マンションなんでも質問「何故オール電化のマンションは増えないのでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 何故オール電化のマンションは増えないのでしょうか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-04-01 08:35:16

特に高級マンションはほとんどガス併用のようですが?

[スレ作成日時]2011-02-14 23:18:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

何故オール電化のマンションは増えないのでしょうか?

  1. 302 匿名さん

    >首都圏では11.7%

    なるほどね。
    23区ならば>300さんが言っている10%以下を補強するデータかも知れないですね。

    まぁ、あまり首都圏とか23区といった広範囲で述べても、
    購入者からいえば意味はないんですよね。
    もしどこでも普及率が高まっていれば、
    立地やグレードやデベに係らずオール電化が選択できるはずだけど、
    現実はそうでない。

    財閥系や大手不動産の開発する物件が欲しいという購入者が非常に多いという
    アンケート調査が最近あったが
    そういった大手デベがタワーを除いて一向にオール電化を採用しないのが
    供給が10%程度に低迷している最大要因だろうね。

    大手が採用しないんだから、中小デベが差別化を図ろうという構図かもしれない。
    そういう面では大手からタワー以外で総スカンを喰らっているにしては
    健闘しているといえるかも知れないね。

    なので今しばらくは大手の物件を購入しようとする人にとっては
    オール電化は数字以上に選択できる可能性が低いということでしょう。

  2. 303 匿名さん

    だって東京電力のサイトですら数ないんだもの、オール電化マンション。

    http://www.tepco-switch.com/bukken/apartment/index-j.html

  3. 304 匿名さん

    そうそう、選びたいと思っても、自分が検討対象にするマンションがオール電化を採用していないってことが最大のポイント。理由の如何にかかわらず。
    オール電化であるか否かは、物件選びの最重要項目トップ3とかトップ5にでさえ入らない。

  4. 305 匿名さん

    >>301
    首都圏で2010上期オール電化シェア11.7%で前年比の増加はたったの0.1%ですね。それは横ばいっていうんですよ。数年前はオール電化シェア20%あったのなら、オール電化は半減していると普通は考ます。
    毎年物件が建っているから増えてるって主張は意味ないですよ。それだと1万件中1件でもオール電化ならオール電化が増えているってことになる。

    オール電化首都圏シェアはここ数年で-10%、2010年は+0.1%
    オール電化確実に減ってますね。この状況で増えてるとか意味不明。
    シェア10%前後程度の需要しかないということです。

  5. 306 匿名さん

     2009年に首都圏で発売されたオール電化対応マンションの戸数が、前年比47・8%減の
    4449戸と、半減したことが不動産経済研究所の調査でわかった。

     マンションの発売戸数全体に占める比率も、08年の19・5%から09年は12・2%に
    下がった。景気悪化でマンション建設が低迷する中、オール電化は建築コストが高くなるため、
    導入を見送る動きが相次いだようだ。

     オール電化住宅は給湯やコンロ、暖房をすべて電気でまかなう。1995年の阪神大震災で、
    火災が多く発生したことをきっかけに注目され、高齢者世帯を中心に人気がある。

     オール電化マンションの供給戸数は02年の603戸から急速に伸び、05年には1万戸を
    突破した。しかし、その後は景気悪化やガス業界との競争激化で、伸び悩んでいる。10年
    上半期(1~6月)はマンション建設の回復により、供給戸数は前年同期比27・8%増の
    2363戸と反転したが、全体に占める比率は11・7%にとどまっている。

    読売新聞 2010年8月13日21時46分

  6. 307 匿名さん

    首都圏オール電化シェア推移
    2008年 19.5%
    2009年 12.2%
    2010年 11.7%

    東京23区
    2011年 10%以下(Yahoo不動産3月現在 棟数ベース5.6%より)

    オール電化は確実に減ってます。

    なぜ増えないのか?
    ・建築コストが高いから
    ・需要が少ないから(需要があれば値段が高くても売れる)

  7. 308 匿名さん

    そのとーり
    探してみても、探せない
    オール電化はどこへ?

    え?
    賃貸ですか?www

  8. 309 匿名さん

    仮にオール電化のシェアが伸びていないとして、

    >なぜ増えないのか?
    >・建築コストが高いから
    >・需要が少ないから(需要があれば値段が高くても売れる)

    この理由には異論を唱える。
    >301の資料
    http://tochi.mlit.go.jp/tocjoh/kankyou/pdf/2009031907.pdf
    を見ると、明らかにオール電化マンションよりもガス併用マンションの方が契約率が低い(=売れ残りが多い)。
    しかもそれは、供給量(=販売戸数)の大小に限らずその傾向は見られる。
    つまり、需要はオール電化マンションの方が高いということが言える。

    つまり、>307で挙げられてる「需要が少ないから」という理由は当てはまらないことになる。
    ではなぜオール電化マンションは需要が高いのに増えないのか。
    それは「供給が少ないから」以外に見当たらない。

    需要が多いのに供給が少ない理由は何なんだ?とガス派に聞かれそうだが、それはよく分からない。
    (一例だが、デベや施工主の儲けが少ないからデベは作りたがらないのかもしれない。もちろん他の理由があるのかもしれない。)
    理由はよく分からないが、事実はそういうことだ。

  9. 310 匿名

    ガス派の主張
    ・ガス併用マンションは現存総戸数が増えている(…はず)→増加中!
    ・オール電化マンションは新築供給数に対するシェアの上昇率が2009年に鈍った→減少中!

         ↑
    双方の基準が違いすぎ。
    距離と速度と加速度の違いがわかっていないというのはこのことだろ。

    ・ガス併用マンションは現存総戸数が増えている(…はず)
    ということを「増加」と表現するならば、オール電化も当然増加中。

    ・オール電化マンションの新築供給数に対するシェアの上昇率が2009年に鈍った
    ということを「減少」と表現するのであれば、以前は100%だった新築シェアをここ8年くらいで
    大きく減らしたガス併用マンションは「激減」という表現になる。

    >何故オール電化のマンションは増えないのでしょうか。
    ガス会社が脅威と感じるほど、今も着実に増えています。

  10. 311 匿名さん

    オール電化はまだまだ発展途上です。
    ガスの脅威になる程、メリットありません。
    ほんとに無いんです。。
    それに売り手買い手ともに気付いた。
    それがシェア低下に現れたとみるのが自然です。
    オール電化がんばれ!

  11. 312 匿名さん

    >>310
    現存総戸数とシェアを一緒に考えて混乱してるのはあなただけですよ。
    よく考えてから書き込みましょう。
    ガスもオール電化も物件は毎年供給されてるんだから総戸数が両方増加してるのは当たり前。
    総戸数でいえばシェア50%以上ある方が増加数が多いのも当たり前。
    供給数(母数)は毎年変わるからオール電化だけの純粋な供給数の増減を論じても意味はありません。
    そこでシェアで論じてるわけです(普通はここまで書かなくても分かると思うんですが)。

    新築物件オール電化シェア推移
    ①0%⇒20%⇒30%⇒40%
    ②0%⇒20%⇒12%⇒12%

    ①のようにシェアが推移すればオール電化は増加していると言える。
    ②のようにシェアが推移すればオール電化が増加しているとは言えない。

    現状オール電化シェア10%前後で需要と供給のバランスがとれている。
    「なぜオール電化のマンションは増えないのでしょうか」とはなぜ①のようにならないのかということです。
    常識的に解釈しましょう。

  12. 313 匿名

    >>311は全ての文に「たぶん」が抜けている。

    >>312は国語と算数が苦手なことに自分では気付いていないらしい。

    >オール電化だけの純粋な供給数の増減だけを論じても意味はありません。
    まずは落ち着いてスレタイ読め。

  13. 314 匿名

    ところで>>312はここ5~10年の間に供給シェアを減らしたガス併用マンションをどう評価するの?
    >>312の理屈だとやっぱり「減っている」だよね?
    >>310は、おまえみたいなガス派のことを指して書いたのに。

  14. 315 匿名さん

    >>313, 314
    かなり分かりやすく>>312で説明しましたので、あとは荒らすなり何なりご自由にどうぞ

  15. 316 匿名

    >>315、逃げやがった。
    都合が悪くなると必ずこうだ。
    最低。

  16. 317 匿名さん

    >315
    >都合が悪くなると必ずこうだ。

    シェアが減少しても1年に1棟でもオール電化ができれば、
    増えた増えたと喜ぶ構図
    電化派の主張はとっても面白い。

  17. 318 匿名さん

    ♪今日もガス併用でガマン・ガマン♪

    ♪ガス併用マンションは一生、昭和のガス併用でガマン・ガマン♪

  18. 319 匿名さん

    エコウィル・エネファーム・ハイブリッド給湯器に出来ない・されないガス併用マンションでやっぱり我慢だね。

  19. 320 匿名さん

    いまだにデベに最新のガス機器が採用されない昭和のガス併用マンションは哀れです。

  20. 321 匿名

    ガスってこれからの発展あるの?
    技術進歩は電気がメイン。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸