一戸建て何でも質問掲示板「土地探し・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 土地探し・・・

広告を掲載

  • 掲示板
探してます [更新日時] 2019-10-14 17:34:49

土地購入から家を建てた方、もしくは建てようとしている方に質問です。
みなさん、土地探しはどのように行いましたか?
ウチの場合、建物はどこにお願いしようかほぼ決めているのですが、
良い土地が見つからなくて悩んでいます。。。
もちろん、チラシや情報誌では探しているのですが、それ以外になにか良い方法がないモノかと…。
他の方法で良い土地を見つけたという方がいたらぜひ教えて下さい。

[スレ作成日時]2004-07-20 10:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

土地探し・・・

  1. 2 しのぶ

    不動産屋で働いていました。
    時間がかかる方法ですが、もし希望の地域などがありましたら、その周辺
    を歩いてみるのもいいかもしれません。売り地の看板を見つけることもあり
    ますし、その土地の小さな不動産屋を見つけることもあります。こういうのは
    結構お買い得が多いです(宣伝にお金をかけてませんからね。売主の方
    もあまりせっぱづまってなかったりするので、買主が見つかれば…くらいに
    構えてたりして)
    あと、土地はよくても周りの環境が…というところもあります。前の持ち主が
    近所づきあいに疲れて売りに出しているなんてところも。私の知り合いも
    お隣に自宅の車庫前に毎日車を泊められて苦情を言ったら「クラクションを
    鳴らしてくださればすぐにどかしますから」と言われたそうです。家や環境
    は気にいっているようなのですが、売りに出すことにしたようです。(問い合わせ
    がたくさんあって、下見に来る方も多いようなのですが、見に行くたびに
    隣人の車が泊めてあり、それがマイナスになってか、未だに買い手が決まって
    ないとか)
    時間をかけてでもじっくりリサーチされることをおすすめします。

  2. 3 探してます

    しのぶさん、貴重なご意見、ありがとうざいます。
    実は今住んでいるアパートの近くで探しているので、近所を散歩がてらウロウロしています。
    不動産屋さんで働かれていたとのことですので、質問しても良いでしょうか?
    例えば、過去に分譲(もしかしたら建売分譲だったかも?)していたんだろうなぁ、
    というような土地があり、1区画残っているのですが特に看板等は見あたらない場所があるんです。
    そういった場合、その土地を仲介していた不動産屋等を見つける方法とかありますか?
    あと、気に入った土地(現在は更地状態)で看板等ない場合、その土地を買う方法ってありますか?
    私は全くの素人なので見当はずれな質問かもしれないのですが、よろしくお願いします。

  3. 4 探してます

    しのぶさんからお返事がないところをみると、
    やっぱり売りに出ていない土地だと買うのは諦めた方がいいのでしょうか。
    いい土地なんですけどね。。。惜しい。

  4. 5 不動産業者です。

    不動産屋さんに相談してみたらどうですか、
    私のお客様でもいましたが、案内の途中で
    たまたまお客さんがこの空地なら買うのにと言われ
    売主を探して交渉したらまとまった事があります。
    法務局で謄本を上げたり、近所で聞き込みをすれば
    売主を調べることができますので、
    あとは不動産業者に交渉をお願いしたらどうですか

  5. 6 しのぶ

    しばらく見てませんでした。申し訳ない。
    私の答えとしては05の不動産業者です。さんと同じです。
    その不動産屋さんの取扱物件でなくてもちゃんと探してくれます(内情を
    言うと、仲介手数料の何割かが入ってくるのでがんばってくれます)
    できればその土地の周りに建っているお宅をよく観察してみるといいですね。
    地盤が悪いところでは土地が安くても地盤改良にお金がかかることが
    ありますから。
    近くに建っているお宅の基礎部分にひびが入っていたりしたら要注意。
    地盤が弱くろくに改良もせずに建てている可能性があります。
    それとちょっと失念してしまったのですが、無料で地盤の強さが分かる
    データを公表しているHPがあります。地図上の地質調査(ボーリング
    調査)をした場所のデータをみることができるやつなんですけど。それも
    訳にたつと思います。(さっき探してみたのですが分かりませんでした。
    ごめんなさい)

  6. 7 探してます

    不動産業者です。さん、しのぶさん、ありがとうございます。
    また質問なのですが、良い不動産屋さんを見極める方法とかありますか?
    今までに問い合わせた不動産屋さんの中で、全然違う場所を紹介されたり、
    最初は建築条件の事を黙っていたのに、結局条件付きです、って最後に言われたり、と
    ちょっと困った所があったもので。。。
    やっぱり小さくても地元の不動産屋さんが良いのでしょうか?

  7. 8 ごんちゃん

    わたしも2年前に土地を購入して家を建てました。自分が住みたいと思っている地域の不動産屋さんにあたってみるのが一番早いと思います。わたしのお勧めは三井のリハウスです。担当の営業さんによっても違うでしょうが、契約を急がせるとか、変な土地をつかませるとか、不動産屋さんにありがちな悪い印象はないです。それと、そこの不動産屋さんが広告をだしていない土地でも売りにでているところがあれば、営業の人に頼むとちゃんと仲介してくれました。それ以外の地元の不動産屋さんに頼むときは、地元に住んでいるひとから評判をきくとかできればいいんじゃないでしょうか。それといい物件にめぐり合えるかどうかは全く縁の問題なので、どうしても地域限定にこだわって探すなら複数の不動産屋さんに頼んで良い物件が出るまで待つって感じじゃないでしょうか。

  8. 9 しのぶ

    うまがあう、あわないってのもあるでしょうね。
    冷やかしじゃなくて本当に探してるんだと伝えてみて、出物があったらこまめに
    連絡くれるような不動産屋だとけっこういいかも。
    地元の小さな不動産屋だと、土地の売買はかなり大きな収入になるので
    一生懸命やってくれるかも。ただ、あまり実績のないところだと手続きなどで
    不安になるかもしれません。ごんちゃんさんのおっしゃるとおり地元の評判も
    大切です。

  9. 10 匿名さん

    はじめまして。私は最近土地を購入して、家を建てました。当初は空き地とか売り地
    を探してましたが、なかなかいいのが無かったので、土地付きの家を買い、取り壊して
    から家を建てようと思い、地元の不動産屋に行った所、すく゛にいい物件が見つかりました。
    さらに、購入にあたり不動産屋に相談し、家を壊す費用はまけてくれて、
    更地にして引き渡してくれました。
    あと、ハウスメーカーが決まっているのであれば、そこに探してもらうのはどうなのでしょうか。

  10. 11 しのぶ

    ハウスメーカーだと手持ちの滞っている土地ってのが多いかも。
    大手の不動産屋だと自社の宅地開発などもやっていて、そちらから順番に
    紹介されると思いますが(売れ残ると大損するので)小さな不動産屋だと
    開発するだけの資金がないので、「仲介」ってのが多いですよね。
    ハウスメーカーの場合は大手不動産屋に近い売り方をしていると思います。
    (もちろん、そうでない会社もあると思いますが)
    いい不動産屋さんだと匿名さん(10)のように売主に交渉してくれたりも
    します(売れるか売れないか分からないので更地にしないで売れるのを
    待っている売主も結構います)匿名さんの買い方はなかなかいいかも。
    あと、駐車場になっているようなところ(きちんとアスファルトをしいている
    ようなところ)も以外に売りに出されていることもあります(空き地の有効
    活用として駐車場にしている)
    いい土地を見つけてみてくださいね。

  11. 12 探してます

    みなさん、ご意見ありがとうございます。
    いろいろと不動産屋さんとお話しながら、良い(私に合う)
    不動産屋さんを探してみようと思います。
    駐車場でも売られている場合があるだなんて全然思いもしなかったので
    あきらめずに良い土地を見つけてみます。

  12. 13 探してます

    ごめんなさい、書き忘れたので追加です。。。
    ハウスメーカーはほぼ決めていて、何点かは探して紹介してもらったのですが、
    そこは土地の方にあまり強くないらしく、自分で探した方が情報が多く入ってくる
    ような気がしたので自分にできることはやりたいな、と思ったのが最初だったんです。
    で、今まで私が探した土地もそのハウスメーカーの営業マンにみてもらって
    相談に乗ってもらっていたんです。
    正直に良い点と悪い点を言ってくれるので参考にさせてもらってて。
    でも、土地探しって本当に大変ですよね。初めて知りました。。。

  13. 14 匿名さん

    10です。私の場合、いい不動屋さんもあったのですが、ハウスメーカーの営業マン
    にいろいろアドバイスしてもらいました。更地にする交渉も教わりました。もし、
    だめだったら値引きの交渉も。よい不動産屋さんが見つかるといいですね。

  14. 15 探してます

    たびたびすいません。その後、いろいろな不動産屋さんに情報を聞き、
    良い土地があったのですが、1つ困ったことが出てきてしまったので、また質問です。

    Aという不動産屋があり、その会社は信頼できると評判も良かったので、
    そこから良い土地を紹介してもらって買えたらいいなぁと思っていたら、
    Bという不動産屋からとても魅力的な売土地情報を紹介されました。
    その土地というのは、今は古い戸建アパートが建っているのですが、
    売るときにはきれいに造成し、砂利の部分にアスファルトを敷いたりしてくれるというものです。

    この際、Bからでもいいかな、と思っていたのですが、値引きには一切応じないと
    強気の姿勢。(相場から考えるとそんなに格安というわけでもないのに)
    Bの評判はあまり良くなくて…というか、かなり悪いんです。。。
    (おとり広告を平気で出しているとか、営業がキレやすいとか。
     ちなみにこの情報はBに出入りしている営業マンからの情報です。
     今までのやりとりから考えても、おそらく正しいと思うんです。)
    土地の造成のこととかもあるし、評判の悪いところから買うのには勇気がいります。

    長くなってしまいましたが、ここからが相談です。
    Bにはかなり失礼なことになってしまうかもしれませんが、
    その土地のことをAに話してAに仲介してもらって買うことは可能でしょうか?
    土地の値段に関しては地主の希望もあると思うので交渉は難しいかもしれませんが、
    Bとのやりとりもかなりつらくなってきてしまったので、迷っています。
    こういうことって、もしやってしまったら、ルール違反ですか?

  15. 16 探してます

    追加。
    つい先日、Bに買受承諾書を提出したのですが、
    うちが提出したそのあとに買受承諾書を値引きなしの価格で提出した人(Cさん)が
    いるので、もし買わないならCさんに売ります。と言われました。
    厳密に言うと、うちが提出するまでCさんには待ってもらっていたというのです。
    そんなことってあるんでしょうか?
    確か、「買受承諾書」って出したもの(早い者)順だったような気がするんですが…。

  16. 17 しのぶ

    Bが言っているのは客をあせらせるための手段だと思われます。(不動産屋が
    よく使う手です)
    買う人を決めるのは最終的には売り主ですから、不動産屋に誰に売るか
    決める権限はありません(ただし、情報は不動産屋からもたらされますので
    多少操作される可能性もあり)
    あと、アスファルトを引いてくれるとのことですが、家を作るときに邪魔になる
    可能性があります(基礎を作るとき掘り返しにくい)家の大きさ形などが
    確定していて、駐車場にしたい場所にのみ引いてもらうのならいいですが
    おそらく全面に引かれるものと思われます。その場合、家を建てるのでしたら
    アスファルトの撤去作業費を建築業者に請求されますよ(家を建てるための
    土地でなければ問題ないでしょうが)
    それから、いらぬ詮索かもしれませんが、その場所は湿気があがりやすい
    などの悪条件があるんじゃないですか?アスファルトを引くとわかりませんから。
    アスファルトを引いて売る=住宅地には適してなく駐車場向きの土地のような
    気もするのですが…。

  17. 18 探してます

    しのぶさん、レスありがとうございます。
    やっぱり私も、追加で書いた部分はあせらせる手段だと、薄々感じていました。。。

    あと、私の説明不足だったのですが、アスファルトにする部分は
    南側に共有の道路を造るので、その部分だけです。すいません。
    ご心配、ありがとうございます。
    家を建てる部分はおそらく更地にした状態で買うことになると思います。

    それから、Bで紹介された物件をAで仲介してもらうって話はどうおもわれますか?
    やっぱり、非常識でしょうか?

  18. 19 しのぶ

    非常識ではないですが(何件かで共有で物件を仲介していることがある)
    Aが仲介可能なのですか?
    仲介手数料ってのは客側からすれば、Aにやってもらったとしても
    Bにやってもらったとしても同額ですが、Aがやった場合はAは全額手数料を
    受取れるわけではなく何割かはBに支払うことになります。
    もしAが仲介可能でない場合はあきらめた方がいいかと思います。

  19. 20 探してます

    しのぶさん、ありがとうございます。
    不動産のしくみ、みたいなものがわからないので
    教えていただいてとても助かりました。
    また、いろいろと検討してみたいと思います。

  20. 21 匿名さん

    Bの土地の『物元(ブツモト)』はわかりますか?
    要は、地主が売りを頼んで契約している業者です。
    もし、ブツモトがBであればここまで話が進んで
    しまうとまず無理でしょうね。これは仲介料両取りで
    一番オイシいケースなわけです。
    もし物元でなければそれほど問題ないかと。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸