デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「〔大京〕 ライオンズマンションってどうですか? パート6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. 〔大京〕 ライオンズマンションってどうですか? パート6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-10-31 16:36:28

前スレが1000を超えてますので次スレを作りました。

よろしくお願いします。


大京〕ライオンズマンションってどうですか?パート5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47324/

お問い合わせ窓口
http://www.daikyo.co.jp/contact.html

[スレ作成日時]2011-03-07 23:36:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

〔大京〕 ライオンズマンションってどうですか? パート6

  1. 1041 坪単価比較中さん

    >>1039
    それは素晴らしいですね。私も全ての住人がという訳ではなく、分かってくれてる人や賛同してくれる住人もいると思っていますが、「もういいわ!」みたいな気持ちになってしまったんですよね・・・

  2. 1042 坪単価比較中さん

    >>1040 匿名さん
    やはり、民有地のようですね。と、いうことは一番の責任は管理組合にあると思います。

    施工会社にも落ち度がなかったのか、管理組合は大京アステージに業務を委託しているわけですかから管理会社にも責任はあると思いますが、大京アステージは基本的に提案や素人集団(組合員)のサポートをしっかりしてくれてるとは思いません。

    勿論全ての支店がそうとは限りませんが・・・

    理事長は真っ青になってると思うけど、責任のなすりつけ合いみたいなのはやめて欲しいですね。

  3. 1043 匿名さん

    湘南支店では対応はムリでしょうね。

  4. 1044 匿名さん

    会社として対応するつもりもないのかな。
    普通、もっと盛り上がると思うのにな。

  5. 1045 坪単価比較中さん

    管理組合の責任にするつもりでは?
    件の土地についての管理の指示はなかったとでも言うつもりでは?
    っていうか、何か事件や事故があれば「管理者」が責任問われるけど、特別な取り決めがない限り、区分所有法では「管理者とは理事長を指す」わけやから。

  6. 1046 マンコミュファンさん

    >>1041 坪単価比較中さん
    諦めたい気持ちも十分に理解します でも諦めた瞬間にもう状況は悪くなる一方ですし大京の思うつぼです 根気と勇気を持ってやった方がより良くなります必ず

  7. 1050 匿名さん

    [No.1047~本レスは、情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  8. 1051 坪単価比較中さん

    >>1046 マンコミュファンさん
    有難うございます。

    皆さんのマンションはある意味管理会社に「ターゲット」にされていますよね?
    当方は除外されてる(笑)と思います。

    放置というか何を言っても何も返って来ませんし、苦情的な事は一応理事長には報告しているのかもしれませんが・・・・

    こっちとしては修理をして欲しい箇所や気になる箇所があるので報告しても、修理すらせず放置されています。
    私は清掃や資産価値を上げる為には、多少の費用はかかると思いますから、逆にもう少し使って欲しいんですけど。


    理事長が承諾しないという事なんだと思いますが・・・

  9. 1052 匿名さん

    それが周知されてない程度の管理組合だと、管理会社は何もしてない可能性が高い。

  10. 1053 マンコミュファンさん

    >>1051 坪単価比較中さん
    因みに理事長は輪番制ですか?
    固定だとしたら変えるように理事長になるべきだし 違うとしたら それは管理会社が仕向けています でも何もしないのは管理会社にとって損ですから報告すらして無いと思いますから理事長や理事会に直訴するのもいいかもしれませんね

  11. 1054 匿名さん

    大京はライオンズマンションの法面が崩落して、死亡事故にまでなったのに、ニュースリリースすら出さないんですね。

  12. 1055 購入経験者さん

    >>1053 マンコミュファンさん
    輪番制ではありません。
    理事長は以前から辞めたいというのが口癖で、数年前に入居して来た何も分からない人がたまたま総会に出席して、理事長をする事になったのですが、その人は2年位で引っ越しして行きました。
    総会に出席する組合員がいると無理矢理「やって下さい」とお願いして理事長になるハメに。
    現在は他にやる人がいないので又、元の理事長が務めています。
    私は輪番制を提案しましたが、何故か却下されました。
    今まで色んな事を直訴して来ました。

    中でも、リフォームをした部屋の下階は騒音被害に遭い、長年トラブルになっていたり、リフォームについては管理組合がキッチリ把握していないという事が分かりました。

    元々は畳と絨毯貼りの昔のマンションによくあるパターンなのですが、リフォームで絨毯を剥がして遮音性のないCFシートを直貼りしており、足音は勿論全ての生活音が丸聞こえです。
    規約では床のフローリング工事はL-45以上となっていますが、誰も知らないようです。

    申請さえすれば内容をろくに精査せず許可するというのは今後は一切やめて下さいと強く直訴したところ「(騒音が)嫌なら引っ越したらいいと思います。新しいマンションならそういう(騒音問題)のは少ないと思いますから」と言われたので、もう話をする気もなくなりました。

    リフォーム内容を確認もせず許可を出すというのは、非常に恐ろしいと思うのですが・・・

  13. 1056 マンコミュファンさん

    >>1055 購入経験者さん
    輪番制は管理会社の思うつぼですが 逆に全くの固定は管理会社との癒着が見え隠れするので多少の変化が必要です 仲間を作って理事会で議題にするよう話したらどうでしょうか?
    諦めたら もう悪くなる一方です
    頑張って下さい

  14. 1057 マンコミュファンさん

    >>1051 坪単価比較中さん

    仰る通り 私も同感です
    完全に壊れる前に修繕して各機械や箇所を直す事によって長く快適に使うことがあります
    人間の身体と一緒でメンテナンスが必要ですし大事です 
    逆に壊れてから交換や修理すると高くなります
    人間も放置すると入院したり検査したり高くなりますよね

  15. 1058 購入経験者さん

    >>1057 マンコミュファンさん
    ですよね!
    人間の身体や車、どんな物でも多少のお金をかけてメンテナンスすれば長持ちしますし、大金を失わずに済む場合もありますよね。

    2年程、理事長を務めた人がいましたが、その人は管理費修繕積立金が高すぎると言い出し「定期清掃廃止」「1年に1度の排水管の清掃を2年に1回にする」事によって「節約」出来るから管理費を下げると言い出したことがありました。

    流石にその意見は通りませんでしたが、それに賛成するような高齢者もいましたし、このマンションに住むようになってから常識というのは人それぞれなんだという事がよく分かりました。

  16. 1059 販売関係者さん

    排水管の清掃、うちは2年に1回ですが、築30年くらいで今のところ問題ないですよ。住んでるマンションに何を求めるかによって違ってくると思いますが、ほどほどの維持とほどほどの管理・修繕積立金を望んでいる自分としては、省ける経費は省いてほしいです。

  17. 1060 匿名さん

    少し前の書き込みで音の話がでていましたが、バブルがはじける寸前のうちのマンションは防音全くできていません。
    最近のライオンズマンションは改善されてるかもしれませんが、その当時のライオンズマンションは騒音が酷いと首都圏に住んでいた頃よく耳にしました。

    真上と真下、家族で住んでいてどちらもリフォームし、リフォーム時のルールに従って規定の防音クッション?いれましたが、いまだに真上の階での足音から聞こえます。高齢家族が一人で住んでいるので大きな音がした時には様子を確認に行っているので、もうそれで良しとしていますが・・・

    15年前建てられた大手他社の友人のマンションによく泊まりますが、上下左右周りの音が聞こえたことは一度もないです。
    そこの家で娘さんが夜にアイドルのDVDを大き目の音で見ることも多いですが苦情が来たことも一度もありません。

    恐らくもともとの防音対策や構造が全く違っているのではないかと思います。

  18. 1061 マンコミュファンさん

    >>1059 販売関係者さん
    排水管洗浄は油や汚物の粕の堆積を少ない内に取り除く作業です
    確かに30年何もなかったのは素晴らしいことですし理論的には奇跡です
    一度溜まり始めると取り除く事が大工事になりますし最悪建て替えの話しにもなりかねない大変な事になります
    近隣に欠陥マンションと言われてるマンションがありますが ろくに修繕しないで積み立て金を集めなくてもめているマンションもございますなかった

  19. 1062 マンコミュファンさん

    >>1059 販売関係者さん

    なかったは誤字です

  20. 1063 購入経験者さん

    うちのマンションは、賃貸で入居してる住人も割と多くて、排水の清掃は在宅が必要になる為、面倒なのか時間帯が合わないのか何年も清掃してないというお宅もあります。
    それこそ30年以上してないという部屋もあるかもしれません。

    それに近隣の古いマンションは、しゅっちゅう詰まってその度に大変な事になってると聞いた事があり、一般的には築20年過ぎると配管はかなり傷んできていると言われていますし、最初から2年に一回でどうもないというならそれでもいいですが、当方は元々実施してる部屋が少ない上に、住人の質があまり良くないので、当時の理事長が「排水なんかは(清掃)をしなくていい」と言うような人でしたので、回数を減らされるのはとても不安でした。

  21. 1064 購入経験者さん

    >>1060 匿名さん
    古いマンションだと、仕方ない部分はありますが、それにしても異常なほど聞こえます。
    今までにも、上下で揉めていたお宅は多く、「騒音問題はどこのマンションでもある問題で、その程度で理事会を開くのは如何なものか」と理事長が言っていて、結局は上下で直接文句の言い合い。

    弱肉強食で弱い方が出て行くパターン。
    でも、次の入居者もうるさい(笑)

    周辺でも断トツで安い物件に成り下がってるので、それなりの人しか入居しません・・・

  22. 1065 購入経験者さん

    1059です。 名前間違えてました。販売関係者ではなく購入者です(^^;

    >>1061さん >>1063さん
    そんなに詰まるんですね。
    私は途中入居なので初めからだったのかわかりませんが、私が入居した時には2年に1回だったのでどこもそういう感じかと思ってました。
    確かに今までより回数が減ると不安に感じるのはあるかもしれませんね。
    うちも7割以上が賃貸で、おっしゃるように排水管清掃も消防点検も全然やってないお部屋ありそうです。

  23. 1066 マンコミュファンさん

    >>1065 購入経験者さん
    それは大変かもマンションを購入した人達の責任で全ての修繕を賄う訳ですから 何かあったら本当に大変でしす売ることすら出来なくなります

  24. 1067 マンコミュファンさん

    >>1064 購入経験者さん
    住居人達の問題より やはり管理会社がきちんと対応するかにかかってます
    建物を管理するだけならマンション管理ではないので 組合も住居人1人1人の問題なのでより良い環境もより良い組合も1人1人にかかっていると思います

  25. 1068 マンコミュファンさん

    >>1065 購入経験者さん

    私も書くたび名前をコロコロ変えていました マンコミユファンにしておきます笑笑

  26. 1069 購入経験者さん

    >>1065 購入経験者さん
    7割以上賃貸ですか?多いですね。
    漏水は原因が明らかな場合もありますが、どこが原因か不明な場合もありますから厄介です。
    おそらく組合で個人賠償責任(もしかしたら間違えてるかも?)保険に入ってると思いますから、漏水を起こしても保険は使えますが、完了するまで数か月かかるし、不意の事故は保険適用ですが、経年劣化や管理不全だと対象外で支払い拒否される可能性あると思います。

    >>1067 マンコミュファンさん
    組合員一人一人が高い意識を持って強い組合を作り上げていくことが重要ですよね。

    でも、ライオンズって組合が弱いというか、管理会社主体になってる気がします。
    当方は理事長が管理会社に「お任せします」という感じだと思いますし、問題やクレーム等あれば理事会で話し合い、公平で常識ある判断をし、決定していくというのが普通だと思いますが、まず規約そのものを誰も知らないのではないかと(笑)

    規約に基づいた発言をしたら「細かい事を言う人がいて住みづらくなった」「重箱の隅をつつくような事を言う人がいる」と糾弾されました。

    規約や区分所有法は私が作ったものではないんですけどね・・・

  27. 1070 購入経験者さん

    老朽化でライオンズマンションが取り壊しされたor取り壊し予定
    と言う事を聞いた・体験した事がある方いらっしゃいませんか?

    もしあるのでしたら築何年くらいでされたのか知りたいです。
    よろしくお願いします。

  28. 1071 マンコミュファンさん

    >>1069 購入経験者さん
    殆どのマンションが管理会社に丸投げしているのが実態ですが
    よくよく掘り下げると とんでもなくぼったくられているのが明らかです
    何度も理事やらせてもらって痛感しましたし いかにマンションの住民の為ではなく売り上げ至上主義だと言う事もわかりました

  29. 1072 マンコミュファンさん

    >>1070 購入経験者さん
    聞いた話しですが 建て替え目安はそれぞれです
    というのは それまで大規模修繕や補強工事をどれだけ行なったかにも影響されます
    私の実家も50年以上過ぎてもリフォームして3000万で売買しました

  30. 1073 業界人

    ライオンズマンションシリーズは築30超えてる物件を検討してるなら修繕履歴を取り寄せて漏水の履歴確認した方がいいです。

    あと管理会社に大京がいたらさらにマイナスですよ

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  31. 1074 購入経験者さん

    風呂場の床がタイル張りの物件が多いかと思うのですが、リフォームしてプラスチックに変わってる物件がありました、これって下の階にシャワーの音が響く可能性ありますか?
    あとライオンズは他の部屋の水を出している音、「ゴーのような」聞こえることありますか?

  32. 1075 購入経験者さん

    プラスチックというのはユニットバスと言う事で良いでしょうか?
    ウチの場合は上の階も自分の所もユニットバスにリフォームされていました。
    今のところは上の階からのお風呂の音は聞こえません。

    ただ、風呂か洗濯かわかりませんが大量の水を流す音ははっきり聞こえます。
    トイレの流す音も聞こえるのでいつ入って流したか丸わかりです。
    たぶん壁の中の配管が壁に近い所に配置されているか全く防音されていないかどちらかで、とてもよく聞こえます。

    それと水を使っている時はわかりませんが、下の部屋と上の部屋がボイラータイプの給湯器なので、そのお宅がお湯を使うとゴーっという音はお湯を使うたびに毎回聞こえます。

  33. 1076 周辺住民さん

    ありがとうございます!1075様の物件は築何年ぐらいの物件でしょうか?
    ゴーッと言う音は、ボイラー独特の火が燃えている様な音でしょうか?
    明らかに水道を開けているなと言う音(自宅の洗面所の水道を出したような音)は聞こえますでしょうか?

  34. 1077 購入経験者さん

    1075です。
    築40年の低層タイプです。
    かなり古いのでほぼ全室何かしらのリフォームされていると思います。

    ゴーっという音が聞こえるのが主に夜で長時間聞こえてくるのでお風呂の時のボイラーの音だと推測してます。
    水道を出している時の音は聞こえません。

    やっぱりライオンズは音に弱いですね…

  35. 1078 購入経験者さん

    うちは築36年ですが、「ゴー―」というような音は聞こえません。
    ですが、水まわりの音かな?というような類の音は聞こえる時があります。
    主に台所付近で聞こえますので、その音ではないかと推測しているのですが・・・
    ボイラー特有の燃えているような音ではありません。


    新築当時はどうだったか不明ですが、やはりリフォームしている部屋多数だと思いますし、お風呂場はタイルではありません。

    うちは水まわりの音は気にならない程度です。
    と言いますのも、上下左右の生活音の方が酷いので。

    >>1077さんの言われるように、音に弱いという意見には激しく同意します。

  36. 1079 ご近所さん

    みなさんありがとうございます。ライオンズはまだいい方ですよ。
    私が今住んでる分譲は隣が水をダスト出すと自分の部屋で水を出してるんじゃないかと思うほど音がするんです。眠りが浅い時は目が覚めます。
    築は27年です。生活音は恐らく小さな子供がいると酷いのではないのでしょうか?
    上階で走られるとまぁ煩い(笑)

  37. 1080 eマンションさん

    大京アステージのマンション。
    コロナ、市中感染も気になります。毎日300人以上が出入りするだろう共用部。
    エレベーター内も玄関もアルコールスプレーすら置かず、清掃にも除菌剤は一切されていない様子。
    小池東京都知事は、「ステイホーム!」と呼びかけていますが、自宅で過ごすのも心配。
    ゴールデンウィーク中に、自宅で過ごす方が増えると、このマンションは共用部からエアゾール感染が起こるのではないかと不安です。

  38. 1081 匿名さん

    >>1080 eマンションさん

    必要と思うなら理事会に言うなり、動いたらどうですか。

  39. 1082 しお

    >>1080 eマンションさん
    管理人さんも、感染リスクがあるため、休業されてるのではないでしょうか?
    管理組合で消毒を検討したらいかがですか?

  40. 1083 坪単価比較中さん

    >>1080 eマンションさん
    うちのマンションも除菌や消毒どころか、普通の清掃も不十分ですよ。
    管理人が箒で掃いたり、モップ掛け(おそらく水のみ)をたまにしてる程度。
    昔からもっと清掃してくれと何度も要望出してるけど、全く改善されず。
    仕方ないので自分が役員やって変えようと思ったら、お金を使う事に猛反対する老人の執拗な嫌がらせ。

    管理組合も意識が低いとどうにもなりませんよ。
    自分で工夫して生活するしかなさそうです。
    エレベーターには乗らない、高層階ならエレベーター利用時には除菌スプレーやシート持参するとか。

    理事会がきちんと機能してたら、言ったらいいと思いますけど、あまり常識的ではない理事もいますので・・・

  41. 1084 マンション管理好きさん

    様々な意見があると思いますが管理組合と管理会社を同じように捉えている方が沢山いらっしゃいます
    管理組合はご自身も含めた組織であり
    管理会社は それをサポートするだけの存在です
    不満やクレームは管理人や管理会社に言っても大半スルーされます
    管理組合に言っても同じ場合もありますが

    そう言う場合は組合員1人ひとりがグループ化して理事会に訴えるしかないです
    より良くする為には それなりに賛同者が必要です
    僻んで意地悪する人も出るかもしれません
    でも個人の問題では無くマンション全体をより良くする為に組合員1人ひとりが何が出来るか考えて頂ければ より良いマンション生活か空間が出来ると思いますが
    如何でしょう?

  42. 1085 匿名さん

    物事を先読みするか、意見に機敏に反応できない管理会社は変えたほうがいいです。
    ただ、管理会社を変えるのは相当な力が必要ですし、コストもかかります。

    大京アステージは決して悪い管理会社ではありませんが、会社の体質的にも文化的にも悪いところが非常に多いです。また、従業員のレベルも非常に低い。逆に値段は高いです。

    管理会社はあくまで管理組合が使う道具ですから、使えなければ変えるのは当たり前の話ではあるんですがね。
    居住者側のレベルの低さも問題ですね。

  43. 1086 坪単価比較中さん

    >>1084 マンション管理好きさん
    確かに管理状態が悪いと「管理会社が悪いから」という認識の人は多いと思います。

    住人(組合員)の一人一人の意識がとても重要だと思いますが、価値観は人それぞれです。
    資産価値云々と言ったところで出費には反対する高齢者は多いです。


    また、理事会は公平で常識的な判断が求められますが、やはりその基準となるのは規約や区分所有法だと思いますが、役員が規約を知らない。
    玄関前は大量の私物・・・

    また、古いマンションは賃貸の割合も高く、不在組合員は無関心です。

  44. 1087 口コミ知りたいさん

    こんにちは、中古マンションの購入を検討してます。私が検討してるのは1500万円以下の単身物件で住宅ローン控除対象外の古いor狭いばかりなのですが、傍目にはなぜこんなに安いのか分からない控除対象の物件があり、それがライオンズマンションです。
    私には広すぎる物件ではありますが、築浅で南向きで魅力的に見えます。
    気になる点としては管理費と修繕積立が若干高いです。今度、内見に行くので、不動産屋さんに確認すべき事、現地で気をつけて見た方が良い事、購入されて感じたライオンズのメリット・デメリットなどあれば教えてください。
    よろしくお願いします。

  45. 1088 マンション管理好きさん

    >>1083 坪単価比較中さん

    私も同感です役員挑戦しようと試みておりますが前列が無いと管理組合や管理会社から理事になる事を反対されてます
    輪番制の理事選出は管理会社の思うつぼ
    好きな様に嘘の情報流して計画修繕などお金を使わせようとしますしね
    大京アステージは売り上げ至上主義ですから

  46. 1089 坪単価比較中さん

    >>1088 マンション管理好きさん

    ライオンズマンションでも管理組合が機能していると、何度か規約の変更をしているはずですので(時代の変化やトラブルが生じたりする度に)、まともな組合でしたら基本は輪番制で立候補も認めるという規約になってるはずです。

    当方は輪番制でもなく、同じ人がおそらく30年位?理事長です(笑)


    変化を嫌がる傾向にある組合こそ変えていかなくてはならないはずですが、そういう組合で変えていくのは非常に困難ですし、味方や応援してくれる人がいれば挑戦してもいいかもしれませんが、あまりお勧めはしません。

    でも、それだと現状が変わる事はありませんから、賛同してくれる人を見つけるという所から始めるといいかもしれませんね。

  47. 1090 坪単価比較中さん

    >>1087 口コミ知りたいさん
    築36年の激安ライオンズに住んでいる者です。

    まず、専有面積からして単身か2人が限度かなという物件なのにファミリーで4人、5人、又は2世帯で住んでる

    共用部分がどうなってるか、自分が購入しようとしているフロアだけでなく、見れるのでしたら全てのフロアを確認。私物が放置されている

    駐輪場が整頓されておらず雑然としている

    掲示板にやたらと注意喚起(騒音やゴミ出しマナー)

    ゴミ置き場が汚い

    このようなマンションはライオンズに関わらずやめておいた方がいいです。

    あとは、古いマンションの場合、必ずリフォームしている部屋が多く存在しています。
    元々古いマンションは絨毯貼りと畳がほとんどで、それをフローリングに変更していますが、遮音性、防音性のない床材でリフォームされてる場合があります。

    特に上下は響きます。物件の上下左右のリフォーム歴、また既にリフォーム済を購入予定ならどういうリフォームをしたかの確認を怠るとトラブルに発展します。

    個人的には騒音が一番気になるところです。防音性、遮音性は念入りに確認しないと後悔します。

    管理費修繕積立金はライオンズは他に比べてどこも高めです。
    戸数にもよりますが、小規模であれば今後更に値上がりしていく可能性が大だと思った方がいいでしょう。

    あと、固定資産税もいくら位か確認した方がいいです。

    内覧は何度かした方がいいです。平日の夜とか休日の昼とか時間帯を変えて、近隣の生活音の確認もおススメです。

    安物買いの銭失いになりませんように。
    焦って購入せず、何度でも足を運んでみて下さい。

    メリットは立地がいいと万が一、売却するとなった時に売れなくて困るという事はあまりないように思うのでその点くらいですかね。
    ライオンズ=有名、みたいな勘違いしてる人も中にはいますから。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸