどういう喫煙方法があるのか教えてもらいたいものです。

  90. 372 匿名さん

    こうしてみると、ベランダ喫煙違法判決は、ベニスの商人に登場する裁判官とか大岡越前クラスの名裁きだったようですね。

  91. 373 匿名さん

    排気ガスを悪者にしているくせに、自らは排気ガスを撒き散らして運搬されてきた商品を消費しているなど、自分に都合のいいところだけを押し通そうというセコイ考えには呆れるばかりです。
    商品だけでなく、電気だって、原発が止まっている現在、天然ガスなどを燃やして作っているので、当然排気ガスの見返りとして作られています。
    今、使っているパソコンだって電気を使っているわけなので、本当に排気ガスを許さないと言うなら、電気も使ってはいけません。

  92. 374 匿名さん

    喫煙より大きな悪行を告発すれば、私の悪行は無と化すのです。

  93. 375 匿名さん

    >>355
    マナーを守っている喫煙者に対してもこの言い草。
    ベランダと外の喫煙所の区別も出来ないとは。

  94. 376 匿名さん

    マナーを守っている
    客観性なく守っていると豪語
     
    客観的にマナーを守っているとは?

  95. 377 匿名さん

    >>376
    豪語したつもりは無いが。
    喫煙場所で煙草を吸うことが客観的にマナーを守っていないとでも?

  96. 378 匿名はん

    >>368
    >裁判で結果がでています。
    >まさか「俺は配慮している」と思っただけで、許されることになるなんて思っているのでしょうか?
    近隣からクレームが出ていることが大前提ですが、近隣との話し合いは必要でしょうね。そういう意味でも
    「客観的な配慮」は必要ありません。

    >おそろしい身勝手としか言いようがありません。
    近隣からクレームが出るまでは「俺は配慮している」で十分だと思いますよ。

    >>369
    >「受動喫煙関係」の意味をちゃんと理解できていれば、ベランダだろうがどこであろうと関係ないはずです。
    >受動喫煙について本当に理解していると言うのなら、あなたの口から受動喫煙とは何かについて説明してみてください。
    私の理解では受動喫煙とは他人にタバコの煙を吸わせることです。足らないことがあったら補足して下さい。
    「1ppmでもダメ」となったらベランダだろうとどこであろうと関係ありません。地球上のどこで吸っても
    ダメです。タバコをなくさないとだめですよねぇ。

    >>371
    >「近隣住民に配慮した喫煙」が許されるとのご主張のようですが、具体的にどういう喫煙方法があるのか教えてもらいたいものです。
    「十本を九本にする等」です。

    >>372
    >こうしてみると、ベランダ喫煙違法判決は、ベニスの商人に登場する裁判官とか大岡越前クラスの名裁きだったようですね。
    そうですね。「ベランダ喫煙に対して受忍義務がある」が「150万円の請求に対して5万円の慰謝料」は
    お互いに文句が言いにくいものです。

    >>373
    >排気ガスを悪者にしているくせに、自らは排気ガスを撒き散らして運搬されてきた商品を消費しているなど、自分に都合のいいところだけを押し通そうというセコイ考えには呆れるばかりです。
    私は排ガスを悪者になんかしていませんよ。車はタバコより害のある物質を放出しているがタバコの煙ぐらいで
    騒いでいる嫌煙者どもはあなたの出している車の排ガスは迷惑だとは思わないのか?」と問うているだけです。

    >>375
    >マナーを守っている喫煙者に対してもこの言い草。
    >ベランダと外の喫煙所の区別も出来ないとは。
    ベランダも「外の喫煙所」です。それともかの喫煙者様がおっしゃっていた「外の喫煙所」の近くには
    民家は存在していないとおっしゃいますか?

    >>376
    >客観的にマナーを守っているとは?
    教えてくださいね。何を持って『客観的』と言うのかも・・・。

  97. 379 匿名さん

    >>「近隣住民に配慮した喫煙」が許されるとのご主張のようですが、具体的にどういう喫煙方法があるのか教えてもらいたいものです。
    >「十本を九本にする等」です。

    これは”禿のパラドックス”という典型的な詭弁です。
    こういう詭弁を騙る貴重な方、それが匿名はんです。

    >「十本を九本にする等」 
    配慮は配慮ですが ”ほとんど意味のない配慮” とか ”配慮のうちに入らない配慮” といった表現になるでしょう。

  98. 380 匿名さん

    ここではそういっているが実際にはベランダ喫煙などしていないのです。それがマナーですから。

  99. 381 匿名さん

    >そうですね。「ベランダ喫煙に対して受忍義務がある」が「150万円の請求に対して5万円の慰謝料」は
    >お互いに文句が言いにくいものです。
     
    ベランダ喫煙禁止と慰謝料5万円ですから、
    ベランダ喫煙を止められない喫煙者は
    そのマンションを去るしかないですね~。
     
    私なら?
    私なら嫌煙者に裁判を起こさせてベランダ喫煙を根絶させますね。
    【嫌煙者と喫煙者を戦わせて漁夫の利を得る】ということです。

    人は私の事を新宿のコミンテルンと呼んでいるようですが、呼称については好きにさせています。

  100. 382 匿名はん

    >>381
    >ベランダ喫煙禁止と慰謝料5万円ですから、
    ↑これが大きな間違いなのです。
    「ベランダ喫煙禁止と慰謝料5万円」ではなく「『配慮のない』ベランダ喫煙禁止と・・・」です。
    配慮があればベランダ喫煙可となります。

    >私なら嫌煙者に裁判を起こさせてベランダ喫煙を根絶させますね。
    そんなに嫌煙者はやたらにいません。
    世の中には「ベランダ喫煙なんて気にもならない非喫煙者」が大多数です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸