埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ブランズシティ守谷 《住人専用》住人以外書き込まないでね part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. 守谷市
  6. ひがし野
  7. 守谷駅
  8. ブランズシティ守谷 《住人専用》住人以外書き込まないでね part3
入居済み住民さん [更新日時] 2011-12-04 10:35:42

住人専用もpart3に突入しました。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/87334/

所在地: 茨城県守谷市ひがし野2丁目1番
交通: つくばエクスプレス 守谷駅 徒歩7分
施工会社:清水建設
管理会社:東急コミュニティー



こちらは過去スレです。
ブランズシティ守谷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-02-24 15:32:17

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ守谷口コミ掲示板・評判

  1. 251 住民さんE

    理事会で検討…いいね〜

    これ理事みてるのかな?

  2. 252 入居済みさん

    大賛成!
    私も三人はいらないと以前から思いました。

  3. 253 マンション住民さん

    窓口の件で結構書き込み多いね

    という事は…

    同感してる人が多いんだね。

    ちなみに俺も同感です、

  4. 254 マンション住民さん

    どうして直接フロントに文句言わないのですか?陰口たたくのよくないですよ。

  5. 255 入居済みさん

    上の階の騒音は怒鳴り込むのにフロントに怒鳴り込まないのはおかしい。

  6. 256 入居済みさん

    管理費払ってるのだから理事会に言うのではなく直接管理会社に言えばいい。

  7. 257 入居済みさん

    >私も三人はいらないと以前から思いました
    いるいらないは、住民が決めることではない。管理会社が決めること。
    管理委託契約でお金が決まってるから、その範囲で管理会社が3人座らせてるのだから。
    その範囲内なら、たとえ10人座らせてもそれは管理会社が決めることである。

  8. 258 マンション住民さん

    No257 出てきたな?

    東急関係者 降臨だな!

  9. 259 匿名

    おしゃべりしてる内容聞いたの?
    コンシエルジェサービス向上のための意見交換してるのではないか?
    もしそうなら殊勝なことだと思う。

  10. 260 匿名

    いや、管理会社ではなく理事会だろ。

    まぁパンもクリーニングも使ったことないから、よくわからんが(いつも通り過ぎるだけ)

    いないはいないで、休みの日にシャッター閉まってるとちょい寂しいよね。

  11. 261 匿名

    一人に払ってる人件費を管理会社に出してもらってから削減したらいい。
    浮いた分の経費を他に回すとか、管理費の減額が請求出来る。
    性格が気に入らないならチェンジをお願いしましょう。

  12. 262 匿名

    住民が当番でフロントに座ったらどうだ。その分管理費の削減ができる。
    でもボランティアだからといって甘えは禁物。私語厳禁だ。

  13. 263 マンション住民さん

    当番はよしてくれ。暇人にお願いしたい。

  14. 264 マンション住民さん

    じいさん、ばあさんがいいんじゃないか?老人コンシェルジェも乙なものだと思う。

  15. 265 匿名

    パンとコーヒーだけじやなく、味噌汁とおしんこ出して欲しい。

  16. 266 マンション住民さん

    弁当やカップめん食べる時に便利なように、電子錬度とポットを置いてほしいです。

  17. 267 匿名

    今の人時給1200円換算なんでしょ?
    800円でいいから募集出してほしいですね。やりたいです。

  18. 268 マンション住民さん

    時給1200円は管理組合に出した見積ベースの時給。
    実際におねーちゃんに払われるのは800円くらいかも。

  19. 269 匿名

    平和だねぇ。


    そんなことより、キッズルームの利用年齢を決めてくれ。

    この前は小学生くらいのが中でサッカーやってたぞ。

    テレビ壊れちゃうから俺が貰ってやる。

  20. 270 マンション住民さん

    精神年齢がキッズだろう。でもサッカーは危ない。ゲートボールにしろ。

  21. 271 マンション住民さん

    なるほど、言われる通り年齢制限はない。
    規約で定められてるのは「幼児及び児童」だ。

  22. 272 匿名

    児童が遊ぶ広さじゃねえな。

  23. 273 入居済みさん

    児童は法律によって定義が違う。おい理事長、ブランズの管理規約に定める児童とは?

    児童福祉法:年齢が「満18歳に満たない者」をいう。
    学校教育法:小学校の課程、特別支援学校の小学部の課程に在籍して、初等教育を受けている者をいう。6歳から12歳までの人が多い。
    道路交通法:6歳以上13歳未満の者をいうこととされている。

  24. 274 マンション住民さん

    児童福祉法では高校生までは児童なんだ。
    じゃ中学生や高校生はキッズルームで遊べるのかな?
    でもキッズルームは保護者同伴じゃないとだめだけど。

  25. 275 匿名

    幼児にすりゃいんだべ。

    小学生遊んでたら幼児遊べねえべ。

  26. 276 匿名

    それよりもシアタールームなんとかしろ。ムダ、いらねー。

  27. 277 入居済みさん

    いや、最もいらないのは、ヨガルームだろ。
    ランニングマシンぐらい置けばいいのに。

  28. 278 匿名

    よがるのにランニングマシンはいらないと思う。

  29. 279 マンション住民さん

    ランニングマシンいいね。
    どうしたら、入れられる?

  30. 280 入居済みさん

    あんたが買って管理組合に寄付すればいい。

  31. 281 マンション住民さん

    まぁ、買ってもお前には使わせねーけどな。

  32. 282 匿名

    受付の人を一人削減で、ランニングマシンが毎月1台ずつ増やせます。

  33. 283 マンション住民さん

    瞑想にランニングマシンはいりません。ヨガルームではなくヨーガルームです。

  34. 284 マンション住民さん

    ランニングマシーンは50万円もあれば買える。
    寄付するなら名前を刻印した方がいい。
    ブランズの歴史に名を残すことができる。
    皆の者「ランニングマシーンの○○様」と崇め奉れ!

  35. 285 マンション住民さん

    ランニングマシーンなんて買わないでマンションと駅を毎日往復走ったらどうか?
    その方が現実的かつ健康的だと思う。
    密室で走っても全然進まないマシーンなんて味気ない。

  36. 286 匿名さん

    エキスパンジョイントの修繕費、全世帯で負担らしいね。
    一世帯、5万。

    残念やな。

  37. 287 マンション住民さん

    >286さん
    日曜日の説明会だと、費用負担について検討中でしたよね。
    理事長の話だと、仮に費用が発生した場合は1000~2000万円じゃないかという話でしたけど、清水建設東急不動産とモメてるみたい。
    設計図通りに施工されていなかったことだし、この辺はどうか清水建設にタダか格安で修理してもらいたいところですけど。。。

  38. 288 住民さんA

    >>287
    費用負担って修繕積立金取り崩せばいいのでは?
    ただし臨時総会で決議しないとだめだけど。

  39. 289 住民さんA

    >設計図通りに施工されていなかったことだし
    欠陥マンションってことですか?

  40. 290 匿名さん

    ま、絶対払わないけど。

  41. 291 住民さんC

    でも臨時総会で賛成多数で可決されたら払わないとダメだよ。

  42. 292 入居済みさん

    払いたくないならみんなで臨時総会ボイコットしたらいい。

  43. 293 住民さんC

    修理は来期に回したら?緊急性を要しないから慌てることはないだろう。

  44. 294 マンション住民さん

    それよりも網戸付けて欲しい。虫はいってくる。

  45. 295 287

    >288
    修繕積立金を取り崩したとしても、後々の修繕計画に影響を及ぼすので、理事会としては一時金の負担をお願いしたいという方針らしいです。
    今払うか、後で払うかの違いだという話だそうです。

    >289
    確かに設計震度以下でぶっ壊れるエキスパンジョイントは欠陥品だと思います。
    マンション全体が欠陥というアナタの物言いは、ちょっと違う気がしますが。

    >292
    払いたくないなら、ボイコットせずに総会に参加して反対票を行使しないと。
    理事長への委任じゃダメですよ。

    >293
    防災の観点から、個人的には必要なものだと思います。
    立ち入り禁止にしているにも関わらず、子供が遊んで危ないという話もありますし、危険は無いに越したことは無いと思うんです。

  46. 296 マンション住民さん

    >修繕積立金を取り崩したとしても、後々の修繕計画に影響を及ぼすので、
    >理事会としては一時金の負担をお願いしたいという方針らしいです。
    >今払うか、後で払うかの違いだという話だそうです。

    それは違うな。長期修繕はあくまでも入居の時に東急が立てた概算見積の計画。
    実際は詳細検討していくと十分コスト削減できる内容。
    だから今一時金を徴収するのではなく、そのコストダウン分を充てる考えが正解。
    修繕積立金の取り崩しなら住民の理解が得られる。
    今の余分な支出は住民にとってかなり痛みを伴う。

  47. 297 入居済みさん

    >払いたくないなら、ボイコットせずに総会に参加して反対票を行使しないと。
    いや、住民の半数以上が棄権すればいい。出席もしない、欠席で委任状も議決権行使書も出さない。
    要するに総会そのものを成立させない。

  48. 298 住民さんA

    修繕積立金は計画修繕のために貯めてるお金だけど、緊急時の修繕のために使ってもいい。
    なぜ新たに一時金を徴収して住民に負担をかけようとするのか理事会の考えがわからない。
    修繕積立金、既に何かに流用してるの?

  49. 299 入居済みさん

    管理費滞納してる奴は一時金なんて払えないだろう。

  50. 300 マンション住民さん

    理事会報には極簡単に損傷報告が書かれてるけど、写真がないから全然分からない。
    総会は後でいいから、まずは写真入りで損傷報告を理事会としては配るべきじゃないか?
    そうじゃないと「何にいくらお金がかかる」か住民は分からない。

  51. 301 マンション住民さん

    ボーナス時期狙ってるのだろう。ただローンもボーナス払いあるけど。

  52. 302 287

    >296
    確かに、出所が同じならば負担の少ない方が良いですよね。
    ただ、一時金の徴収が決まった場合でも、その金額は2万円程度と考えられます。
    この金額が負担となるならば、今後段階的に上昇すると見込まれる修繕積立金の増額にも対応できないことになります。
    私としては、出て行くものは結果的に同じなので積立金からでも一時金からでもいいと思ってます。
    中間を取って修繕積立金のちょっとだけ増額もアリかと。


    >297
    総会そのものを成立させないということは、何も決まらないということになりますよね。
    危険箇所を放置するのはどうかと思います。


    >298
    修繕積立金って、額が大きいからファンドに回すという話も出てましたよね。(マンションの理事会議事録にあったような気がする)

    >299
    管理費滞納者が数件いるみたいですね。

    >300
    今回のエキスパンジョイントの修理見積もりは出ていませんが、その他の損傷箇所の修理見積もりは清水建設からでています。
    管理室に「見積もりください」って言えばもらえますよ。
    見積もり内容見て、ちょっといい加減な内容だったので議論の余地がありそうですけど。

  53. 303 匿名

    3邸が売りに出ましたね。
    売りに出した人は、放射線が嫌になったんですか?

  54. 304 匿名

    この辺で出前やってくれる店ってありますか?

    自由軒、ガスト、ピザ屋は見かけたことあるんですが、他に中華、定食、寿司とかないですかね?

  55. 305 住民でない人さん

    >>303
    ブランズ近くの北園保育所や守谷小の校庭で、市の測定値0.5マイクロシーベルト/毎時が公表されたら、子を持つ親は逃げるだろう。
    国の計算式で年間被爆線量を計算すると、文科省の目指す「校庭1ミリシーベルト以下」の2.6倍にもなる。

  56. 306 匿名

    他の地域より放射線量やっぱり高いですよね

    守谷に放射能雲が着弾したと分析している人も居ますよ
    http://ameblo.jp/kenken4433/entry-10906917871.html

  57. 307 住民さんA

    栃木県の那須塩原市も高い。
    県が測定したデーターで校庭で1マイクロシーベルト/毎時を超えてるところがある。
    http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/c02/documents/hoshasen_gakko01.pd...

  58. 308 マンション住民さん

    同じようなコメントがみらい平の掲示板にも書かれてるな…
    何がしたいのやら…

  59. 309 マンション住民さん

    はいはい、このへんは放射線高いからとっとと他へ引っ越せば?
    この手の書き込みウザすぎる

  60. 310 匿名

    放射能ネタがうざいって何?
    気になっている人は大勢いるはずです
    嫌なら引っ越せとか論外です

  61. 311 マンション住民さん
  62. 312 匿名

    守谷も那須塩原も風下の吹きだまりなんだろう。

  63. 313 匿名

    放射線ネタうぜー
    そんなに気になるなら海外にでも行けよタコスケ

  64. 314 住民さんB

    今マンションで話題なのは地震修繕のための特別徴収と放射線だと思う。

  65. 315 マンション住民さん

    期待に胸ふくらませて買ったマンションだった、あの頃が懐かしい。
    http://tokyu.ie-api.jp/watch.php?sid=CZM112030

  66. 316 マンション住民さん

    泣けてくるな~orz

  67. 317 住民さんC

    >この手の書き込みウザすぎる
    知らぬが仏と言うことか?
    校庭で0.4とか0.5超えてることは子供の保護者としては看過できないことだと思う。
    市自身が測って公表している。

  68. 318 マンション住民さん

    毎回この手の放射線に対する報道で思うのは、
    まず測定器がきちんと標準線源で校正されているのかということ。
    さらに各市町村で出されている数値はみな同じ測定方法で計っているのかということ。
    これらの条件がみたされてはじめて公表されている数値の比較が可能となるのであって、
    これれが満たされてない状態で出された数値を比較するのは無意味。
    さらに、マンションで買おうとしている線量計もきちんと校正されたものなのか・・・。
    さらに測定方法はどの方法に合わせるのかなどきちんと議論して決定しないと
    買って測定してもその数値は信頼性がない。
    また、線量計の校正は毎年行わなければならずその費用もばかにならない。
    みんな無意味な数値が公表されているせいで、混乱をきたしているのでは・・・。
    あまり過敏にならず、うがい手洗いを徹底する程度の対策で十分だと思います。
    20mSv程度の線量での発がんのリスクは誰も科学的に実証していないのだから。

  69. 319 匿名

    >>318
    >>20mSv程度の線量での発がんのリスクは誰も科学的に実証していないのだから。

    逆に言うと科学的に実証できていない。だけ。と言えます。
    安全だと科学的に実証できていませんよね。

    8年余りの累積50.63mSvの被爆で白血病で亡くなった原発作業員の方が労災認定されてます。
    http://www.chugoku-np.co.jp/abom/00abom/ningen/000322.html

    年間10mSv未満の被爆で労災認定されているくらいですから、
    マンション敷地内の放射線量はすごく気になります。

  70. 320 マンション住民さん

    >>318
    マンションで測定器買うのですか?
    でも毎日誰が測定するのでしょう?管理会社?

  71. 321 匿名

    >>319
    科学的に実証できていないレベルの放射線の影響を気にするということは、日常生活では肉や魚の焦げは慎重により分け、本人や家族の禁煙はもちろん喫煙所のそばは通らず、運動や睡眠は十分に確保しているということですよねw
    そしてレントゲンやCTスキャンを回避し続けるために健康診断や人間ドックを受けなければ完璧w
    それに、遊びで海外旅行に飛行機で行くなんて論外だから、当然したことないよねw

  72. 322 住人

    318です。
    白血病の記事にもあるように放射線と白血病との因果関係はわかりません。被曝しなくても白血病になる人はたくさんいますから。
    法律上の認定と科学的根拠は別物です。
    低線量の被曝で逆に体によいという人もいるくらいですから。これも科学的根拠あまりないですが・・・。ラドン温泉やラジウム温泉などの放射能温泉がそうです。放射線が細胞の新陳代謝を活性化するそうです。

    320>正確には買うことを検討中です。まだ決まりではないようです。

  73. 323 住民でない人さん

    管理組合として買うなら、機種はホリバのRaDi PA-1000にしたらいかがですか?
    この機種は、茨城県が市町村に支給した機種で、守谷市の測定器と同じです。
    価格は13万円くらいです。ただ納期が早くても8月末です。
    市と同一機種なら市の公表値との比較が容易です。

    1. 管理組合として買うなら、機種はホリバのR...
  74. 324 マンション住民さん

    先週金曜日に、市営ひかり幼稚園の砂場の砂入れ替えたってほんとうですか?

  75. 325 匿名

    323>機種が何かよりもきちんと校正されているかが問題です。装置が同じでも個体差がありますから。
    校正されていればその定数を掛け算することでその装置で出た値に信頼性がでます。あまり安い機種ですと装置そのものの作りが心配ですが・・・

  76. 326 住人

    ひがし野地区だけ停電?

  77. 327 匿名

    なんだったんだ今の停電?インターネット死んでるし。復旧の見込みないってどういう事だよ

  78. 328 匿名

    また、停電。
    いったいなんなんだ??

  79. 329 センチュリーから出張

    TX守谷駅の改札出てブランズ側の階段を下りたところで測りました。
    今日6月6日(月)6:55です。0.28マイクロシーベルト/時。
    守谷駅に降りるのはブランズ見学以来1年ぶりです。

    1. TX守谷駅の改札出てブランズ側の階段を下...
  80. 330 センチュリーから出張

    訂正:0.28→0.27

  81. 331 匿名

    守谷でも放射能に対する嘆願書が出されたみたいです
    http://forchildrenmoriya.blog104.fc2.com/

    柏市でも似たような嘆願書が出されましたが守谷でも同じような動きになってきましたね

  82. 332 マンション住民さん

    昨日も停電てか、瞬断あったね
    パソコン上げてる時だからヤバいんだけど

  83. 333 マンション住民さん

    なんなのあの停電??
    マンションが悪いのか?
    ひがし野が悪いのか?

  84. 334 マンション住民さん

    東電に電話かけて聞いてみたらいい。

  85. 335 住民さんA

    どうせ東電に電話するなら福島原発の放射能汚染がいつ終わるのか聞いてくれ。

  86. 336 匿名

    まだだ。まだ終わらんよ

  87. 337 契約済みさん

    終わった頃にはブランズ建て替えてるだろう。

  88. 338 入居済みさん

    マンション敷地内とか放射線測って欲しい。

  89. 339 匿名

    気になるなら自分で買えば?

    それでここで報告してよ。

  90. 340 マンション住民さん

    管理組合でガイガーカウンター買うとか聞いたけど?
    個人で買うにしても数万円もするし、どれ買っていいかもよく分からない。

  91. 341 匿名

    本当に心配なら数万くらい出すし、何買うかくらい調べるでしょ。

    避難するより余程安いよ。

    それを色々理由つけてやらない人は、騒ぎに便乗して自分が一番騒ぐタイプだね。

  92. 342 マンション住民さん

    近刊だけど、これ読んで買ったらいい。

    1. 近刊だけど、これ読んで買ったらいい。
  93. 343 287

    マンション内の放射線量は確かに気になりますが、測定方法、測定箇所、測定結果の取り扱いを具体的に決めなければいけませんね。

    測定箇所については、おそらく子供が遊ぶ場所。中庭とか砂場が該当すると思います。
    通路とかエントランスは測定しても意味がありません。(人が長時間そこに留まるわけではないから。)

    実際に測定すれば判ると思いますが、近隣の測定値とほぼ同じになるはずです。
    問題は、測定結果に基づいてどう行動するかです。

    砂場の砂を入れ替えるべきか、議論しなければなりません。
    入れ替えるなら、入れ替える次の砂が汚染されていないか確認も必要です。

    中庭も洗浄が必要かも知れません。

    その費用負担は誰がするのか、するべき時期はいつなのか。

    ガイガーカウンタを購入するだけでは放射線量は低減しません。
    この板を見ていると、買う買わないの議論ばかりが先行していて、その後の具体的な行動が全く議論されていないことに不安を感じます。

  94. 344 匿名

    文部科学省の通達で考えたらどうですか?

    校舎・校庭での利用における児童等の被ばく放射線量の算定基準は次の通り。
    ・放射線量計測地点:保育所/幼稚園/小学校は地表から50cm高さ、中学校については地表から1m高さ
    ・児童等の生活パターン:16時間の屋内(木造)、8時間の屋外活動
    ・屋内空間線量率:屋外空間線量率の40%
    として外部放射線量を基に計算する。

    後は、それによって計算された値を何を基準に比較するかです。
    文部科学省はICRP2007年勧告の実効線量限度を基準にしています。

  95. 345 匿名

    文科省はじめいまの政府の通達なんかアテにできるかよ。自分で判断し自分で行動するしかねーよ。それができない奴が誰かがやった測定結果をドヤ顔でコピペするんだろうな

  96. 346 匿名

    で、あなたのそば区限度基準は?その根拠は?
    文部科学省の通達にある被ばく限度基準は、その数値が高い低いは別にして根拠があるよ。

  97. 347 匿名

    タイプミス そば区限度基準→被ばく限度基準

  98. 348 匿名

    とにかく最終的に信用できるのは自分だよ。

  99. 349 住民さんA

    だから信用できる自分の限度線量は何ミリシーベルトなの?

  100. 350 匿名

    となると文部省の言ってる「年間1ミリシーベルト以下」になると思うよ。

  101. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
サンクレイドル新越谷II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸