住宅なんでも質問「東向きvs西向き」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 東向きvs西向き

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
プレママ [更新日時] 2010-07-15 23:24:41
【一般スレ】東向きvs西向き| 全画像 関連スレ まとめ RSS

立地条件はとても気に入っているコの字型に建てられたマンションの購入を考えているのですが、南向きは価格的にとても無理で、
東向きの棟にするか西向きの棟にするかとても迷っています。
西向きは夏の夕暮れ時が灼熱地獄のようだし、東向きは洗濯物がなかなか乾かないのでは・・。
どっちもどっち!って言われたらそれまでだけれど、実際に住んでいるひとの意見を参考にできたら・・と思っています。
ちなみに14階建ての8階を検討中で、バルコニーは東棟だけが逆梁方式、広さは西棟が幅7・2m、東棟が幅6・5m、奥行きはどちらも2mです。

[スレ作成日時]2003-05-04 00:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東向きvs西向き

  1. 401 匿名さん

    西向きは、夏の時期は暑くてつらいです。電気代もかかります。

  2. 402 匿名さん

    397です。リビング南西向き角に住んでます。前は建物など遮るのもはありませんが、
    夏場はすごく暑いと思いません。もちろん北向きの部屋のように涼しーーーってことはないですよ(笑)
    電気代は、今年の8月でエアコンもつけましたが7,000円弱でした。
    風通しがいいのがポイントかも。とにかくよく窓を開けて換気をします。薄地のレースのカーテンを締めているから
    まぶしいとかもないです。
    そんなに猛烈に暑くなるのはどうしてなのかしら…夕方までとても明るくて暖かいし満足してます。

  3. 403 匿名さん

    どっち向きにも明暗、オモテとウラがあるということですな。
    それにしても、向きの話って、東西南北どちらかは全くふさがってしまう
    マンションならではの話題ですね。
    戸建てではここまで盛り上がらない。

  4. 404 匿名さん

    本当に暑いのは年に二ヶ月あるかないか。
    西向きに住んでいますが、これからの季節は西向きでよかったと心から思えるようになります。
    午後は日没まで部屋の中にお日様が入ってきてとても温かいですよ!

  5. 405 匿名さん

    暖房費>>冷房費だよ

  6. 406 匿名さん

    西日が暑いのは夏の話

    西向きでも暖房費用は、北向きと変わらん
    夏暑くて冬寒い(他の部屋と変わらん)最悪の西向き部屋!

  7. 407 匿名さん

    住んでもいないのに西向きを貶す寂しい人には何言っても無駄だけど
    西向きは冬暖かいです。気密性の高いマンションでは夜まで暖かさは持続しますよ。

  8. 408 匿名さん

    住んでもいないのに西向き以外の暖かさを否定するバ力には何言っても無駄だけど
    北と西向きは(東と南)に比較して寒くいです。
    もっとも気密性の高いマンションで中住戸なら当然夜まで「いくらか」の暖かさは持続しますよ
    西日の暑さで頭やられたんと違うか?

  9. 409 匿名さん

    >397
    東南角が買えない貧乏人が、エアコンも付ける金が無く
    必死に窓を開けて「暑くない、暑くない、あと二ヶ月」
    と言ってるようにしか聞こえないが

  10. 410 匿名さん

    西南にリビングですが最高ですね。
    上階なので天気の良い日は夕日も綺麗だし。
    暑さなんかはエアコン入れればいいけど、フローリングが焼けますよ。
    賃貸住まいの時も西向きの部屋だったけど日当たりの良い部分は傷んでた。
    特にダーク系は色あせが目立ちそうな気がする。カーテン等での注意は必要かも。
    でも、今のマンションは2mのバルコニーなので夏場は思ったよりも
    リビング深くまで日が差し込むことはなかったですね。
    寝室は北東になりますが、ちょうど良い具合にうっすら斜めに朝日が入ります。

    東南で朝日が入るリビングが好きな人もいるでしょうしね。
    ただ、部屋が暗くなるの早いから電気つけるのが早くなるしね。
    洗濯物も洗面マット干すのにも午後の早い時間に日が当たらなくなるでしょ。

    やっぱり人それぞれですよ。

  11. 411 匿名さん

    >410
    東南角部屋と比較して「最高」だと言っているならただのバ力だな

  12. 412 匿名さん

    >>408
    プフッ゜
    もちろん東向きや南向きにも住んだことありますが?
    はっきり言って東向きは凄く寒いです!朝しか日が当たらないんだから当然でしょ。
    南向きは確かに日中暖かいですが、部屋の奥まで日は差しませんし。
    それとも408は屋根のない家にでも住んでんですかね?東向きの寒さで頭やられた?

  13. 413 匿名さん

    誰が東の話をしてるんだ、お前バ力だろ
    東南角部屋のリビングは東南なんだよ、朝しか日がはいらねー訳ねーだろが

  14. 414 匿名さん

    西にリビングがある部屋に住んでるんだけど毎年夏は地獄です。
    日差しがきつい為、午後はずーっとカーテン閉めっぱなし。
    洗濯物は午後から干しても乾くので助かってるんですが
    これからは温暖化が問題とされているので特に北国とかでなければ
    東向きの方が良さそうですね。

  15. 415 匿名さん

    >>414
    このコピペ、何度見たことか。

    向きは好みが別れますね。それぞれにいい所がありますからね。私は東南と西南どちらがいいと聞かれたら、
    迷わず西南を選びます。両方住んだこともありますよ。

  16. 416 匿名さん

    >>411
    なんだ、東南は「角部屋」じゃないと勝負にならないのか。
    なるほどね〜。

  17. 417 匿名さん

    東南と西南だったら東南がいいけど
    東か西だったら西かなー。
    東だけだと暗い。

  18. 418 匿名さん

    西南角、東南角両方住みました。
    西は賃貸で3階、東は分譲で9階ですが、東は遮るものが何もないため、夏の朝日がきつかったです。
    朝食時、食卓付近のカーテンは閉めておかないと、暑くて食事どころではありません。
    西は夏場の夕方じりじりしました。家具も比較的日焼けしたと思います。ただ、冬は明るい時間が
    長くよかったですが、暖かいかと言われるとそれほどでもありませんでした。
    東の建物のほうが気密性が高いので、単純に比較はできませんが冬場暖かいのは東南でした。
    朝日がばーんと入る部屋が好きなので、東のほうが気に入っています。
    でも、夕日が沈むのがきれいに見える場所なら、西もいいんじゃないでしょうか。

  19. 419 匿名さん

    東側ベランダに住んでいます。
    この時期になると新宿副都心の上のあたりから朝日が昇りとても感動します。
    午後は部屋には日光は入りませんが反対に新宿副都心の方がお日様に照らされるのでよく景色が見えて美しいです。
    玄関側は西でドアを開けておくと田の字の間取りなので光が玄関から入りリビングまで届き部屋の中は明るいです。

  20. 420 匿名さん

    >玄関側は西でドアを開けておくと田の字の間取りなので光が玄関から入りリビングまで届き部屋の中は明るいです。

    防犯と蚊にはくれぐれも気をつけてくださいね・・・

  21. 421 匿名さん

    東向きは、体にいいよ。
    朝日には良いエネルギーがあるとかで。
    1日の始まりを家族みんなで実感できる。

  22. 422 めめ

    このようなレスがあるのがおもしろいです!!
    次の春から東向きマンションにお引越しです、今西向きの賃貸なのですが、
    結構西向きの日の長さがよかったので、東はなんだか不安!!
    東向きのよさをもっともっと誰か教えてください!!
    午後は電気とかつけなくて平気ですか??ほんとにーー!?

  23. 423 匿名さん

    ちょっと南寄りの東向きに住んでたことあります。
    2階だったので、近くの家の影に入ることもあり、夏場で夕方5時前には
    電気つけてました。冬は4時半までは持たなかったです。
    でも、近くに遮るものがなければもう少しいけたと思いますよ。
    北側でも周りがひらけていれば相当明るい時間は長いですし、
    周辺環境にもよるんじゃないかな。

  24. 424 匿名さん

    >421
    そうそう、朝いいよね!
    うちは朝6時頃洗濯物をバルに干すんだけど
    もう日が当たってるから便利。午前11時ごろには取り込める。
    前夜に洗ったものなんかは8時半頃には完全に乾いてるから
    子供が幼稚園ではく体操のズボンなんかは1枚で充分だった。
    LDに日が差し込むから、冬場なんか視覚的に暖かい感じ。
    (夏場だけはよしずを立てかけて直射日光を遮る)
    朝型の家庭にはオススメの向きかも。価格も南向きよりお得だしね。

  25. 425 匿名さん

    >>424
    朝の6時前から洗濯機回しているのかよ。

  26. 426 匿名さん

    406
    >西日が暑いのは夏の話

    真冬でも天気がよければ暑いよ。
    まあ、いちばんいいのは南向きだけどね。

  27. 427 匿名さん

    東側がリビングで家族全員で朝食。
    寝室は西側になりますが、夜でも何となく暖かいような気がします。
    日中は誰も居ないので東向きをあえて選びました。

  28. 428 匿名さん


    回転するマンションがあればこんなことに悩まなくてすむのだが・・・。

  29. 429 匿名さん

    南向きはやはりいいんですね。住んだことがないので
    だいたいの太陽の動きを想像すると、わりと午後は
    涼しいのかな?あれっ東と勘違いしてます?
    南にリビングのある方、どんな感じか教えて下さい。

  30. 430 匿名さん

    今 西向きマンションなのですが、朝からリビングに電気をつける日もあると、少し気分はどんよりです。
    でも一日が長く感じるような錯覚になるのは、夕方が明るいから!東向きも西向きも一長一短!
    そりゃ、南向きがいいですが、都心で南向きを買うのって、値段全然ちがうよねぇー!!
    その価格差にもビックリ!!たとえば、東向きではある程度中階層以上が買えても、それを南向きにすると1階とか2階
    になってしまったり、、、。これって、日当たりのこと考えるとどっちもどっちだったり?
    南向きでも、低階層に住むなら前に遮る建物がないと・・・ってなると、色々と条件は絞られて、
    結局、高い価格のものはそれなりに良くできているのかも・・・。

  31. 431 匿名さん

    南向きにしか住んだことない者です。
    夏の暑い時は太陽が高いので日中部屋に日が入らず、
    冬寒いときは太陽が斜めから差すので程よく部屋に日が入ってあったかい。
    やっぱりうまくできてるな〜と実感します。

  32. 432 匿名さん

    リビングは南向きです。
    431さんと同じです。明るくていいですよ。
    今は西側ベランダに面した部屋でパソコンやってますが、
    日が当たらないので、電灯を点けるほどではありませんがリビングより薄暗く、足元が寒いです。
    南向きと西向きでは、今の季節でもずいぶん温度差があるように感じられます。
    西側の部屋は、冬は午後になって日が当たるようになるまではかなり寒いです。
    逆に夏は西日で暑いですよ。

  33. 433 匿名さん

    南向きのスレはこちらにありますよ

    南向きへお住まいのかたへ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15747/

  34. 434 匿名さん

    ほんと一長一短ですが、そのマンションの立地によると思います。
    日の入り方だけではなく、そのリビング側の景色や環境とか、エントランスからの近さとか。

    風水の本には、東は若い人、西は年よりに吉と書いてありましたよ。

  35. 435 匿名さん

    西向きVS東向き。。。。笑える、正確に西東マンションなら

    A:西向きリビング=東向き寝室 & B:東向きリビング=西向き寝室

    A:夏は寝室に早くから朝日が照りつけ暑く、夕食時は西日で暑い
      冬は寝室に朝日が入らず寒い(日出は南南東になる)夕食時も日が入らなく寒い(日入は南南西となる)

    B:夏は寝室に朝日が入らず涼しい(早寝は暑い)、夕食時は日が入らず暗いが過ごしやすい
      冬は寝室に朝日が入らず寒い、夕食時は日が入らず暗く寒い

    つまり生活パターンにより天国にも、地獄にもなると言う事

  36. 436 匿名さん

    暖房費>>冷房費だっちゅうに

  37. 437 436

    あれ、関係ないかwすんまそん

  38. 438 匿名さん

    夕食時って、普通、日が落ちてる(つまり夜)ような気がしますけど…
    せめて朝食時ならわかるような。。
    要するに、どっちもどっち。生活スタイルによりますね。

  39. 439 匿名さん

    私の平日の生活スタイル
    私、7:30〜21:00まで仕事で外出。
    妻、8:30〜18:00までパート・買い物で外出。
    子供、妻と一緒に家を出て、保育園にいって、妻と一緒に帰宅。
    平日は部屋の日当たりなんて、朝以外は誰もないので、安い東向きにした。
    多くのサラリーマンの生活スタイルは、こんな感じじゃないかな。
    休日は天気良ければ、外に遊びに行くから、やっぱり部屋にいないしね。

  40. 440 匿名さん

    >>439
    じゃ、北向きが良かったんじゃないか?(今そうかもしれんが)

  41. 441 匿名さん

    ところでなんで東南とか西南とか南があとにくるんですかね?
    東南角とか聞くけど....細かくてすまんが素朴な疑問。(すれ違いすまん)

  42. 442 439

    うん。すごく安い北向きがあったら、北向きにしたかも。
    でも新築で、リビング北向きマンションなんて無いでしょ。
    それに、さすがに北向きだと、妻が大反対だったろうしね。

  43. 443 匿名さん

    タワーマンションだと北向きのリビング、たくさんありますよ。

  44. 444 匿名さん

    441

    あまり深い意味は無いと思うが東西南北と書くのでその順番に従ってるだけなのでは。
    ではなぜ東西南北なのかと聞かれても分かりません、単純に語呂合わせで覚えやすいとか
    そんな所かもしれませんが・・・

  45. 445 439

    そっかー。貧乏だからタワーマンションなんて、考えてもみなかった。
    タワーマンションは、高級で高価ってイメージしかなかった。
    タワーマンションで北向きってことは、全ての部屋にまったく、今後一切、日が当たらないんだよね。
    (ちがう?かんちがい?)
    それはさすがに選べないでしょう。

  46. 446 匿名さん

    タワーマンションの北向き=貧乏人
    と言う考え方が良く判りませんが・・・

  47. 447 匿名さん

    445さんは、(自分は)貧乏だから(高級イメージのある)タワーマンションなんて、と
    謙虚に言っているのでは?普通にそう理解したけど。
    北向きも遮るものさえなければ、真っ暗ではないですよ。
    直接陽射しが差し込むことはないですけどね。

  48. 448 匿名さん

    441さん
    私は小学校で、北と南を基準にしてアタマに付けるって教えてもらいました。
    なので、北西・北東・南西・南東と使います。
    あれ?こんなふうに教えられたのは私だけかな?(笑)

  49. 449 匿名さん

    南東向きは斜め向き、東南は東と南2面の角部屋、って意味じゃない?

  50. 450 匿名さん

    東向き2回目の秋・・・また自分の家がイヤになってきてしまった。
    でも、去年の今頃よりマシですけど。一応、1回体験してるから。
    五月から8月位かな、洗濯物の乾きがストレスにならなかったのは。
    布団干しは、今から春までは床暖と布団乾燥機です。
    専業主婦で洗濯、布団干しを普通にやる人はやっぱり東向きは辞めた方が良いですね。


  51. 451 匿名さん

    >450
    西向きの方がましだたということ
    夏暑くてもましだということですか?

    西向きの部屋を検討中です。

  52. 452 匿名さん

    真西は絶対やめておいた方がいいですよ、夏はものすごく暑くて家にいるのが嫌になります。

  53. 453 匿名さん

    >>452
    そんなことはない。アパートだったらわからないけど。

  54. 454 匿名さん

    バルコニー2mあるとちょうどいいよ

  55. 455 397

    真西は暑いよ死ぬ程に、例え3mバルコニーでもね

    ゴキブリが干からびて死んでた
    コーラが爆発して部屋が大変な事になった
    饅頭が煎餅に変化してた。。。なんて事があった

  56. 456 匿名さん

    >>455
    どんな建物に住んでたの??

  57. 457 匿名さん

    関西では真西は敬遠されるな。
    関東とはまた違うのかも。日の出・日の入からして違うからね。

  58. 458 大阪

    現在東向きの15階に住んでます。
    この頃は洗濯物の乾きが遅いです。周りは抜けているので風でなんとかなっていますが、やはり洗濯物は南じゃないと東と西はどっちもどっちですね。
    でも夕方までは明るくて照明いらずですよ。やはりある程度の高さになると明るさは違いますね。

  59. 459 匿名さん

    30階の北西角です。
    西側にリビング、寝室です。
    北は空き部屋が一つ。周りは20階位の建物があるだけです。
    東は、大きな建物が建つ予定なのでやめました。(日が入らないよりマシかと思い・・)

  60. 460 匿名さん

    >>458さん
    東向きなのに夕方までずっと明るいのですか。南に寄ってるのでしょうか?

  61. 461 441素朴

    >>444,448,449
    さんくす!!
    自己回答だが、知り合いに聞いたら地図や気象と気学の違いだそうな。
    家だから気学なんすね。(風水とか)

  62. 462 458です。

    真東ですよ。自分の実家も一戸建て真東ですが、その時はかなり暗かったです。親と同居時は家事をすることもなく家にいなかったせいか家の向きには興味がなくマンション購入時も安易に東向きにしました。

    なぜ夕方まで明るいのか考えてみると、多分・・・横長リビングでバルコニーへの窓がハイサッシュで背が高く、窓の面積が広く壁の部分があまりないです。
    それと天井高が2m65㎝あるためかバルコニーの上の屋根?も普通より高くなっています。
    それとフローリングの色から家具まで白系で統一させているので視覚的にも明るく感じるんだと思います

  63. 463 458です。

    ちなみにバルコニーは180㎝です。
    それと周りに遮るものがないためなんだと思います。東は朝から昼前まで日光も部屋の中まで入りますし、(中和室まで入ります)それ以降は夕方まで明るいです。
    あくまで立地やマンションの作りによって変わるので私の場合ですが・・・
    それと本で読んだこともあるんですが人間は朝日を目に通すことによって人間本来の生体リズムが良くなり、健康によいことはよく知られていますよね。
    私も昔は不眠などもありましたが、住んでからは良く寝られるようになりました。東もそこそこいいんじゃないでしょうか?

  64. 464 匿名さん

    >458さん
    やっぱり15階だと日の入りから部屋が明るくなるのでしょうか?
    うちは迷って1階に決めましたが部屋に日が入るのは8時半から11時までです。
    自営業で遅い出社なので良いですが。。

  65. 465 464

    日の入りから→日の出から
    間違えました。

  66. 466 匿名さん

    458さんのお部屋のリビングの幅はどれくらいですか?

  67. 467 458です。

    リビングの幅はキッチンと合わせて8メートル50ぐらいだったと思います。
    日の出とともに直射日光が入ってきますよ。
    寝室が西なので寝ている時は真っ暗ですが、眠たい目でリビングに向かう時に日光を浴びるんですが一気に目が覚めますよ。朝食時もすがすがしい気分です。
    西日と違い遮りたくなるって感じは私はないです。
    夏場だとやはり暑いのでカーテンをしめたくなる事は多々ありましたが。

    それと洗濯物の件ですが、15階のためか風通りが良くて日差し関係無しに乾いてくれますよ、確かに低層階ですと乾きにくい場合はあると思います。

  68. 468 458です。

    私の兄弟が西向リビングのマンションに住んでいますが、寝室が東にあり、朝は暑くて大変だと言ってました。遮光カーテンを付けてますがやはり光りは多少漏れるので起きたくなくても起きる事もあるみたいです。
    朝食時は西向ダイニングなんで照明が必要だそうです。
    午後はリビングに西日が入りますが、目覚め時とは違い、すがすがしさはなく、日差しが目にきついのでカーテンやすだれで対応してるみたいです。

    私の勝手な意見ですが、朝早くから出勤して夜に帰ってくる一般的な家庭の方は東向きリビングの方が良いのではないでしょうか?

  69. 469 匿名さん

    西向きですが、秋から冬にかけては、午前中いっぱいは電気をつける状態です。
    少し離れていますが、向かいの東向きマンションは燦燦と朝の日差しをうけて、うらやましい!
    でも夕方になると、その逆。
    個人的には朝起きてリビングがくらーーい感じなのも、少し寂しい。
    午後はでかけてることの方が多いので、私的には東向きがいいかも・・・。

  70. 470 新妻

    東向き一階マンションに住んでます。
    午後からすごーく寒い!午前中家事で暖まってる体も冷めきってます(涙)
    お布団本当は2時まで干しておきたいのに無理だし・・・
    本当に東向きっていいのですか?

  71. 471 匿名さん

    >本当に東向きっていいのですか?
    周辺環境や階数によって実際の日の入り方は違うし、
    ライフスタイルによっても感じ方は変わるので、
    一概に向きだけで良いか悪いかは言えないと思いますよ。
    まあ一般的に、朝の太陽の方が夕方の太陽よりも好まれることが多いようですが。

    うちは東北向き、しかも建物の影で一日中電気が必要な場所から
    南西向き、早朝以外は夜まで電気がいらない場所に引っ越したので
    西日だろうが何だろうが太陽が当たるだけで幸せに感じてます。

  72. 472 匿名さん

    東向きに住んで1年と少し。去年の今頃はうつ病寸前でしたけど今年も暗いです。
    実際、外より家の中が寒くて外に出てびっくりとか、バルコニーが1日中冷蔵庫
    な事とか、洗濯物が乾かないこととかはいちいち落ちます。2回目でも。
    でも、こればっかりはそれぞれの人が実際住んで体験して見ないとわからないと思う。
    頭で想像したり、妥協した所が向きなんだ、とわかっていても住んで見ての感想は
    違う。夏はそれなりでずいぶん納得してたのにこの季節になり、つい人にも「うち寒いよ〜」とか、
    「暖房もうつけた?」とか言ってしまう。ま、1回体験したので去年の恐怖にも似た不安は無いけど。
    不満は有ります。家の中は南向きだとどんな室温なのかな〜とか考えちゃいます。

  73. 473 匿名さん

    472>
    暗い⇒電気つければいいじゃない
    寒い⇒暖房すればいいじゃない
     東なら朝は明るいんでしょ、西に行くと
    朝暗い、夏暑いって文句いう事になるよ

  74. 474 匿名さん

    わたしも西向きのマンション選びで悩んでます。自分の経験とこのレスを見ていて、ひとつ開眼したことがあります。
    住宅は「日当たり加減」と「風通し」だということです。
    そこで質問です。タワーマンションで中廊下(共用部分)に壁が無く、手すりのみというのが今の主流だと思いますが、中廊下に面した窓を開ければ風は抜けるのでしょうか。
    風さえ抜ければ、なんとか快適に過ごせるのではないかと思っているので。

  75. 475 匿名さん

    「廊下に壁がなくて手すりのみ」は、中廊下ではなく外廊下です。

  76. 476 匿名さん

    >475
    罵鹿たれ、廊下の種別を質問してるんじゃねーんだよ

  77. 477 匿名さん

    >>475
    >>474はわかりにくいけど、マンションの真ん中が吹き抜け+廊下になってて、
    その吹き抜け部分に住居(専用部分)が接していて窓が付いてると言いたいんじゃないかな?
    それなら外廊下ではなく内廊下で合ってると思う。

    でもそれって今の主流?
    タワーマンションは壁に囲まれた単なる内廊下が主流だと思うんだけどな・・・。

  78. 478 匿名さん

    ウチは「コ」の字型になっていて、真ん中はEVとかゴミ置き場とか、非常階段になっていてるよ。
    当然、壁に囲まれてる単なる内廊下だよ。

  79. 479 472

    >473
    解決法がわからなくて困ってるんじゃないです。そういう事実に落ち込むのです。
    でも友達でも「浴室乾燥機あるんでしょう?」という人もいたので473さんみたいな性格の人は
    どこ向きに住んでも大丈夫なんだと思います。だから人それぞれというのは、物件の条件
    もそうですけど性格も大きいですよね。くよくよしやすい人、後悔しやすい人は、
    不安があるなら、他の人の「大丈夫ですよ〜」より、「やっぱり良くないです」を参考にした方が良い。
    買いたい部屋の悪いところ、住む前は「これくらいは」と考え易いですからね。

  80. 480 473

    472>
    日当たりが悪ければせめて部屋内の壁紙やカーテンを明るい色にする
    調光できる明かり、間接照明を多用して、暗さを楽しむ
    内サッシ、真空ガラス等で部屋の保温力を上げカーペットを敷きこむ

    東南角部屋で日当たり良いですが、実は日光があまり好きではなく
    遮光カーテンをして上記のような事をしてます(まぶしいのが苦手)
    もったいないようですが、人それぞれ、心の持ち様ではないですか?

  81. 481 匿名さん

    >>479
    どんな家でも、大抵の人は予算に限りがある為、どこかしらに不満を持っていますよ。
    ネットならともかく、リアルの世界ではそういった不満を他人に言わない人が多いですが。
    だからもし南向きや日当たりを重視して買っていたら、今度は狭さや立地に不満で
    後悔していたかもしれません。
    もっとその家のいい部分に目を向けた方がいいんじゃないでしょうか?

  82. 482 匿名さん

    >>472
    そんなに嫌なら引っ越しゃいい。
    要するに妥協するとこ間違えたんでしょ?

  83. 483 匿名さん

    472さん
    私は、今のマンションに引っ越してきて2年弱です。
    南西角部屋で、広くなったし、とても気に入っていたのですが、
    ベランダは南向きなのに洗濯物の乾きが悪くて落ち込んでしまいました。
    ベランダ奥行き2mで逆梁の為、手すりが分厚いコンクリートです。
    以前のマンションは、手すりが格子だったため、1日中日が当たり、
    洗濯物はパリッパリに乾いていました。
    それが当然だと思っていたので、今のマンションでは、毎日憂鬱でした。
    主婦なので、そういうことってとても気になるんですよね。
    最初の頃は、本当に気になって仕方がありませんでした。
    それからは、道を歩いていても、
    他のマンションのベランダに日が当たっているかどうかを観察するようになりました。
    でも、ベランダが陰になってるマンションて多いんですよ。
    引っ越してから半年くらいは、疲れや知らない場所に来たことでのストレスなどで、
    蔚状態になってしまいました。
    もちろん、せっかく新しい家に引っ越してきたのに、と思うと家族には言えないし・・・
    でも、人間って不思議なもので、少しずつですが、その環境に慣れてくるものです。
    私は、今の状況に100%ではありませんが、今は満足しています。
    全てに満足できることってなかなかないと思いますよ。

    公園が近いせいか、風の強い日はベランダに砂埃が飛んでくるとか、
    西側の部屋は夏は暑いし、今からの季節は午後になっても暗くて寒いとか、
    玄関が北向きなので、せっかく広いポーチに鉢を置いてもすぐに枯れるとか、
    立体駐車場の最下段なので車を出すのが面倒だとか、
    不満を言い出せばキリがありませんが・・・

    自分が選んだ家なので、きっといいところもたくさんあるはずですよ。
    気持ちを明るく持って、楽しく生活できるよう、がんばってください。

    今日も風がないしちょっと曇ってきたから、洗濯物は全然乾かない〜

  84. 484 483です

    蔚状態→鬱状態 の間違いでした
    長文で失礼しました

  85. 485 472 479

    >481 483
    そうですね。きっと、南向きにしていたら狭さや他の事の不満が確実に有ったと思います。
    無いものねだりで。マンション買って越すと、場所が変わった事のストレスや「このマンションどうなの?」
    と様々な不安で気持ちも落ち込んでるし、妥協した所が妥協したくせに気になって。
    不満の無い家なんて買えないので仕方がないとわかっています。だから、前向きに!ですよね。
    ただうちも逆梁なので東向きで逆梁は本当にベランダの内側に日が届かず、壁にはまださんさんと当たってる時間でも
    建物とほぼ平行なので分厚い梁代わりのベランダの柵(しかも上部分はななめ)に当たってるだけ。
    南側も柱で影になるし。これは想像以上でした。主婦は気になる。
    でも、逆梁は左右が気にならないのでこの点はいいです。これからだんだん暮らし方がわかってきて
    住めば都になるといいな!

  86. 486 匿名さん

    リビング東向き14階です。
    寝室は北向き、つまり北東物件を購入しました。
    正直日当たりは悪いだろうと覚悟していました。賃貸で南向きだったのでなおさらソウ思うだろうし
    もう43歳だし永住覚悟で購入したのでなおさら不安でした。
    しかし入居、というかまずは内覧会でビックリ!!
    意外というか・・明るいんですよーーこれが!!
    とにかく全然暗い感じしなかったな。
    営業の人は当然のように「南向きにこだわるのは日本人くらいですよ」なんて掲示板でよく聞くフレーズ言うし。
    当然洗濯物北向きにほしているけど乾きますよ!カラッと!
    だから北東でこれだから南はもっといいんだろうな〜〜とは思うけど、まあそこまで予算なかったし、
    意外な誤算でうちらはメデタシメデタシでした♪

  87. 487 匿名さん

    都心のマンション開発で、自宅を売却し
    等価交換で入居予定です、階数は最上階の1つ下に決めましたが、
    南西の角部屋と南東の角部屋どっちが良いのでしょうか?
    以前賃貸で南西の角部屋にいましたが、日当たりが良すぎて暑かった記憶があります。

  88. 488 匿名さん

    現在、東南角部屋最上階で暮らしていますが、
    今の時間でリビング(東南)には殆ど日が入らなくなってきました。
    バルコニーも東南なので洗濯物の乾きも悪いです。
    午後は、ついつい明るくて暖かい西の和室に移動してしまってますね。

  89. 489 匿名さん

    東南角部屋で、西の部屋?

  90. 490 匿名さん

    488さん
    西というけど、南に窓がある和室でしょうか?
    そうそう、東南が良いのは戸建ての場合だと思います。
    考えてみたら、最近ののっぽの3階建ては別にして、戸建ては全部角部屋みたいなものですね。

    最上階は、夏が暑いと聞いたので、10階建て程度の現在最上階の1つ、もしくは2つ下の階の南西、南東の
    角部屋を物色しています。
    最上階の住み心地はいかがでしょうか?

    今まで3軒住んできましたが、全部角部屋でした、中住戸はいいですか?
    角部屋は、南西であろうと冬の夜は寒いですね。
    過度の部分で寝ていますが、この部屋が一番寒いです。
    夏場はエアコン入れているので感じませんが。

  91. 491 匿名さん

    失礼
    過度→角でした。

  92. 492 488

    東南がリビングの真正面なんですよ。
    正確にいうと、南西に窓のある和室です。

  93. 493 匿名さん

    うちも構造は488さんと同じだけど
    隣室とのベランダの境が邪魔して、午後は和室に日が入らず
    リビング側に日がさしてます

  94. 494 匿名さん

    東向きにお住まいのみなさんは真東向きなのですか?
    南に振っている東向きだったらどうなんでしょう?
    あんまり変わらないのかな・・

  95. 495 匿名さん

    >494さん

    うえにある488(492)さん、493さんがいわゆる南に振ってる東でしょ?

  96. 496 匿名さん

    真東リビングの部屋に住んでます。
    今の時期はちょっと寂しいですが、朝ボーっとした頭で
    日の出を眺めて目を覚ましてます。
    ちょっとした朝の儀式のようですが、晴れた日はそれは
    爽快な一日の始まりです。

    ただし、専業主婦の方でしたら、洗濯や布団干し
    を急がないとならないし、午後は照明不要とは言え、
    日照はないので寂しいかもしれません。
    夏は午後窓開け放して涼しくすごしていますが。

  97. 497 匿名さん

    今時期は真東の窓から朝日は見えないと思うんだけど
    場所はどちらでしょうか?

  98. 498 匿名さん

    お邪魔します。
    あまりにもレスが多く、全部読めなかったので、
    質問かぶってるかもしれませんが、教えて下さい。
    1階西向きリビングのマンションを契約しました。
    奥行き2mのテラス、さらに2mの庭の先に仕切りの金網?みたいなものがあります。
    その先はマンションの自転車置き場くらいで、特に高い建物はないです。
    こんな状態では明るさは期待できない、または西日は入りやすいなどありますか?

  99. 499 匿名さん

    南西角です。
    今日、外は風が強くて猛烈に寒いですが、家の中はポカポカですよー。

  100. 500 匿名さん

    西向きポカポカですよー(ちょっとまぶしいけど)

  101. 501 匿名さん

    >>498さん
    冬場は太陽の高度が低いので、夕方になると、自転車置き場の向こう側の建物で、
    お日様が隠れる可能性はあると思います。
    自転車置き場の向こう側の建物も低いようでしたら、499さんのようにポカポカ日が当たるかもしれませんね。

  102. 502 匿名さん

    498です。
    自転車置き場の向こうは結構広い畑です。
    畑の持ち主さんに聞いたら、土地売るつもりはないと
    言っていたので、よっぽどのことない限り大丈夫かなーと。
    寒いの苦手なので、ポカポカと聞いて安心しました。

  103. 503 匿名さん

    結構広い畑は風の強い日は大変なことになるよ
    砂嵐で洗濯物は汚れるし、家の中もざらざら
    近くに校庭とかあると最悪

  104. 504 匿名さん

    東か西だったら、絶対西。

  105. 505 匿名さん

    ふーん、東の寝室希望と言う意味ね

  106. 506 匿名さん

    そのとーり。

  107. 507 496です。

    朝日は東南方向からちょうど我が家のリビングの2/3に射し込みます。
    夏場は丁度正面から射し込むかんじですが、さすがに冬至ですから
    仕方ないですね。
    ささやかなお勧めといえば、毎晩奇麗な月を眺めてます。
    秋から冬の月は奇麗なので、帰宅後時々ベランダに出てお月見してます。
    やはり朝日で目覚めて月が出てから帰宅する人向けかもしれませんね。
    満月の晩など、夫婦で月見酒も楽しみです。

  108. 508 匿名さん

    >506
    東の寝室は夏大変じゃない、早朝暑くてねてらんないでしょ

  109. 509 嫌みパンダ

    お金をかければどうにかなる問題と、お金をいくらかけてもどうにもならない問題。
    この2つを熟考すれば、自ずと答えは出てくるというもの。

    一般的には、東向きの住戸の方が西向きの住戸より高いですね。

    ところでそろそろ次スレ行きますか?

  110. 510 匿名

    購入を考えてますが、最上階(7階)西側と3階南側で迷ってます。値段は同じくらい。ご意見お願いします。

  111. 511 匿名さん

    >>509
    青田売りのせいかもよ>東南神話

  112. 512 匿名さん

    >>510
    7階の部屋は、周辺にもっと高い建物が建ってますか??
    そうじゃなかったら7階最上階がいいと思いますよ。
    とうか、この掲示板を見てる間に売れてしまいそう。

  113. 513 匿名さん

    7階は角部屋かな?
    中住戸より若干光熱費が上がるけれど
    西向きでも角部屋なら買い。

  114. 514 匿名

    ありがとうございます。510です。
    >>513さん
    7階は角ではありませんが、リビングの南西角に2m角の窓と吹き抜けある間取りです。
    3階の南向きは、完全な中住戸です。
    >>512さん
    周りは戸建しかありません。あとどっちも2,3倍の抽選になりそう。

    今気になってるのは
    南向き買ったはいいけど、2.2mバルコニーで意外と光入らないんじゃないかとか、
    西向きの西日&最上階のデメリットってナンだろう?とか、迷っちゃってるわけです。

  115. 515 匿名さん

    >南向き2.2mバルコニー
    今の時期は リビングの内部まで日が入ります

    >西向きの西日
    夏場の2ヶ月は覚悟したほうがいいです。

  116. 516 匿名さん

    中住戸の方がお勧めですよ。
    南向きの中住戸なら全ての部屋が南に面していると思いますが、
    西側だとそうではありません。
    それに夏は超暑いし、冬の朝は超寒いですよ。
    値段が同じということがそれを如実に表しています。

  117. 517 匿名さん

    広さが同じなら南向きで決まり、3階だし。
    西の方が広くて眺望気に入れば西で決まり。

  118. 518 匿名さん

    最上階は、すぐ売れちゃうよ。上階の騒音がないんだもん。

    マンションの高層階、最上階
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17218/
    最上階に優越感!?
    http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/3135/

  119. 519 匿名さん


    沈み行く夕陽、そして日没直後の七色の空の美しさ・・これを見る為になら、他の点がどんなに劣っていても
    かまわないと、迷わず西向きを選びました。毎日想像していた以上の素晴らしい天体ショーにため息
    をついています。
    でも、人からみたらただの変わり者かも。朝日の好きな人、夕焼けの好きな人、朝型の生活、夜型の生活
    ・・それぞれ自分の生活を見極めて、何をとって、何を捨てるか自分の価値観に忠実に選ぶと
    後から後悔しないと思います。

  120. 520 匿名さん

    >519
    いい事いうな〜。感動したぜ。

  121. 521 匿名さん

    東向きの人も

  122. 522 東向き代表No1

    時は4月。am7:00ベットからリビングへ直行、今日の天気を見る・・いい太陽だ。今日は2週間ぶりの休みだ。
    とりあえずシャワーを浴びてテラスで1人モーニング。朝の太陽は疲れた体をリフレッシュするのに最適な治療薬。
    充電100%!!

  123. 523 匿名さん

    マンション派は戸建に比べて断熱性も良いはずだけど、西側の部屋ってほんとに
    夏場は耐えられないくらい暑いんですか?
    うちは賃貸で2階なのですが西、北、東にそれぞれ部屋があるけど、西の部屋以外は暗くて寒い。
    夏の暑さもさほど気にならないのですが・・・

  124. 524 匿名さん

    重要なこと。夏は夕立が多い。
    東京の夏の夕方、日照がある日の確立は50%くらい。
    うそだと思うなら今度の夏休みの宿題にぜひ。

  125. 525 匿名さん

    >>523
    西向きのマンションを検討されてるんですか??

  126. 526 匿名さん

    構造とか階数にもよるんじゃないですか?
    バルコニーが広いところだと熱の伝わりが軽減されたり
    柵状かコンクリートかで風の通りが変わったり。
    窓ガラスが単層か複層かでも差があるし。

  127. 527 匿名さん

    コンクリートって熱を蓄える性質があるから、夏場は熱いと思うよ、戸建てより。
    冬場は逆に日中蓄えた熱が放熱されるから夜も暖いと思うけど。

  128. 528 匿名さん

    なるほど、マンションの西側は戸建より暑い場合があるんですね
    でもレースのカーテン閉めて冷房している場合は別に日差しも熱も気にならないでしょうか?
    それでも冬場に暖かく明るいことを考えると、西向きのほうが良いのでしょうか?

  129. 529 匿名さん

    冬場暖いってのは、上下左右の家が暖房してくれてる熱がコンクリートに貯まってるってのも大きいと思うよ。

  130. 530 匿名さん

    現在西向きにマンションに住んでいます。夏場はレースのカーテンじゃ遮光しきれません。
    厚手のカーテンするので、余計暗くなってたりします。でも、すごくいいのは、
    夕日が良く見えること。目の前にさえぎる物がなく夕日が沈むところがよーく見えます。
    空の色にうっとりです。夏は7時くらいまで電気をつけなくても明るいです。
    西側を選ぶのであれば、なるべく目の前をさえぎる物がなく空の色を楽しめる階や立地を
    おすすめします。

  131. 531 匿名さん

    西向きで中住戸は風の抜けも悪いので角部屋をお勧めです。
    夏場は空気が部屋にこもり、外の方がよっぽど涼しいという具合になっています。

  132. 532 匿名さん

    書込みが450件を越えているので
    このスレを使うのはやめましょう、どうしても書込みしたいなら
    新スレを立ち上げてください

  133. 533 匿名さん

    東向きvs西向き(その2)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15614/

  134. 534 匿名

    私は南向きマンションか西向き角部屋(南向きにも二つバルコニーがあるが、目の前3mのところに同じマンションの南向きの建物が建っているので、日は当たらないが風通しは良さそうです)
    値段はどちらも同じくらいで、少しだけ南側のほうが高いです。西向きにしかバルコニ−がない部屋はさらに400万円も安いのですが・・・
    今、南向きか西向き角部屋で悩んでます。アドバイスお願いします。

  135. 535 匿名さん

    >>534さん
    ここはもう書き込みが500を超えているので、(その2)か
    そこにあるリンクのスレに書き込んだ方がいいですよ

  136. 536 匿名さん

    1階の東と3階の西で迷ってます ちなみに東の目の前は公園で西は道路に面しています アドバイスをお願いします

  137. 537 匿名さん

    >536

    1階の公園は、部屋から丸見えなんですか?

  138. 538 匿名さん

    >536さん
    公園の規模や周囲の環境にも寄るのでしょうが、
    はっきり言って、公園は嫌悪施設の一つだと思っています。
    窓を開けると砂が舞い込む、植栽の農薬散布はする。
    暗くなってきたらイカレタ若造のたまり場になる。
    浮浪者が住み込み、ゴミ置き場を荒らす。
    今年の夏は夜中の(明け方?)4時過ぎまで公園で打ち上げ花火をする
    若造たちがいて、窓閉めっきりで寝ていました。
    防犯面からも公園前の一階は止めた方がいいのでは?

  139. 539 匿名

    自分の部屋で東向きで寝ると必ず苦しくなったり身体が痺れる 心臓が痛くなる
    何でだろう 原因が分からない…

  140. 540 入居済み住民さん

    場所によるでしょうけど、東がいいですよ。
    日光は午前中に当たり、午後に弱まるのが、だいたいの人の生活のリズムにあっています。
    また、明るさは日光とは別の問題ですよ

  141. 541 匿名さん

    あんまりはっきり断言しちゃうと、
    またあのうるさい人が血相変えて来ちゃうよ。

  142. 542 匿名さん

    >>540
    ほんと懲りないね~(笑)

  143. 543 匿名さん

    別スレ「東向きマンションの暗さ対策」で十分やってるからそこ見て。
    もう同じことの繰り返し。

  144. 544 匿名さん

    >>541
    ほんとだ・・・

  145. 545 匿名さん

    ワタシ、東向きに住んでますけど、最高に快適です。

    以前は南向きで、夏暑くて大変でしたが、東向きは朝日が気持ち良く、一番暑くなる昼過ぎは日が入らなくなるので、一日中家にいるワタシにはホントに都合がいいです。

    ただ‥キッチンの西側に小さい窓があるのですが、西日がめちゃめちゃ暑い(`□´)┘
    よって西向きは私的には絶対無理!

  146. 546 マンコミュファンさん

    夏の朝日が気持ちいい?
    人によるが、朝から室温が上がるのが気持ちいい?
    通勤の朝日も避けるのに。
    朝からは勘弁しろよ~って感じかな。
    昼から暗いし。生活リズムに合ってるって朝だけ明るくって、後暗いって、どんなリズムかな?24時間じゃなくて12時間か。
    まあ、人によるかな。田で喰う虫もですね。

  147. 547 匿名さん

    朝日がきもちいい、これがわからない人は病んでる。
    仕事きらいで、出来るならずっと寝ころんでたい人。

    なんら理由がない限り東がいいに決まってるだろ。
    このボンクラどもが。

  148. 548 匿名さん

    東は台所の場所であって居室には向きません

  149. 549 匿名さん

    つーか、南向き以外はどっちも糞、喧嘩するなよ。

  150. 550 匿名さん

    南至上主義が今時まだいたとは…
    なんて恥ずかしい。

  151. 551 匿名さん

    私も南向きが嫌でわざわざ引っ越したよ~

  152. 552 匿名さん

    東向きで涼しいとか午後から陽が入らなくて良いとかの意見が多いですが、それなら北向きが一番になってしまう。

    西と東は対極なんだから意見は全く反対になるだけで無駄だと思うけど。

    まだ、絡めて南西と南東とか北西と北東なら比較対象になるけど、東vs西だと好みの問題だけになるし。

  153. 553 匿名さん

    スレ批判だー
    ご苦労様。
    誰にも相手にされずスルーされるだろうから
    優しい私がかまってあげます。

  154. 554 匿名さん

    北は丸一日寒いし暗いじゃん(笑)

    普通に朝起きて日中活動して寝る生活してるなら、東向きが最適だと思いますけど。

  155. 555 マンコミュファンさん

    朝の暑い日差しの中、朝飯を食べなくてはならない。
    朝の眩しい日差しの中、新聞の記事を読まなければならない。
    朝も早よから、じりじり日に焼かれながら、スーツに(仕事着に)着替えなければならない。
    眠い目をこすりこすり、止めてくれ。
    日の出には寝ていたいのだ。少なくとも後、1時間邪魔するな。
    例え、4時間しか日が入らないにしても、後、1時間ジャマするな。
    我々は、眠いのだ。

  156. 556 匿名さん

    確かに朝は眠いw
    朝日が直撃しない側の部屋を寝室にしてるのでうちは大丈夫。

  157. 557 匿名さん

    南向きを選ばない人って、やっぱり面白いなぁ・・・

  158. 558 匿名さん

    南向きで平気な人って面白いなぁ→目の前マンションとかで、あまり日当たり良くないならいーのか。

  159. 559 マンコミュファンさん

    東向きの低層階ってどのくらいの時間、お日様が入りますか?

  160. 560 匿名さん

    昼前11時には陰り始めます
    寒いのは我慢できるけど暑いのだけはダメ!って人には
    東向きがいいんじゃないですか?
    夏の西日は地獄ですからね。

    うちのマンションは南西より南東のほうが高かったけど、
    うちは南東にしました。気にいってますよ。

  161. 561 らいか

    西向きですが、リフレ等の対策してるから、昼間は暑くないです。これからなのかな?。
    もちろん、寝るときは、クーラーつけてるけど。
    でも、今日も、夕日が綺麗でした。
    憬れてました。夕日が見える住まいに。
    だから、いまは、毎日、あかね色をみながら、楽しんでます。
    空全部茜色に染め上げて、ところどころ金色の雲がながれてました。
    おおきな夕日が、姿を消していく様は、いつまでも飽きることはありません。

  162. 562 匿名さん

    東向きのMSって、午後になると日陰になるよね。外から見ると東面のバルコニーが日陰で真っ暗。室内はもっと暗いんだな~って想像しちゃいます。それを思うと西側買って良かったと(^^)東側より高かったけど。

  163. 563 匿名さん

    日照時間、住みやすさ、適度な風、**、
    総合的にみてもやっぱり南東が一番です。
    朝日を嫌うのは精神が不健康、南向きが一番と考えるのは古い短絡的な人、
    洗濯物や布団を干すのは午前中なんだし
    そんなの各家庭によるよ!という意見もあるでしょうが、
    生活リズムの異なる家庭が隣ならそれはまた違う問題がおこってくる。
    同じ向きを選ぶ家庭は最低限リズムくらいは同じはず。

    そもそもスレ違いでしょうが、東ではなく南東です。
    大きな違いです。
    東は安いけど南東は高い。
    西は…西も南西も安い。
    その理由はおわかりですよね。

  164. 564 匿名さん

    ↑この人少しおかしんじゃないの?

  165. 565 匿名さん

    いや、563に7割同意。

  166. 566 匿名さん

    東向きは洗濯物をつるし終えたとたんに日陰だよ

  167. 567 匿名

    >東は安いけど南東は高い。
    >西は…西も南西も安い。
    >その理由はおわかりですよね。

    周囲の景色や眺望によるよね。
    方向で一律でくくっている人が知っているマンションって、
    あまり良い場所になかったんだね。

    まあ、今時、布団干すとか書いてるし、
    まわりじゅう田んぼとか古いマンションかな。

  168. 568 匿名さん

    布団ほさないの!?

  169. 569 匿名さん

    つ ふとん乾燥機

  170. 570 匿名さん

    田舎もんコンプレックスが強い人間ほど、都会に出たら田舎を見下すんだよね。
    自分はもっぱらCITYboyってか!?w

  171. 571 匿名さん

    賃貸で堂々と布団干してるオバハンって確かに多いね(^_-)

  172. 572 匿名さん

    じゃあやっぱり、東がいいか西がいいかは
    「人それぞれ」という結果で落ち着いたということで、お後が宜しいようでっ。

  173. 573 匿名さん

    タワマンの場合、外に干すことが出来ない所が多いので、布団を干すという感覚は
    無いですよね。
    自分のMSは、北西>南西=南東>北東
    北が一番高いのに、北西と北東の価格差が一番と、昔では考えられない価格設定ですよー

  174. 574 匿名さん

    南が高いのは都内から急行で15分以上の、閑静な住宅街を売りにしているマンションとかかな。

  175. 575 匿名

    角部屋で東南西に開口しているマンションを買えば良いのでは?
    もちろんバルコニーは2面以上。

  176. 576 匿名さん

    西向きは、リフレ対策しないといけないほど、酷暑になるってことですよね。

    今のマンションは、それである程度快適さを保ってるんでしょうが
    エアコン無しでは毎日いられないってのも大変ですね。

    以前住んでたマンションの西側の部屋は、半端無く暑くて大変でした。
    家具やファブリックの日焼けも凄かったです。
    もうあの体験だけはしたくなくて、西向きだけは選びませんでした。
    南向きが良いに越したことはありませんが、南東向きで朝晩もまだエアコン要らず、快適です。

  177. 577 マンコミュファンさん

    私のマンション西向きですけど、いまだに酷暑を経験していません。
    今の新築マンションは、ベランダが2~3メートル有りますから、暑い最中の日差しは入りません。
    また、ガラスもそれなりの仕様になってます。勿論リフレは張ってます。レースは遮光。
    風の通りも良いですが、(少し強すぎます)風呂上りからは、クーラーをつけてます。
    遮光レース越しの夕焼けも風流ですよ。
    また、遮光レース越しに、部屋一杯の光の渦も素敵ですよ。ちなみにレースの色は薄い黄色です。
    部屋の中が黄金色に染まります。

  178. 578 匿名さん

    逆梁構造(梁が外にある構造)の南向き物件に住んでるんですが、この季節、ベランダにすら日光が入りません。
    となりのマンションの西向きの部屋一面に日光が入っていてうらやしいです。
    夕日がきれいな日もうらやましいです。
    熱いとは言いますが一度住んでみたいです。

  179. 579 匿名さん

    ニシダ毎度の自演w

  180. 580 匿名さん

    東向きはそろそろ日陰になり始めます

  181. 581 匿名さん

    ニシダ?

  182. 582 匿名さん

    >578さん
    確かに西向きは夕日が綺麗ですよね。東向きは朝日が清々しい。でも、西、東、南、それぞれ良さがあるけど
    どれか一つ選ぶなら、私はやっぱり南。夕日も朝日も捨てがたいけど、南は一番住みやすいです。

    今の季節、ベランダにさえ日が入らないのは、涼しいでしょ?東の朝は暑いですよ~。西は住んだことないけど、暑さの想像はつきます。そして南は冬暖かいし。東は午後から寒いし、西も冬は早く日が沈むから意外に寒いと聞きました。住んでると他が良く見えるかもしれないですが、南がいいですよ。東も西も、住んだら南に帰りたいと思うかも。

  183. 583 匿名さん

    >西も冬は早くから日が沈むから意外に寒い
    じゃあ南も寒いのでは。。。

    南に帰るという表現を使うけとがすべてを物語っている気がします。

  184. 584 匿名さん

    西向きにに住んだことがない。と言うことは、昔南向きに住んでて、今東向きにお住まい。
    東向きに嫌気がさして、南向きに帰りたいと。
    住めば都。たとえ、それが東向きのへやであってもね

  185. 585 匿名さん

    西はごめんだってこと。

  186. 586 582

    >583、584
    昔、東に住んでて、今は東南角部屋です。だから東と南の事は分かります。

    冬は、南は午後から日が部屋にまで差し込んで、とても暖かいです。午前中の東から差し込む日とは暖かさが違います。冬の太陽は南東に上がって、南西に沈むので、南は一日中日が当たります。

    冬の西は、やっと太陽が周って来たと思ったら、すぐ沈んでしまったって感じではないでしょうか?夏の太陽は北東から上がって、南の日が入らない高い所を通って、北西に沈むので、南は一日中日が入らず、涼しいと思います。

    とはいえ、東も気に入ってます。夏の朝は暑いけど、その他の季節は朝日がとても気持ちがいいです。確かに住めば都ですね。でも、真東から、ほとんどの部屋が南にあるここへ越してきた時は、南ってなんて過ごしやすいんだろうと思いましたが。

  187. 587 匿名さん

    西向きに住んでたことがあります。賃貸で。
    とにかく夏も冬も奥まで日が差し込むので、夏は暑くてたまりません。灼熱地獄ですよ。
    エアコンをガンガンにかけないととても部屋にいられませんし、カーテンも午後から閉めないといけないです。
    西向きは安いですが買うのは止めるべきでしょう。
    今は南向きの部屋を買ってすごく快適。
    冬は中まで日が入って暖かいし、夏はベランダまでしか日が差さないので涼しいです。
    夏は南風なので、中層階以上だと北側の窓を開けると風が抜けて涼しいですよ。洞窟と同じです。

  188. 588 匿名さん

    東か西かって言ってるのに南とか書くのは何かが足りない人なの?

  189. 589 匿名さん

    お肉とお魚どっちが好き?
    うーん、パスタかなー

  190. 590 匿名さん

    肉か魚でパスタなら、ソースによっては肉も魚もあるだろ。。

  191. 591 匿名さん

    やっぱり、かけそば

  192. 592 匿名さん

    なんで南は除外なの?

    タイプの女性はデブとブスどっちと聞かれても、普通は返答に困るよね・・・

  193. 593 土地勘無しさん

    なんででしょうね~。
    多分、東向きと西向きのスレだからかな~。
    南と北は、他のスレでしょうね。

  194. 594 匿名さん

    きっと「デブとブス」くらいの位置づけだと言いたいんですよ。

  195. 595 匿名さん

    南みたいな尻軽は願い下げ。

  196. 596 匿名さん

    >590
    そういうことじゃねんだよ・・・

  197. 597 匿名はん

    日本犬と洋犬どっちがいい?みたいな話題のときに
    わたし猫がだんぜん好き〜、とかいいだすみたいなもん?

  198. 598 匿名さん

    >>595
    それ、タッチでしょ

    懐かしいなあ

  199. 599 住宅にかなり詳しい人

    今更何?
    当たり前だけど
    一番最高東南
    次南 南西 北西 北東 西そして北の順
    全てベランダ有りの場合
    ダイレクトパノラマウィンドウの場合は
    北 次に北東 東南 南 南西 北西 西の順
    西のダイレクトパノラマウィンドウは絶対後悔します
    高くても絶対後悔しないのはベランダ有りの眺望の抜けている東南で出来れば風が抜ける窓がある物件は本当に最高です マジで真夏は日があまり入らないので暑くないのに冬は日が奥まで入り暖かく常に明るい最高の方位です

  200. 600 匿名さん

    ↑アホか。西より東が良いって?東は暗くて陰気くさいってのは常識だろうが。何回同じ事言わせるんだ(怒)

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸