住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-17 09:52:04
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/

[スレ作成日時]2011-02-23 17:18:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】

  1. 147 匿名

    128です。
    好きでマンション買ったと言っただけなのにえらい釣れましたね。

    ちなみに私は妄想もしておりません。
    実際駅徒歩8分の郊外マンションです。

    でも静かな環境気に入ってますよ。

    なぜ郊外に戸建てではなくマンション買ったか?
    マンションが好きだからです。

    この選択を戸建てに責められたりけなされる意味が分かりませんが。

  2. 148 匿名さん

    ちゅうか、戸建派だって土地代に1億かけてないだろ。
    何処に住んでるんだ?
    若いうちはいいけど、年取ったら・・・運転大変だぞ。
    ちゃんと病院のあるところに住めよ。

  3. 149 匿名

    都心って言い張るのも戸建てだってマンション並みに立地いい所にあるって言い張るのも全部戸建て。
    それはそれは豪邸に住んでるんだろ。

    戸建て派こそ妄想はやめて「郊外の建売です」って言ってみろよ。

  4. 150 住まいに詳しい人

    ちなみに世田谷で戸建を買うなら
    世田谷スタイル(仲介手数料半額、世田谷物件多数)
    というサイトで土地を見つけるのはいいかも
    古家付きの家のほうが安く手に入れることができるから、インターネットで解体業者をみつけちゃえば
    解体工事も結構やすくできるよ

    つまり、土地の仕入れの段階から手をつけるのが安く買うコツだよ

    あとは、別発注というのを多用するといいでしょう
    エアコン、カーテン、照明、解体工事、外溝、擁壁工事、地盤改良工事等
    なんでもインターネットで安く買える時代だよ
    別発注をしない手はないよ
    別は中の際に気をつけないといけないのは、相見積りを3社以上とること。
    業者によって値段はさまざまなので相見積りをとらないと安くならないよ。

    努力をすれば、500万円~2000万円は安く買えるでしょう。


  5. 151 匿名

    >>128さん。プ。

    戸建て買えますが・・買えますが・・・買えますが・・・・

    買えますがって自然にでてきたんですね。痛いですね。家買うなんてだれもいわないよ。
    マンションが好きだ!!!!!から!!!とか
    所得が知れますよwwwwwww

  6. 152 入居済み住民さん

    工業製品延長のコンド(日本名:マンション)は、会員制老人ホームかホテルと同次元。

    仕切り業者の栄養源。

  7. 153 匿名

    一般論だと

    長期間住むなら戸建一択、15年以内で引っ越すならマンションも可

  8. 154 匿名さん

    私は色々と見まして結局マンションを購入しました。
     ① 転勤などで売り・賃貸に出す可能性が高い為
     ② 利便性・環境の良い所は同予算だとマンションの方が良かった

  9. 155 匿名

    マンションだと賃貸料はあまりとれないよ。
    借り手は賃料+管理費+修繕費+駐車場費を払うから賃料が多いと総額で敬遠される。

  10. 156 匿名

    151
    頭悪そうな戸建てだね。
    もう少し知性のある書き込みは出来ないの?

  11. 157 匿名

    128です。

    >151
    >買えますがって自然にでてきたんですね。痛いですね。家買うなんてだれもいわないよ。

    いやいや。
    そちらが戸建て買えないからマンション買ったんだろとか意味の分からない攻撃してくるからね。
    買えるけどマンションを買ったんだよって丁寧に説明したんだよ。

    日本語分かるかな?

  12. 158 匿名さん

    > マンションだと賃貸料はあまりとれないよ。

    これは近くの不動産いってみたほうがいいですよ。
    戸建の賃貸は、賃料とれません
    単純に需要がないので。。。賃貸で戸建住むメリットがない

    従って、同じ条件なら戸建のほうが賃貸した場合には損しますよ

  13. 159 匿名さん

    戸建てを貸したら手間だろ。
    家全体を維持管理するのは大家の仕事。
    暇人か?
    それとも管理人雇うのか?

    マンションの部屋を貸すのとは訳が違う。

  14. 160 匿名さん

    何故マンション派は賃貸を前提に購入するのか?
    やはり騒音トラブルを想定して購入するんだね。

  15. 161 匿名さん

    郊外マンションに存在意義はありません。
    強いて言えば「エタ・ヒニン」の存在価値です。

  16. 162 匿名さん

    満足出来る戸建建てれれば、こんな酷い書き込みしないんだが。可哀想に。
    騒音おばさんやゴミ屋敷のおっさんにならないことを祈るのみです。



  17. 163 匿名さん

    以前住んでいた戸建てを貸していますが
    近くにあるマンションの5倍のお金をかけて購入したのに
    貰う賃料はマンションの方が高いそうです
    マンションは賃料が高く貰えるので貸すなら超お得です

  18. 164 匿名さん

    >>162
    では、このスレのマンション派も否定する郊外マンションの存在意義を教えてください。

  19. 165 匿名さん

    病気の方が戻ってきたようですね。
    あいもかわらず、要点のおかしなレスを繰り返してる…

  20. 166 匿名さん

    >>165
    本当ですね。マンション派の妄想もいい加減にしてほしいですね。

  21. 167 匿名

    〉マンションの人だと思いますが 仮にそんな人がいたら 単純に買い方が下手なだけです

    事例が極端過ぎて比較にもならない

  22. 168 匿名


    すみません163へのレスです

  23. 169 住まいに詳しい人

    >>163

    すぐに嘘だってばれるけどさ、マンションと戸建ての価格が5倍も違うなんてどんなマンションなんだって逆
    にききたいよ。
    6000万円のマンションだったとしたら、戸建の価格が3億???
    ありえないね。
    しかも、自分のことを話しているのに伝聞口調になってるよ?

  24. 170 匿名

    妄想戸建て&マンション派はおいといて。

    マンション散々けなしてるけど戸建てさん一体どんなご自慢の戸建てに住んでるわけ?
    もちろん都心で、しかも注文なんだよね?
    そしてマンションに負けない立地なんでしょ?

    ほら、自慢してごらん。

  25. 171 匿名

    No.161 by 匿名さん 2011-02-27 19:55
    郊外マンションに存在意義はありません。
    強いて言えば「エタ・ヒニン」の存在価値です。

    こんな戸建て派いていいの?
    差別発言も甚だしいね。

    削除依頼して出禁にしましょうか?

  26. 172 匿名さん

    マンション派の妄想は凄まじい怨念を感じます。
    戸建てになりすましたり、警視庁データを信憑無いと騒いだり、、、
    流石にうすら気味悪く感じます。

  27. 173 匿名

    え~じゃあ自慢しちゃう!

    土地は第一種低層の高台に東南角地86坪、建物は三井ホームの全館空調あり。2台分ガレージつき
    のハートレーで48坪

    土地は1800万。建物は外構込みで7900万

    みんなびっくりする我が家です!!!

    都心ではないけどね。都心でしか生活できないひとは都心でがんばればいい。
    学生生活東京ですごしたが、あんなとこ住むとこじゃないw

    今は家業継いでる。役員報酬昨年度2160万。

    お前ら東京で就職って・・・次男坊か?それとも生まれてこのかた東京か?

    がんばれよ!!!!!

  28. 174 匿名さん

    3億なんて高くて買えないよ
    1億2千万の戸建てと2280万のマンション、これは事実
    マンションは友人が所有しているものだから伝聞なんだよ

    地域によって違いはあってここまで差が出る例も少ないだろうが、事実は事実
    賃貸に出すんならマンションだってこと
    この現実を知らない人、幸せだね

  29. 175 匿名

    戸建て派ですが私はマンション批判する戸建て派ではありません。
    マンションも好きです。
    流れで戸建てになっただけの建売戸建てです。

    うちは関西の郊外で駅徒歩9分の建売。
    一応この辺では珍しい2階建てです。
    (3階建てが主流なので・・・)

    もちろん庭なしで車も1台です。

    マンションも良かったけど管理修繕費が払えないのでやめました。
    こんな庶民戸建てもいますよー!!!!!

  30. 176 匿名さん

    >>171
    郊外マンションを否定したのはマンション派だよ。
    マンションは駅直結とか80m2以下はミニマンとか騒いだのは誰~だ。

  31. 177 匿名さん

    実家が東京、同居はイヤだから親の近所にマンション買っただけ

  32. 178 匿名

    >176
    一部のマンション派自体が郊外マンションを否定したとして。
    「エタ・ヒニン」は不適切ですよね?

    実際郊外マンションに住んでると言ってるマンション派もこのスレにはいるんですよ。

    戸建ての中にもミニ戸や建売は戸建てじゃないって注文住宅至上主義の人もいます。
    考え方や好みはそれぞれでも差別発言は謹んでください。

  33. 179 匿名

    うーん。
    実際の戸建て派は175さんぐらいの人が多いんだろうね。

  34. 180 匿名

    >>158
    前にも聞きましたが、あなたが借り手なら①を選ぶ理由がどこにありますか?

    ①75㎡3LDKマンション:賃料10万+管理費・修繕費2.5万+駐車場1.5万=14万/月
    ②100㎡4LDK戸建:賃料13万/月

    戸建の賃料が3万高くても普通の借り手は戸建を選びます。
    みてのとおりマンションで賃料取るのは戸建よりも明らかに不利です。

  35. 181 匿名さん

    相変わらず、KY戸建て派?の暴走が止まらんな。
    どうせ、マンション批判が生き甲斐なんだろ。
    こいつがいくらマンション批判しても戸建ての印象が悪くなるだけのような気がするが・・・

    しかし、あるところには無限にあるんだな。
    ムダなことに時間を使う暇が(笑)

  36. 182 匿名さん

    長期的に住むつもりでしたので長期間での資産価値が有利な戸建にしました。

    後、管理費や駐車場に月に3〜4万を払う価値が見出だせなかったのも大きな理由の一つです。

    上下左右の騒音とかエレベーターや共有玄関の煩わしさを考える間でもなく戸建に即決でしたね。

  37. 183 匿名

    >管理費や駐車場に月に3〜4万

    これならうちも戸建てにしたかな。
    でもうちは管理修繕駐車場で1万5千円。

    郊外マンションだからなんですけどね。
    負担にならない額なので問題ないです。

  38. 184 匿名さん

    現在、古い古い戸建の賃貸暮らしです。賃貸だと戸建仕様もそれなりで、
    住宅設備も古く、寒い寒い。
    こんな賃貸だと若い人達は敬遠しそう。。
    住まいって広さだけじゃなくて総合力で決まると思う。

  39. 185 購入検討中さん

    どうして75㎡のマンションと100㎡の戸建てを比較するの。
    100㎡同士を比べてよ。
    私なら100㎡のマンションを借りるよ。

  40. 186 購入検討中さん

    よくマンシヨンの管理費が問題になるけど、
    管理費は、共用部分の清掃や24時間のゴミ出し、
    警備会社の費用、インターネット代、ディスポーザーの使用など
    それなりに価値があるよ。

    また駐車場の使用料も
    戸建ての方が、土地代・ガレージ代とか結構費用がかかっているよ。
    20年くらいで割り戻せば、マンションの駐車場代の方が安かったりする。



  41. 187 匿名

    >>186
    よくインターネット代が管理費に含まれているという記述を見ますが、別枠では?
    口座からの引き落としは同時かと思いますが


    また駐車場の土地代にかんしては、建蔽率という(以下略)

  42. 188 匿名

    ところで
    利便性の良い(立地がよい)!
    という書き込みを良く見ますが
    どうやらイメージが共有できていないようです

    ですので質問(アンケート)させてください


    (1)ターミナル駅からの距離
    首都圏に限定となってしまって申し訳ないのですが
    山手線のターミナル駅(東京、新宿、渋谷、品川)から電車で何分くらいまでを利便性が良いと思うかお書きください

    もし具体的な駅名がありましたらお知らせください

    (2)最寄り駅からの徒歩距離

  43. 189 匿名さん

    >利便性の良い(立地がよい)

    どこって言うより、普通は複数路線、複数駅に徒歩7分くらいって感じじゃない?
    あと、山手線で外側に行ったらどの方向でも利便性なんてないでしょ?
    山手線の内側でも外側でも、東京から内回りで池袋くらいに徒歩10分くらいで歩けないなら
    利便性が良いとはとても思えないな。

    東京に住む人の一般的な利便性はね。住環境と言う意味では別だと思うが。

  44. 190 匿名さん

    >189さん

    それだと世田谷区目黒区は利便性悪い方に入ってしまうのですか?
    東京、知ってます?
    池袋って・・・
    どんな所か知ってます?
    私なら池袋へ徒歩10分で行ける立地より、渋谷・新宿・目黒あたりまで10分で
    歩ける立地の方がいいな

  45. 191 匿名さん

    利便性って言葉知ってます?

    >私なら池袋へ徒歩10分で行ける立地より、渋谷・新宿・目黒あたりまで10分で
    >歩ける立地の方がいいな

    住環境なら私もそう思いますが、利便性は高くないよね?
    どっちが住みたいかではなく、どっちが利便性が高いかなので。

    住んだことないから知らないのだとは思いますが。

  46. 192 匿名さん

    マンション・戸建にこだわらず、4LDK・100m2という
    基準で探していましたが、私の住む地域ではこの条件の
    マンションはなかなか出てこず、出てきても戸建と
    売値が変わらなかったりしたため、
    それなら管理費等がかからない方と思って戸建にしました。

    駅からは徒歩15分ですが、夫婦とも駅に近すぎるのは敬遠したいと
    思っていたので問題のない距離です。
    マンションは立地がいいがために、私たちのような考え方の
    ものにとっては値ごろな物件が出てこないのでしょうね。

    マンションの方がなにかと便利だとは折に触れて思いますが、
    子供の時から持ち家一戸建で親の姿を見ていたので、
    家を持つとはこんなものだとも思います。

    転勤も基本ありませんので、賃貸に出すことも売りに出すことも
    全く想定していません。

    近所づきあいも淡白で、顔を合わせたら挨拶をする程度。
    井戸端会議を見かけることもありません。。。
    これはさすがに淡白すぎるのではないかと思うのですが。

  47. 193 住まいに詳しい人

    一般的に住環境と利便性は相反するものです。
    両立しているのは東急線沿線でしょう。
    なぜなら、東急線沿線というのは駅と駅の距離が近いので駅近になる確率が高くなる。
    世田谷区に駅が39駅もあるのは東急線が網の目のようになっているからでしょう。

  48. 194 住まいに詳しい人

    池袋駅やら吉祥寺駅に近くて利便性が高かったとしても、風俗街やラブホテル街に近いので
    住環境としてはクエッションマークをつけるしかない。

  49. 195 匿名さん

    >191さん

    「池袋まで徒歩10分で歩ける」と、どんな利便性があるのでしょうか?
    年に一度も「池袋」へ行かないので、「利便性」の真意がよくわかりません
    よって「新宿・渋谷・目黒まで徒歩10分」では「利便性」が高くない根拠もわかりません

  50. 196 匿名さん

    >193
    田園都市線の混雑には耐えられません
    東急は住民誘致に「成功し過ぎた」んです

  51. 197 匿名

    >近所づきあいも淡白で、顔を合わせたら挨拶をする程度。
    >井戸端会議を見かけることもありません。。。
    >これはさすがに淡白すぎるのではないかと思うのですが。

    これはこれで確かに心配ですね。
    戸建てはマンションほどの防犯設備がないけどご近所付き合いが濃厚ってことで近所の目が防犯になってると言ってましたのにね。

  52. 198 入居済み住民さん

    >利便性

    って人によって違うはずなんだけれど。
    東京は郊外にだって、企業はたくさんあるし。

    私は、電車より自動車が好きだから、都内だと息が詰まるかも。

  53. 199 匿名

    利便より環境を重視したい派なので、
    静かなところに戸建てがいいです。

  54. 200 匿名さん

    >180

    実際に貸したり住んだりしたことありますか???
    例えば、築10年のマンションを貸す場合、壁紙とか、フローリングのワックスとか。
    後は普通に管理費などでやってもらう。
    築10年の戸建てを貸す場合、ちょっとした小修繕は必要になるケースが多いです。
    庭木の手入れや下草を刈る職人さんの手配とかが必要に。

    また、借りる場合、マンションは理費修繕費も込みの場合が多いですね。
    これは借り上げ社宅などの場合は1本で賃貸契約ができないと困りますから。
    それに管理費はともかく、修繕積立金を払う必要が賃貸人にあるわけない。

    それで75平米のマンションと100平米の戸建てとどちらがいいかですが、
    一般的にはマンションの方が人気です。
    多分80と100ならほとんど実際の賃料も変わらないでしょう。
    賃貸人には管理組合に属する必要もなく、手軽で簡単なマンションの方が
    楽な上に住み心地よい。
    大体、好みの花も植えられない庭とか、自分で植えなきゃならない雑草畑では
    好みの方でなければ面倒なだけです。
    また、借りる人が100も必要な大所帯でない場合も非常に多いですね。

    場合によっては、マンションが駐車場が空き待ちなどだと戸建てのほうが
    いい場合もありますけれど。

  55. 201 匿名さん

    利便性と環境の間をとって、今の戸建てを建てました。
    ターミナル駅から電車で10分の城西地区。
    最寄駅から徒歩15分の2階建て。

    土地はそれほど広くありませんが、2人暮らしなので十分です。
    近所に大きな公園もあるので快適です。
    マンションなら低層マンションがいいと思います。
    駅徒歩7分以内がいいな。

  56. 202 匿名さん

    >「池袋まで徒歩10分で歩ける」と、どんな利便性があるのでしょうか?
    >年に一度も「池袋」へ行かないので、「利便性」の真意がよくわかりません
    >よって「新宿・渋谷・目黒まで徒歩10分」では「利便性」が高くない根拠もわかりません

    行くこともないのに池袋は利便性が悪い?知らないだけだよね?
    流れ的に自分なりにでも利便性の定義を考えてないなら書き込まないほうが良いと思うけど?

    ちなみに渋谷・新宿徒歩10分だと、どう利便性が高いとあなたは考えているのですか?
    池袋までに納得できないなら目白までで良いですか?新宿までですか?まぁどうでも良いですけど。

  57. 203 匿名

    まーたマンション共宅民風情が一戸建てさんに嫉妬して暴れてるのか
    そういうのは他でやってくれよ

  58. 204 匿名

    >>200
    賃料が変わらない場合、月の出費はマンションの方が3〜4万高くなります。
    それでもあなたは100㎡の戸建より80㎡のマンションを選びますか?
    珍しい方ですね(笑)

    ちなみに戸建でも普通は庭の手入れ等は借り手にお任せします。

  59. 205 匿名さん

    4人家族なら100㎡は必要です。

  60. 206 匿名さん

    4人家族なら100㎡は必要です。

  61. 207 匿名さん

    手間の掛かる庭の手入れを借主にお任せかい?
    よほど、お人好しな借主か、物好きな借主で
    なければ業者並の手間賃取るでしょ。
    それか、管理放棄。

    貸家は難しいよ。

  62. 208 匿名さん

    庭の手入れは契約事項で明示すればいいだけの話では?
    問題は庭を好きに手入れしていい物件か、手入れしなくてもいい物件、
    どちらの方が借り手がつくかだ。
    わざわざ一戸建てを借りる人なら、庭を自分で手入れしたい人も
    多いような気もするけど。

  63. 209 匿名さん

    昔一戸建て借りていたけど庭は自分で手入れしてました。
    借家とはいえ自分家なのでそういうものだと思ってました。
    逆にオーナーが手入れするような一戸建て借家なんてあるのでしょうか?
    個人的にはオーナーとはいえ勝手に敷地に入ってきて庭の手入れ等されたくはないです。

  64. 210 匿名

    庭の手入れなんて普通は住んでる人がやるもんだろ。

    ほんとこのマンション派はテキトーなことばっかり言うな。

    だいたい貸す時ってのは訳あって近くに住めなくなった時なんだから庭なんて借りた人に任すに決まってるだろが。

  65. 211 匿名

    マンション派の理屈だとマンション一階を貸したら占有庭を手入れしに戻ってくるってわけか。笑えるな。

  66. 212 匿名さん

    高価で価値のある植栽もないので、庭の手入れは借主にお願いしてます
    入居中は好きなように使っていいが
    賃貸契約を終了する時点で、現状維持(賃貸当初に類似)で返してもらえばかまわない
    と契約条項に添えました
    庭ではありませんが、外壁の吹替えと一階の広めのバルコニーの塗り替えは、
    賃貸契約開始から3年目にこちらの支払いで行うことを条項に付け加え、
    一度吹替えと塗り替えをしました
    2年間の賃料で固定資産税や維持費保険料が賄えるため、
    1年間の賃料分は丸々利益になっています

    かけた分の元を取ろうなんて考えたら、戸建てを賃貸には出せませんわ

  67. 213 匿名さん

    >>180同じくらいの新しさなら②の戸建を選びます。
    ①のマンションは高いし狭いしなので何か別に利点がなければ選ぶ人はいないと思います。

  68. 214 匿名さん

    賃貸の場合、管理費修繕費と払うのは誰ですか?

  69. 215 匿名さん

    >210
    >211
    ここのキチガイは日本語も読めないらしい。

  70. 216 匿名さん

    >>188
    利便性ってその人によって違うと思うよ。
    池袋の方がいい人もいれば、新宿の方がいい人もいるよ。
    新宿勤務なら、小田急とかで10分程度なら利便性ありと思うだろし、
    池袋勤務なら、東上線で10分程度で利便性ありと考えるんじゃない。

    しいて言えば、山手線の駅で徒歩圏の範囲じゃないかな。
    田端・西日暮里・日暮里あたりでも、徒歩圏のマンションなら、利便性ありじゃないかな。

  71. 217 匿名さん

    ここまでネガティブキャンペーンを行うマンション派って凄いですね。
    支離滅裂な理論で戸建てを否定する姿勢に怨念を感じます。

  72. 218 匿名さん

    戸建を否定しているマンション派って、いないような気するけど。

    戸建クンはなんで、マンションを否定するんかな?

  73. 219 匿名

    賃貸ならマンションとか訳のわからないこと言うから非難される

  74. 220 住まいに詳しい人

    マンション派の人は、住所を書くときに賃貸と勘違いされることが多い。
    『〇〇〇号室に住んでます』
    住所を見られるとその人の人生がある程度ではあるが想像できてしまう。
    高級住宅地アドレスに戸建を構えることで結婚相手のランクがあがるのもうなずける。

  75. 221 匿名さん

    マンションはごく一部の超優良物件以外は
    基本「住み捨て」です。
    これは日本の常識、世界の非常。
    でもそんなこと知っててマンション買ってます。

    一戸建ては老朽化したら建て替えが「自分の意思」でできる。
    マンションは「全住民の何割かの賛同」が必要。
    建て替え時、1部屋あたり100万出せ!
    と言われたら出さなきゃいけない。
    ※住人の4/5だっけな?

    大震災や火災が起きて建物が崩れたら、一戸建てなら
    自分の土地だから、最悪、土地にテント張って生活もできないことは無い。
    もマンションは「空間を買う」ってだけだから不可能。

    でもマンションが好きです。

  76. 222 購入検討中さん

    結構、戸建ての近所付き合いって、気を使いますよね。
    その点、マンションの付き合いって、あいさつ程度で済むので気楽です。



  77. 223 匿名さん

    戸建ての近所付き合いで苦労している人のことよく聞きますし、自分も経験者ですが。

    マンションの付き合いはあっさりしすぎて淋しい面もあります。

  78. 224 匿名さん

    >>222

    戸建てに住んでるけど、そうでもないよ。

  79. 225 匿名さん

    マンションって、騒音問題とか、タバコの煙とか、ベランダでBBQとか、その他諸々、色々と問題が多いようですね。

  80. 226 住まいに詳しい人

    >>221

    マンションはババ抜きと同じなんですね
    最後にババをつかんだ人は住民の過疎化が進み、一戸あたりの管理費が増大していく

  81. 227 住まいに詳しい人

    一方、世田谷の戸建は売る時も高く売れるから購入したとしても資産形成になる
    子供の結婚相手のランクもあがるし、住環境もいいから一石三鳥

  82. 228 匿名さん

    壁一枚挟んで隣に他人が住んでるなんて気持ち悪い。

  83. 229 匿名さん

    世田谷の戸建て、絶対価格が高いから流動性低い。。

  84. 230 匿名さん

    戸建てのつき合いは

    普通のあいさつぐらいだよ

    でも 横にそうかさん要るから
    選挙や署名等は 来るね

    あと 新興キリストさんのピンポーンは マジで勘弁

  85. 231 匿名さん

    あと

    ピンポーン後 映像見ると

    もうすでに 頭下げている ダスキン営業も マジドン引き

  86. 232 188

    なるほど
    首都圏なら山手線徒歩圏内が利便性がよいということですかね

    みなさんよいところに住んでいるのですね

  87. 233 匿名さん

    とりあえず戸建の世田谷くんがキモい。

  88. 234 匿名

    世田谷はピンキリ
    世田谷アドレスなら地歴地域は関係無しってことか…問題地域は御免だ

  89. 235 匿名さん

    マンションに、騒音問題・タバコの煙・ベランダでBBQ問題があるというワンパターンの書き込み。
    一体いつの時代の、どこのマンションの、どのレベルのマンションの問題?
    どこから仕入れたネタ?時代錯誤も甚だしい

    気になるほどの音をたてる上階住民が住む低ランクマンションなんて買ってませんし
    煙草のけむりが他の部屋に流れるようなマンションも買ってません
    各部屋ベランダが繋がってないし、何の問題が起こるの?

  90. 236 匿名さん

    >利便性ってその人によって違うと思うよ。

    そうかね?郊外勤務だからその近くの郊外に住んでる人のことを「利便性が高い地域に住んでる」
    とは言わないと思うが?

    普通は絶対的に交通の便が良く、都心に近く、商業施設に困らない地域のことでしょ?
    世田谷の私鉄一本しかない駅より、田端、日暮里、西日暮里等の方が利便性は高いと思うが。

    まぁ市ヶ谷、飯田橋、後楽園等の方が山手線沿いじゃなくても利便性は高いと思うけど。

  91. 237 匿名さん

    200です。

    普通、分譲マンションを賃貸に出すときには管理費修繕費込みの値段で
    賃貸に出します。
    基本的に管理費修繕費は部屋の所有者が払うものだからです。
    だから、別に書いてあっても合計した値段を借主に払うのが基本です。

    駐車料金は管理費と一緒に引き落とされる場合もありますし、例えば
    外部に一部開放しているマンションならば駐車料金は使用者からという
    こともありますね。

    そういう意味ではマンションより戸建て賃貸の方が実入りがいいかもしれません。
    (管理費修繕費がないため)
    ただ、手入れや修繕はかなり大変ですね。

    庭をどのように手入れするかは、もちろん契約によりますが、和風だと
    素人では無理ですね。
    洋風の場合多分借主が手入れする(というか手入れしてよい)となると
    思いますが、きちんと手入れしていただけないと貸主としては逆に
    困ったことになります。

  92. 238 匿名さん

    >>234
    世田谷アドレスに拘る奴には、世田谷くんみたいなのが結構居るんじゃねーの?
    世田谷の戸建てに住んでるだけで子供の結婚相手のランクも上がるみたいだし(笑)

    世田谷の特殊出生率が低いってのと関係あんじゃねーか?
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2010/10/DATA/60kat101.pdf

  93. 239 匿名さん

    >>235

    ここで連日のようにバカみたいにマンション住人が議論されていますので、よかったら参考にどうぞ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

  94. 240 匿名

    マンション否定してる困った子ちゃんがいるけどさ
    一戸建てなんか住み続ける限り固定資産税払うじゃんかよ、どっちがバカらしいと思うんだ?それとも計算も出来ないのかな?

  95. 241 匿名さん

    なんだか痛い人が現れましたね。

  96. 242 匿名

    う~ん。
    戸建てがマンション批判さえしなければマンションも反論しないし。
    いいスレになると思うんだけど。

  97. 243 匿名さん

    逆も然り。

  98. 244 匿名

    田端、日暮里、西日暮里…なんでこんなすっぱい地域を出してくるのやら…
    恵比寿や目黒、原宿とかなら判るけど

  99. 245 匿名さん

    >244さん

    ほんとに・・・
    なんで西日暮里?田端?
    世田谷や目黒の方が東急線が網の目のように走ってるから絶対的に便利なのに
    不思議な事を言う人がいるんですね

  100. 246 匿名さん

    >238

    やった!杉並の方が低い!

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸