マンションなんでも質問「自治会への加入が任意のマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 自治会への加入が任意のマンション

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-07-16 13:27:55

自治会への加入が任意のマンションの探し方を教えてください。
あちこちのデベに聞いてもよくわからないの一点張りでした。
市役所に聞いてもわからないでした。
一戸建てなら任意で加入なのにマンションは任意加入のはずの
町内会への加入が強制の所が多く(都市部ではないからかな)
今度こそはそういう失敗したくないので。
お祭りとか運動会、子ども関連のつきあいは全く興味ないし
(子どもがいないため)
もちろん管理組合は別です。(マンションなら加入して当然なので)

[スレ作成日時]2011-02-23 16:27:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

自治会への加入が任意のマンション

  1. 1 匿名さん

    追伸です。
    もちろん今後も子どもを作る予定は
    全くありません。一生そこで住む予定も
    未定で、もしかしたら10年後に実家に
    移る予定もなきにしもあらずです。

  2. 2 匿名

    中古なら管理組合や自治会に問い合わせすれば分かるよ

    財閥系の新築は強制加入はやってないらしいよ

  3. 3 匿名さん

    子供会だ、なんだっていう面倒事はスルーしているだけではダメなんでしょうか?

  4. 4 匿名さん

    自治会費なんて数百円でしょ?
    役員や会合などを避けたいなら、マンション買った時点で組合員の義務と責任負うんだけどね...

    うちの付近では、戸別加入を強要する物件しらないけど
    単純にそのエリアの自治会にTELして聞いてみれば良いじゃないの?

  5. 5 匿名さん

    追伸、
    自治会とか管理組合とか「自分の利益のために」加入すると考えると間違うだろうなぁ。
    社会ってそういうもんだからさ。

  6. 6 匿名さん

    >>4
    スレ主ではありませんが、マンションでは、違法であるのに町内会に強制加入させている管理組合があります。

    町内会自治会は任意の団体であり、強制加入をさせることは違法であると、町内会や自治会の運営に不満を持つ者の訴訟で判決が出ています。

    但し、町内会が宴会ばかりであろうと、神社や寺や教会に寄付しようとそれは違法ではありません。
    一部の地主や古参住民で仕切られる町内会自治会がほとんどなために、戸建ては代替わりや転入住民の退会があいつでジリ貧状態です。

  7. 7 匿名さん

    自治会は住民の入会を拒めないだけで、強制加入させることはできません!
    自治会が会員になっていると言い張るのなら、自治会長にはっきりと、入会しないとの意思表示をし、聞かないのなら、入会しない旨書いた書面を内容証明郵便で自治会長に送達すればよいのです!
    会費は払う必要はありません!

    自治連合会なるものを見聞きしますが、法的根拠はどこにもなく、町内会も作りなさいとも法律には書いてありません!

    すべて任意です!住民の自由意思で決めてよいのです。

    自治会など認めてはいけません!

  8. 8 匿名さん

    N04>マンション買った時点で組合員の義務と責任負うんだけどね...

    法律上の根拠を示してください。

  9. 9 匿名さん

    4は、法的に、なんて書いてないよ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  10. 10 匿名さん

    1です。
    しかしながら実際、マンションでも都市部なんかは特に
    自治会加入任意もしくはそれすらないマンション多いんですけどね。
    そんなマンション探したいけど事情により主要都市の県に住むのは
    無理なんですよね。都会にマンション買える人がうらやましい。
    多くはマンションは一戸建てに比べてつきあいなんてほとんどないから
    楽っていう人が大半なんですけど。どうやって探すんだろう?って思う。

  11. 11 匿名さん

    N09>4は、法的に、なんて書いてないよ・・

    そうですね確かに!、書いてないですよね

    他人に対して、N04>マンション買った時点で組合員の義務と責任負うんだけどね...

    N04は言い切ってますから、法律上の根拠を示すべきでしょうね!

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  12. 12 匿名さん

    スレ主さん、議員に知り合いいませんか?
    あたら紹介して貰えばいい
    どちらにお住まいかしりませんが、私の知る限り地方で強制加入させる管理組合は某管理会社のみなんですけどね

  13. 13 匿名さん

    04だけど・・・
    「社会人としての義務と責任」「大人としての義務と責任」「男としての義務と責任」などなど、一般の言葉として理解できない?

    区分所有法とか自治会加入強制問題とかは、このスレではスレ主旨違いなので管理組合板で唱えてください。
    当方もあっちに出没しています。

    ここは「マンション質問版」であり、どちらかというと専門用語不要で柔らかい回答が必要だと思っています。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  14. 14 13

    このスレにも卓上理論家が出てくるようなので当方は失礼してもうレスしませんが、スレ主に役立つレスまたは情報提供を期待します。

  15. 16 匿名さん

    >>8 >>11
    なんで4に噛みついてるのかよく分からないけど、
    「マンションを購入したら自動的に(=強制的に)管理組合員になる」
    っていうのは13も触れているように区分所有法で定められていることだよ。
    そこはスレ主も承知している。

    一方、自治会への強制加入は違法だという判例も多いそうだけど、それはつまり
    加入を強要している地区があちこちにあるということだ。
    スレ主に「違法だから裁判で戦え」ってていうのは現実的なアドバイスではないので、
    4がいう様に強制加入かどうか個別に訊いてみるしかないと思う。

  16. 17 匿名さん

    >>4
    ちなみに、スレ主は自治会費の支払い云々ではなく、自治会の活動への参加がいやだと言ってるね。

  17. 18 匿名さん

    No16>スレ主に「違法だから裁判で戦え」ってていうのは現実的なアドバイスではないので・・
    ですよね・・?
    どこも記述あいませんでした。。16><

    No17>4>>ちなみに、スレ主は自治会費の支払い云々ではなく、自治会の活動への参加がいやだと言ってるね。
    そうなんですか?みんなそれぞれに、大事にしたいことがあるし、自分の考えを他人に押し付けるのはよくないですよね!
    押し付けはよくないですよ!!ね!

  18. 19 匿名さん

    質問に対して意見を述べているだけでは?
    ただ同調してもらいたいとか、ポジだけ求めるならスレタイに断り書き入れたらどうでしょう?
    4は批判されるような書き方していないと思う。

  19. 20 匿名さん

    >>17
    >自治会費の支払い云々ではなく、自治会の活動への参加がいやだと言ってるね。

    支払いも活動の一部だろ

  20. 21 匿名さん

    住まいを選ぶのに自治会に入らなくてよいことを条件に探すのなら、
    新築マンションで売り出し途中とか。・・自治会が発足してない・・自治会のないところを当たってみてはどうでしょう?

  21. 22 匿名さん

    自治会強制加入のマンションの方が少ないのだけれど、地域的な特徴があるからね
    東京23区でも、中野区世田谷区練馬区杉並区のある自治会はマンション一括加入をデベロッパ系列管理会社と組んでやってるとこがある
    検討中に管理規約を読むことが重要
    営業は、任意加入です法律で強制加入なんてさせられないですよ。
    昔の記載がそのまま残ってるだけですといごまかすから気をつけろ

  22. 23 匿名さん

    町内会に個人の判断でない強制加入させてるということは、管理規約で縛ってるということだから、管理規約を見れば言い訳だ

    管理費横領事件をおこした管理会社が、管理費と称して町内会費を集める標準管理規約違反をしてるそうだ

    規約はマンション購入の判断材料になるね

  23. 24 匿名

    スレ主、まっとうなアドバイスが来たら消えたね。

  24. 25 匿名さん

    新築なら、分譲時にデベに聞けば、町内会(自治会?)の件はわかりますよ。
    デベ側から近隣の町内会に加入の件は問い合わせ済みのはずなので。
    その上で、管理規約に全員加入を謳っているかを確認すればよいでしょう。
    ただ、入居後に管理組合が発足し、管理組合で全員加入を決めてしまうと
    アウトなんだけどね。
    うちんとこ(地方都市@関東)だと、地域的に村社会的な傾向があるのか、既
    存の地域町内会では新参者のマンションはお断り、自分らで町内会を立ち上
    げて勝手にやってくれとなるみたいで、すると管理組合との線引きが曖昧なので
    マンションだけの町内会は無意味で決議されました。(2件に住みましたが
    両方ともそうなりました)

  25. 26 匿名さん

    >>25
    嘘書いちゃいかんよ

    町内会、自治会は893以外加入を拒めないのだ
    そうでなければ町内会、自治会と行政は認知しない。

    マンション全世帯で構成された団体は、町内会、自治会として行政は認知しない。
    マンションコミュニティーと見做す。

  26. 27 匿名さん

    スレ主です。

    なるほどいろんな意見ありがとうございます。
    >25
    入居後に管理組合が発足し、管理組合で全員加入を決めてしまうと
    アウト→まさにうちのマンションがそれです。
    こんなはずじゃ状態ですよ。マンションはそもそも
    町内会なんてないと思ってましたから。
    これなら任意加入できる一戸建ての方がいいかなって思ったりします。

  27. 28 匿名さん

    >15
    別に町内会費費用についてはこのままで
    いいと思ってます。
    町内会費を払うことに関してはなんとも思ってません。
    とはいっても町内会がなければ払わないで済むので
    もちろんその方がベストですけどね。

    それよりわけのわからないお祭りとかに
    かり出されることがいやなのです。
    好きな人だけでやってくれって思いますよ。

  28. 29 匿名さん

    スレ主です。

    何度もすみません。それとマンションの場合はすでに
    管理組合という組織があるのですから
    わざわざさらに町内会加入まで強制って
    何かおかしいと思います。

    一戸建てよりつきあいが楽ていう意見で
    こちらでよく見ますがマンションにもよるのではって
    一人ツッコミしています。

  29. 30 匿名さん

    > 管理組合という組織があるのですからわざわざさらに町内会加入まで強制って何かおかしいと思います。

    管理組合と自治会は、多くの活動がかぶりますが、異なる活動もあり、自治会にはいる意味はありますよ。
    特に自治会に入ることによって管理組合の活動の一部を自治会と共同でできることもあり、管理組合の負担が減るケースが多々あります

    またマンション内だけではなく、より広い地域で活動するほうが良い活動とかもありますしね。
    必ずしも自治会に入ることが無駄とはいえないと思いますよ

    ただし強制はできません

  30. 31 匿名さん

    >>26

    25です。ウソじゃないですよ。実際そうだったんだ
    から。
    デベが何度頼んでもダメだったそうですし、その後に
    管理組合が発足してから理事会が加入を頼んでも断られ
    ました。
    町内会に意義は余り感じられないので、それで
    こちらは概ね都合が良かったですけどね。

  31. 32 匿名さん

    >>31
    個人でないから断られる
    町内会は住民組織
    デベロッパーや管理組合が加入できる方がおかしい
    大方、町内会費を管理会社が集めて振込みますと言ったんだろうね
    個人のつながりや関わりを大切にするのが、町内会なんだからね

    断って当然。個人ではいりなさい。

  32. 33 匿名さん

    だから入りたくないから都合がいいっての。

  33. 34 匿名さん

    >>32
    世の中には、町内会のメンバーを法人単位にしてるものもあります。
    駅前の商店街でみたことありませんか?

    私のマンションも管理組合(法人)として地域商店街に参画しています。

  34. 35 匿名さん

    >15
    別に町内会費費用についてはこのままで
    いいと思ってます。
    町内会費を払うことに関してはなんとも思ってません。
    とはいっても町内会がなければ払わないで済むので
    もちろんその方がベストですけどね。

    それよりわけのわからないお祭りとかに
    かり出されることがいやなのです。
    好きな人だけでやってくれって思いますよ。

    N028>文面がつながってませんね?
    語り??

  35. 36 匿名さん

    >>34さん、貴方は酒飲んで車運転しますか?

    行政が管理組合と町内会は設立目的が違い、利害が相反する事がらもあり管理組合と町内会は別にするように指導され、標準管理規約でもそれを記載

    管理会社に対しても、管理業務主任者国家試験の問題に例年、管理業務として町内会費を集めることは不適切と出題されています

    マンション管理組合は、マンションの維持管理のために設立を義務付けられた組織です。
    町内会は、住民有志の団体
    強制して加入させるものではありません。

  36. 37 匿名さん

    >>32

    >デベロッパーや管理組合が加入できる方がおかしい

    デベや組合として加入ではなく、住人を加入させて
    やって欲しいと頼んだだけです。

    >大方、町内会費を管理会社が集めて振込みますと言ったんだろうね

    そうする意味はあるんですか?デベや管理会社になにか得があるんでしょうか?
    利益になるわけでもなく、徴収したものを分けて
    町内会に支払う手間は発生しますよね。

    というか、行政が口を出すような公的な組織なの?
    町内会って。

  37. 38 匿名さん

    >35
    スレ主です。
    たしかに文面がおかしいですね。反省。
    すでに会費を払っていますので
    町内会費は絶対払いたくないというのではなく
    そこは目をつぶっていますという意味です。
    でも本音は町内会がなければ払わなくて済むし
    役にもならなくてすむので今度購入するときは
    町内会が強制でないところを選びたい
    という意味で解釈していただければと思います。
    理解できましたか?
    町内会に入るということは 会費の支払いと役が連動でついてきますので。
    会費だけ払って役は任意っておそらくないだろうと思うから。
    (文章力がないのでこれでかんべんしてください)

  38. 39 匿名

    >>32>>37
    デベや管理組合が、マンション一括加入でなく住民の個人加入を認めてほしいと町内会に頼むのですか?

    おかしな話しです。
    町内会の加入は住民個人が役場に問い合わせて、加入対象の町内会の電話番号を教えて貰いするものです。
    役場は町内会に対して加入人員数の補助金を出してます

    貴方はデベロッパーですか?違うでしょう。
    デベロッパーはそんなことしません。

    町内会費を集金することは、悪どい管理会社にとっては重要事項だから、禁止されているのにする

    行政が町内会費を管理組合や管理会社が扱うことを禁止する理由に特典がある。
    管理組合と町内会の混同を住民にさせて管理業務からの関心や責任感を削ぐことで、管理会社が管理費の使用を楽にできるということだ
    管理会社の管理費横領事件は町内会費の使用から始まった
    暴利な修繕費も思うがままと言うことだ

    マンション管理費横領事件を起こした管理組合は町内会強制加入をし管理会社が管理費を集めていた事実がある。

    事件発覚後も変わらず、続いている管理会社がある

  39. 40 匿名さん

    >>38
    町内会一括加入のマンションでありながら、町内会の役割分担があるのは珍しいですね。

    マンション一括加入町内会員に対して『金は出しても口は出すな、お前らは補助金目当ての人数確保人員だ』と考えだから、強制加入させてる一括加入を認めるところですからね

    町内会に個人協力できるのは救いですよ
    個人として認められているのですから

  40. 41 一住民

    自治会と管理組合のそれぞれの役割とどこが違うか良く理解されていない方を見受けしますね。

    ある自治体は災害活動に対する自治防災活動に管理組合は相手にせずマンションの自治会しか
    相手にしない自治体もあります。

    災害時に協力し合って助け合うのは、一戸建てよりも共同住宅の自治会の方が加入人数が多い
    事から強い事は紛れも無い事実だと思います。

    共同住宅は自治会加入に強制もあれば拒否する事も個人の自由かと思いますが、震災時の
    災害時に自治会に加入してもいないのに、救援物資を横領するとか文句を言う無神経な住民
    ほど問題になりかねないのでは? と。

    管理組合と言うのはその物件の共用部分も含め管理するのが役割で、物件の敷地外に関しては
    あまり行動出来ないとした事もあるかと思います。

    共同住宅の自治会は助け合いから来る協調ではないのでしょうか?

  41. 42 匿名さん

    >>41さん
    行政は平等です。

    管理組合に対して、行政は耐震補強工事の助成とや貯蓄倉庫設置助成の他に災害援助もしています。
    また、マンション管理組合にあるのは自治会ではなく、マンションコミュニティーです。
    よって行政は自治会補助金はだしません。
    管理組合ではなく、大規模マンションないの住民が立ち上げた自治会は行政も自治会と認めていますが、管理組合組織は悪魔でもマンションコミュニティーです。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  42. 43 匿名さん

    >>39

    >デベロッパーはそんなことしません。

    してるところもある。入居前に水道やガス、電気の契約
    案内をするのと同時に、町内会の案内だけをする。
    うちんとこはそうだったよ。

  43. 44 41

    >>42

    >>41さん
    >>行政は平等です。

    自治体によっては違う事を知らないようですな。
    では、全国的に優良な自治体の一つですよ。

    >>管理組合に対して、行政は耐震補強工事の助成とや貯蓄倉庫設置助成の他に災害援助もしています。
    >>た、マンション管理組合にあるのは自治会ではなく、マンションコミュニティーです。
    >>よって行政は自治会補助金はだしません。

    耐震補強よりは自治体による防災倉庫の整備に力を入れていますよ。
    どこの市かと聞かれれば、日本で巨大テーマパークの存在している市ですよ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  44. 46 事務局長

    うちのMSは500軒弱で区分所有者の9割が住んでる
    MS単独の行政公認自治会があり加入率は7割、居住者組織としては組合が大きい

    自治体が運営する地域センターの使用申込書類すら組合ではもらえない
    組合でAEDを設置したから近隣住民も参加できる講習会を計画も
    自治会で申し込んで下さいと言われる、そんなんで組合の会合ができるかい。
    (集会所はあるから実害は無いけど・・・)

    >>マンション管理組合にあるのは自治会ではなく、マンションコミュニティーです。
    >>よって行政は自治会補助金はだしません。
    自治会補助金は年間数十万円貰ってる
    地域連合自治会を18自治会で構成、そのうち5つはマンション単独自治会。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  45. 47 匿名

    >>43
    デベがきちんと説明するのならまだいい方。

    デベがマンションの重要事項説明書にうそ書いて、それを盾に管理会社が自治会費を集め、挙げ句の果てに支払っていないマンションあるよ。

  46. 48 匿名さん

    行政は平等…とは思いますが
    自治会であれば行政側に自治会長や民生委員などの連絡簿、加入戸数などの資料が揃っています。
    災害などの緊急時に、日頃の面識があり、連絡系統のはっきりしている自治会ごとに
    先にまとまった支援をするということはあるかと思います。


    私も地域のイベントごとには全く興味がありませんが、子どもを通しての付き合いがないので、
    逆に自治会などで地域と多少なりと繋がりがあった方が安心かな…と思っています。
    うちのマンションは、割と古くからの商店街に小規模マンションが多い地区だからだと思いますが、
    自治会加入は必須で、イベント参加は管理組合の自治会担当役員だけでよいという感じです。

    同じ市内でも、少し郊外の大規模マンションは、マンションだけの単独自治会になっています。

    古い町づきあいがある地域では、新住民に振り回されるのを嫌う傾向があると思います。
    (しかし自治会加入しない住民が多いのも、町のしきたりを理解しないと思われ嫌われるようです)
    その地域で、マンション住民の方が少数だと、特別な対応でなく一戸建てと同じ参加を求められるけど、
    マンション数が多いと、新住民との軋轢に疲れていて「お金だけでいい」となるんでは。




    という感じで
    スレ主さん希望の、自治会加入しなくていい、または加入しても参加しなくてよいというのは
    同じ地域の同程度のマンションの状況を見れば、ある程度は予測できると思います。

    確実にというのは、新築マンションでは難しいですよね。
    中古マンションで探して、管理組合の現状を確認していくのが一番確実じゃないでしょうか。

  47. 50 44

    >>48

    >>行政は平等…とは思いますが
    >>自治会であれば行政側に自治会長や民生委員などの連絡簿、加入戸数などの資料が揃っています。

    『行政』と言うより、何故『自治体』と書けないのかが最大の疑問。
    『行政』と書いてしまうと、国レベルなのか、都道府県レベルなのか、区市町レベルなのか、はた
    また警察や消防の公安のレベルなのか紛らわしくなります。

    区市町レベルが自治会の組織を管理している筈です。

    こちらでは県と市、そして隣接する市との温度差もありますがね。

  48. 54 匿名さん

    >>44

    行政で町内会、自治会に補助金を出すのに、基本を決めないと2重払いになるだろ。

    町内会、自治会は戸建て住民が急速に退会している
    原因は、町内会費の使用が主

    災害が各地であり被災経験者(自分も)見てる。
    町内会、自治会の被災時の強みは人の繋がり、隣組
    マンション一括加入だと、それはない。名簿がない当番がない、集金がない町内会の繋がりは金いがいない。

    皆さん、ウッキィペディアで自治会を検索して下さい
    各役所の自治会を検索して下さい
    国土交通省で確認して下さい。

    管理組合のマンションコミュニティーと町内会と自治会は違う
    設立の意義が違う

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  49. 55 44

    >>54

    ここの自治体は一戸建てだろうと『町内会』と言う名前は存在しません。
    『○○町自治会』のみです。
    で、あれば江戸川区の東方向の隣にある自治体のHPでも確認してみよ。

    自主防災活動に関して、マンションの管理組合は対応外であるのは本物です。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  50. 56 匿名さん

    >>44さん、ごまかしは止めましょう

    マンションの防災はマンション管理組合がします。
    マンションで非常食糧も備蓄、非常訓練もしかり
    マンション管理組合には防災管理責任者を置くことを義務付けられています

    屁理屈もやめましょう。
    町内会と自治会は名称が違えども同じものです。
    地域の住民有志が地域の交流、自治のために設立するものです。

    管理組合のマンションコミュニティーは町内会、自治会とは設立の目的が違います。
    管理組合はマンション財産の維持管理にためにオーナーの義務で設立されるものです。

  51. 57 55

    >>56

    全く失礼な方ですね。

    そちらの地域の自治体の常識は違う地域の自治体の常識は当てはまらない事を知らない様で。

    http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu8048.html
    http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu8049.html

    さらに以下の様なものもあります。

    http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/17719/sekoukisoku.pdf

    何が、屁理屈ですか?
    こちらの自治体は町内会の言葉を正式に使わないのですよ。

  52. 58 57

    さらにこれも読んでみてくだされ。

    http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu7958.html
    http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu1945.html

    『町内会』って文字は一つも出てきません。
    消防訓練や消火器の取扱訓練は、正式には管理組合は相手にしないのです。

  53. 59 匿名

    >>44さん
    町内会と自治会は同義語です。
    そして、自治会(町内会)とマンションコミュニティーの設立目的は全く違います。
    自治体の問題ではありません。
    法律で決められています。

  54. 60 58

    >>59

    問題は、そちらの住まわれる自治体とこちらの自治体とは異なる解釈と言う事です。
    これ以上延々続けても理解されていなければどうしょうもありません。

    それにPDFにも出てきた様に、震災時にはTDRを運営するOLCが動き出す事になっています。
    TDRから帰宅困難になったゲストを早く帰す事も一つ仕事の様で、震災時住宅が被災した
    市民を収容する施設としてリゾートホテル群を利用するのも考えられているらしいですよ。

  55. 61 匿名さん

    >>44さん
    法律は日本国内同一です。
    自治体により、町内会、自治会を任意の団体ではない。絶対加入の団体で、加入しない住民の災害援助をしない。
    と定めた自治体は日本のどこにも存在しません。

    国内どこであっても、災害にあえば救助され援助されます。
    それが、外国人でも同じです。

  56. 62 60

    >>61

    何ですか? その苦し紛れの言い訳は?
    どちらが、嘘で間違っていたのか?
    今後も平行線と予想されるので、もう良いです。

  57. 64 匿名

    憲法の下に条例はある
    憲法の下にマンション管理規約はある

  58. 65 匿名

    自治会に入らないと災害援助ないとは、どこにも記載かないしありえない

    自治会加入率が5割の自治体は存在しないでしょう

  59. 66 匿名さん

    災害時に生き埋め閉じこめにあった場合、自治会加入者だから助けるといった判断はされません。
    災害時の個人の付き合いです

    自治会や民生委員が住民の家族情報を持っているのは、個人の申告によるものです。
    市役所から自治会に住民情報の提供はありません

    災害支援物資は、赤十字が各戸に配布します。
    自治会加入者だけに配布するものではありません。

    火災消火は延焼など被害拡大の抑制の順位で決められます
    自治会に加入しているからではありません。

    病院の治療は重症度と救命率で決められます。
    自治会加入とは関わりありません
    災害援助に関して虚言脅迫で自治会加入をさせるのは愚かしいことです。

  60. 69 事務局長

    >災害支援物資は、赤十字が各戸に配布します。
    >自治会加入者だけに配布するものではありません。

    各戸に配布するのは大変だろうな~
    赤十字が来る前に、自治会が備蓄している物品を使用して自助、共助があると思うけど
    うちの先代自治会長は総会で「非加入の人には備蓄品は配布しません」と言いきって
    「加入してるかどうかどう判断するの」なんて発言で紛糾しちゃったり・・・

  61. 70 匿名

    備蓄したもの配る自治会員がいればのことだね

    赤十字は災害翌日に配布されたけど自治会からは無かったよ
    当時、戸建て自治会員だったけどね

  62. 71 匿名さん

    入る入らないは自分の考え次第でどうにでもなるから、
    深刻に考えないで、快適なマンションを選べばいいと思います。

  63. 72 匿名さん

    日本国全土。。。自治会は入会を拒めないが、脱退も拒めない。・・・

  64. 73 匿名さん

    マンション 町内会 強制加入 で調べてたらここにたどり着きました。
    虫食いになっているのが気になりますが、大変ためになりますね。

  65. 74 匿名さん

    表札出さない人や会費類を払わない人とは
    関わりたくないのが心情

  66. 75 匿名

    表札を平気で出せる庶民感覚が羨ましいですわ。
    自治会も助けてくれる友もたくさんいるし経済力があるので必要を感じませんわ。

  67. 76 匿名さん

    表札を出さないことと
    自治会に入らないことの
    互換性があるとは驚きました

  68. 77 匿名さん

    自治会加入を強要するマンション自体が感覚ずれてるし常識外、なんか住民の質が解る。
    若い人中心なら有り得ないと思うけど。  年配の住民多数とかは嫌ですね。

  69. 78 匿名さん

    強要罪で告訴したらどうですか

    普通はないでしょうけどね

  70. 79 匿名さん

    法律など知らないんですよ。スルースルー

  71. 80 匿名さん

    表札出してないひとは付き合いしない目印らしいね

  72. 81 匿名

    しつこい表札命さん 必死すぎでわらえるー

    いまどきマンションで表札掲げるアホいないよ

    マンション住みで自治会入るアホも見た事無いよ

  73. 87 匿名さん

    アホの上塗りして楽しいの?
    自分がそうだからといって
    正常な人を巻き込まないように

  74. 88 匿名さん


    アホの上塗りして楽しいの?

  75. 89 匿名さん

    コピペする理由はなんですか?

  76. 90 匿名さん

    ↑ コピペする理由はなんでしょう?

  77. 91 匿名さん

    矢印を使うのはなぜですか?

  78. 92 匿名さん

    矢印を使うのはなぜですか???↑↓?

  79. 93 匿名さん

    無能で馬鹿だからです

  80. 94 匿名さん

    そうみたいですね

    自治会や町内会に必死に抵抗する人

  81. 95 匿名さん

    うちの分譲マンション、地元町会がマンションは全戸一括加入しか認めず、これまで何度も町内会への全戸加入が検討されましたが、10年来町内会に未加入でした。

    そんな中、ある時期の理事会が、町内会加入希望者が非常に多いという理由で、全戸加入を管理組合総会で提案。
    私からの一般常識の突っ込み(強制加入の法的根拠)等を受け、再度、全戸アンケートを実施するも結局、全戸加入を見送り。

    その後、地元町会が戸別加入を認めるようになるが、マンションからの加入者は、全戸の約3割(笑)

    なんで、10年間も全戸加入しか認めなかった町会が、ころっと掌を返したのかというと、行政の指導が入ったから。
    私が、市長へ、町内会が戸別加入を認めないので困っているとメールで投書。
    速攻で、行政から町内会へ指導。
    管理組合が10年かけて出来なかったことを私は2週間(実労5分)で成し遂げました。

  82. 96 匿名さん

    それがどうしたの?

  83. 97 匿名さん

    >95
    市長へ直接メールとかするの?

    何か特殊な団体ですか?

  84. 98 匿名さん

    モンスターでしょ
    コワイコワイ

  85. 99 匿名さん

    多くの自治体では市長や区長当てのメールボックス(意見箱)があるんですよ。
    自治体も当然ながら法令違反までして町内会を推奨はしませんよ。

    ホントは便利だから多くの世帯に加入して欲しいけどね。



    >>95
    下品で内容の無い単発レスは無視して下さい、知識の無い無能者ですから。

  86. 100 匿名さん

    役所の意見箱ね
    好きに使えばいいけど
    ブラックリストに載るよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸