注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アサカワホームはどうですか?パートⅢ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アサカワホームはどうですか?パートⅢ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-29 15:33:09

【アサカワホームはどうですか?パートⅠ】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10198/
【アサカワホームはどうですか?パートⅡ】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/18235/


・アサカワホーム公式ホームページ
http://www.asakawahome.com/

アサカワホームについて皆さんで話しましょう!!

[スレ作成日時]2011-03-04 23:05:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アサカワホームはどうですか?パートⅢ

  1. 770 匿名さん

    住宅ローンに対してめんどくさい感じでした。
    銀行と手続きしたり、つなぎで立ち会ったりするのが忙しくて嫌なのかなと勝手に判断しました。

  2. 771 匿名さん

    >>770
    土地を探して注文住宅を建てるとなると、土地の決済と建物の決済時期がずれるために繋ぎ融資を利用しなければならず、銀行ローン関係の手続きは面倒になりますね。しかし、注文住宅のハウスメーカーではそんな事は珍しくないはずで、特に面倒で嫌という事はないでしょう。そんな事で好き嫌い言ってたら契約とれないでしょうし...
    お客を選り好みできるなんて、アサカワホームの営業は他のHMの営業から羨ましがられてるんじゃなでしょうか?(笑

  3. 772 不動産購入勉強中さん

    今、どこのメーカーにしようか検討している者です。
    アサカワさんは何となく雰囲気が解るような気がしますね~。
    どこかに書いてありましたけどあまり期待してはいけないということなのでしょうね~?
    もっとも、私のようなサラリーマンでも社員がこんなところでマスクしましょう急かしましょう
    なんて反論するような会社はご遠慮させて頂きますがね~。
    私はそういう事実もあることをアサカワさんは真摯に受け止めるべき意見に同意しまーす。

  4. 773 匿名さん

    アサカワホームの評判が載っているサイトを見つけたのでご紹介します。

    http://www.arbordaze.com/asakawahome.html
    こちらは、ネットでの評判やそれに関するブログなどをまとめて掲載したものの様です。

    http://kuchiran.jp/life/housemaker.html
    わかりずらいですが、下の方にまとめられている”その他のハウスメーカーの口コミ”の中に
    アサカワホームに関するものがあります。

  5. 774 匿名さん

    2ちゃんねるのアサカワホーム板に刑事告訴の方法が詳しく書かれていますが、
    会社または社長個人が、刑事事件の当事者になっているのでしょうか?
    ここには書けない内容だと思うので、ご存知の方は何かヒントだけでもお願いします。

  6. 775 匿名

    決算が悪くてボーナスが出ないって言ってた…
    契約してから言われても…
    この会社は大丈夫なのか?

  7. 776 OLさん

    うちわ給料も遅れがちだから、マシなんじゃないですか?

  8. 777 匿名さん

    ここのボーナスって1月なの?
    それにしても、どこも厳しいねぇ~

  9. 778 N.Y

    未だに、約束が果たされていない工事の修正があり、問題を抱えています。今も生きているマンホールの蓋の半分を覆うかたちで玄関前のステップが上に被さっている状態です(写真参考)。さらに蓋はしっかりはめ込まれておらず、少し斜めに傾いて固定されています。新築工事において、こんな出来上がりがあるとは今だに驚きです。ただただ呆れるばかりです。現場監督のIさんは何をされていたのか全く不思議でなりません。工事の修正をお願いしていますが、一度約束したにもかかわらず未だ実施されていません。このままでは、大事な家の建築をこんな無責任な集団にお願いしてしまったのかという後悔ばかりではなく、家への愛着にも影響しなんとも遣る瀬無い嫌な感じです。

  10. 780 匿名さん

    やっぱアサカワで建てるなら運がないとダメか。
    外れる確率って何パーセントですかね?
    ちなみに他のHMって外れる確率は何パーセントぐらいなんでしょうか?

  11. 781 匿名さん

    >ちなみに他のHMって外れる確率は何パーセントぐらいなんでしょうか?
    確率は同程度でも、会社がフォローする体制が違うでしょう。
    アサカワは担当者に任せて放置しているイメージがあります。

    ずっと前から担当者次第。担当者の当たり外れで全然違うと言われていますが、
    それを知ってて放置してるのか?はたまた、努力しても改善出来ないのか?
    いずれにしても社長の責任は大きいでしょうね。

  12. 782 匿名さん

    アサカワは候補から外した方が妥当かな?

  13. 783 匿名さん

    ハイリスクハイリターン!
    リスクもでかいがリターンもデカイ!
    うん百万?

    家自体を気にする新築時代なんて一瞬、ローンは一生

    どちらをとるかあなた次第

  14. 784 匿名さん

    ハイリスクを受け入れても、見合うリターンが本当にあるのでしょうか?
    アサカワホームに近い価格のローコスト系HMか工務店で、
    まじめでリスクの低い所って他にありそうな気がしますが。

  15. 785 匿名さん

    タマホーム&レオハウス

  16. 786 匿名

    その2社だと、アサカワと、そんなに変わらないのでは?

  17. 787 契約済みさん

    先日契約したようです。夫が・・・
    妻の私は完全無視です。
    自営業の為、仕事場に設計士と営業が来ていましたが
    顔を会わせましたが完全無視。
    設計も決まり契約した今も言葉は交わしたこともありません。
    これってありでしょうか?

    何も言わない夫も悪いですが一応こちらはお客なので
    こちらから声をかけるつもりはありません。
    これから、棟上げや完成の時におあいすることがあるのかも知れませんが
    その時は大きな声で「はじめまして」と言ってみようかと思います。

    こんな人たちの建てた家にこれから住んでいくのでしょうか?

    笑ってしまうのが設計士の「い〇〇〇氏」。
    奥の応接室から自分のことを名字で呼んでいます。
    「い〇〇〇は、こうしたら良いと思います。」
    キョンキョン?

  18. 788 匿名さん


    家より旦那様が心配です。
    せめて満足な家ができるといいですね。

  19. 789 匿名さん

    私は子供3人います。
    いろいろHMや不動産屋に行きましたが、子供に話しかけたり子供の事を気にかけないで
    ひたすら家に関しての説明をするダメ営業マンは我が家では除外します。
    「今何歳ですか~」ぐらい言えないかね?!マジで!!
    奥さんを無視するなんて論外!!社会人としてありえない!!
    うちの会社にそんなやついたらすぐ辞めてもらいます。

  20. 790 匿名さん

    >>787
    仕事場ででしょ?
    旦那さんが「うちの妻です」くらいの紹介はしないと、設計士や営業の方は
    あなたが奥さまなのかどうか、わからなかったのではないでしょうか?
    大切な家づくり。もっと旦那さんとよく話をした方がいいと思います。

  21. 791 N.I

    787です。

    うちは、不動産の仕事をしていますので、家づくりは基本夫任せです。
    夫と2人で奥の応接に入ることはできませんので
    夫が打ち合わせの時は、私は仕事をしています。

    夫が中で『妻です』みたいな話はしたと思いますが
    応接から出てくる時は、挨拶も何もありませんでした。
    打ち合わせが終わり仕事をしている人が居れば
    たとえ、妻でなくても挨拶をして出て行くのが常識ではないでしょうか?

    設計のい○○○氏の自身のHPに人にやさしい見たいのをみると
    挨拶も出来ないくせに・・・・と、思ってしまいます。

  22. 794 匿名さん

    不動産関係の仕事をしている人がアサカワホームを選ぶんですね。
    なんか興味あります♪

  23. 795 匿名さん

    挨拶できないなんて最低。商売するなら常識だと思います。
    787さんはお客さんを大事にする人なんでしょう。
    なので許せないんだと思います。

  24. 796 購入検討中さん

    不動産屋やってますが、アサカワさんいいと思いますよ。個々のケースではどうかわかりませんが、コストパフォーマンスが高い。

    ポイントはあんまり期待しないことではないでしょうか。それは大手ハウスメーカーも同じ。

    住宅は完成品ではなくて、作っていくものであり、それは引き渡しを受けてからも続いていくものだと思います。

    建築家に依頼して、瓦や無垢材を多用したこだわりの建売住宅も何件かやってきましたが、自分の家を建てるのはアサカワさんでいいかなと。
    自分の家でもそんなにこだわって作るつもりはありません。売るものは利益が出るからいいですけど、自宅は利益を生まないですから投下資金は少ない方がいい。

    大手さんにももちろんつながりがあって、エンドの個人よりはたぶん5-10%くらいは安く建てられますが、それでも3割くらいは高いですから。

  25. 797 匿名さん

    アサカワホームは不動産屋さんに紹介料をたくさん払うと聞きました。だから不動産屋さんがアサカワホームを悪く言う事は少ないと考えられます(実際にどう思っているかは別にしてですが・・・)。また、業界の方は自分自信がその世界感にどっぷりと浸かっていて、悪い所も現状が基準になる訳ですから、アサカワホーム肯定率は一般消費者よりも多くなる傾向にあると考えられます。796さんのご意見は、こういう前提で読むべきだろうと思います。

    不動産屋の796さんは業界の実態を熟知しているはずです。大手ハウスメーカーでもあまり期待しない事がポイントだと言っている事から、消費者から見てアサカワホームのNGな所も業界のレベルなんて所詮はその程度。どこも似たりよったりでそれが現実だからしょうがないじゃないと考えているのではないかと読み取れます。その上で、同程度のダメさ加減ならば値段が安い方が良いでしょうと、決まりきっている事を言っているにすぎないと思います。
    それに対して、比較の対象が他の業界にもおよぶ一消費者の私は、コスパが良いからといってアサカワホームに対する消費者の評価が”良い”になるなんて事は絶対にないと思います。アサカワホームで苦い経験をされた方は、みな同じように思うのではないでしょうか?

  26. 798 購入検討中さん

    796です。

    不動産屋が建築会社を紹介すると請負金額(本体価格)の3%の紹介料をもらえる。これは基本中の基本です。それが2%や4%のところもあるし、坪○万円というケースもあります。これは基本的にどのハウスメーカー、地元工務店、建設会社であっても同じです。

    小さい工務店は別にして、その分をONするとか紹介の場合は値引きしないということはありません。原則的に別枠で紹介料を支払うシステムになっています。

    ですので、紹介料をもらうから特にアサカワさんを悪く言わないということではありません。

    大手HMとローコストメーカーは「同程度の駄目さ」ではないですよ。平均でいえば間違いなく大手HMの方が建物の仕上がり(納まり等)、施工中の管理、社員含めてレベルが高い。それでも、駄目な場合は当然ある。同じ営業担当、施工担当(下請け)であってもです。

    私はアサカワさんを擁護する意図はなく、ローコストメーカーのレベルの低さが多少あっても大した問題ではないと。

    建物の管理をする、ローンの支払いをするといういろんなことが、引き渡しが終わってからも続いていきます。

    不動産仲介や売主としてたくさんのお客さんを見てきて、「家をつくる」というのはそのハードの部分だけでなく、建て主のソフトの部分のほうが大きいと思います。

    竣工時にとてもきれいで立派だったお宅が、一年後に行ってみると庭は荒れ放題とか、施主検査で細かくチェックして手直し工事が何度もしたのに、家の中が汚く、傷だらけだったり、
    逆にこんな家(中古)買うのか?と思った家が、お金を大して掛けずに見違えるほど綺麗になっているなんてことは多々あります。

    そういう意味で私はお金があまりないので、自分で家は作っていくものだから、アサカワさんでいいいと、私は判断しているということです。

  27. 799 物件比較中さん

    >>アサカワホームは不動産屋さんに紹介料をたくさん払うと聞きました。
    だから不動産屋さんがアサカワホームを悪く言う事は少ないと考えられます

    このバックマージン?に関してよく語られていますが、単なる宣伝・広告費ではないのでしょうか?
    評判や契約数はお金で買っているから騙されないようにと言われていたりもします。

    「不動産屋の紹介で契約する」
     →不動産屋へ紹介料を支払う
    「TVCMや新聞折込チラシを見て契約する」
     →広告代理店に広告宣伝費を支払う
    「営業の飛び込みで契約する」
     →営業に給料を支払う

    契約を取るためにお金を使うという意味ではどれも同じような感じがするのですが。
    各会社の経営戦略かと思います。

    「ハッピーライフ、ハッピーホーム、タマホーム」
    というキムタクのCMをみてタマホームのモデルハウスに行った人と、

    「アサカワホームというハウスメーカがありますよ」
    と不動産屋に言われてアサカワホームのモデルハウスに行った人、

    何か違いますかね?どちらも”お金を払って”客を獲得しています。
    =契約数や評判をお金で買っています。

    むしろこれで他のHMよりも契約数を伸ばしているというのなら、経営手腕が優れているという事ではないでしょうか。

    もちろん、アサカワホームが良いと言っているわけではないですので誤解なきようお願いします。

    不動産屋に紹介されたから決めた人もいるでしょう。
    キムタクのファンだから決めた人もいるでしょう。

    契約するしないの最終判断は客がするのですから。



  28. 800 匿名さん

    796さんはあまりお金がないという事でコスパ重視なんですね。だったら、いいと思うからアサカワホームにするのではなく、それ位しか選択肢がないって事でしょ!アサカワさんいいと思いますよなんて言うものだから、社長が指示してステマでも始めたのかと勘違いしちゃいましたよ(笑)

    >不動産仲介や売主としてたくさんのお客さんを見てきて、「家をつくる」というのはそのハードの部分だけでなく、建て主のソフトの部分のほうが大きいと思います。
    もっともなご意見のように聞こえますが、1つ抜けている視点があると思います。それは建設業者のソフトの部分です。注文住宅の場合、家が出来るまでは建設業者のソフトの部分も大切だと思いますが、その重要なソフトの部分がアサカワホームには欠落していると感じました。796さんの耳にも、アサカワホームのそういった噂話は入ってきているのではないかと思いますが、そのようなソフトの部分の拙さについてはどうのように考えておられるのでしょう?

    それから最後に紹介料について。
    不動産屋はお客にとって一番良いと思う業者を紹介するのが筋だと考えます。これはお客からお金を頂いていなくてもです。しかし、心情としては2%よりも4%くれる所を紹介したくなるものじゃないですか?
    796さんは、金額の多少には目をつむって、もっとも良いと思うところを最初に紹介されているのでしょうか?

  29. 801 購入検討中さん

    796です。

    こういう掲示板に初めて投稿したのですが、面白いですね。

    今回の建築は自己資金のみで賄うつもりでいますが、アサカワさんだと35坪でコミコミ2000万程度で収まりますよね。それに対して大手HMだと3000-3200万程度でしょうか。大手HMに頼むと自己資金が1500万くらいしか手元に残りません。アサカワさんだと2500万弱は手残りするんですよ。

    私がもっとお金があったら、大手HMにすると思います。いくらあったらという話で言えば、あと5000万くらいあれば大手MHにするかもしれません。

    これは価値観の問題だと思います。

    お客さんの地主さんなんかで、どうして利回り悪くなるのに大手HMの賃貸アパートを建てるのかと個人的には疑問があっても、彼らの資産の中では大した問題じゃないってことが多々あります。そういう次元のお話をしています。

    家を作る間のソフトの問題はあると思います。間取りだとか、断熱とか家そのものの機能で最初しか作れないものもあるでしょう。そこは自分たちの努力(勉強)でどうにかなります(もちろん私は業界人ですし…)し、それ以外の部分でも住み続けていく中で、自分たちでどうにでもなると思っています。

    中古住宅・マンションを買い取って、改修・再販をしてきた経験からほぼ間違いないと思っています。
    それは何も素人、プロということではなく気の持ちようであり、努力のしようです。

    紹介料のお話ですが、どこを紹介するかはお客さん次第です。こちらとしてはもちろん紹介料が高い方がいいに決まってます。でも、決まらなければゼロですから、紹介料率にかかわらずお客さんにとってよさそうなところにしています。

    この話は、仲介にも当てはまります、売主が業者の物件は通常売主からも仲介手数料をもらえますのでそちらを紹介したいです。でも、決まらなければしょうがない。出来るだけお客さんのニーズに合った物件を紹介する。それと同じです。

    「目をつむって」いますなんていませんよ。お客さんのためを考えるのは、自分の商売のためでもありますから。

  30. 802 契約済みさん

    787です。

    話が紹介料等に変わっているようですが
    我が家は、不動産屋と言えども個人の自宅を建てるので
    紹介料等はいただいておりません。
    かといって、お安くなったというお話を聞いたこともありません。

    アサカワホームは確かにコストパフォーマンスが悪くないので決めました。
    他のハウスメーカーと比べて安い分、
    サービスの低下は仕方がないと思っていました。
    夫が不動産のプロですので、何かあれば即対応できるのでその辺は安心です。

    でも、挨拶が出来ないと言うのはいかがなものでしょうか?
    一人の人間として、お客さんの所に来て
    応接から人が何人か居る前を素通りして外に出る神経が理解できません。
    正直気持ちのいいものではありません。
    ちなみに、この設計士の方はお孫さんもいらっしゃるような年齢の方です。

    今後、不動産の仕事をする上で、アサカワホームを紹介する時は
    ここの営業マン・設計士に大きく期待しない方が良いと一言添えたいと思います。

  31. 803 購入検討中さん

    796です。

    挨拶が出来ないというのはどうかと思います。ただそれが会社の方針として挨拶をしないのであれば会社の問題ですが、最後は個々の人間の問題でどこの会社でもおこることでしょう。

    アサカワさんの営業や設計の担当でも挨拶の出来る人が大多数だと思います。でも出来ない人の率が高いというのが実際のところなのでしょう。

    787さんは業界関係者なのですから、そんな不満は直接当人に伝えればいいと思います。特に既に契約しているわけですから、その方が生産的な気がします。

    それに紹介するなら、期待しない方がいいよといって紹介するのはどういった意図でしょう。それこそ紹介料がほしいからってことでしょうか。

    私ならアサカワさんの中でも信頼出来る担当者を探してその方を紹介します。そうでないと実際決まらないし、自分自身の信用を落とすことになりますから。

    私は今入口にしかいないので、これからいろいろ打ち合わせをしていったら変わるかも知れないですけど、今のところアサカワさんに悪い印象はないですね。

  32. 804 匿名さん

    ってゆーか35坪で2,000万円って高くない?
    相当オプション付けたのかな。

  33. 805 匿名さん

    >803
    挨拶できない人が多いってことは会社で挨拶自体をないがしろにしているって事ですよね。
    私もそういういい加減な方針の会社はあまりよいとはいえませんね。

    不動産やさんの紹介の仕事はよく判りませんが、アサカワはどうですか?って聞かれた場合のことを
    言っているのではないですか?
    だんなさんが勝手に決めている時点で信頼できる担当者を探すことも出来ないでしょう。
    紹介料を重要視している人なら探すでしょうけどね。もらってないと言っているし。

    あなたが787さんの事をあまりいい印象を持てないのと一緒で、787さんはアサカワの事を
    いい印象にすることは出来ないでしょう。
    それだけの事を担当者がしてしまったんですからしょうがないと思います。

    担当にとっては数ある仕事の1個かも知れませんが、施主にとっては大事な家です。
    担当は施主にとって会社の顔みたいなものです。質が悪いと会社のイメージも悪くなります。
    1軒1軒を大事にする会社方針のHMで建てたいですよね。

  34. 806 匿名さん

    っていうか、
    挨拶ができないような担当者を選んだ旦那様から選ばれた奥様お幸せに

  35. 807 匿名さん

    >806
    アサカワは担当は自分で選べるんですか?

  36. 808 匿名さん

    >807
    ホストクラブじゃないんだから、何を基準に営業担当選ぶんですか?

  37. 809 匿名さん

    対応

  38. 810 匿名さん

    806が挨拶出来ないような担当を選んだと書いていたから、客が指名制で担当を選ぶかと思いました。
    奥さんは選んだんだろうけどねぇ。

  39. 811 匿名さん

    >>801
    35坪でコミコミ2000万程度という事は、商品のグレードは「バリュー」あたりをお考えですか?
    (45万/坪×35坪で1575万+諸費用が約500万という計算です)

    自己資金が4500万あるのにアサカワホームを選ぶとは、ローンは組めない(組まない)のでしょうか?
    まぁ、人それぞれ事情がありますから詮索はしませんけれど、それだったら中古という手もあると思います。
    ご自身でも書かれていますように、上手に改修リフォームすればアサカワホームよりもずっと安くて良い家
    になる可能性があるでしょう。特にお仕事柄情報をいち早く入手できる立場にいるのですから、
    中古に関しては一般人よりも各段に有利だと思います。

    紹介料については、796さんのように考える不動産屋ばかりなら良いと思います。しかし、紹介料の高い
    ところから順に紹介していくような不動産屋。良し悪しに係わらず、紹介料が得られればどんなHMだって
    紹介するという不動産屋。そのような不動産屋は多々あるでしょう。
    それに、紹介料を沢山払うというようなHMは、トラブルが多く評判が悪い傾向にあるのではないか
    と思います。実際、サカワホームはそれを紹介料の多さでカバーしているんだろうなと思いましたので。
    請負の紹介料収入がなかったら不動産屋は厳しいだろうと思う反面、これは問題の多い仕組みだと思います。

  40. 812 匿名さん

    不動産屋にHMを紹介してもらうシステムがまったく理解できないけど
    土地を買ったときに紹介してもらうということ?
    それは断ることは出来ないんでしょうか?

    出来るのなら紹介してもらったところにそのまま頼むような人なら
    構造とか設備なんかにこだわりがないんだろうからどこでもいいんじゃないの?

  41. 813 購入経験者さん

    アサカワで家建てるのは絶対にやめたほうがいいです
    世の中にはもっとまともな建築会社たくさんあります
    たしかに満足されている方もいらっしゃいますが大事なマイホーム建てるのに
    こんなレベルの低い会社に賭ける価値はあるのでしょうか?


  42. 814 匿名さん

    >>812
    不動産屋に紹介をお願いするというより、不動産屋の方から勝手に紹介しようとしてくるのです。
    注文住宅を建てようという時には、先にHMを決める場合と土地探しから始める場合の2通りあると思います。そして、土地から探す場合に多くの方が最初に訪れるのは不動産屋。そこで希望を聞いて土地を紹介すると同時に、HMが決まっていなければそれもうちに任せて下さい。土地と違ってこちらは仲介料はかかりませんからなどと言われるでしょう。
    まだ土地探しを始めたばかりで何も知らない素人の客は、お金がかからないならばまあいいかと、任せてしまったりする。ところがどっこい、請負契約が成立するとHMから不動産屋にお金が支払われて、その分は見積もりにしっかりと載っているという仕組み。知らずはお客ばかりなりというわけです。
    不動産屋の紹介は仲介契約でもなんでもないのであとから断る事もできますが、土地探しでお世話になったという想いもあったりするので、紹介でそのまま建ててしまう人も結構いるでしょうね。

    >>813
    これではアサカワホームを検討中の方に何も伝わらないですよ。
    アサカワホームを勧めない理由(どんなところが低レベルなのか)を、出来るだけ具体的に書いて欲しいです。

  43. 815 購入検討中さん

    >>811
    796=801です。

    そうですね。ヴァリューに仕様アップをしてその他諸経費です。

    中古住宅は土地の値段が安いところではいいと思いますが、今回は土地40坪で7000万の物件を買うので、築25年の建物は解体します。この建物を今の住宅レベルまで(実際はそのレベルまで行きません。地盤調査なし基礎は低い等)改修するのは1000万以上かかるので、安い建物でも今の住宅を建てた方がいいと判断しています。

    自営なのでローンは組まずに手元資金がある程度残るようにしたいというのが今回の計画です。

    紹介の話はお客さんの意識次第だとは思います。アサカワさんは意外と紹介しずらいですね(アサカワ以外のローコストHMは同じです)。というのはそこまで特徴がないし、会社として大きいので、お客さんのしらないいいところを紹介しますよ!という感じにならないんです。大手HMは信頼できる担当ですという形で、会社と担当者の信頼で紹介はしやすいですね。不動産屋としては大手HMの方が手数率は同じでも建物価格が大きいのでありがたいです。それに紹介責任(道義的にも)を問われることもないので、一番いいですよ。

    仲介会社も担当レベルではノルマもあるし、もちろん歩合もあるから少し動きが違う傾向はありますね。でもうちはお客さんに満足してもらうことがトラブルを減らす最高の方法だと思っていますので、お客さんのニーズに合った物件、建築会社を紹介して、基本ごり押しはしない。が経営方針です。

    でも、お客さんで背中を押さないと決断出来ない人もいますので、そういうひとにはある程度のお付き合いを経てから(お付き合いの中でだんだんわかってくるので)、強く勧めるってこともありますが。

  44. 816 購入検討中さん

    796です。

    土地から買って建物を考えている方に向けて、少し追加です。

    土地と建物どちらにお金をかけるかですが、1000万円多く土地にかけることで、ボリュームゾーンを超えられるなら間違いなくそちらをお勧めします。今回の計画のように総額9000万以上になっても大手HMに依頼すると土地に6000万以下しかかけれません。その点ローコストHMだと7000万かけられる。昨今は土地に7000万円かけるお客さんは少ないので、日当たり道路条件等も加味して割安の土地が手に入ります。

    一番割高なのはボリュームゾーンの土地というのは分かり切った話です。

    アサカワさんに限らず、ローコストHMはそういう使い方があると思います。

    そういう意味で、土地を持っている人と持っていない人でHM選びは変わってくるはずです。

  45. 817 購入検討中さん

    紹介の話が頻発していますが、赤の他人の薦めで一世一代のマイホームを契約する人なんているのかなぁ??
    (もちろん、知識が無いため「きっかけ」として利用するのはいいと思います。)

    796さんは、総額億近い予算でのお話のようですね。
    なかなか、アサカワホームのようなローコスト検討のユーザとすると予算帯がぶっ飛びすぎていて面白いです。
    通常はValueグレードにもしない(できない)低予算の人が集まるHMだと思いますし。(自分も含めてですが)
    でも、価値感の違う人の意見は参考になります。

  46. 818 匿名さん

    >>816
    減価していく建物よりも資産価値の残る土地重視の割り切った考え方は、さすがにプロの不動産屋さんだからだと思います。
    経済合理的にはそれが正解ですが、普通の人はなかなかそう割り切れないのが現実でしょうから。折角建てる注文住宅だから、『ああしたい、こうしたい』と建物の方に力が入ってしまい土地の予算は削られがちになるかと。

    それにしても9000万もの予算を出せるなんて羨ましい限り。きっとアサカワホームではVIP扱いになるでしょうから、796さんの話は一般的な予算の施主の参考にはならないだろうな~。でも興味は湧きますので、時々は状況を投稿して頂けたらと思います。

  47. 819 購入検討中さん

    >817

    796=816です。

    私は資産価値からよさんを土地に割いた方がいいと言っているわけではないですよ。
    限られた予算の中で、土地と建物どちらに予算を割り振った方が「いい家」になるかという視点で見た場合、
    土地に使った方がいいですよという意味です。

    私も予算的にもっと振り切って1億5千万円とかだったら、アサカワさんでは建てません。
    都内のまあまあいいところだと、9,000万では大したいえにはなりません。

    土地を相続した方の方が、よっぽどいい家に住めますから。。。

    私は全然VIPではないですよ。所詮建物はコミコミ2000万ですから。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸