マンションなんでも質問「何故オール電化のマンションは増えないのでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 何故オール電化のマンションは増えないのでしょうか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-04-01 08:35:16

特に高級マンションはほとんどガス併用のようですが?

[スレ作成日時]2011-02-14 23:18:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

何故オール電化のマンションは増えないのでしょうか?

  1. 222 匿名さん

    >>210
    ランニングコスト重視でオール電化を選択するんだったら
    住宅もランニングコスト重視で戸建を選択する方が自然では?
    メリットとデメリットはガスと電気、マンションと戸建でそれぞれあるでしょう。
    例えイニシャルコストがかかってもランニングコストが安い方がいい、つまり10~20年後に元が取れればよいとまで考えてオール電化を選択する人が、光熱費の何倍ものマンションの固定費はマンションの方が便利という理由で気にしない?
    月々数千円にこだわって月々数万円にこだわらない金銭感覚がよく理解できない。
    まさに木を見て森を見ずって感じじゃないですか。
    戸建のオール電化は意味があると思いますが、オール電化マンションの存在意義ってかなり薄くないですか?

  2. 223 匿名さん

    >222
    管理費数万円は、その金を払って戸建てにはない利便性を手に入れる。
    光熱費の差額数千円は、その金を払って何も手に入れない。
    (オール電化でもガス併用とほとんど同じ生活ができる。微々たる差はあってもほとんどどうでもいいレベル)

  3. 224 匿名

    数万円を「使う」のなら納得できるが、数千円でも「捨てる」のは嫌だということか。

  4. 225 匿名さん

    >>223
    >オール電化でもガス併用とほとんど同じ生活ができる。

    光熱費が安いということが唯一のメリットということね。
    それだけのために立地やグレードを犠牲にしてまでオール電化が欲しいとは思わない。
    ましてやあまり安心できないデベやゼネコンなんて。

  5. 226 ガス設備業界関係者さん

    トータルコストや安全性に関して言えば、一人暮らしでもない限り間違いなくオール電化が有利ですよ。

  6. 227 匿名さん

    >トータルコストや安全性に関して言えば、一人暮らしでもない限り間違いなくオール電化が有利ですよ。

    そうかもしれないけど、優先順位は低いでしょ。
    立地やグレードやデベやゼネコンのほうがよっぽど優先度が高い。

  7. 228 匿名さん

    >>227
    そうだけど、立地や建物を優先したが為に「妥協して」ガス併用になってる時点で、ガス併用の負けじゃないかな。

  8. 229 匿名さん

    >>228
    そうなの?
    オール電化を優先したがために立地や建物に妥協したほうが勝ちだと思っているの?
    オール電化を選んだ人ってそういう思考なのかな?

  9. 230 匿名さん

    勝ち負けの問題じゃないと思うが・・・・各自が納得してればいいだけ。
    妙に維持になる人がいるのは、後悔してるからなのか、ただの負けず嫌いか。

    いいじゃない。人は人。自分は自分。

    スレは、何故オール電化のマンションは増えないのでしょうか? です。

  10. 231 匿名さん

    増えてるじゃん。少なくともガス併用マンションよりは。
    スレタイトル自体が間違ってる場合はどうすればいいの?

  11. 232 匿名さん

    関西だったら超都心でも大手デベでもオール電化マンションたくさんありますね。

  12. 233 匿名

    だからガス屋さんが頑張ってるけど、オール電化が増えるのも時間の問題だって。

  13. 234 匿名さん

    ガスより増えてるとか、電化派はついにデマを流すようになったか

  14. 235 匿名さん

    オール電化は、物件の謳い文句の1つなので、印象的には「増えてる」と感じるでしょうね。
    では、実態は????
    これはそういう統計数値を出してもらわねば結論でないでしょう。

    なんだかすぐにバトルにしたがる人がいますね。
    確かバトル版にも、同じようなテーマあったので、そっちでバトルしてください。

  15. 236 匿名さん

    >234
    総数がガス併用よりも増えてるのではなく、増加率がガス併用よりも上だということね。

  16. 237 匿名さん

    しかし、その具体的な数字はだれも知らない...スレ主さえも感覚的なもの。

  17. 238 匿名さん

    ・・・というわけで、スレ終了でOK?

  18. 239 匿名さん

    なんたって、ガス併用マンションは地方より、特に都心に売れ残りが多いからね。

    それもこの5年で供給数は半分になってるし。
    http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_eco_kensetsufudousan-apartment-sales&...
    その中で、都市ガスがある上にオール電化マンションを建てられ契約率も高いんだから、
    ガス併用マンションって希少価値さえ無いし。

    そんで、ガスが使えるのにエネファームなどが付いてる最新のマンションはいまだにデベに認められないんだよね。
    一戸建てには、オール電化以上のガス併用があるっていうのに、マンションになると一つも無い。
    それも、ガスリフォームさえ出来ない欠陥。

    そんな事だから、ある意味、スレは、「何故ガス併用のマンションは減っていくのでしょうか?」 だよね。

  19. 240 匿名さん

    ♪今日も昭和のガス併用で妄想高級感♪

  20. 241 匿名さん

    豊洲キチガイは単に言い負かしたいだけで中身はどーでもいいのよw
    メンヘラになにいってもムダ!

  21. 242 匿名さん

    >>239
    参照URL御苦労さま。
    でもそのURLは「マンション供給数の推移」であって、ガス併用とオール電化の内訳については皆無だね。
    URL以外は、ただの願望に過ぎない。
    程度の低いレスみると、どうしても言ってることの反対が現実に起きてると思ってしまうんだ。

  22. 243 匿名さん

    オール電化マンションは今も増え続けている。
    もともとゼロに近かったため現在取り壊されるオール電化マンションはないけど、
    今は年間数千戸を超える規模(新築増加シェア10%以上)でオール電化マンションが
    供給し続けられている。
    2010年は新築マンションにおけるシェアも新築戸数も2009年に較べて更に増加し
    立ち直りを見せたことはしばらく前のスーモのコラムにもあったとおり。
    ガス業界が戦々恐々としているのは、オール電化マンションが今も増え続けているから。

    ガス併用マンションが増えているのか減っているのかはわからないけど。

  23. 244 匿名さん

    オール電化マンションは供給もシェアも増えてなんかないですよ。

  24. 245 匿名

    2010年は供給数も新築に対するシェアも前年に比べ増えました。

    もちろん現存総戸数もふえました。
    ガスに対するシェアも増えています。

    年によってマンション供給戸数自体の増減があるため
    オール電化マンションの供給戸数が前年割れする年もありますが、
    それでもオール電化マンションは増え続けています。

    毎年供給数に占めるシェアが増えてしまっては、オール電化マンションの
    戸数は加速度的な伸びになり、ガス会社が行ったオール電化対策の
    意味がなかったということになってしまいます。

    残念ですが現実はスレタイとは異なっています。
    なのでまずはスレタイを変えたほうが良いと思います。

    >何故オール電化のマンションは期待するような加速度的な勢いで増えないのでしょうか?
    とか。

  25. 246 匿名

    たしかに。
    供給もシェアも増えてますね。

  26. 247 匿名さん

    良い物なら急激に増えるはずだよね。新規の10%程度?良い物なのか~?仕方ないからじゃないのか~?

  27. 248 匿名さん

    まあ、減っていく一方のガス併用が言える立場ではないわな。

  28. 249 匿名

    というよりガス会社は年間100億かけても未だにオール電化を殲滅できていない点を恥ずべし。

    一定の度合いでシェアを増やしているオール電化を
    >良い物なのか~?仕方ないからじゃないのか~?
    と表現するなら、
    シェアを減らしているガス併用を何と表現するのだろう。。。

    ガス併用が良い物なら、オール電化なんて供給数がゼロになるはずだが。

  29. 250 匿名さん

    劇的に増えないのはIH嫌いの人が多数いらっしゃるからではないですか?

  30. 251 匿名

    イニシャルコストが安いのにシェアを減らしているガス併用マンション

    イニシャルコストが高くてもシェアを増やしているオール電化マンション

    何故ガス併用のマンションは減り、オール電化マンションは増えているのでしょうか?

  31. 252 匿名さん

    10%で増えてる?大したもんだ。

  32. 253 匿名さん

    そんなにオール電化がいいならとっくにシェア50%超えてるだろ
    単純に人気がなくて需要が少ないだけなんだから、もっと現実に目を向けた方がいいと思うよ

  33. 254 匿名

    嫌いと言うか、鍋買い替えないととか、火力弱いとかってイメージがまだ残ってるんでしょう。
    最近の鍋ならIH対応してるし、一昔前のIHイメージ払拭が課題かな?
    色々な人のコメントどおり、オール電化使ってて困ってる人は少ないと思います。
    少なくてもオール電化が増加傾向にあるのは間違いないのでは?

  34. 255 匿名

    オール電化の急成長という現実に目を向けて巨額のオール電化対策費をかける東京ガスの判断は正しいと思う。
    だって俺、ガス代払ってないから関係ないし。

    >東京ガスでは平成19 年度のオール電化対抗費用を81 億円と前年度比48 億円も増加させる計画となっている。

    >2009.2.14 産経新聞
    >東京ガスは13日、太陽熱温水器と高効率ガス給湯器「エコジョーズ」を組み合わせた新たな給湯システムを平成22年度から販売する方針を固めた。太陽熱の有効利用で二酸化炭素の排出量を既存のガス給湯器に比べて2~3割削減できる。価格は100万円前後の見込み。環境意識の高い戸建て住宅や複合住宅向けに売り込み、家庭の熱源をすべて電気で賄う電力会社の「オール電化」の販売攻勢に対抗する。
    >東京ガスでは21年度~25年度の5年間で販促費用など合計2800億円を投じて新規顧客開発を進め、契約件数を70万件増やす考えだ。今回の給湯システムも顧客開拓策の一環と位置づけており、同社ではさらに家庭用燃料電池「エネファーム」と太陽光発電を組み合わせた新型システムも21年度に発売する予定。

    5年で2800億って、使いすぎだろ。
    一般家庭から徴収したガス代を全部つぎ込んでいるんじゃないのか?

  35. 256 匿名

    オール電化マンションの2010年は供給数も新築に対するシェアも前年に比べ増えました。


    もちろんオール電化マンションの現存総戸数もふえました。
    ガスに対するシェアも増えています。

    年によってマンション供給戸数自体の増減があるため
    オール電化マンションの供給戸数が前年割れする年もありますが、
    それでもオール電化マンションは増え続けています。

    残念ですがスレタイとは異なり、現実では着実にオール電化が増えています。
    なのでまずはスレタイを変えたほうが良いと思います。

  36. 257 匿名

    おれらのガス代がそういう莫大な対策費用に使われてるおかげで、オール電化の増加が鈍いんだな!?なるほど…

  37. 258 匿名さん

    タイトルを

    何故ガス併用のマンションは減り続けているのでしょうか?

    に、変えるべきだと思う。

  38. 259 匿名さん

    それは、簡単です。
    オール電化が物珍しいからです。環境エコとイメージが結びつきやすい。思い込まされてるだけですが。
    今後は一定量増えたら頭打ちでしょう。バランス的にはガス8:オール電化2くらいまではいってほしいですね。選択肢が増えることは良いことです。

  39. 260 匿名

    ならば東ガスの対策費数百億はダメ経営者の単なるバラマキで、ガス利用者の利用料は寄付金ということですね。

  40. 261 匿名

    オール電化マンションの2010年は供給数も新築に対するシェアも前年に比べ増えました。

    もちろんオール電化マンションの現存総戸数もふえました。
    ガスに対するシェアも増えています。

    年によってマンション供給戸数自体の増減があるため
    オール電化マンションの供給戸数が前年割れする年もありますが、
    それでもオール電化マンションは増え続けています。

    残念ですがスレタイとは異なり、現実では着実にオール電化が増えています。

  41. 262 匿名

    ガス併用マンションはなくならないので心配しないでください。
    これまでもこれから先も激安物件はガス併用ときまっていますから。

  42. 263 匿名さん

    それでオール電化のシェアは5%が6%にでもなったのか?

  43. 264 匿名さん

    1%で急成長とか?
    そういうのは微増っていうんだよ

  44. 265 匿名

    微増だろうが増えてますよね。ガス側の対策費、案が尽きたときがバランスの変わるタイミングかと。
    技術進歩で良くなって行くのは明らかに電気ですから。

  45. 266 匿名さん

    Yahoo不動産
    新築マンション
    東京23区
    総物件数447件中オール電化25件
    25÷447×100=5.6%

    なぜ増えないのかっていうスレ主の疑問は1~2%の話ではないと思いますよ。
    小さなところに目が行って大きなことを忘れてるのではないですか。

    数千円の光熱費は気になるけど、イニシャルコストや数万円の管理費・修繕積立金・駐車場代は気にならないのと通じる感じ。
    まあそういう人も6%くらいはいるのかな。

  46. 267 ガス設備業界関係者さん

    あれだけ囲い込んだはずの23区内ですら物件数で5.6%の勢いでオール電化マンションが増えているという事実は、ガス関係者にとっては大きな脅威になっています。
    23区を離れるとその勢いは更に強いものになり、首都圏でも戸数で言えば近年は数年前のマンション景気の良かった時期で新築中20%、近年でも新築中の10%を超えています。
    関西地区はこれより格段に高いという話ですしね。

    よく考えてみると、確かに「何故オール電化のマンションは増えないのでしょうか?」
    というタイトルは事実に反する内容となるのでおかしい感じですね。

  47. 268 匿名さん

    >>267
    おっしゃる意味がよく分からないのですが

    >5.6%の勢いでオール電化マンションが増えているという事実
    5.6%増加したわけではなく、現時点でのシェアが5.6%で残り94.4%はガスというのが事実ですよね。
    あと勢いってなんですか?例えば1年前は何%だったのか分からないと勢いどころか増えたのか減ったのかすら分かりませんよね。

    >首都圏でも戸数で言えば近年は数年前のマンション景気の良かった時期で新築中20%、近年でも新築中の10%を超えています。
    おっしゃる意味が良く分からないのですが、首都圏では数年で20%から10%に減ったという風にしか見えないですよ。

    >関西地区はこれより格段に高いという話ですしね。
    大阪市では11/78で約14%ですね。あなたの首都圏の数字と大差ないようですが。

  48. 269 匿名さん

    >268
    率を出すならマンション数じゃなく戸数ベースだろ。オール電化が大阪市でその程度のシェアなわけがない。
    大阪府内全域まで拡大したら新築シェアでオール電化の方が多いんじゃないか?
    関西の大規模マンションなんてほとんどオール電化ですよ。
    20戸程度の小規模ガス併用マンションと500戸以上の大規模オール電化マンションを同じ1件と数えるのが間違い。

  49. 270 匿名さん

    我が家も、約500世帯のタワーマンションですがオール電化です。
    タワーも徐々に電化されてきてますね。光熱費よりも火災が心配なので、
    オール電化のマンション選択しました。

  50. 271 匿名

    >>268

    オール電化マンションの2010年は供給数も新築に対するシェアも前年に比べ増えました。


    もちろんオール電化マンションの現存総戸数もふえました。
    ガスに対するシェアも増えています。

    年によってマンション供給戸数自体の増減があるため
    オール電化マンションの供給戸数が前年割れする年もありますが、
    それでもオール電化マンションは増え続けています。

    残念ですがスレタイとは異なり、現実では着実にオール電化が増えています。
    なのでまずはスレタイを変えたほうが良いと思います。

    意味わかる?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸