住宅なんでも質問「東向きvs西向き」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 東向きvs西向き

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
プレママ [更新日時] 2010-07-15 23:24:41
【一般スレ】東向きvs西向き| 全画像 関連スレ まとめ RSS

立地条件はとても気に入っているコの字型に建てられたマンションの購入を考えているのですが、南向きは価格的にとても無理で、
東向きの棟にするか西向きの棟にするかとても迷っています。
西向きは夏の夕暮れ時が灼熱地獄のようだし、東向きは洗濯物がなかなか乾かないのでは・・。
どっちもどっち!って言われたらそれまでだけれど、実際に住んでいるひとの意見を参考にできたら・・と思っています。
ちなみに14階建ての8階を検討中で、バルコニーは東棟だけが逆梁方式、広さは西棟が幅7・2m、東棟が幅6・5m、奥行きはどちらも2mです。

[スレ作成日時]2003-05-04 00:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東向きvs西向き

  1. 601 匿名さん

    いやだから・・・
    目くそと鼻くそどっちがいいか聞いてんのにぃ

  2. 602 匿名さん

    >>599

    なるほど~だからうちのマンションも南東が一番高かったんだ。
    納得。

  3. 603 匿名さん

    >>600

    相変わらず、ニシダ節炸裂で笑える。
    きついんだろうなぁ、ここのところの西日w

  4. 604 匿名さん

    西田、東田邪魔くさい。南が一番良いに決まってるだろう。

  5. 605 匿名さん

    美しい夕日が眺められる、西向きが最高です。

  6. 606 匿名さん

    せつないねぇ

  7. 607 サラリーマンさん

    西日、特に厳しいってことないけど。
    西日、西日って騒いでる方々、よほど昔のことを例えにしてるように思えます。
    今の技術を知らないか、導入する資金がないのか。
    どちらにしろ、もう少し学習していただけたらと考えます。
    朝焼け、綺麗ですね。夕焼け、せつないほどです。溜め息が出ます。

  8. 608 匿名さん

    今の技術でもって必死な対策でもしないと西は厳しいからなぁ。

  9. 609 匿名さん

    センチメンタルに浸る自分が好き、そんなババァがキモくせつない・・・

  10. 610 匿名さん

    そのうち、東田はいなくなる(暗くなる)から。気にしないでください(^o^)

  11. 611 匿名さん

    どの方角でもそれぞれいいところあるけど
    西だけは、、、ないな。
    西以外ならどこでもいいです。
    西ってほら、人間の住む部屋じゃないじゃん?

  12. 612 匿名さん

    >ないじゃん?
    ↑暗い部屋に住む小学生か?

  13. 613 いなかっぺ大将さん

    ワシも西だけは御免だす。

  14. 614 匿名さん

    夕日なんか大っ嫌いだぁ〜〜(泣)

  15. 615 匿名さん

    朝日は、それを見て拝むもの
    夕日は、それに向かって駆けるもの
    と思ってます。

  16. 616 匿名さん

    夕日だけならともかく、
    西向きは午後の一番暑い時間帯に、日光が部屋に入る。
    ただでさえ暑い時間帯を更に暑くする。
    西向き部屋には住みたくない。

  17. 617 匿名さん

    シングルやディンクスで、日曜でも家にいるのはせいぜい午前中ぐらい、
    みたいなアクティブ世帯には南向きとか無駄っぽくない?

  18. 618 匿名さん

    昼間や夕方が暗いとか暑いとか言ってんのは暇な専業主婦だけですからね。
    我々、会社員にはほとんど関係ない気がしますw
    休みの日は昼頃まで寝ていたいしw起きたらすぐ子供とどこか遊びに行くし・・・。

  19. 619 周辺住民さん

    西向きが暑いって方々、具体的にどんな部屋に住んでますか?
    この時期、夕方帰ってきたときに、涼しいと感じても、暑いとは思えません。
    賃貸物件とか少し前の物件だったりするんでしょうか?

  20. 620 匿名さん

    暑い西向き
    ・南にふれた西向き(或は西メインの南西角)
    ・全面ガラス(バルなし、はめ殺し)または順梁バルコニーで手摺が素通しガラス
    ・窓側の間口幅が広く奥行きは浅い部屋
    ・最上階で天井の上は屋上スラブ
    ・木造アパートのような断熱性の乏しい薄い壁材の住戸

  21. 621 匿名さん

    直射が建物を暖めて、それで室内も気温が上がるってことですか。

  22. 622 匿名さん

    外壁が黒っぽい色のマンションは暑そう

  23. 623 匿名さん

    都心に立地してると周囲のビルで陰になったりして、単純にあてはまらないでしょ。

  24. 624 匿名さん

    冬は省エネになるんじゃないの。

  25. 625 購入検討中さん

    冬は省エネかもしれないけど、夏の暑さは省エネどころかいくらクーラーたいてもおさまりません。北海道ならいいけどね。西はありえねねー。

  26. 626 匿名さん

    近隣から照り返しあれば熱もらうだろし
    風が少ない土地なら放熱しにくいだろうし
    一概には言えないよ

  27. 627 周辺住民さん

    要は、10年以上前の物件ということですね。
    かなり古い物件ですね。
    今の物件、相当進んでますよ。
    かなり古い物件にお住まいでは解らないでしょうが。

  28. 628 匿名さん

    新築でも暑いよ。
    エアコン入れて遮光カーテンで電気つけてなにやってんだ、って知り合いがいます。

    今度は三流デベのマンションだとか言い出すのか?

  29. 629 匿名さん

    >625
    >クーラーたいても
    ってすごいユニークだけど、どこの田舎で使われてる表現なの??

  30. 630

    朝弱い人は東

  31. 631 周辺住民さん

    カーテンまで閉めないといけない。なお、クーラーまで?
    少し、おかしいのかな~。
    リフレは勿論として、ガラスは?どんなのを入れてるのかな?
    風も入って、涼しいよ。(風は少し強すぎるかもしれない)
    まあ、環境もあるから、仕方ないのかもしれないね。

  32. 632 匿名さん

    西向きの部屋って臭くなり易いんでしょうか?

  33. 633 匿名さん

    だんだん涼しくなってきましたね。
    西向きは秋の空の夕日、綺麗でしょうね~。
    東は月が綺麗ですよ。お風呂上り、ベランダで涼みながら月光浴してます。

  34. 634 匿名さん

    >>632
    西向きは西日が強烈です。最新のマンションのどんな設備をつけてもやっぱり暑いものは暑い
    次に、夏場は西からの風というのがほぼないので風がぬけにくい
    つまり部屋が高温多湿になりやすいのです。
    他人の無責任な主観に惑わされてはいけませんよ。
    また、西向きは安い物件が多いことから、そういう所得帯の人がギリギリのローンを組んでることが多い
    つまりあまりクーラーをいれたがらない。
    よって、特に台所あたりから異臭が発生しやすい環境ということになりますよね。
    畳部屋やクローゼットの中も同様です。

    小学生くらいの子供が友達に
    「お前んちの匂いって・・・かわってるよな」とか
    「お前の服って、、、お前んちの匂いがするな・・・」と言われてしまいます。

    あと洗濯物も、朝干すのと夕方干すのとでは取り込んだ後の匂いが違いますよね。

    蒸し暑く臭い部屋の中でやせ我慢しながら夕日を見てロマンチックに浸るはめになりますよ。
    目が潤んで見えなくなったら、情けなくて流す涙なのか額からの汗なのかももうわからない状態です。
    もし検討されているのなら、もう一度よく考えたほうがいいと思います。

    ちなみに私は南ですケド。

  35. 635 匿名さん

    >>634
    偉そうに語ってるけど、なんで南向きがきてるの?
    スレタイ読めない方なのかな?

  36. 636 周辺住民さん

    >>634
    よほどの物件ですね。
    多分マンションをご存じないと思いますが、何か、悔し涙で文字が滲んでいるような感じもします。
    台所から異臭がって?今は普通にディスポーザーが付いてるし、普通に24時間ゴミ捨てOKですよ?
    今どきの普通のマンションでは、すべて起こり得ない事ばかりです。
    相当古いマンション?なんでしょうね。わー、南なんだ。相当なんでしょうね。

  37. 637 サラリーマンさん

    >634
    西向きは暑いのは確か。ただ、バルコニー、ベランダが深ければかなり西日の暑さは防げる。
    うちのMSの場合だが、4Mくらいの幅もある。これに面した部屋は結構大丈夫。
    ダイレクトビューのリビングはどうしても暑くなる。

  38. 638 サラリーマンさん

    >634
    西向きは暑いのは確か。ただ、バルコニー、ベランダが深ければかなり西日の暑さは防げる。
    うちのMSの場合だが、4Mくらいの幅もある。これに面した部屋は結構大丈夫。
    ダイレクトビューのリビングはどうしても暑くなる。

  39. 639 匿名さん

    >>634
    は東田だから無視して良いんですよ~(笑)
    日当たり悪くてジメジメした暗い部屋に住んでるので精神的に病んでるんです。

  40. 640 匿名さん

    冬だけなら西に住んでやってもいいけど、

    やはり、一年を通して住むべき条件じゃないよね?

  41. 641 匿名さん

    みんな、どんなアパートに住んでんの?
    今どきのマンションを知らないとしか思えましぇ~ん。

  42. 642 匿名さん

    >>No.640
    東や北向きは真夏にだけなら住んでやっても良いけど。一年通じて住む所じゃないよね(^o^)

  43. 643 リチャードコシミズブログのファン

    高層階マンションの西日強です。凄い暑さで、雲が近いので、曇りの日に紫外線が強くて驚いたが、ほとんど強風にさらされていてかなり暑さと涼しさの温度差が酷かったりもする。

  44. 644 匿名さん

    西向きのみなさんは我慢強いというか強い精神力をお持ちのようで。
    部屋の温度・湿度を計ってみて自分が正常かどうか確認したほうがいいですよ。
    根拠なき否定=反論と思い込んでるみたいですが、暑くてもアツくなっちゃダメですよー。
    632さんに対してのアドバイスなのになに過剰に反応してるかな。暑くてイライラか。

    >635
    ・・・そんなことしか言えないのかw
    >636
    都内の今年のマンションですが、なぜ西向きなんかに対して悔し涙が出るのか説明してみて・・・あ、
    そういうふうに言えば「言ってやった!」って気になれますもんね。中学生みたいですね。
    新しいか古いかなんてどうでもよくて、東・南より暑いでしょ、って言うことです。
    それを、「最新のマンションは~~~」 ・・・聞いてませんっ。
    で、暑い=臭くなりやすい状況。
    臭いかそうでないかは自分では客観的判断が鈍りがち。
    じゃあ、臭くなりやすい環境の部屋をわざわざ買う必要もありませんよね、そう632さんにお答えしたまでですが。
    東や南は、西向きみたいにそこまでいろいろな設備や労力で防御したりしなくても
    西向きほど暑くも臭くもならないんです。
    だから「もう一度よく考えたほうがいいと思います」とお伝えしたまで。
    とにかく過剰に反応しますよね、なんででしょう。

    >639・・・はどうでもいいや。

  45. 645 匿名さん

    >639・・・はどうでもいいや。

    なんで?ニシダはスルー?かわいそうに。

  46. 646 匿名さん

    利便性と経済性を重視し、結果、南向きを選択しなかった人々は、

    ある意味、都心に暮らすホームレスのおじさんと同じ合理主義者です、いとあっぱれ。

  47. 647 周辺住民さん

    そうか南向きか。それは良かった。
    目の前に壁がなかったら、もっと良かった。
    もっと最新の機器が付いてれば、もっと良かった。
    わかるよ。滲んでいるから。
    がんばれ。いつかは・・・。
    だから、がんばれ。

  48. 648 匿名さん

    南向きを肯定して欲しい人間はこのスレに来て何がしたいんですかね
    まさか数少ない経験をもとに能書きたれてないよね
    とりあえず長文になるなら参考になる情報頂けますか?

  49. 649 匿名さん

    西、東、目糞、鼻糞・・・・そんな感じ。

  50. 650 匿名さん

    ↑こういうことがしたいらしい

  51. 652 匿名さん

    前向きが一番!

  52. 653 匿名さん

    そうですよね。
    同じ処に住んでても、欠点ばかり気になる人と、長所をありがたく思える人と。
    後者の方が幸せですよね。

    私は欠点ばかり気にする方だったんだけど、652さんのように前向きに自分を変えたいです。

  53. 654 匿名さん

    あまりにもしょぼい釣りに、思わず釣られて吹いたw

    北の価値が一番高いマンションが多いこのご時世に、南が何でも一番ってのは
    定番で笑いもとれないが、西は湿気が多いだ臭いだには笑った!
    今時、24時間換気が当たり前なのに、まさか湿気とか言われるとはねぇ・・・
    こう言う意表をつく釣りはいいね。


  54. 658 周辺住民さん

    実際今どきのマンションで、湿気だの臭いだの、騒いでるのは笑えるよ。
    どんなマンションなんだろう?
    >>657
    なんか痛いぞ?まともなマンションに住んでたら、できない発想だぞ?
    解らないだろうけどね。

  55. 663 匿名さん

    東の薄暗くてカビ臭いにも困ったモン。特にクローゼット(^^;)

  56. 671 周辺住民さん

    夕焼けの赤い日は、体にいいんだって。体が安心するらしい。今TVでやってる。
    夕陽を懐かしく思うのは、自然なことなんですね。

    太古の記憶なのか。面白いですね。

  57. 672 匿名さん

    このスレ見てると西も東も住人の程度が知れてる、ってことがよくわかるw
    西は暑さでイライラしながらカキコミするもんだから憎悪を感じる、あぁ怖い怖い。。。
    世間はもう涼しくなってんのにお宅はまだまだ暑苦しいんですかー?
    怒っちゃって削除依頼するくらいならしょぼい争いなんてやめろよなw
    東は部屋と同じで暗い性格なのかな?あんまり元気ないよー。
    傍観者を退屈させるなよな。

  58. 673 匿名さん

    皆さん色々な意見があり参考になります。
    私見ですが、実際に住んだことがある物件でのことを書きたいと思います。


    1.東向き
    日差しは午前だけ。
    夏は洗濯物は乾きますが、曇りがちだと湿気もあるので生乾きのことも…
    冬は洗濯物は曇りでも問題なしですが、日中でも寒いので暖房が欲しいかも。

    2.南西むき
    日差しは10:30過ぎから徐々に…
    夏は特に午後14時すぎから暑いので、カーテン閉めて気温が上がらないようにしてエアコン使用。
    冬は暖かいので日が暮れてから暖房でいい。
    洗濯物は昼前に干しても乾くので休日のゆっくり起きてもOK。

    3.東南向き(実家)
    朝から明るいうえ日差しも14時を過ぎる頃にはあたらないので、夏も冬も過ごしやすい。
    また風も入りやすい。
    地形によっても風のとおりが変わると思いますが・・・





  59. 674 匿名さん

    673さんは、済むなら何向きを選びますか?やっぱり3の東南??

  60. 675 674

    ↑済む→住むの間違いです。

  61. 676 匿名さん

    673です。

    >済むなら何向きを選びますか?やっぱり3の東南??

    そうですね…
    いつかは3の東南か南でおさまりたいと思っています。

    いま住んでいるところは(賃貸ですが)、真南が部屋の角にくるような東南(窓あり)と南西に面した角部屋で、
    ベランダが南西についています。
    1日中太陽が照りつけており冬は暖かくていいのですが、夏は本当に暑いです。

    これは地形によると思いますが、風で樹々が揺れていても、あまり風が入ってきません。
    ベランダに干した洗濯物も、ご近所の家やアパートはグルグル巻きつくほど風にあたっていても、
    なぜか我家の洗濯物は、少し揺れる程度のことが多く不思議な場所です。

    生活スタイルや眺望などの好みによって意見が分かれるところですね。
    転勤のおかげで、色々なタイプの部屋に住むことが出来ているので、
    経験を生かしてマンション中です。


  62. 677 匿名さん

    いろんな趣向の人がいて生活スタイルがあっていろんな部屋があるのは当たり前なのに
    西向きさんだけがなぜか特出して醜さを感じるスレですね。
    なぜなんでしょう。
    散々暴言を吐いてあげく気に入らないレスは削除で始末が悪い。
    西向きが気に入って安い高い関係なく魅力があると思っているならそれで堂々としていればいいものを。

  63. 678 匿名さん

    無意味な粘 着になぜかこと欠かないスレだしねw

  64. 679 サラリーマンさん

    やはり俺なら南側買うね。東は節約したなーって感じ?西買っちゃったら、どしってって感じ?

  65. 680 匿名さん

    お金ないけど東よりはまし!って考えて買ったんじゃないですか?
    で、住んでから失敗に気付いたけど失敗を認めたくないし
    お金もなかったんだからしょうがないか、と諦めてたら
    ここでみそくそに図星を言われカッとなる、もともとイライラしがちだったからすぐキレる。
    愛すべき西向きキャラだねw

  66. 681 674

    673さん

    お返事ありがとうございます。
    東南と南西に面した角部屋は、夏は北東に日が昇って、北西に沈むので日が入らず、
    冬は一日中日が入って、向きの条件としては最高のお部屋だと思っていました。

    凄く風通しも良さそうなのに、673さんのお宅だけ風が入らないんですか??
    本当に不思議ですねえ。

  67. 682 匿名さん

    参考になればと思い、私が実際に住んだ経験を率直に書きます。
    実際に住んでみた順に書きます。
    ①南西の角部屋。季節にもよりますが、9時くらいから日差しが入り、夕方も遅くまで明るい。何時に洗濯しても、乾きやすいので楽でした。しかし、神奈川県では夏の西日が…。冬場は日差しが心地良く感じました。
    ②東向きの中住戸。前面にも遮る建物はありません。日の出から日差しが差し込みます。おかげで早起きになりました。昼にはベランダのみに日差し。午後は日差しはありません。夕方早めには照明をつけていました。ベランダに苔が…。夏は日差しが入らないけど、30度近いと我が家では冷房は必須でした。冬は寒かったです。
    ③南東向きの中住戸。前回の経験で、東向きでも我が家では冷房必須。そして冬も寒くて暖房費もかかる。照明もつける時間が長い。でも、西日は避けたいとの理由でした。朝は、仕事に出掛ける準備をしている頃に日差しが入り始め、気持ち良かったです。午後は3時くらいまではベランダに日差しがあったので、洗濯物も大丈夫。日中は犬しか家にいませんが、休日には夫婦で昼前に掃除とシーツ交換などをするのが日課でした。
    ④現在は東北地方の一戸建て。一日中どこかの部屋には日差しが入っています。比較的、周辺の家とは距離がとれていますが、南側には目の前に家があります。関東では、夏の西日が厳しいせいか、疎遠されがちですが、こちらは夏より冬の寒さが厳しいので、西日はありがたいです。ベランダも南西にある事が多いようです。
    長くなりましたが、地域やライフスタイルに合わせた自分達に合う家に出会えると良いですね!

  68. 683 サラリーマンさん

    私は、南西向き買いました。朝日は拝めません。

  69. 684 匿名さん

    ある程度の利点・欠点が分かってて自分の好みに適した方を選択して購入してるんだから、どちらも良いものに決まってるでしょ。
    拘り無くこのスレを参考にする程度なら、安い方を選んだ方が良いと思うよ。

  70. 685 匿名さん

    >>683
    南西向きだと北西寝室なので朝日を拝めるのが一般的ですが…
    リビングで寝るの?
    ワンルーム?
    一般的な田の字ではない特殊例ですかね?タワマンとか。

  71. 686 サラリーマン

    ただの中住戸の2LDKです。
    南西側にリビングと2部屋並んであって、北西側は玄関で、風呂・トイレ・パウダールームとかがあります。
    日当たりは良いのですが、朝日は拝めません。

  72. 687 匿名さん

    薄く長い建物?もしくは他と異なる形状?
    一般的とは言えないけど、南西側に広くスパンを取ってて良い立地・間取りなのかな?

  73. 688 匿名さん

    ここにも西田健在ですか。

  74. 689 匿名さん

    みたいですね、最近実験してるみたい。

  75. 690 匿名さん

    真東のアホ、また、リストラされて暇になったみたい。彼方此方に出現している(笑)

  76. 691 匿名さん

    ニシダ~~(笑)

  77. 692 匿名さん

    西田のアホ、また、リストラされて暇になったみたい。彼方此方に出現している(笑)

  78. 693 匿名さん

    我が家は展望台自慢の西南最上階。ヴェランダも3Mワイドスパーン。
    一番西日が酷い夕暮れ時の富士山が美しくてカーテンを閉めれない。
    フイルムだけ貼りながら、あえて、西日には耐えてます。
    こんがり小麦色の肌も自慢です。

  79. 694

    プッ

  80. 695 匿名さん

    ワイドスパーン、、、

  81. 696 匿名さん

    「西向きは夏暑い」と主張している人はよっぽど
    安普請にお住まいなんでしょうね。
    西向きの良さは、東の寝室しに差し込む朝日で目が覚め、
    午後はリビングで一日中明るい生活ができること。
    バルコニーからの風景も絶景!!
    よほどの貧乏人でもない限り西向きに住むべきです!!

  82. 697 匿名さん

    え?金ない人が安いから我慢して買うんだよ?

  83. 698 匿名

    リビングは南西くらいが良くないですか?朝はさすがに薄暗めでいけてませんが、
    午後に近所の奥様方とお茶タイムする際に暗くて照明つけないといけないのはちょっと・
    リビングの掃き出し窓も今時良いガラスが付いてるようで側に居てもそんなに暑くはないです。
    うちは念のため西側に落葉樹を植えて西日が直接当たらないようにはしてますが、、

  84. 699 匿名さん

    南西向きは、おすすめです。なぜか?答えましょう。
    夏場暑くない。もっとも暑い時間帯は、直射日光が入ってこないのですが。
    建物がよければしっかり断熱して熱を吸収しません。
    よって熱がこもらずすごしやすいです。
    昔と違いクーラーも格段性能がいいし、リフレやフィルムも施工できる。
    すなわち西側は思ったほど暑くないと言う結論になります。

  85. 700 西向き住人

    冬について。
    ベランダが3mあるため、夕方の地平線方向からの日差ししか入らない。
    ために、陽だまり的な感、はありますが、暖房が要らないほどでは、ないです。
    日中はそれなり。です。

    エアコンについて。
    広さに応じたもので、十分ですよ。
    但し、今どきのエアコンです。
    大昔のエアコンは、大型が必要だったらしいですが。

    温度について。
    夏は西日で灼熱地獄?
    普通の、今の、マンションだったら、あり得ません。
    貧乏だった頃、何にもない頃、そんな処に、住んでた事はありました。
    ただし、昔、貧乏で、独身の頃。夢だけで、生活してた頃。
    当然、風呂なしで、マンションではありませんでした。

  86. 701 匿名さん

    あちこちの方位スレで、やたらと南西向きor西向きがいいと言うの方が
    長文で必死にフォローされてますが…
    人気の方角は南東>南西、東>西というのは事実としてありますから仕方ないですね。
    デベはそれを当然知ってますから、南西や西向きの部屋を広くしたり間取りを工夫したりと
    あれこれ売れるよう策を練ってます。

  87. 702 匿名さん

    南西田さんは、長文で内容も間違いだらけ、、、

  88. 703 匿名さん

    西日のベランダで遮光サングラスをしてガーデンチェヤーに座り
    夕日&日没を眺めながらブランデーと葉巻を燻らせる、、、
    何も思い残すこと無い至福の寸簡です。

  89. 704 匿名さん

    裕ちゃんの世界だねw

  90. 705 匿名さん

    葉巻
    ブランデー
    ガーデンチェヤー
    渋い組み合わせですな・・・

  91. 706 匿名さん

    エアコンは弱でねw

  92. 707 匿名さん

    クーラーなんぢゃないの?

  93. 708 匿名さん

    友人が西向きマンションに住んでますが、寝室が東にあり、朝は暑くて大変だと言ってました。
    遮光カーテンを付けてますが、熱気が凄くて起きたくなくても起きる事もあるみたいです。
    朝食時は西向ダイニングなんで照明が必要だそうです。
    午後はリビングに西日が入りますが、目覚め時とは違いって清々しさはなく、日差しが目にきついので
    カーテンやすだれで対応してるみたいです。
    朝起きて出勤・通学して夜に帰ってくる一般的な家庭の方は、東向きリビングの方が良いのではないでしょうか?

  94. 709 匿名さん

    なるほど~!

  95. 710 匿名さん

    ニシダには残念なお知らせだね。

  96. 711 匿名さん

    マヒガシのいつものヤラセですね♪

  97. 712 匿名さん

    アンタ南西田に改名したらしいじゃないか

  98. 713 匿名さん

    夜型だから朝しか日が入らない東は×、昼間の直射日光は日焼けするから南は×、ということで絶対に西!
    すみませんね、どっちつかず(?)で。。
    でも、それくらいどっちでも同じってコトです。
    夏の西日?暑いんじゃなくて美しい・・・でしょ!?。

  99. 714 匿名さん

    夜のお仕事の方専用ってことですかね。
    まぁ、だから安いんだけど(ソースは散々既出)

  100. 715 匿名さん

    表現に気をつけないと、怖い怖い南や東のお方たちがやって来てぼこぼこにされます 笑
    かといって、別に縮こまってひねくれて書き込みせねばならんような肩身の狭い立場でもないはずです!!。
    でも決して南や東をけなすことなく、西向きのポジティブで友好的なな情報交換に励みましょう。
    我々は西日を許容して胸張って西向きを購入したのだから。えっへん。
    ではまた。

  101. 716 匿名さん

    その執拗さ以上に怖いものなんてないかも。

  102. 717 匿名さん

    西向き購入者です。
    たしかに南向きの方がいいと私も思います。
    ビンボウ呼ばわりされるのも仕方がない。本当に買えなかったから。安いのも事実
    ただ、よくある話で西向きを何とかさばきやすいように、西向きのほうが設備仕様がいいこともありますよね。
    価格+設備仕様と向きを天秤にかけて西向きに決めましたよ。
    で、入居も近づき、売れ残り状況を調べると、結局うちのマンションは南向きの方が明らかに売れ残り件数が
    多いです。
    つまり、私のようなビンボウが世の中にはたくさんいるということです。
    南向きを買えない人が西向きを買う。それでいいんじゃないですか。
    どなたかが言ってたように、まったく同条件で南と西を比べたら、私は迷わず南を買うでしょう。
    西向きに住んでいるからといって、南向きを悪く思っているではないのです。
    羨ましいんです、南や東向きの人が。かといって、西向きがだめだとも思ってないのです。
    南東より劣るが西でもいいと考えているのです。西向き住人の総意を代弁したつもりはありません、個人的な意見です。あと、北向きの人ごめんなさい。ウチの方が勝ってると正直思ってます。

  103. 718 匿名さん

    ビンボウって、他の西向きさんに失礼だなあ。

  104. 719 匿名


    717さん!
    私、717さんみたいな正直な人好きですよ。
    うちは717さんと同じ諸事情で、メイン東&サブバルコニー北向を買いました。(只今建設中)

    でも…東~北を買った私から見たら、西向きの方が充分羨ましいですよ~

    いいじゃないですか!!!
    午後に気温が高い時に日に恵まれるなんて暖かいし何かと便利ですよ。

    (私は過去~西向き経験者で現在は南向きなんですが…東向き購入に備えて生活を朝方にしないと日の恩恵にあやかれないから悩んでますよ~)

    西向きを羨ましいと思う東や北さんは沢山いますよ~


    ビンボなんて誰も思いませんよ~

  105. 720 匿名さん

    >午後に気温が高い時に日に恵まれるなんて暖かいし何かと便利ですよ

    便利?いっそう暑そうだけど。

  106. 721 匿名さん

    会社勤めの旦那や学校に通う子供のいる家庭の普通の生活をすればいいだけでしょ。

  107. 722 匿名さん

    西向きはそれ程西日も酷くないということがこのレスのお陰でわかりました。
    夏の午後もリビングに遮光カーテンは必要ないんですね。
    西向きのカーテンに暖色系(オレンジ?まさか赤ってことはないよね。)を選ぶと、
    いよいよ暑く感じると、カーテン屋さん(信用できる人です)に言われたんですよ?。
    「遮光じゃない明るい色」って具体的にどんな色がおすすめですか?
    東向きか西向きか、これから選ぶ人は、実際に快適に住んでいる人の
    意見を参考に!南東神話に騙されないように、、、ネ
    そして、すでに西向きを買ってたまーに不愉快な生活を送っている私も、
    西向き成功者の知恵に学びたいです・・・!

  108. 723 匿名さん

    最近の方角のスレは、誰がみても西向き買っちゃいけないんだなって思うけど・・・

  109. 724 匿名さん

    >西向き成功者の知恵に学びたいです・・・!

    そんな人がいるのでしょうか。

  110. 725 匿名さん

    頑張り過ぎだろう?
    西向きの事は忘れて、少し休んだ方が身体の為だよ。

  111. 726 匿名さん

    >西向き成功者

    西向きを選択しなかった人のこと?
    禅問答みたいだね。

  112. 727 匿名さん

    西向き酷い叩かれようですね(苦笑)
    僕は朝に弱いのでこの向きで気に入ってます.午後起きるから問題なし。
    長所は冬は遅くまで明るくて暖かいということ。
    午前中日が当たらないうちはもっと暗いかと思いましたがハイサッシなので気になりません。
    短所は、これが無いんですよマジで。夏暑いかって?
    はいはい、そうくると思った(笑
    クーラープラス遮光カーテンで完璧ガードしてます。快適ですよ、ではまた

  113. 728 匿名さん

    わたくし程の年齢になったら西向きの物件もよろしいですよ!

    なぜかって?・・・日が沈む西の方を眺めてごらんなさい!
    仏様の方向です・・・。
    日本人なら西向きですな・・・

    ・・・失礼しました・・・

  114. 729 匿名さん

    男になったり、老人になったり、忙しいですね。

  115. 730 匿名さん

    西向きの皆さん、西日我が家の工夫伝授しましょう!
    まずはカーテン・・・ウチは遮光ではない淡い色のカーテンにしました。
    レースのカーテンでは眩しさは遮れませんので、本当に眩しいときだけ厚手のカーテンも引いています。
    それでもカーテンを通して太陽がうっすら見えます。(ずっと見てると眩しくて目が潰れますよw)
    遮光だと真っ暗になってしまうので、遮光よりはましかな・・・。
    まぶしいのはいや、でも明るさはキープしたいっていうわがままちゃんにもおススメ

    西日は窓の上部から下部まで全面に日差しが入ってくるという感じです。
    あと、南向きより太陽の動きが遅いのがよく分かります。大きくゆっくり動く感じかな?。
    運動靴を洗ったときなど日差しを追い掛け回してます(笑)

  116. 731 匿名さん

    今の流れだと他の西向き住人のみなさんは、同類にみられたくなくて書き込めないでしょうw

  117. 732 匿名さん

    >南向きより太陽の動きが遅いのがよく分かります。大きくゆっくり動く感じかな?。

    どの向きから見てもスピードは同じです。
    目の錯覚でしょうね。

  118. 733 匿名さん

    小学生の理科からやり直さないと・・・
    もう人生はやり直せませんが。

  119. 734 匿名さん

    真東リビングに住んでます。
    今の時期はちょっと寂しいですが、朝ボーっとした頭で
    日の出を眺めて目を覚ましてます。
    ちょっとした朝の儀式のようですが、眩しさで目覚ましは不要 笑
    ただし、専業主婦の方でしたら、ゆっくり朝寝して洗濯や布団干し
    してたらあっという間に日陰で真っ暗、午後は部屋も真っ暗で照明つけっぱな 苦笑
    日照はかなり短いので寂しいかもしれません。
    正直後悔しています、西向きにすれば良かったなって事。
    でも安かったから東向きに泣く泣く決めました、、泣
    南や西は自分には贅沢だって、わかっています。

  120. 735 匿名さん

    あはは、ついに東向き住人に成り済ましちゃったよこの人w
    もうやけくそだね。面白すぎる。
    前のときみたいに今度はこのシリーズであちこちに連投するんでしょ?

    やっぱり、西向きはやめた方がいいんですね。
    よくわかりました、サンクス。

  121. 736 匿名さん

    これから寝るんだけど、東向きの寝室、早朝から蒸し熱くて寝不足気味。西リビングのカウチでおやすみ。グ~

  122. 737 匿名さん

    西のリビングまだ暑くて寝られませんよw

  123. 738 匿名さん

    どれだけ西日に悩まされ後悔してるんだろ・・・
    一人での連投にあきたらず、成り済ましの自演まで。
    かなり症状も末期ですね。
    西日、やっぱりいろんなことによくないんじゃないですか?

  124. 739 匿名

    この時間に東が西より熱がひかない訳ないだろ!
    だったら東は悩まないよ!

  125. 740 匿名さん

    そんなにw
    羨ましいの?w
    西向きが?w

  126. 741 匿名さん

    後悔し過ぎですよ西向きさんw
    西ばっかり、いや後ろばっかりみてないで、
    別の喜びを探さないと。ニッコリ

  127. 742 匿名さん

    いくらなんでも成り済ましはやり過ぎですね。
    最低限の一線を超えたら、余興も興ざめですよ。

  128. 743 匿名

    740さん

    羨ましいなんて言ってないけど?

  129. 744 匿名さん

    現在東南向きに住んでいますが、日陰で湿気も多いしあまり快適ではなかったです。
    朝は窓から朝日で早朝覚醒しちゃいます 泣。
    いまは、朝からクーラーガンガンたいてる状態。
    去年の夏も、電気代すごかった。
    しかし、縁あって来月南西に引越し予定です。
    夏の暑さと、朝日に少々未練ありますけんど、
    東南だと、午前中の早いうちに洗濯を終わらせないと直射日光が当たらない
    洗濯もの乾かないデメリットあるけど、その点だけは、良くなるかな?
    南西向きの方・・どんな感じですか?
    メリット限定でお願いします。
    あ、富士山や景観の話は結構ですから。

  130. 745 匿名さん

    >No.552 by 匿名さん2010-05-06 12:09
    >南>東>西>北、これは気候の激変でもない限り変わらないようです。

    >さて、今日も次あたりはそろそろ成りすましの自演でしょうか?

    思いっきり、その通りでしたw

  131. 746 匿名さん

    西向きのメリットについて

    洗濯物がよく乾く。っと、奥さんが。
    ベランダのガラス面3×8くらい。シーツやら毎日干せる。っと妻が。
    ベランダの奥行きが2.5ありますから、さほど暑い日差は、はいらない。っと妻が。
    布団や座布団やら数十枚も、さらさらに、乾きます。っと妻が。

  132. 747 匿名さん

    そう言い聞かせていないと、後悔でどうにかなってしまいそうだ。と妻が?

  133. 748 匿名さん

    >>746
    何かの物真似?ウケルw

  134. 749 匿名さん

    敷地に余裕のあるマンションは、建物の向きが自由なので
    バルコニーを南西向きにしているのが圧倒的に多いそうです。
    不動産屋さんが言ってましたから確かでしょう。
    東向きは、朝日以外にメリットを感じないからだろうね。何もないでしょ?・
    人間の活動中に、一番日当たりが良いことを考えると、南西向きがベストなんだろうね。
    朝日は、家の中で浴びるよりは外で浴びた方が体に良いと聞くしね。
    夕日は、癒し効果があるそうです。それゆえ精神疾患にもなりにくいらしいです。

  135. 750 匿名さん

    南>東>西>北、これは天変地異でもおきない限り変わりませんよ。

    >精神疾患にもなりにくいらしいです。

    これは完全な間違いのようです。だってあちらこちらのスレに実例が・・・

  136. 751 銀行関係者さん

    午後の時間が、生活時間の メインですね?、フツウは。
    西向き、明るい時間、長く得、という結果に。なりますね?。
    東向きは、寝てる時間、損らしい ですよ?、午後暗い、酷いです。

  137. 752 匿名さん

    フツウは会社や学校です。
    朝起きて薄暗いなかで朝食を食べ、薄暗いまま家を出て、
    夜まだ西日の蒸し暑さが残る家に帰ってきて、また薄暗い朝を迎える。
    これ以上酷いことはないでしょう。

  138. 753 匿名さん

    > フツウは会社や学校です。
    これだと南向きは、北向きと同じってことでしょ
    つまり、東か西かの議論になります

    > 朝起きて薄暗いなかで朝食を食べ、薄暗いまま家を出て
    東以外は、ほとんど同じです

    > 夜まだ西日の蒸し暑さが残る家に帰ってきて
    少なくとも明るいというメリットはある
    というか遮光カーテンしめて、ECOガラスあったら、他の方角と室内の温度かわらないよ
    さらに暑さに関しては、夏の一時でエアコンでカバーできる

    結論は、早起きで朝ゆっくりしている人は東向き
    それ以外の人は西向きがいいってことですね


  139. 754 匿名さん

    >東以外は、ほとんど同じです
    南は朝暗くないですよ。

    >少なくとも明るいというメリットはある
    夜なので暑さは残っていることはあっても暗いですよ。

    午後家にいる人は西向き
    それ以外の、会社勤めのかたや子供のいる家庭は南か東向きがいいってことですよ。

  140. 755 匿名さん

    > >東以外は、ほとんど同じです
    > 南は朝暗くないですよ。

    それを言ったら、全ての方角で暗くはない
    あくまで東に比べたら暗いということです
    東以外はたいしてかわらないということです

    > 夜なので暑さは残っていることはあっても暗いですよ。

    これも、他の方角に比べれば、西は明るいですよ
    西で暗くなるぐらいまでなると、他の方角と気温は変わらないですよ

    会社勤めの方は、別に南であるあまりメリットないでしょ?休日ぐらいですか?
    休日で、晴れで、昼間家にいるという条件の日が多いなら南のメリットはありますけど、そのいう日が少ないなら高い買い物だけですよ

  141. 756 匿名さん

    >それを言ったら、全ての方角で暗くはない

    南は、朝、直接部屋までは日が入らないまでも、ベランダには日が入ってきます。
    DWならさらに相当早い時間から日が入ってくるので、
    いずれも西、北に比べたら随分明るいですよ。

  142. 757 匿名さん

    > DWならさらに相当早い時間から日が入ってくるので

    DWの場合は、西日を嫌がる人の場合、南向きも厳しいですよ
    直射日光が、部屋の中まで入ってきますので、まぶしいです
    南向きの場合、直射日光ではなく、ベランダの反射光が部屋にはいるため、暑くもなくまぶしくもないでも明るいというのがメリットです
    DWの場合、それがなくなります

    DWで窓が大きいのであれば、北向か東向がおすすめです

  143. 758 匿名さん

    > いずれも西、北に比べたら随分明るいですよ

    私の今のマンションは、南西角部屋で、リビングは南の窓、寝室に西の窓があります(大きさは似たようなもの)ベランダは1.8mで向かいに建物なし

    朝にカーテンを開けたときの部屋の明るさはほとんど変わりませんよ
    ちなみに朝の7時くらい

    何時ぐらいを想定されているのかわかりませんが、もう少し夏なら太陽が少し南にいくので、少しぐらいは差がでるのかもしれませんね


  144. 759 匿名さん

    昼間や夕方が暗いとか暑いとか言ってんのは暇な専業主婦だけ??。
    我々、会社員にはほとんど関係ない気がしますw、反論覚悟で言い切りますよっ
    休みの日は優雅に昼頃まで寝ていたいしw起きたらすぐ子供とどこか遊びに行くし・・・。
    旦那は勝手に起きて休日出勤?でほとんど家にいませんしね。
    忙しい今時の核家族は、家なんて夜寝るだけでしょ?
    お言葉ですけど、お暇な年寄りか専業主婦だけよね、西向きの悪口言うのは。

  145. 760 匿名さん

    私は水商売ですが、西向きマンションは良いですよ。生活リズムにバッチリです。
    朝陽が入らないから、昼までぐっすり眠れますよ。
    同業の友人も、西向きや北向きの人多いです。
    深夜帰って、夕方出かけるには申し分ないと思う。

  146. 761 匿名さん

    西向きは家にほとんどいない夜型の人向けですか。
    ファミリー世帯にはきつそうですね、辞めておきます。

  147. 762 匿名さん

    東が暗い、西が最高!と、目くじらを立ててアピールする西向きの方。
    ならば、日差しの強い真夏に文句言わず、冬場にけなす方が、真実味がありますよ~
    なんだか揚げ足取りの、負け惜しみにみえて、読んでいて逆に可哀想になります。
    他の向きを必死に貶そうとする理由は、西日のほてりによる「ヒス照りック」が原因ですかね?
    外国住んだり、各種酒を朝まで飲んだくれて、自堕落な生活をして下さい。お子さんもいないのでしょうね。
    せいぜい、掲示板内で盛り上がってください。
    西田さん(=頓珍漢な西向きの方)間もなく到来する本格的な西日対策を真剣に考えましょう。
    午後から日暮れにかけての西向きのバルコニーを見ると、正直、気の毒になります。
    何か抜本的な対策があれば良いですね、がんばってご自愛ください。

  148. 763 匿名さん

    ↑よくぞ、言ってくれたっ

  149. 764 匿名さん

    マヒガシ!こんなとこまで出現して・・よっぽど西向きに劣等感を持ってるとしか思えない。
    暗い部屋に住んでると性格にも影響するのかな。一人か二人ののマヒガシだけだと思うけど。

  150. 765 匿名さん

    西向きおばさんが落ち着いたら、
    また、おかしなのが湧いてきたな・・・

    西向きってこんなのばっかだなw

  151. 766 匿名さん

    ↑西向きスレでは最古株のニシダさんだよ、知らないの?

  152. 767 匿名さん

    去年秋にリビング真東向きのマンションに引っ越しましたが、一日中部屋が暖まらず冬は寒くて参りました。
    皆さんがおっさる通り、ワイドスパン+ハイサッシュのせいなのでしょうか。それともやはり日差しが入らないからなのでしょうか…。以前のすきま風だらけでしたが南西向きの古い賃貸アパートの方が断然暖かかったです(悲)
    窓ガラスは複層なのですが、フィルムを貼る事を真剣に検討しようと思います。
    つくづつ数百万だしてでも西向き契約すれば良かったと、後悔・・・

  153. 768 匿名さん

    おっ、復帰しましたね西向きおばさんw

    成り済ましの時は、いつも同じ内容であんまり面白くないんですよね・・・
    もうちょっとパンチのきいた妄想をもりこんで笑わせてください。
    ってことで45点。

    西向きで後悔してるようでうが、安かったんですからよしとしましょう。

  154. 769 匿名さん

    うちは、湖を望む小高いところにあるので、どの方向も大丈夫。
    実際はバルコニーも南・北・西の三面、すごいでしょ?。
    西側の部屋も特に問題ないですよ。暑けりゃ、遮光カーテン閉めればすむこと。
    冬場なんかは、どこより長く温かい貴重な太陽の光が当たって、いいと思いますけどネ。
    東南の角部屋が良い良いといいますが、日中の光の量、時間、温度等を鑑みるてを考えると、
    南西も捨てがたい。。。ってかもう住んでました(大笑)
    そのいずれの方向もあるので、我が家は大満足。

  155. 770 匿名さん

    うむ、大満足の割に必死な感じがするな。

  156. 771 匿名さん

    午後に遮光カーテン閉めて、電気付ける生活って微妙
    来客とか恥ずかしくて呼べないのでは?

  157. 772 匿名さん

    午後夕方は家に誰も呼ばないのが基本でしょ?
    おたく夕飯とか作ってないの、バレバレだねW。
    112時から13時の間が、来客時間厳守すよ。

  158. 773 匿名さん

    >うちは、湖を望む小高いところにあるので

    昨日は海だったじゃんw

  159. 774 匿名さん

    >午後夕方は家に誰も呼ばないのが基本でしょ?

    夕飯に招待したりしないの?

  160. 775 匿名

    朝に弱い主婦なのに東向き5階を契約してきました!
    今は南向きで…午後から洗濯乾くんですが…東向きに新居を構えるにあたり生活改善を覚悟しています!ぜひ東向き生活のお知恵を貸して下さい!主婦の方からのアドバイスお待ちしています!

  161. 776 匿名さん

    同じように乾きます。おまけに西向きのように暑くはないですよ。
    働いてるご主人や、学校に行くお子さんは、さわやかな朝をすごすことができ、
    仕事や学業にもとてもよい影響があると思います。

  162. 777 匿名さん

    >>775
    成り済ましは、惨めになりませんか?

  163. 778 匿名さん

    うちのマンションは東側より西側の方が人気。当然抽選ありーの、価格も高めーの、まあ当然?かなw
    理由は眺望。西側は眼下には桜並木、夏は花火大会、一年中富士山見えるし、遥か向こうには海も見渡せる。

    贅沢過ぎる展望だから、これで安くしろなんて言えません。***やクレーマーじゃないからね(苦笑)私も。w
    東側は薄気味悪い緑の山林と工場の煙突と屋根ばかりで、はぁ~ってかんぢ。
    おまけに東側は午前中の朝早くに日は陰り、西側は昼前から太陽サンサン。
    どっちが日照多いか?お天道様の恵みを受けるか?もうお分かりだよね!。

    夏の西陽も若干南西向きと建物デザインプランナーとペアガラスサッシ、レース防炎カーテン、近代クーラーだけ
    だけで、熱さは十分以上しのげますから。本当です。

  164. 779 匿名さん

    日出から南中、南中まら日没までの日照時間は同じです。
    あっ、地球じゃなくてあなたの星の話でしたか?

    >レース防炎カーテン
    西日の暑さで燃えちゃうのを防ぐためですね、わかります。

  165. 781 775


    777さん、

    真面目に相談した775ですが、なりすましってどういう事でしょうか?
    私は真剣に相談しているので、777さんの様に仰られるとお知恵を頂くチャンスの場を妨害されていると感じます。
    本当に失礼極まりないと思います。



    改めて、東向きのアドバイス宜しくお願い致します。


    追伸…776さんコメントありがとうございました!!!少し安心しました!又お話聞かせて下さい。

  166. 783 匿名さん

    >西向きのスレだよっ

    エエエエッ、いつから?

  167. 784 匿名

    本当に相談してるのに、悲しいですね

  168. 785 匿名さん

    VSスレで相談する人の脳内を疑いますね。
    真剣に相談するなら、ココではなく相応なスレが沢山ありますし。
    数日間荒らされてるこのスレで敢えて相談する行為自体、相当胡散臭い訳ですよ。

  169. 786 匿名

    785さんありがとうございます

    分かりました

    真面目な相談は他のスレの方が賢明なんですね

    そちらを探してみます
    教えて戴きありがとうございました

  170. 788 匿名さん

    >>個人の特定が出来ないと思ったら大間違いなのはお忘れなくね

    重大犯罪等で法的な開示請求がない限り無理だよw
    法律とか詳しくないの?

  171. 791 匿名さん

    いくらレスが気に入らなくても、脅しはいけませんね。

  172. 792 匿名


    まあでも発端の


    》成り済まし

    》脳内を疑う

    …もかなり言い掛かり的問題がありますからお互い様でしょうねえ~


    『匿名』だからモラルが欠如しているのは事実です

    反省。反省。


  173. 793 匿名さん

    何故あなたが反省するのですかね?

  174. 794 匿名さん

    >成り済まし

    >脳内を疑う

    を指摘された張本人だからじゃない?

  175. 795 匿名さん

    なら、その程度反省では全然足りませんよ。

  176. 796 匿名


    もし
    張本人なら
    >お互い様
    とは言わないんじゃない…?


    成り済ましと脳内を疑うって私も酷いと思うけど
    それこそ反省しなさいよ~

  177. 797 匿名


    やだね 原因作った自分の事は棚にあげて脅されたとか被害者ぶる人

    ウケる

  178. 798 匿名


    ニシダサン ヒガシヤマサンガ ウラヤマシクテモ ヒガミハ ダメヨ!!!

    ヒガイシャミタイニイッテモ ヒガミデショ(ワラ)

  179. 799 匿名


    あなた どこの人?

  180. 800 匿名


    ニイハオ

  181. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸