マンションなんでも質問「何故オール電化のマンションは増えないのでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 何故オール電化のマンションは増えないのでしょうか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-04-01 08:35:16

特に高級マンションはほとんどガス併用のようですが?

[スレ作成日時]2011-02-14 23:18:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

何故オール電化のマンションは増えないのでしょうか?

  1. 351 匿名さん

    俺が言いたいのは 無理して全部電力化しなくても良いのでは ということ。
    多分関東電力は電力不足に陥るだろう。 そんな中一番電力を使う給湯までも電力にせず
    ガス給湯のままでも良かったのと違うか キッチンもしかり。
    本当に電気使いたいとき 使えないよ。
    電気がないから ガスも使えないというお子さま意見を聞きたくていっているのではない。

  2. 352 匿名さん

    >俺が言いたいのは 無理して全部電力化しなくても良いのでは ということ。

    俺が言いたいのは、無理しなくてもガスを使わなくても良いのでは ということ。

    ガスが電気の代わりをしてくれるわけでもないし。

  3. 353 匿名さん

    給湯は深夜電力を使うと思うんだけど、深夜電力も不足してるんですか?

  4. 354 匿名さん

    >給湯は深夜電力を使うと思うんだけど、深夜電力も不足してるんですか?
    深夜は工場など、止まるからそれほどでもないだろうけど
    もし、止まりそうなら、電力が使えるときにタンク内の全部を沸かしたらいいと思うよ。

  5. 355 入居済み住民さん

    今回のことで分かったのは、
    電気が来ないと水道は止まりますが
    ガスは止まってません。

    止まってなければお湯は沸かせる。

    オール電化は何も出来ない。

    オール電化さよーらー

    こんだけガス器具の安全性が高まっているのに
    いまどきガスは爆発するって昭和の方ですか?
    電気が漏電して火災になるのより
    ガスが爆発するほうがよほど確率が低い。

  6. 356 匿名さん

    >電気が来ないと水道は止まりますが ガスは止まってません。 止まってなければお湯は沸かせる。

    水道が止まってるのに、どうやってお湯を沸かすんだ? 笑
    カセットコンロと300㍑タンクをもってる人が勝ち組かな!?

    ガスさんは命の源、水の確保さえ出来ない。

    ガスさん、さよーらー

    それから、ガス併用は漏電してガス引火の二次災害の確率のほうが遥かに高いよ。
    オール電化にガス引火はないけどね。

  7. 357 入居済み住民さん

    356に家には水道以外に水が無いようだけど、
    普通の家にはあるんです。
    少なくとも我が家には。

    ライフラインが止まった経験ないんだろうね。

    2次災害だからなに?
    1次災害の漏電で十分に火事の煙は広がるんですけど。

    さよーらー

  8. 358 匿名さん

    >普通の家にはあるんです。
    どこにあるんだい? 負け惜しみ?

    >ライフラインが止まった経験ないんだろうね。
    それはオマエだろ。私は阪神大震災の経験者さ。

    >1次災害の漏電で十分に火事の煙は広がるんですけど。
    うん、電源要のガス併用でもね。笑

    さよーらー

  9. 359 匿名さん

    いまだに漏電ネタで語ってるガスなアホがいるとは・・・
    電気を使ってないのなら、理解してあげるけど。

    進歩が無いの~。

  10. 360 匿名さん

    東電、初の「輪番停電」検討=供給不足で地域ごとに
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000092-jij-bus_all


    電気止まりそうですね。
    勿論、今のガスは電気パネルで電気を使う仕様なので
    オール電化の人もガスの人もまともに使えなくなります。
    マンションの水はポンプで上げてるので電気が止まると困るでしょう。

    水やカセットコンロなど用意されておいた方が良いですね。

  11. 361 匿名さん

    緊急時、オール電化マンションの人は湯や水が確保できてるから、カセットコンロだけでいいと思うよ。

    大変なのは、トイレ。
    なんたって、長期停電になってガス給湯器ならアウトだもん。
    エレベータも動かないから、水を運ぶのも大変だろし。

  12. 362 匿名さん

    あ、でもガスコンロは電気パネル関係ありませんね。
    給湯が使えないだけかな。
    コンロで沸かせばお風呂入れるって事か。

  13. 363 匿名さん

    災害は人間の想定を超えて起こる。
    今回のケースも一つの例であるに過ぎない。
    従って何事も一つに頼ることはいつの世も
    正しくないものである。

  14. 364 匿名さん

    >>362
    でも、水が出なく確保も出来てないんじゃ、無意味でしょ。

    それにこの高級なマンションって自慢してるスレのガスコンロは電源要だし。専用電池があればまだマシかも
    (まさか、Hセンターの売ってるような安コンロでもないでしょうし)

    >コンロで沸かせばお風呂入れるって事か。
    シンクで? 笑

  15. 365 匿名さん

    >>364
    そうですね、水は確保しておく必要があります。
    うちは1人2ダース分のペットボトルを置いてます。
    なるべく衛生的に飲めるように500mlで2ダースです。
    でも、それだけでは足りないと思ってポリタンクを用意しようと思ってた矢先に今回の地震です。

    うちのコンロは電池ですね。
    高い所は電源が要るんですね。知りませんでした。

    そういえば昔、実家の風呂のガス給湯機が壊れた時に
    ガスコンロで水を焚いて湯船に入れたことがあります。
    マンションの場合は水が止まるから、湯船は無理ですが。

  16. 366 匿名さん

    >>365さん、ご丁寧な返答をどうも。

    でも、まだ余震などが続く可能性があって何が起こるかわかりませんから、
    風呂よりもトイレに流す水だけは確保しといたほうがいいですよ。

    一般的に生活水では風呂よりトイレの水の量が多いですからね。
    http://www.sanitary-net.com/saving/index.html

  17. 367 匿名さん

    >>366
    トイレは正直ここを見るまで思いつきませんでした。
    さすがに全量は確保出来ないので、簡易トイレを多めに用意しておこうと思います。

    皆さんも是非この機会に水、食糧、生活用品等を備蓄して下さい。
    今は水でもお湯でも入れれば食べれるご飯や、
    缶詰も温めて食べれるようなもの等とても良いものがあります。
    政府は以前から各人3日分ぐらいは用意するように言ってたと思います。
    今回のように広範囲になると物資不足も起きますので。

    神戸の時の報道でやってましたが、当初困ったのは水、食糧、
    その後、意外な所では女性の生理用品などが言われていました。
    道路が陥没したりで物資運搬が大変になるのでしょう。
    ある程度は家庭で多めに備蓄しておかないといけませんね。

  18. 368 匿名さん

    >>367

    オール電化マンションに住み、
    アナタが言ってることを全て準備してる阪神大震災経験者の私は今のとこ合格かな!?

  19. 369 匿名さん

    災害とは未曽有の事態がおこります。

  20. 370 匿名さん

    >>369
    なんとなく「未曾有」の意味を間違えているような気がする。

  21. 371 匿名さん

    停電しないのに、ガスだけ止まった。
    給湯だけがガスという無駄な原理
    風呂に入りたい@江東区

  22. 372 匿名

    ブレーカーおとした方がいいの?

  23. 373 匿名さん

    >>371
    地震でガスの元栓が自動停止しただけかも
    元栓についてた紙に書いてあった手順ですぐ復帰しましたよ
    @港区

  24. 374 匿名

    輪番停電

    オール電化は最悪だね

  25. 375 匿名さん

    各住戸での火災に対する話では電気はいいけど、日本の場合は電力をどうやって作るのかっていう根本的な問題に直面。今回の原発の件で考えさせられた。地震大国なわけだし。ガスも同様だという意見が出るかもしれないけど、原子力の場合にはより問題が深刻。

  26. 378 匿名

    オール電化が増えなくて良かったね。

    災害時に貴重な電力を使う迷惑なオール電化…


    もう建築禁止にすべきです。

  27. 379 匿名さん

    ガスは各住戸の元栓の自動停止なら手動で解除すれば使えるから
    停電の際はガス給湯やガス床暖は電気も使うから無理だけど
    コンロの火は付くから、鍋やヤカンでお湯沸かすのは可能

    ガスが根本から止まって電気は使えるという状態なら
    ガス給湯やガス床暖、ガスコンロ使えなくなっても
    電子レンジやエアコン、オイルヒーター使える

    やっぱり両方使える住宅が一番

  28. 380 匿名

    ガス併用の勝利確定!

  29. 384 匿名さん

    >>383
    支離滅裂で何をいいたいのかさっぱり。

  30. 385 匿名さん

    輪番停電だってさ

  31. 386 匿名

    輪番停電はオール電化の家だけにしてくれ。

  32. 388 匿名さん

    やっぱり、複数の手段が有った方がいいね。1本だと切れた時に最悪だ。今回は事前に解るから対処の使用もあるけど、突発的な事態になると対応しきれないよね。暖かくなってきたから、まだ、ましかもしれないね。

  33. 390 匿名さん

    オール電化のメリットデメリット
    コンロがフラットで掃除が非常に楽
    火を使用しないので安全
    エコキュートは熱効率がよくフロンではなく二酸化炭素を冷媒としているため地球環境に優しい。
    電気料金の安い夜間電力を使用してお湯をつくる為、電気代が安くなる。
    ガス料金がかからない 火を使用しないと料理の間隔が分からない
    フライパン・鍋等、IH用の調理器具が必要
    電磁波が気になる
    将来、ガスに切り替えることはできない
    機器の初期費用が高い為、販売価格が高め
    エコキュートの室外機スペースが必要の為、バルコニーやアルコープに設置の場合邪魔になる
    エコキュートを交換する時(約10年に1度)、ガス給湯器よりも30~40万円高くなる。

  34. 391 匿名

    ↑この非常時に何?

  35. 392 匿名さん

    ぶっちゃけ このスレは今後不要だろう。

    何故オール電化のマンションは増えないのでしょうか?

    もう増える訳ないよ。原発ありきのオール電化なんて日本では無理。
    怖すぎて話しにならない。

  36. 393 匿名

    真面目な話

    オール電化のみんな!
    足りないのは1/4なんだから、エコキュートの設定温度を1℃下げよう。
    お風呂は沸かしたら保温は止めて、家族で続けて入って短時間で済ませよう。

    料理はなるべく電子レンジで温めよう!


    エアコンはオフ!
    部屋の中でも厚着しよう。
    これでいつもの3/4以下になるよ!

  37. 394 匿名さん

    計画停電するのが決まったんだから、もはや節電は意味無いよ。

  38. 395 匿名

    オール電化の住宅を購入してしまった人は、原発のある地域に負担をかけていた事に今気づかされている。
    自分も含め、現代人は電気無しでは暮らせない。分散しないといけないですし、貴重なエネルギーを大切に使おうと思います。

  39. 396 匿名さん

    393
    オール電化マンションがもっと普及していればねぇ・・・すごい効果がのぞめたのに。

  40. 397 匿名

    この非常事態に
    皆さんそろそろこのスレも終わらせましょうよ

  41. 398 匿名

    オール電化派が敗北を認めれば終了ですね。

  42. 399 匿名さん

    東京電力の計画停電。
    この時間になっても停電時間が解らない。
    オール電化は絶対不利。
    発表から深夜挟んで9時間後に停電?
    原発反対派の封じ込めだろう!

  43. 400 匿名さん

    電気代値上げしてほしい。そうすれば無駄な使い方する人も見直すだろうから。計画停電やったって時間ずらして電気使うだけだから無意味。停電時間帯は別のエリアに行って時間つぶしのために普段以上に無駄に電気を使うだけ。
    それくらい分からないのかな?
    明日の22時以降にみんながいっせいにエアコンの電源を入れてアイロンの電源を入れてポットの電源を入れて炊飯器の電源を入れて・・・となったときに本当にパンクするほうが怖い。
    ちょうどエコキュートも動き出すんだっけ?もう最悪・・・。

  44. 401 匿名さん

    22時以降にいっせいに電気使い始めないための輪番だろ。
    頭、はたらいてないな。

  45. 402 匿名さん

    冷たいお風呂にでも入って考えを改めてください。

  46. 403 匿名さん

    22時まで停電というエリアなんだが、22時になったらみんながいっせいに使い始めるだろ。
    IHの電磁波で脳がいかれてしまったことは同情するが、さっさとエコキュートの電源切って冷たい風呂に入って考え直せよ。

  47. 404 匿名さん

    将来的には、オール電化の進化版で、夜間の電量を各戸で蓄える仕組みができるかもなぁ。
    余力のある夜間電力で充電して、日中はそれを使うか、東京電力に倍額で買い取ってもらうシステム。

    ともあれ、今日から「節電」に慣れましょう。

  48. 405 匿名さん

    逆にガスのほうも各戸で、ガス燃料を元に最小限でも、時間発電できるシステムが出てくるかも。
    (今あってもおかしくないが・・・)

  49. 406 匿名

    ガスが最高!

  50. 407 匿名さん

    >>404
    >夜間の電量を各戸で蓄える仕組みができるかもなぁ。

    そういうシステムはすでにある。鉛蓄バッテリを使って夜間蓄電するシステム。だが、昼間に電気を買い取ってはくれない、自分で使うだけ。CO2削減とかとは関係ないからだろうか。でも計画停電しなきゃいけないほど電力不足のこのご時勢だから、ちょっとぐらい補助でも出ればいいのにね。

    >>405
    それエコウィルとかエネファーム。機器が高いですが。

  51. 408 匿名さん

    ガスを使って発電する装置はあるよ。スーツケース位の大きさで家庭用ガスボンベで使える。価格は10万少しくらい。非常時用に便利かもね。

  52. 409 匿名さん

    原発の安全性の低さが露呈した今回の震災。
    国策(エコ推進もあり2030年には原発比率を
    70%までもって行きたい電力各社(関電は既に48%と高い)
    現在首都圏で行われている電力制限は当然の結果。おそらく
    今年の夏は都内では更に厳しい制限が課せられるだろ。。。

    これを機会にオール電化は論外・ガス器具においても電力を必要と
    しない一世代前のタイプに切り替える。この際便利が当たり前化
    した国民全てが考え直す良い機会かもです。

  53. 410 匿名さん

    日本だけではないですよ。
    アメリカを含め先進諸国はだいだいショックです。

    おそらく震災より原発事故・後処理の方がきになって
    いるでっしょう。余りにも電気に頼りすぎた人類
    原発なくして今後の電力は支えようが無い。

    エレベーターも・エアコンも今年の夏はストップを
    余儀なくされるでしょうね。

  54. 411 匿名さん

    今後も東電がオール電化を推進したらアホだな
    ていうか地震以前から電力供給量は逼迫してたんだからオール電化で自分で自分の首をしめてた感じだな

  55. 412 匿名

    確かに大変な状況だ。
    電気は復旧しても電気、ガスは目処たたず…

  56. 413 匿名

    復旧しないのはガス、水道では?
    あまりでないけど舞浜近辺も大変みたいです。

  57. 414 匿名さん

    首都圏のほとんどの世帯はガス、水道は問題なし。電力不足に悩まされてるんだよ

  58. 417 匿名

    使えないよ。電気止まればガス器具、水道もストップ。
    結局電気がないとダメなんだよ。


    414
    浦安含めて、結構な範囲でガス止まってたんですよ。今も。あまり表にでませんが。

  59. 418 匿名さん

    >大丈夫、オール電化に決めた人は、元々、電気を使ってた人だから。

    何が大丈夫なんだ?この先も電力不足が予想されてるのに。
    迷惑だからオール電化の生活とかやめてくれよ。

  60. 421 匿名さん

    お願いだから詭弁で大量の電力消費を肯定するのはやめてくれよ。
    オール電化住宅はガス併用住宅の数倍の電力を消費している。
    原子力発電が壊滅的な被害を受けた今、大量の電力を消費することは社会に害でしかないんだよ。
    夜だろうが昼だろうが、その電力は被害受けながらフラフラの状態で供給を続ける発電所から来てるんだよ。

  61. 422 匿名さん

    >>421
    私はオール電化ではありませんが、
    オール電化はたいてい夜間の余り電力の活用してます。
    大きな勘違いをされているようですが、電力の問題は「ピーク電力を下げる」ことです。

  62. 423 匿名さん

    停電でガスが使えないのは給湯関係だけで台所のコンロは使えるから
    換気に気をつければ調理できるよ。

  63. 424 匿名さん

    >>422
    >オール電化はたいてい夜間の余り電力の活用してます。

    無知すぎる。電力は余ってなどいない。
    必要とされるから今も石油・石炭・ガスを燃やして発電してるのだ。
    ガスで発電した電気で沸かすエコキュートなんていう非効率なシステムで給湯するのは
    ほんとうは今すぐやめて欲しい。

    http://www.enecho.meti.go.jp/topics/energy-in-japan/energy2007html/jap...

  64. 425 匿名さん

    >>422
    ピークを下げるとだけ言っている時点で、あなたは問題の本質をまるで理解していない。
    原子力発電が止まった今、あなたが消費している電気は貴重な石油を燃やして作っているのだ。
    昼夜関係なく節電が必要なんだ。私の言っていることが理解できないなら理解できるまで調べて来なさい。

  65. 426 匿名さん

    オール電化でピークを下げるのは夏の冷房の話だよ
    冬は夕方から夜にかけての暖房がピーク
    暖房がガスや石油ストーブだったら電気は使わないから電力不足に陥ることはない
    ようするに電気の暖房設備を使っちゃいけないってこと
    現時点でオール電化は社会インフラに負担をかけてることを認識すべき

  66. 427 匿名さん

    オール電化派って何で>>420みたいなアホなことしか書かないんだ?
    アホが一人混じってるだけ?

  67. 428 匿名さん

    しかし原子力終わったな・・・
    放射性物質を撒き散らして、しかも全体の極々一部しか漏れていないのにあの有様。
    今後の日本は今までより多めの放射性物質を含む食べ物を食べ続けるしかないんかな、あんな目に見えないもの、どんな経路で拡散するか分からないし。ウィルスと一緒。
    何が「クリーン」なエネルギーなんだか。
    二酸化炭素の煙の方がぜんぜんマシだわ・・・

  68. 429 匿名さん

    どう言われてもオール電化マンション契約しちゃったから腹くくるしかねーや
    手付金放棄や原状回復費用支払ってまでキャンセルするわけにもいかないし
    せめて節電意識しながら生活しますよ

  69. 430 匿名

    ホントに電力会社に洗脳されてる人が多いね
    電力需要から原子力発電を否定できる訳は無いが、節電を進めて古い原子炉の廃炉を進めて設備更新も考えないと 40年選手の延命は止めたい

  70. 431 匿名さん

    しかしこれから電力供給はどうする?
    原子力発電をそのまま肯定するつもりは無いけど、
    原子力発電がなくなると代用できるものは全く無いぞ。

  71. 432 匿名さん

    停止中の火力発電所がけっこうありますよ。
    原発を動かし続けるために停止させているものが。
    電気の値段はやや高くなるかもしれませんが、
    こうなってしまった以上、仕方ないんじゃないでしょうか。

    まあ、これから原発の修繕やら廃炉やら放射性廃棄物の廃棄、管理のことを考えたら、原発のコストもどんどん上がっていくと思いますが。

  72. 433 匿名さん

    電気代が2倍3倍になっても良いです。
    確実に電力を供給してほしいです。

  73. 434 匿名さん

    原発停まったら火力動かせばいいとかあホか。
    オール電化なんてイカレタ生活を支えるほど電力供給するために貴重な化石燃料燃やせるかよ。
    とっととオール電化生活なんて捨てろ。

  74. 435 匿名

    >>425の言う「問題の本質」って何?

  75. 436 匿名

    結局ガスも電気ないと使えないのが実状なんだから、ガスも大して変わらん。
    電気の恩恵受けてるんだから…電気の制御なければガスもかなり危険。

  76. 437 匿名

    プロパンガスは電気の制御なしで使える機器もたくさんありますよ。

  77. 438 匿名さん

    >>436
    何が変わらないんだ?
    使える使えないじゃない。
    今、電気は"使っちゃだめ"なんだよ。

    3月17日の需給予測
    需要想定 3,800万kW(18時~19時)
    供給力  3,350万kW

  78. 439 匿名

    全部プロパンにするの?もっと現実的に考えないと。プロパンなら地震の際に爆発するかもね。

    結局電気はある程度使わざるを得ないのは事実。

  79. 440 匿名

    >438
    ではあなたが率先して電源不要のガス機器だけで暮らしましょうね。

  80. 441 匿名さん

    災害時に強いのはオール電化。
    電気やガスが止まっても死ぬことはないが、水が止まったら命に関わるからね。
    エコキュートを要するオール電化は強い。

  81. 442 匿名

    今後、世界的に原発推進は確実に見直され留だろう。電力会社はオール電化推進は控えていかないと電力供給がおいつかない。

  82. 443 匿名

    まだ現実を理解できないオール電化のアホが1人頑張ってるみたいだけど
    きょうは電気の床暖房使っちゃだめだよ。関東大規模停電になっちゃうよ!

  83. 444 匿名

    まだ現実を理解できないオール電化のアホが1人頑張ってるみたいだけど
    きょうは電気の床暖房使っちゃだめだよ。関東大規模停電になっちゃうよ!

  84. 445 匿名さん

    うちのコンロは乾電池で着火なんで、停電時でも使える。けど、停電してるときに料理せぇへんな。

  85. 446 匿名

    短絡的ですね。
    その短絡さで他の物事も考えておられないことを願います。

  86. 447 匿名

    >>446>>440へのレスです。

  87. 449 匿名

    >>448
    もし1位が冷蔵庫なら、それを止めろと言ってます?

  88. 450 ご近所さん

    エコキュートとか電気温水器は昼間待機消費電力はないの?
    エコキュートとか電気温水器って、
    夜間電力で貯めたお湯がなくなったら
    追加でお湯を沸かすのに消費する電力が大きいと思うんだけど実際どうなの?
    料理する時も結構電気使うよね。
    100Wではまかなえないから200Wなんでしょ?

    電気がないと生活に困るのは確かだけど、
    だからといってすべて電気にしてしまうほど、
    ガスの利点を超えられるほどの魅力はまだないな。

    だから、オール電化マンションの数は増えていても
    新築マンションあたりの割合は増えないんだと思う。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸