注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「札幌の藤城建設で建てた方いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 札幌の藤城建設で建てた方いますか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-02-08 07:00:58

今新築住宅を計画していますが、その手の企業はほんとたくさんありすぎて見ているうちに何処がいいのかよくわからなくなってしまいます。
とりあえず資金の予算もないのですが限りなくローコストで建築できるところを探していますが、大進ホーム等も視野にいれています。是非みなさんの情報をお聞かせください。
またここはよかった等の投稿も大歓迎です!!よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2011-02-10 22:29:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

札幌の藤城建設で建てた方いますか?

  1. 251 名無しさん

    雪だるまの家なんて…名前かわいすぎますね!

  2. 252 通りすがり

    >>251 名無しさん
    私なら恥ずかしくて人には言えないな

  3. 253 名無しさん

    お金のない人が背伸びして購入したマイホーム

  4. 254 戸建て検討中さん

    それは人によるでしょう。
    背伸びしないためにここで決めた人もいるだろうし、逆に背伸びして大手にする人もいるだろうし

  5. 255 名無しさん

    >>254 戸建て検討中さん
    大手=背伸びって考えにワロタみんな背伸びしなくても普通に大手で建ててるよw

  6. 256 戸建て検討中さん

    みんなって誰?
    大手は、下請け次第で良くも悪くもなるけど
    ここは自社大工なので、その点は安心。

  7. 257 検討者さん

    >>254 名無し

    予算内で収まるように、親身になって相談に乗ってくださるし、
    親からいくらか出してもらえないか交渉してくる某大手メーカーさんよりは、かなり堅実で親切な印象を受けましたよ!

  8. 258 戸建て検討中さん

    みなさんは月々の支払いいくらくらいになりましたか?

  9. 259 名無しさん

    5万くらいですね

  10. 262 名無しさん

    せめて舗装にしよーよ

  11. 263 戸建て検討中さん

    >>262 名無しさん
    舗装?

  12. 264 e戸建てファンさん

    >>258
    月々7万
    ボーナス10万
    それ以上は無理。

  13. 265 戸建て検討中さん

    手取り、ぼーなあどのくらいで、そのくらいのローン組む感じですか?
    どこまでいけるか、悩んでいます

  14. 266 戸建て検討中さん

    誤字です。手取り、ボーナスです。

  15. 267 e戸建てファンさん

    年収800
    手取り600ぐらい
    子供の大学進学時の備え、繰り上げ返済、老後の備え、家の修繕費などを貯めながら、習い事代などを捻出しつつ、健康で文化的な生活を送る為には月々7万、ボーナス10万が限界だった。

  16. 268 戸建て検討中さん

    北海道でその年収は素晴らしい

  17. 269 e戸建てファンさん

    みなさんトイレと脱衣所の床材どうしましたか?
    標準が通常の床で、オプションでクッションフロアの床材にするか迷っています

  18. 270 e戸建てファンさん

    >>269 e戸建てファンさん

    雪だるまではないのですが藤城で建てたものです。
    CFで耐久性の低さを承知で採用した結果、4年程での張り替えが煩わしく、現在はリクシルのサーモタイルにしております。心配だった掃除も全然楽ですし、不満はありません。

  19. 271 口コミ知りたいさん

    皆さんは最初の住宅見学会から何ヶ月で家建ちましたか?春までには建てたいと思ってるんですが、無理でしょうか。

  20. 272 戸建て検討中さん

    >>270 e戸建てファンさん

    サーモタイルはいいのですね。
    水回りを通常の床にしたかたはいますか?

  21. 273 名無しさん

    >>271 口コミ知りたいさん
    全然無理じゃないよ。知り合いはその日に契約してたし。我が家は半年くらいで契約したよ

  22. 274 匿名さん

    直近2年以内で建てられた方、いらっしゃれば延べ床と仕様、金額等参考にさせていただけませんか?
    現在新築検討中でゆきだるまのお家も候補にしています。

  23. 275 匿名さん

    >>271 口コミ知りたいさん

    いまの建築状況だとはやくて着工が4月って、建築状況の表みたいなの見せてもらったよ

  24. 276 通りがかりさん

    着工が4月?結構先なんですね。

  25. 277 匿名さん

    めちゃめちゃ人気ですね。

  26. 278 名無しさん

    標準プランそのままで建てるならコスパに優れてた。
    追加や変更等は恐ろしく割高でした。

  27. 279 戸建て検討中さん

    みなさんは杭いれましたか?

    先日、地盤調査してもらい、杭の必要なしと言われて、嬉しいは嬉しかったのですが、同じ土地に、以前違うハウスメーカーで、平屋を検討していたときは、3メートルの杭打ちが必要と言われたことがありまして、そんなに結果が変わることがあるのかなと、不安になり投稿しました。
    ちなみに今回は二階建てを建てる予定です。

  28. 280 名無し

    最初のメーカーは地盤調査してないんでしょ?

    した上での判断の方がより正しいとは思うよ。

  29. 281 戸建て検討中さん

    >>280 名無しさん
    最初のメーカーでも地盤調査は行いました。
    なので、この違いに少し不安を覚えています。
    利益をあげる為に過剰に杭をうつことはあるのでしょうか?
    社内基準を厳しくして、杭を打ちやすくするなど

  30. 282 通りがかりさん

    >>281 戸建て検討中
    心配なら近隣のデータを調べたら?杭なしなんて良いですね。

  31. 283 匿名さん

    二回も地盤調査したの?金の無駄じゃん

  32. 284 (^o^)

    今年はじめての冬です。
    ストーブは何度くらいでどのくらいつけとくのかいいてしょう?30坪吹抜けです。
    ここ読んだら20〜21度て24時間で、パネルつけないでセーブモードがよさそうだけどそんなかんじであえいのかな?

  33. 285 戸建て検討中さん

    みなさん!カーテンはどこで頼みましたか?
    建坪何坪で、いくらくらい、かかりましたか?

    ニトリとかのほうが、安く仕上がるのか、もっといい店があるのか、迷っています

  34. 286 評判気になるさん

    >>285 戸建て検討中さん
    既製品サイズの窓しかないのであればニトリ、ネットの方が安く済みます。
    オーダーになると当然値段は上がりますが、基本的にブランド毎(シンコール、サンゲツ等)のカーテンへの掛け率は変わらないのでどこの店舗でも値段は大差ありません。(4店舗で見積りを出した感想)
    店舗によって変わってくるのは主にレール工事、取付費で、私の家の場合1.2万から2.5万まで差がありました。ただし総額30万円位であれば取付費無料の店舗も出てくるかと思います。
    オーダーで札幌市内であればカーテンラボという店が小さくはありますが、店員の知識も多く、取付費も安いためおすすめです。
    私の総額は約20万円でした。

  35. 287 名無しさん

    >>286 評判気になるさん
    部屋の坪数、窓の数は全部でどのくらいで、20万円で住みましたか?

  36. 288 評判気になるさん

    >>287 名無しさん
    建坪34、カーテンを取り付けた窓は全部で11(付けてない窓は他にもありますが)既製品サイズの窓は4、それ以外は全てオーダーですね。内訳では大きな吹抜け窓×2や採光用の50×180位の窓×3はロールスクリーン、リビング窓はバーチカルブラインド、他はドレープ&レースです。
    オーダーであっても最安~最高値の差は雲泥ですので、バーチカルブラインド等は5万円位はザラに変わります。
    根が貧乏性なのか、値段を見ずにデザインだけで選んだつもりが、大半は安いものでした(笑)

  37. 289 戸建て検討中さん

    >>288 評判気になるさん

    コメントありがとうございます。
    ロールスクリーンも含めて、11の窓ということですか?

    ニトリなども見積もりいきましたか?

  38. 290 評判気になるさん

    >>289 戸建て検討中さん
    そうですね。ロールを入れて11です。
    ニトリは既製品サイズのカーテンを見に行きましたが、見積りは取っておりません。あくまでも藤城建設の担当がその方が安いと言っておりました。
    ある程度安さと見た目を両立したいのであれば、1.2階のレール工事&人目につく1階のカーテンのみオーダーでお願いし、それ以外のカーテンをネットやニトリで買って自分で取り付けるというのが安く済むかと思います。また、既製品サイズであればサンゲツやシンコールと言った物でも値引き率が高いためそこまで高くはありません。藤城建設の担当者は中途半端に一部だけニトリにすると高くつくと言っていましたが、そんな事もありませんでした。(あくまでもカーテンラボさんの場合です)
    後は裏技になりますが、ネットでunicoの株主優待を手に入れて、unicoの既製品サイズカーテンを15%OFFで買うというのもデザインと安さをある程度両立出来るかもしれません。

  39. 291 名無しさん

    >>290 評判気になるさん
    大変参考になります!
    安さでいえば、ニトリ<カーテンラボ<藤城紹介メーカーでよいですか?

    様々よく調べていらっしゃるみたいで、大変参考になります。
    地震火災保険も他社で見積もったほうが、安いですかね?

    また、カーテン、地震火災保険はローンに組み込みましたか?

  40. 292 評判気になるさん

    >>291 名無しさん
    カーテン自体の安さで言えばそうなります。ただ申し訳ございませんが、ニトリのレール工事、取付費は私の方では分かりません。
    藤城建設紹介のカーテン業者様ですとシンコールかと思われます。取付費等はカーテンラボの方が安いですが、シンコールですと引渡し前にカーテンを取り付けてくれます。藤城建設はあまり付き合いの無い業者に施行中の家に中に入って欲しくはないスタンスなので、他店舗ですと、引渡し後になるか、早めてもらうにしても藤城建設と多少交渉が必要になります。
    火災保険はどこの損保会社にするかにもよりますが、安くする事も可能です。藤城建設紹介の火災保険が高いという事はありませんので、自分でやるのが煩雑でしたら頼んでも良いかと思います。
    火災保険、カーテン分も住宅ローンに含めて借りました。とはいえ金額的には小さな部分ですので、この二つで借りる住宅ローンが上下するという事はそこまで無いかと思います。併せて100万円以上行くのであれば話は変わって来ますが。

  41. 293 戸建て検討中さん

    今藤城さんで戸建を検討して、いろいろ打ち合わせしているものです。
    私は夏の風通しが気になるのですが、高気密高断熱の窓なら開口部が少ないタイプしかないのでしょうか。今まで普通に引き違い窓で風が通る感じが好きだったのですが、窓の半分以上が開かない、開口部が小さいタイプの窓との説明があり、夏は暑くないのかと不安になりました。エアコンを設置して、換気システムで夏は過ごす感じになるのでしょうか。

  42. 294 検討者さん

    >>293 戸建て検討中さん
    引き違い窓はどう頑張っても気密性が劣り又、大型の開き窓は存在するけど予算的或いは安全性において提案されなかったということでしょうね。
    それにしても大型の開き窓はあまり見たことないけど、内開きになるのかな。

  43. 295 戸建て検討中さん

    ありがとうございます。
    先日リクシルの展示場を見に行き、紹介された窓が1番目立つ場所に展示されてました。今の主流はやはり気密性を考えて昔とは違うのですね。
    時間がなく、説明を受けないで見てきたので、次回はいろいろ説明を受けながら検討したいと思います。

  44. 296 名無しさん

    今年藤城建設で建てました。私も予算が限られていたのでこの金額でお願いしますと言ったら予算内で全て納めてくれました。話し合いも密に取り色々と提案してくれて大変助かりましたね。外壁が思ってたよりちょっと違ったのであれって思いましたがあまり気にしてません。まあ一枚だけみてイメージを膨らませるのはなかなか難しくて打ち合わせしてる近くの家を見て似た外壁がなかったので次回の打ち合わせでイメージ図を作ってきて見てこんな風になるんだと思ったくらいなので、担当者が凄く気さくな方だったから色々と話しやすく困った質問をしても嫌な顔せずに答えてくれて本当に助かりました。

  45. 297 戸建て検討中さん

    >>296 名無しさん
    光熱費どうですか?
    ここはIHを選ぶとガスなしでオール灯油ですよね!

  46. 298 新築2年目

    夏場 3ヶ月に1回満タン
    冬場 11月~3月まで毎月満タン 月24,000円前後
    ストーブ、パネルヒーター付けっぱなしで家は常に暖かくしてます。

  47. 299 戸建て検討中さん

    >>298 新築2年目さん
    夏場は3ヶ月に1回の請求ってこと?

  48. 300 新築2年目

    うちはそうですよ。夏場は給湯ボイラーしか使わないので。
    家族構成によっては多少は違うかもしれません

  49. 304 通りがかりさん

    家を建ててもらった時、1棟辺り300万円くらい利益があるんで大丈夫ですよ。って言ってましたね。それが本当か嘘か、利益として多いのか少ないのか分かりませんが。まあ大手HMの利益と比較すると少ないとは思いますけど。

  50. 306 匿名さん

    戸建住宅の購入の際には通常、先ずは希望の土地が有り、お客様のローン事前審査の承認されてるのが最低条件です。それなしに申込み金を支払うのは変ですよね。希望の土地が現れる保証もないし審査が必ず承認されるとは限らないですしね。住宅の粗利益は物件価格の20%ちょいです。棟数を追う会社はおおよ粗利益が悪くなる傾向があります。その分クレーム処理にも追われる傾向もあります。いい住宅は現場を見ればおおよそ判断できるものですよ。

  51. 307 検討者さん

    質問です。実際にQ値計算してもらえるのでしょうか?

  52. 308 通りがかりさん

    ゆきだるまさんは随分と棟数が増えてますよね。ローコストが受けてるんでしょうね。低年収向けの住宅ですから品質もそれなりではありますよね。でもこれからは棟数も頭打ちから下がるのは間違いないでしょうね。そんな見方を業界的には読んでますね。営業が弱い点が最大の弱点です。要は土地探しやローン打診が致命傷となりますね。設計に重点を置いてきたため、営業力は全くの皆無です。しかもワンマン会社の悪い点が最近は随分と顕著に現れてます。求人募集がが常にあると言う現実は、皆さん想像つきますよね。ご検討をお考えの人は他社さとの品質をキチンと比べれるだけの知識を得てから決めて下さいね。一生に一度の買物ですから品質の良い住宅を賢く選んで下さい。

  53. 309 名無しさん


    >>308 通りがかりさん
    品質もそれなりってなんで分かるんですか?
    ローコストだけど品質が良いから人気あるんだと思いますが。ここのモデルハウスが高い評価受けているの知らないんですか?今、建ててる方に随分と失礼なコメントですね。

  54. 310 通りがかりさん

    ローコストにはちゃんとした理由がありますでしょ。人気があるのは価格でしょ。品質が良い悪いは北海道のお客様はあまり分かりませんよ。モデルなど何処も素敵に建築してますので比較しても意味ないですよ。今後住宅をお考えの方には是非、何社もご覧になりお客様自身ある程度勉強されるのを望みます。標準装備を比べてみたら一目瞭然だと思いますよ。例えばキッチン。ショボいものを標準にしてコストを抑えてます。ク〇〇ップ、タ〇〇、〇〇キッチン、など幅広く標準に有ればいいですよね。建具にも顕著に現れます。注意して見てみて下さい。ローコストはそれなりに原因がありますから。

  55. 311 名無しさん

    >>310 通りがかりさん
    なんか恨みでも?
    前にゆきだるまのおっさんとか書いてたでしょ、あなた。
    北海道のお客様はわからないって意味不明。北海道だからこそ、気密や断熱の家の性能を重視して選ぶんだが。安くて良い家を選ぶに決まってる。
    設備なんていくらでも変更できるし、大した問題じゃない。
    フラット35のAプランに対応してるローコスト住宅はここくらいじゃないの?
    だから、性能は申し分ないと思いますが。

  56. 312 名無しさん

    銀行ローン通らなくても藤城ローンってからくりがあるんですよ

  57. 313 通りがかりさん

    品質がそれなり→C値0.6(気密測定やってもらいました)、Q値1.0なのでこの数値を良いと見るか悪いと見るかですね。コスパは良いんじゃないでしょうか。Q値はあくまで設計値なので、大工の腕次第で断熱性能は変わるでしょうが。
    営業が弱い→これは事実ですね。特に土地探しにおいては、自分でat homeなどを毎日みながら、別の不動産会社にも探してもらった方がいいです。
    モデルハウスが素敵→他社様に比べてそこまでお洒落ではありません。というか雪だるまは建てたモデルハウスをその後売りに出すので、凝った造りにして、あまり高くしては誰も買いません。実際東雁来のZEHはまだ売れ残ってるのでは?
    標準装備がしょぼい→これは事実ですが、逆に言えば他社様はその分を住宅価格に乗っけてきてるのですから当たり前では?まあ仕入数による割引等で差はあるでしょうが。

    トータルして価格と性能のコスパが良いから売れているのでは?おしゃれかどうかは、家の形や構造はどうしようもできませんが(規格住宅ですし)、結局の所施主に内装のセンスがあるかどうかですね。強いて言えばインテリアコーディネーター様が居ないのがかなりマイナス面かと。

  58. 314 匿名さん

    えっ東雁来のモデルはまだ売りに出されていませんよね?売れ残りなんですか?

  59. 315 通りがかりさん

    上の追記です。

    ローン打診について→まず道銀には提携住宅会社専用金利の用紙を貰ったので、その程度のローンの伝手はあります。金利ですが、固定であれば8代疾病をつけた北洋か道銀が1番安くなりました。ネット銀行なども含めて20社は調べてみたので大きく間違いはないかと。8代疾病つけなければもっと安い所ももちろんありましたが。10年1.05%、11年目から1.85%です。(ちなみに今この金利プランはありません。銀行は今後の長期金利上昇を読んでいるので)また、年収400万円以上であれば手数料も43200円で済みます(通常の銀行は借入額×2.16%が多い)
    これらが選べますし、アルヒ等のフラットで有名な所も紹介してもらえるので充分かと思います。
    藤城建設にローン審査を通す力があるかは不明ですが、そもそも銀行は貸し倒れを嫌うので、駄目な人はどこだろうと駄目です。普通に家を建てる分には問題なくローンが通りますので、ローン打診が弱いという事はないかと。

    皆さま長々と失礼致しました。

  60. 316 通りがかりさん

    >>314 匿名さん

    今現在は売りに出されていないのですか?ZEHモデルとして残す気になったのでしょうか?私が打ち合わせを行っていた去年の6月頃までは3280万円か3380万円でモデルハウス内にチラシが置いてありました。打ち合わせ中に「ここも売るんですねー」と設計にも聞いてみたので、間違いないかと思うのですが。売りにだしていないのであれば大変失礼致しました。

  61. 317 匿名さん

    >>316 通りがかりさん
    東雁来で毎回打ち合わせしてるので、売りに出されてたなんてびっくりです。
    売れてたら打ち合わせ場所ないですよね?
    てっきりそれ用のモデルなのかと思ってました。

  62. 318 通りがかりさん

    >>317 匿名さん

    >>317 匿名さん
    私の頃は雪だるまは新しい家を建てると、そちらをモデルハウス&打ち合わせ場所として移して、前のハウスは売っていましたよ。正確には買主に引き渡す時期を決めて、それまでは打ち合わせ場所に使いますが。実際私はZEHモデルで打ち合わせる前は別の雁来モデルで打ち合わせていました。

    ただ、ZEHモデルに関してはそれ以前のハウスと違って大々的に出してはいなかったので、途中で方針を変えたのかもしれませんね。雪だるまのお家(というか社長)はZEHを推して行こうと思ってるみたいなので

  63. 319 戸建て検討中さん

    以前検討した事のある者です。確かにインテリアコーディネーターがいないのはダメージですね。あと少し大人しい方が多いみたいでプランの提案は良かったのですが、土地探しとか銀行融資の審査とか色々手間取っていて何度も書類の提出をさせられたり、希望でない土地を紹介されたりと悪い印象しかないですね。少し残念だった記憶があります。すみません。不動産業者さんとのお付き合いが無いのかなという印象ですね。大人しい人が多いためですかね。そこら辺が改善されたらいいと思います。

  64. 320 匿名さん

    >>319 戸建て検討中さん
    コーディネーターの女性いませんでしたっけ?私の時は床、外壁の色、建具の色や、収納の使い勝手や照明など相談に乗ってもらった方がいたんですけどね~

  65. 321 名無しさん

    それはアールグレイスって所じゃないですか?自分はその会社の代表取締の方とコーディネートをしました。

  66. 322 名無しさん

    大進ホームで注文住宅検討中です。
    評判はどうなんでしょうか

  67. 323 名無しさん

    ここの暖房は灯油FFストーブと灯油ボイラーによるセントラルヒーティングの併用ということなんでしょうか?

  68. 324 名無しさん

    そうですね。ただパネルヒーターを使わなくても出来るので必ずも併用しなくても良いんですよ

  69. 325 評判気になるさん

    まぁそれなりの住宅ですね。見学させて頂いた感想です。色々説明を聞きローコストの意味がよく分かりました。自分のセンス、提案には馴染めないですね。検討から除外ですね。

  70. 326 築1年目

    >>325 評判気になるさん

    正直こだわりが強い方には向かないですよ。こだわる分、高くなりますし。
    我が家は、設備系は15年を目処にグレードの高いものに交換予定なので、必要最低限で良かったです。オシャレな家も良いですが、飽きのこないシンプルな家になりました。
    冬の暖房費もマンションの頃の3分の1です。真冬の日中にストーブがいらない日もありますよ。年齢的に建築ラッシュなので住宅の話をよくしますが、我が家が断トツに光熱費が安いので、うちはここで良かったと思ってます。まあ南向きなのもあるかもですが。
    でも、好みがあるので合う合わないは仕方ないです。
    いいハウスメーカーに巡り会って良い家作りをしてくださいね。

  71. 327 戸建て検討中さん

    皆さん駐車場スペースの外構で質問です。雪だるま標準だと砂利だけなので、アスファルトも追加でお願いしようと思うのですが、細粒度ギャップアスコンか密粒で悩んでます。

  72. 328 e戸建てファンさん

    平屋良いですね。

  73. 329 e戸建てファンさん

    平屋で総額いくらなんですかねー。

  74. 330 口コミ知りたいさん

    すごく気になるのでホームページをじっくり読んだんですが、
    標準仕様紹介ページは外壁以外リンクしてないし、
    施主さんたちのアンケートは同じものをタイトル変えて何度も載せてたり
    変な小細工が信頼感を薄めるなーと思ってます。
    それより、ここで建てた方のブログ、契約した方のブログが更新途絶えてるのが気になる…

  75. 331 匿名さん

    雪だるまの家に住んでる方に質問なんですが家族構成や浴槽の形等で違いはあると思うんですが水道代っていくらぐらいいきますか?自分は先月住んだものなのでまだ金額はわからないのですが、毎日風呂の水を入れ替えしてるので水道代がどれくらいか怖くなったものでちなみに3人家族で浴槽はロングタイプです

  76. 332 名無しさん

    >>331 匿名さん

    うちもロングタイプで月4000円から4500円です。
    毎日お湯ためますが、この時期は6分目くらいまでしかためません。
    洗髪するときも浴槽のお湯は使わず、シャワーから出して使ってます。

  77. 333 匿名さん

    月に4000~4500円と言うことは2ヶ月分の請求で弱10000円って事ですか。6分目ってボッコで言うと何本ですか?

  78. 334 口コミ知りたいさん

    >>333 匿名さん
    ボッコってよくわからないですが、お湯を自動でためるときに、何分目までためたいか設定できるやつなのでそれを6にしてます

  79. 335 検討者さん

    はじめまして。
    ゆきだるまの家を検討しています。
    リビングに吹抜を設けたいのですがHPのプランでは40坪のみしか見受けられませんでした。
    他の吹抜の無いプランでもその辺はある程度自由が効くのでしょうか?

  80. 336 匿名さん

    >>335 検討者さん
    間取りの自由はありますがHPに載ってないプランもあります。例えば東雁来モデルは一番人気の32坪プランだったはずです。

  81. 337 通りがかりさん

    自由に間取りも吹抜けも決めれますよー

  82. 338 検討者さん

    335です。
    お二方ご教授ありがとうございます!
    ちなみに諸経費等込み、土地抜きで1800万ぐらいだとどれくらいの規模で建てれるのでしょうか?
    オプション等はなしと考えて

  83. 339 匿名さん

    >>338 検討者さん

    32~35坪だと思います。
    本体が約1600万、諸費用100万、杭100万って概算でこんな感じかなと。

  84. 340 検討者さん

    >>339 匿名さん
    なるほど!ありがとうございます!
    近々モデルルーム見に行ってみます!

  85. 341 名無しさん

    10万円払わないと間取り作ってもらえない。
    その時点で却下。

  86. 344 匿名さん

    くれくれの>>341を振り落とすための10万円、20万円でも良い位。
    早く振り落とせば真の顧客のためになる。

  87. 345 e戸建てファンさん

    本体価格以外で掛かるお金がいくらかかるのか気になります。さすがに本体価格だけでは建てることできませんよね?

  88. 346 e戸建てファンさん

    本体価格+諸費用100万+杭代【仮で30万だとすると】ですか?
    てことは、1130万+土地代ですか?

  89. 347 匿名さん

    >>346 e戸建てファンさん

    購入を考えてる土地に水道管やガス管の
    引き込みが無ければ引き込み費用かかりますよ。

  90. 348 匿名さん

    >>346
    1130万?は何の数字。
    H.Pで60万円台と有ります、60万円台は60~69万円になる。
    企画のだるまの家は30坪程度で1500万円の記事が有った、ただし人気で1年程度着工待ち。

  91. 349 e戸建てファンさん

    本体価格が1000万税込だとしたら、1130万で建つのかなと。したら、100万くらいの安い土地買えば1500万くらいでぜんぶ収まるのかなと。ちなみに、平屋です。15坪程度の。

  92. 350 e戸建てファンさん

    小さな家に住みたいんです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸