政治・時事掲示板「小沢氏がなぜこんなに人気があるのか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 小沢氏がなぜこんなに人気があるのか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-03-01 19:51:07

あちこちの掲示板をみていると、小沢氏へのかきこみがはなざかり。
稀代の政治家?

【スレッドを雑談板から政治時事板へ移動しました。2012.04.11管理担当】

[スレ作成日時]2011-02-07 04:48:49

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小沢氏がなぜこんなに人気があるのか

  1. 294 匿名さん

    この前の会見でまだ借金しても日本は大丈夫って言ってた
    70歳で先のない爺さんに言って欲しくないと小学生の娘が言っていたよ
    子供でも判るんでね、日本が危ないって事が

  2. 295 周辺住民さん

    日本は金持ちです。
    ますます円高。

  3. 296 匿名さん

    社会保障を食いつぶす人々がますます増加していくだろう状況で、どうして「日本は大丈夫」なんて言えるんだろうか。

    子供の感性の方が純粋で鋭いような気がする。

    このままだと、ギリシャになっちゃいますよ。

  4. 297 大家です

    ギリシャに住んでああこれは困った。国の政策はおかしいと
    実体験せんと良く分らんよ。今日本に住み現状を肌で感じる事は増税より
    景気対策がより必要と強く感じる。子供の感性は確かに鋭い。でも周りの大人の
    気に入る意見も敏感に感じ発言するのもその年頃だよ。あなたのような知識深い
    優れた大人がそれを知らない筈はない

  5. 298 匿名さん

    大家さんって、小沢派議員の秘書繋がりの人でしょ
    次の選挙は大変だね

  6. 299 大家です

    全然違いますよ。小沢氏も別に好きでもないし
    民主大嫌いだし ただ言い分には同調出来るかなと言う感じです
    皆さんの小沢氏嫌いな意見も目から鱗もありますし
    只、私が秘書なら国益と信じられるなら小沢氏の泥は全部被るし逆に国益反したり
    我々国民を騙したりした時はイザ介錯の覚悟だよね
    まあ有り得ないけど

  7. 300 匿名さん

    >増税より景気対策が

    えんえんとバラマキ景気対策やり続けて、借金だらけだろう?
    公金目当てなど考えず、国民や企業が自ら頑張るときだろう。
    一体、いつまでお上頼みを続けるつもりなの。
    団塊の世代以上と違って、食い逃げはもうできんよ、日本の中堅以下は。

  8. 301 大家です

    景気対策と聞くと直ぐばら撒きを連想しますが
    結局悪循環のくり返し一部の人間の利権を守るだけの
    悪手とあなた同様怒りを感じています
    ケインズ理論と言うのですか?国が公共工事で民間に仕事を増やし
    景気に刺激を与える方策は?私もそれは考える事を止めた人間の
    政策と思います。国や個人が頑張る時まったくその通りですが
    ばら撒きに頼らない事イコール増税とは私は思わない
    税金分負けてよ。値切る主婦から下請けに納入価格をカットを要求する企業まで
    そんな社会構造で増税しても税収が増えるわけない
    私とあなたは誰が嫌いか支持するか表現の違いで怒りの
    本質は共有してるのではないのでしょうか。私はその期待を小沢氏にしてる
    だけです。もう70過ぎだし裁判は続くし多分無理でしょうが

  9. 302 大家です

    消費税が上がったら
    物は売れない 雇用は減る 税収減るからまた上がる 繰り返し
    会社はリストラ ローンの残った家も手放し何も残らず
    結果生活保護 失業保険の受給者は増え企業は外国へ 国内産業は売れないから消滅
    公務員 生活弱者は叩かれ自殺者は増え続け
    今もそんな状況なんだから近未来はもつと悲惨と容易に予想できる
    小沢氏は増税は必要だが今は景気無駄の見直しが先と言ってる
    小沢氏を嫌いは仕方ないけど 増税のその先はどうお考えでしょうか?
    また上記のようになった時どうしたらよいのですか?

  10. 303 匿名さん

    小沢氏は、「増税前にやるべきことがある」と従来の姿勢を崩さず、法案に賛成できないと明言した。さらに、「行政改革による無駄の排除」「社会保障の理念の後退」「デフレ脱却が途上」の3点を主張したという。

     双方の主張を吟味すれば、明らかに大義は野田首相にある。

     消費税率引き上げは昨秋以降、党代表選や一体改革関連法案の了承などの党内手続きをきちんと経ている。少子高齢化に伴って社会保障費が増大する中、増税先送りは財政を一段と悪化させよう。

     小沢氏の「増税前にやるべきことがある」との主張は、改革先送りのための常套句に過ぎない。行革やデフレ脱却の重要性は、党内論議で何度も確認されている。

     小沢氏は、「政権公約(マニフェスト)の原点を忘れるな」とも言う。だが、小沢氏が主導したマニフェストは、予算組み替えによる年16・8兆円の財源捻出など非現実的で、民主党政権に「負の遺産」を背負わせたのが実態だ。

     衆参ねじれ国会の下、野党の協力が不可欠な中で、あえて実現不可能な公約を持ち出すのは、「反対のための反対」である。

  11. 304 匿名さん

    小沢さんのすべては選挙、選挙が生き甲斐!

    医師会や農協の支持を取り付けるのに診療報酬を引き上げたりバラマイたり、
    多くの国民より、確実に選挙に行って投票する人の利益が大事、国益なんか関係ないね。

    アメリカのロムニーさんは、経済活動での大資産家。
    小沢さんは、政治活動で巨万の富を得た大資産家、
    経済発展途上に活躍したの過去の人でしょうね。みんな最後に捕まっちゃったけどね。
    秘書を差し出して幕引きしたかったのだろうがね、でも大きい物件は時効で逃げ切り。

    選挙対策のみの政策が効果があったとしても、盗人の塩は要らない。


  12. 305 匿名さん

    >小沢氏は増税は必要だが今は景気無駄の見直しが先と言ってる
    景気が良くなってからと言ってるけど
    消費高齢化、国際競争力の低下、財政赤字の増大・・・永遠に景気が良くなりそうにありません
    この人の言い分を聞いていると永遠に増税は出来そうにありません、日本が破綻するまではね
    国民の大多数はバカじゃないから、こんな事を言ってるオザワGは次の選挙で全員落選ですね

  13. 306 匿名さん

    >国民の大多数はバカじゃないから、こんな事を言ってるオザワGは次の選挙で全員落選ですね

    増税を推進する民主党は5割近く落選ですね。

  14. 307 大家です

    私はどちらに大儀があるという事より増税によって予期する
    事態になったらどうするのか皆様の考えを聞きたいので
    あって雇用が減たっりまた増税の繰り返しが続くなら
    社会保障も先行き見えない現在 一般国民の不安ではないかと
    思う 増税が先というならその辺聞きたい
    ちなみにおれは年間個人だけで500万は納税している
    しかし贅沢な生活は出来ない 景気悪くして商売の邪魔するなと
    おれはいいたい
    小沢氏の腹の中まで分らないが増税反対なら同調するのは当たり前

  15. 308 匿名さん

    小沢さんより秘書に聞いてみたら?

  16. 309 大家です

    消費税ここで騒いでも世間の過半数は批判なんたら言っても足元見れない
    政策はやはり当然支持される訳もない 日本人の大多数は概ね正常な
    判断が出来ると言う事だ 弱者保護のシステムもズルする奴が非難されるべきなのに
    全部悪い云う意見 自立の為の給付金も働かなくてもいい様に支給する点が
    問題視されるなら分かるがばら撒きと非難するだけ 
    年金が心配で増税賛成の人もいるだろうが現役時代散々良い思いして威張り
    散らしてきたんだし今は貰い過ぎてる人は我慢しろ

  17. 310 匿名さん

    大家さん、ワシ老眼が進んで読みにくい。
    句読点つけて、お年寄りにやさしくしてね。
    年金なんか、月30万の共済だけだよ、貰い過ぎなんてひどいよ。

  18. 311 大家

    しかし 今朝来た新聞に、小沢氏と総理の写真比べると役者が違うね
    追い込まれた総理の顔余裕ないよ
    上の方、年金大事に使って下さい
    気を悪くしたらごめんね。

  19. 312 匿名さん

    >302

    そんなこと言ってる間に、日本は破綻するか、どうかなっちまうよ。

    客観的に見ればだな、日本はもっと増税して財政再建しろという分析。

    国内大企業・コンサル・シンクタンクも外資も国際機関も国内外の知識人も。

    データを公平に見て、セオリーをふまえて論理的に考えれば、大方そういう結論になる。

    それを、素人があれやこれや自分たちに都合のいい話で捻じ曲げて、どうすんの?

    その結果が今の借金の山と、日本のこの体たらくなんだが。

    小沢Gの言ってるのは、選挙目当てとしか言いようがない。

    305さんの言うとおりで、小沢Gみたいなことを言ってれば、永遠に増税できず。

    かといって景気が良くなるなんて保障もなく、日本は破綻するだけだろうに。

  20. 313 匿名さん

    >増税が先というならその辺聞きたい

    ・今後も景気が上向く保障はなく、社会を維持するための税収は期待できない
     :この20年そうだったが、借金つくっただけのことだった

    ・ぐすぐずしている間に、利払いは増え、社会保障等の支出も急増している
     :このまま手を付けなければ、ますます借金が増えるだけ

    ・現状でも日本はもう手遅れかもしれないとされるくらい、借金が膨れ上がっている
     :都合のいい楽観論ばかりに期待しすぎで、実際にはもう延ばせない状況

    ・増税は悪のように言われるが、実は消費税は公平な税で抜け道も少ない
     :所得税や法人税は抜け道が多く、控除脱税節税で半分以上は払っていない

    ・なので、消費税であれば、受けるサービスや社会保障等を、広く皆が負担することになる
     :金持ちも支出に見合った税を払うことになり、弱者への配慮財源も確保できる

    ・きちんと働いて稼ぎのある人間ばかりが負担しなくてもよくなる
     :今のままでは、一部の働き手に過剰な負担がかかることは確実

    ・こうしたメリットに対し、景気後退とかの効果は実はそんなに検証されていない
     :一部の方々が数字を寄せ集めて「印象で語っている」にすぎない

    これが世界の専門家や有識者のおおよその見方。
    なお、すでに手遅れの感はあるということも指摘されている。

    今まで、分別のない国民の声を聞いて、ぐずぐず改善せず借金を増やしてきたせいで、、、
    小沢一派などその片棒担ぎだから、全財産差し出して一生奴隷労働しろという感じ。
    小沢は責任とか言うが、この借金の責任はどうつけんだよ。

    なお、劇的な景気改善とかない限り、消費税20%以上でもたりないらしいが、、、
    さすがに最近はこれでは拙いことが広く認識されてきてるようで、いいことだ。
    日本国民も捨てたものではないと思う。
    小沢とかは邪魔すんな、まじで。



  21. 314 匿名さん

    今年度末には借金が1000兆円を超えるようです。
    やしゃご(玄孫)の代まで掛かりそうです。
    いや、もう既に手遅れかも・・・確かに
    円が紙くずになる前に日本を脱出しますか?
    富裕層は国の破綻、放射能、地震、ダメ政治のリスクから東南アジアへの移住、資金の移動を実施するようです。
    増税は誰からも歓迎されません。決めた政権は選挙で洗礼を受けるでしょう。
    嫌われ者になっても、政治生命を賭けると言ってる野田さんは立派としか言いようがないでしょう。
    それに較べ、耳障りのいい語句を列べ、得意はばら撒き戦法、国の将来などまったく眼中に無く、今自分が権力を維持することが目的のオザワさん・・・

  22. 315 匿名さん

    民主党は、小沢さんと鳩山さんのおカネでつくった政党。
    小沢さんは自民党から、鳩山さんはオッカサンから相続した大切なおカネ。
    貧乏人に乗っ取られないように、置き石を並べてたけど老朽化が進んで踏み砕かれそう。

    でも、増税しないって選挙で当選した人達もひどいね。

  23. 316 大家

    今まで増え続けた借金は国民の為に増えたのか?
    いや断じて違う 無策無能の政策の結果ではないか
    それを又増税で国民に責任を押し付ける そんな無責任が
    許せるほどは甘くない。と国民の大半は思ってる
    個人のローンじゃあるまいし、20年や50年のスパンで
    国の負債が消えるわけない
    500年位の計画で考える方がまだ有効だ
    祖国を捨て海外に移住する者が増える?
    国がなくなった日本人が外国で通用する訳ないではないか
    行く奴は行ったらいいじゃないか
    しかし景気対策というと何故バラまきしか思い浮かばんのか
    不思議だよ

  24. 317 匿名さん

    増税の前にやらねばならない事が確かにある
    それは、あなたが政界から消えること
    これが、国益です
    小沢さん、これ以上、政局に走り、国政をかき回さないでください

  25. 318 大家です

    野田さんも本音は増税反対だと思う
    最近顔に現れてる

  26. 319 匿名さん

    誰だって金は払いたくはない
    当たり前だ
    増税を口にすれば選挙に負ける
    これも当たり前
    でも、もう先送りできない
    政治生命を賭ける明言するドジョウは尊敬に値する
    近年、自分の選挙しか考えない政治家が蔓延する中で、唯一信頼に値する

  27. 320 大家です

    政治生命かけると云うのは信じられないな
    あの時は勝算あって支持を得られると思ったから言えたんじゃないの
    管さんも、鳩山さんも駄目だった
    だから比べて期待した人もいたけど
    増税論者も実際期待してないでしょ?自分らに都合が良いから押してるだけだろ?
    奴は絶対止めないね。増税だって自分の考え主張してる訳でなく入れ知恵されて
    調子乗っただけ 野田さんこそ政治家生命心配で、自分の発言後悔してんじゃないのかい
    自民も心配してんだろな 思いどおりに操れると期待したのに

  28. 321 匿名さん

    とってもオザワには国政を任せられないな
    グループを見れば判るしょ
    右も左も判らないチルドレンと無能なその他
    どうすうの??笑

  29. 322 大家です

    右と左、位は分るでしょ?茶碗持つ手が左、箸持つのが右
    知らなくても本能で飯は食える 本能で減税主張してるのさ
    見直したかい?

  30. 323 匿名さん

    チルドレンの生き残り率、惨敗か、一桁だろうね
    一日でもしがみついて居たいだろう
    税金の無駄だけど

  31. 324 大家さん

    増税派と云うのは、ばら撒きだ赤字増やしてどうする?と批判はするが
    思うに、実はかってばら撒き政策で、美味しい思いした。人達ではないかと
    感じる。これまでも控除減る一方だし 実質今も増税は行われてる
    選挙の時だけ国民のため国の為と連呼するのは如何なものか?
    結局、弱者同士の傷付け合い状態
    増税派の議員も増税をはっきり声を大にして国民の信を問えば、よいのに
    駆け引きばかり感じる。

  32. 325 匿名さん

    世論調査では、消費税増に対しては賛同のほうが多かったはず。
    問題は用途だろうね。
    そして、今は思っていても先に進んだら用途が変わることへの不信感(笑

  33. 326 大家さん

    確かに野田政権初期は増税賛成の意見は多かったように思う
    しかし全国紙さえ反対派が過半数と書いてある
    野田さんの求心力の低下とともに
    我々国民もおかしいときずいたのだ
    ましてやかってボロクソに非難した、自民に頭を下げ増税協力お願い。あげく連立匂わせるようでは
    総理としていや性格をに疑問に感じる
    小沢氏がなぜ人気がないのか?とスレ名を変えたいこの板だが存在感は増した気がする

  34. 327 匿名さん

    野田と小沢を較べれば
    誠実、正義感、正直、自己犠牲・・・
    100人中98人は野田を支持するだろう?

  35. 328 匿名さん

    ええ恰好したい人 ⇒ 野田

    おカネ欲しい人  ⇒ 小沢 

     でも恰好悪いから元に戻ろう・・・置き石があって戻れないよ  

  36. 329 匿名さん

    大家さんの意見に同意します。

    財務省は「政府=国=国民}と、
    国民の脳に刷り込んで「1000兆円は国民の借金」と言いくるめている。
    1000兆円は政府の借金であり、国民は国債という借金の証文に仕方なく裏書をしているだけで、
    国民は、借金を膨らました政府に対して利子を付け、国民に返済させる権利を持つのです。
    ところが、政府にはその借金を返す当ては無いのだから国民が増税で払え、と言って居直っている。
    おかしな話ですよね。。
    そして、
    1000兆円の借金は歴代政府の放漫経営のツケなのは明らかなのだから、
    国民は政府に対して、増税よりも前に先ず、その放漫経営を正させ、
    健全な経営状態にする(平たく言えば、いわゆるシロアリ退治をする)ようにと、要求する権利があると思います。

  37. 330 匿名さん

    膨大なな借金を作った責任は、与党であった自民党と民主党
    選択したのは選挙民、そして、その与党の中心に常にいたのは、生活が(選挙が)一番の小沢さん(*_*)

  38. 331 大家さん

    政治とは誰の為に有るのか?官僚の為でも総理の為でも大企業の為でも
    議員の為そして一部の人達の物でもない。国民の為のみ存在するのではないか?
    純粋に税を語り、景気を論じる議員が何人いるというのか?、     
    論点はすり代わりこじ付けが、正論のごとくまかり通る国が
    良くなるはずもない。

  39. 332 匿名さん

    国内を引っ掻き回して、世間が自分に注目して外に対する注意が落ちたところを狙って、日本を攻めさせようという深い策略があるのではないでしょうか。

  40. 333 匿名さん

    官僚の天下りや特殊法人の廃止、
    国、地方の二重三重行政の是正、
    生活保護制度の改革、

    などを断行してから、増税だよ。
    今のままでは、ザルに水。

    ま、民主党は大きい政府だろうから、増税は続けて行っていくのだろう。
    いつまでも国民をダマシ続けることは出来ないだろうがね。

  41. 334 匿名さん

    もはや増税を後回しにはできない
    待ったなしだ
    先にやるべき事は確かに沢山ある・・が
    それを口実に増税を後回しにすることは無責任だ
    借金が1000兆を超えようとしている今、財政再建の具体策を示せない国は破滅する

  42. 335 匿名さん

    増税も必要だとは思うけど、歳出削減も同時に必要ですよね。このまま政治が停滞したとしても、あと1年で総選挙が来ますから、その時点で民主党は表舞台から去ることになるでしょう。

    次の総選挙では、まじめに歳出削減を唱えてくれる党に入れたい(言ったことを守ってくれなければ、今回と同じだけれど)。

  43. 336 大家さん

    増税反対と書くと馬鹿 素人が・・・子供でも分る事と 有識者が 学者が外国では
    通じないと沢山反論が来たが
    ここにきて、真に税を考える人達の意見が増えてきた
    根本的に私達国民の気持ちはひとつなのだと強く感じる
    有ってひとつかふたつの答えをこじつけて混乱させる
    この国に真に正しい方向に導く真のリーダーの出現を望む

  44. 337 匿名さん


    ハシゲは勘弁して欲しい(^^;)

  45. 338 匿名さん

    そうだよ、橋下市長に期待するしかない!

  46. 339 大家さん

    >>329

    さんはプロの物書きさんですか?
    大新聞の記者さんがこ
    の様に分りやすく中立の記事
    を書いてくれると多くの国民がもっと真剣に
    政治に関心を持つと思う
    政治の暴走をコントロール出来るのは
    国民しかいないのだから

  47. 340 匿名さん

    >膨大なな借金を作った責任は、与党であった自民党と民主党
    >選択したのは選挙民、そして、その与党の中心に常にいたのは、生活が(選挙が)一番の小沢さん(*_*)
    ごもっとも!!

  48. 341 大家さん

    増税意見より景気良くするにはどうするか?ばら撒きだ
    小沢氏が駄目だ。騒ぐ前にそのアイデア出してみろ
    無策無能の政治家を一人でも多く首切れば
    税率あげるより赤字も減るし景気もあがる
    ・・・と私は考える

  49. 342 匿名さん

    お金を刷ってばらまいて、景気がよくなるというのはそうかも知れないけれど、その分貨幣価値は下がる。国民の預貯金の価値も下がり、外国から輸入するもの(石油とか)の値段は当然あがる。
    景気が良い時は、どんなくだらない物を作っても売れたんだろうけど、そうじゃないときは多くの人が欲しがる物(必要性の高いものや、良いもの)を作らないと売れない。外国に物を売らないと、原材料もエネルギーも買えない。
    どんなに国内にお金をじゃぶじゃぶ出しても、結局中でお金が動くだけで、外から物が買えなければ解決にならないような気がする。
    生産する物を対外的に商品価値の高い物にシフトして、売れる物を作る体制に国をしないと、バラまきをやっても沈没することは変わらないように思う。逆にバラまきをやって、今の生産体制を存続させると、本当に取り返しがつかないことになりませんか。

  50. 343 大家さん

    車や家電のエコポイント、補助金 減税 原資は税金。結局
    大企業に還元されるだけで、庶民には得した感じがするが
    購入した、その時だけでありがたみは少なく感じないだろうか?
    それでも買い換えた人はまだいい  
    雇用が大幅増えるでなくリストラは記事ならぬ日もない
    不公平と感じる人も少なくないと思う
    しかし役所や議員は物凄い経済効果があったと吹聴する
    だが減税が経済効果のある事は確かなのだ。
    中小企業や個人に配慮した方法を順序と時期を良く考えてもらいたいものだ
    ばら撒きに関しては大反対だ。それに頼らない方法が必ずあるはずだ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸