マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-02-05 14:19:30
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

以下記事に、完成している高層にも補強改修を促すの旨ありますが、果たしてどうなのでしょう。

朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針
 震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。
 長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。
 これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。
 一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。
 長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。
 建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。
 2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。
 国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎)

[スレ作成日時]2011-01-17 08:21:54

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化

  1. 402 匿名さん

    >>401
    分譲マンションでは、資産価値維持の名目で、いきなり警察沙汰になる刑事事件でも起きない限り、管理組合がマンション内の被害やトラブルを表沙汰にしないことが多い。
    報告義務があることすら知らない、弱小管理会社も多いし。
    管理組合の役員になって始めて知る内情って、けっこうあるよ。

  2. 403 匿名さん

    長周期地震なんてどうってことないですよ。
    お願いですからタワーマンション買ってください。

    武蔵小杉のデベより

  3. 405 匿名さん

    これだけタワーマンションが建った後に、新基準を適応させるのですから、
    長周期地震は深刻な問題ということなのでしょうね。

  4. 406 匿名さん

    制震設計は中小の地震には有効だけど、大規模地震に対しては効果は望めない。
    という意見もあるね。

  5. 407 匿名さん

    >>401
    被害をあらかじめ詳細に把握できるなら、リスク管理は必要ないですよ。
    「対象高層建築物」にその危険性が高く予想されるから、義務化されるんでしょ。

    個人的に安全性に差を感じないなら、対策が義務化されていない建築物を選べばいいんですよ?
    そのかわり、「対策がされてなかった」なんて、被害を受けた際に、人権団体ばりに、
    声高にさけばないでくださいね!
    それだけ。興味ないなら、このスレ見ないほうがいいよ?
    ネガネガ騒ぐ人がよく言ってるジャン。「興味ないなら見なければ!」って

  6. 409 匿名さん

    そうですね。
    義務化はこれからの建物ですが、国のお墨付きがついた建物買うべきですね。
    そして対象外は、何があっても文句言わないで自分の勘で買えばいいんですよ。

  7. 410 匿名さん

    >>408
    そんくらい自分で調べろよ。情弱クン。
    自分で情報を取捨選択できなきゃいろんな面で騙されるんだよ。

  8. 412 匿名さん

    自己責任 ってことでしょ笑

  9. 417 匿名さん

    >>392 >>395
    南関東では、周期的に発生する地震が2種類ある。即ち
    (1)70年~80年に1回発生するM7クラスのプレート内(直下型)地震と、
    (2)約200年に1回発生するM8クラスのプレート間(海溝型)地震。

    (1)は正に神戸地震タイプで、東京を襲うのも、そう遠くない将来。
    このタイプについては、免震構造が最も効力を発揮し、躯体もヒトも被害が少ないと思われる。

    (2)は関東大震災タイプだが、関東は1923年に来た「ばっかり」なので、しばらくは大丈夫だが、
    東海・東南海地震については非常に切迫しており、明日起きても不思議じゃない。
    且つ、長周期震動の被害を起こすのがこのタイプで、東海地震の際は関東平野をそれが襲い、
    超高層のビルは長周期震動で大被害となる危険性がある。それを今回、国が認めたわけである。

    因みに東京の場合、東海地震の震度は5強以下で一般の建物には、大した被害がない。
    http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/hantekai/q5/shindo.pdf
    タワマンや新宿・六本木等の超高層「だけ」で、大惨事が発生・・・
    震災後の不動産評価は一変するだろうなぁ。

    尚、私の一族は江戸時代末から代々東京の下町(軟弱地盤)に住んでるんですが、
    関東大震災の際も、木造2階建の家は震動では殆ど被害なく(その後の大火で全焼しましたが)
    直下型が来ても、ちゃんと造ってあれば、意外と耐えられる気がします。

  10. 421 匿名さん

    三流詐欺師の悲しい末路だね

    お次は地震小さい、地震起きない印象工作ですか?


    哀れです

  11. 422 匿名さん

    都心部の普通のタイプのマンションの価値が上がりそうですね。

    これからのタワマンは建築コストが高くなりそう。

  12. 423 匿名さん

    晴海でこれから作る住友と三菱はどんな設計になるんだろう?

  13. 424 匿名さん

    都心部は大規模じゃないと旨みないから低層小規模はやらない
    ますます空洞化が進む

    圧倒的に都心部大規模が売れ残っているから
    業者は必死に都心人気を演出したがるが
    現実は隣接県に流出を止められない

  14. 425 匿名さん

    再検証の有無なんて関係ない。
    タワマンはヤバイ・・・かもしれない」って政府が認定したんだ。

  15. 427 匿名さん

    タワマンでも中層以下なら大丈夫。上層は・・・南無。

  16. 428 匿名さん

    高層化があまりできなくなると、都心部居住の希少性が上がるね。
    ますます高嶺の花になる。

  17. 429 匿名さん

    >>427
    上階壊れたままでも中層階は住み続けられるってか?

  18. 430 匿名さん

    >>424
    都心部で中層クラスの大規模(200戸以上)が可能なのは、中央区江東区墨田区ぐらいでしょう。集中化が進みますね。値段も高くなりそうだ。

  19. 432 匿名さん

    商業用地価と優良住宅地の価値を見分けられないマンション脳

  20. 433 匿名さん

    >>431
    麻布、赤坂あたりのはどんな構造ですか?

  21. 434 匿名さん

    細長いタワマンは新宿あたりが多そうだ。

  22. 435 匿名さん

    平気か平気じゃないかが問題じゃなくて

    駄目マンションと法的に振り分けられる

    言い訳にならんのだよ

  23. 436 匿名さん

    国土交通省のアナウンスには、高層に併記して免震もリスクがあると明記してある。にもかかわらず
    低層の免震については今回の基準変更の対象外だから、かえって危ないかもね。

  24. 437 匿名さん

    2年くらい前の日経に今回の件、国土交通省が検討してるって記事になっていた。今更騒ぐことじゃない
    と思うけど。

    それに免震は長周期地震動に対する弱点がしばらく前から指摘されていた。にもかかわらず高層の免震タワ
    ーを建設してるデベって犯罪者に等しいよね。

  25. 438 匿名さん

    81年以降に出来た中層タイプ大規模マンション、
    東京駅から半径5km圏内、
    これらをすべて満たす中古マンションが急激に値上がりします。
    かなり希少です。

  26. 439 匿名さん

    結論として揺れにくいエリアが良いってこと。

  27. 441 匿名さん

    >>439さんは
    長周期の地震動をまだ理解していないw

  28. 442 匿名さん

    埋め立て地は地震くる前に壊滅
    建設産廃買うようなもんだ

  29. 443 匿名さん

    新宿の古い超高層に勤めている人が一番心配じゃない?
    1970年代だろ。

  30. 445 匿名さん

    湾北部地震の震源地付近ではどのようになるか。

    震源地が近いほど地震にP波とS波の間隔が短く予報を早めに出せない。
    つまり地震速報直後に揺れる状態なので危険回避しにくい。

    ただし東京湾北部地震は短周期なので高層マンションの長周期地震動は起きないと言われている。

    しかし液状化は回避できない。

    高層マンションの基礎周りで液状化が発生したら、強度修復にどれほどの工費がかかるのか。

    撤去新築よりかかりそうだ。

  31. 446 匿名さん

    どんなにがんばっても法的に駄目マンション確定

  32. 447 匿名さん

    >>445
    無理やり感が強くて(笑)

  33. 449 匿名さん

    81年以降に出来た中層タイプ大規模マンション、
    東京駅から半径5km圏内、
    これらをすべて満たす中古マンションが急激に値上がりします。
    儲かりまっせ。

  34. 450 匿名さん

    このスレはいつもこうして上の目立つところにあって
    トップのテンプレを周知させる目的なので


    ・・・ということでこれからも必死に言い訳してください。


    スレ主。

  35. 451 匿名さん

    これからは20階以下が主流になります。

  36. 452 匿名さん

    国交省
    スレ主
    ナイス!

  37. 454 匿名さん

    >>451
    都心部で中層大規模が可能なのは中央区江東区墨田区に限られてきます。
    港区新宿区文京区台東区には広い土地が無いです。

  38. 455 匿名さん

    六本木ヒルズもヤバいのか

  39. 456 匿名さん

    高層階が一番安くなったりして。
    ホテルなんかもどうなるんだろうね。

  40. 457 匿名さん

    妄想スレですね。

  41. 458 匿名さん

    六本木ヒルズ
    森タワーは、ビル内の365カ所に、地震エネルギーを吸収して揺れを減衰させるセミアクティブダンパーを設置しているのに加えて、192カ所にアンボンドブレースとう制振装置を配置。
    地震による揺れの収束時間を1/3程度に抑えることで、超高層ビルが苦手とする長周期の揺れにも対応している。六本木ヒルズの建築物はすべて、現行の新耐震設計法で定められた耐震性能をはるかに上回っている。

  42. 459 匿名さん

    ↑ってわりには、長周期振動でエレベーターがぶっ壊れたし・・・・

  43. 460 匿名さん

    >>451
    >これからは20階以下が主流になります。
    一番危ないのが60m未満じゃあないの?何の検証も対策も行われないとしたら。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%91%A8%E6%9C%9F%E5%9C%B0%E9%9...

    http://ja.wikipedia.org/wiki/1985%E5%B9%B4%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%...

    1985年のメキシコ地震の長周期は2.5秒だったそうだが、「低層階の建物と15階以上の建物にはほとんど被害が無かった」とあるよう周期によっては、日本でも同じようなことが起こるだろうね。

  44. 461 匿名さん

    15階から20階が一番安全ってことですか。勉強になりました。

  45. 462 匿名さん

    メキシコでは杭打ち本数が少なく、また浅い建物は倒壊したそうです。

    杭打ちがいっぱいあってかつ深い建物が安全です。

  46. 463 匿名さん

    泥濘に悔いw

  47. 464 匿名さん

    >>461
    >15階から20階が一番安全ってことですか。勉強になりました。

    60m未満は、未検証未対策になる可能性があるのに、なんでそういう結論になるの?

    あんた大丈夫?

  48. 465 匿名さん

    どれくらいの卓越周期の地震動が来るかを予測するのは非常に難しい。

  49. 466 匿名さん

    既存物件については、新基準での評価と、NGであったときの補修費用の負担が問題になるだろうね。
    入居済み物件については住民負担だけど、旧基準で大臣認定を取るこれから販売の物件については
    もめることになるかも。

  50. 467 契約済み

    今建築中なんですが。
    出来上がる前に規制法案できたらデベ側さんがなんとかしてくれるかな?
    旧基準のまま引き渡しされて、はいあとは管理組合の皆さんでよろしく、なのかな?

  51. 468 匿名さん

    今建築中、販売中ならば、当然売主が検証と対策を行うでしょう。でなければ、誰が買うの?

  52. 469 匿名さん

    まだ正式決定ではないので、デベは関与しません。

  53. 470 匿名さん

    関与したくないだろうが、顧客は皆質問するだろうが。で、わかりませんじゃあ、すまんと思うんだが。

  54. 471 匿名さん

    たぶん対応は、デベや物件によって違ってくるので何とも言えませんよね。
    買う側が選択するしかない。
    でも一つ対応してしまったら既存物件全てに対応していかなくてはならなくなるので、知らんぷりするしかないかな?

  55. 472 サラリーマンさん

    長周期云々の話について。
    一般に建物の高さは、鉄骨は0.03h、RCは0.02hで大体近似できます。
    60mだと、鉄骨で1.8秒、RCで1.2秒となり公表された長周期帯からは離れており、
    従来どおりの短周期を相手とした設計手法で問題ないかと思います。
    当然、地震がこればひび割れなり、変形なりしますが十分に
    履歴エネルギで外力を吸収できる範囲かと思います。

    免震建物は4秒以上、超高層マンションで免震の場合は6秒くらいかと思いますが、
    免震層に集中的に減衰を設けていることから、それほど大きな応答とならないかと思います。
    仮に共振した場合に無限に応答が大きくなるのは減衰が0%のときだけで、
    20%程度の減衰があればそれほどひどいことにならないかと思います。
    むしろ、可動域が確保されているか?が重要になってくるのではないかと。

    最後に制振も免震と同じような考え方で。
    仮にバックチェックして減衰が足りない場合は、装置を追加すれば
    立て直さなくてもストックとして使用可能になります。

    以上、業者乙な感想でした。

  56. 473 匿名さん

    >>472
    で、なんでメキシコの2.5秒の時は、15階未満が壊滅なの?

  57. 474 匿名さん

    ここは大丈夫ですって言い張るしかない。

  58. 475 匿名さん

    >>473
    杭の打ち込みが浅かったからですよ。

  59. 476 匿名さん

    地震が無い想定で作られた建物だったからね、

  60. 477 匿名さん

    そうすると新基準外の物件をもし購入して杭の打ち込みが浅いと(ここは地盤が固いし中低層マンションだからとか)
    マンション潰れちゃうの?
    そして、それは自己責任?

  61. 478 匿名さん

    >>475
    日本だっておんなじじゃあないの?

    60m未満の建物の設計なんて、60m以上よりもかなりいい加減だろうし。

    まあエレベータのケーブルが切れるほど高層階の揺れがひどいっていうのは理解できるけれど、60m未満が長周期や短周期共に強いとはとても思えないな。

  62. 479 匿名さん

    >>477
    普通の地震と違う想定になるから、
    おっしゃる通りの結果になります。

  63. 480 サラリーマンさん

    メキシコの耐震規準を詳しくは知りませんが。
    ・設計用地震力に対して4倍程度の入力があった。
    ・柱梁形式ではなく、キャピタルのないフラットスラブを採用していたので
     接合部破壊から全体崩壊に至った。

    杭、基礎関係の報告はちょっと調べてもでてこない・・・・・。

  64. 481 匿名さん

    台地部分はかなりいい加減な作りのマンションが多いから要注意でしょうね。

    と言っても60m以下だと確かめようがないですが。

  65. 482 匿名さん

    倒壊やそれに類する被害の恐れがより高いのは、高層建築としての基準を満たしておらず、
    長周期への対応も未確認となる15階程度、50メートル級のマンションであるという理解でOK?

  66. 483 匿名さん

    杭の打ち込みが浅い新宿の超高層が一番ヤバイんじゃない?

  67. 484 匿名さん

    共振は地面じゃなくて建物が揺れる現象だから想定外でしょうね。

  68. 485 匿名さん

    根拠のない書き込みばっかりだねえ。

    これじゃなんの参考にもならん。

  69. 486 匿名さん

    だ~か~ら~、長周期振動の被害は、超高層のみ。中高層や戸建は被害ナシ。

    しかも最も切迫した大地震は、東海・東南海で、東京の震度は5強以下
    =「普通」のマンションは被害ナシ。
    タワマン&超高層ビルのみ、大惨事の危険性アリ。

    メキシコシティーは、湖の上にできたズブズブ地盤の都市。だから比較にならない。

  70. 487 匿名さん

    そんなこといったら、長周期の被害なんて、マンションに限定すれば、六本木のタワマン一棟のエレベーターが使えなくなっただけだろ?
    他にマンションで被害出たの?

  71. 488 匿名さん

    まあ、基準外だから検査もないし責任も無いし。
    イイと思いますよ~
    買う人の自己責任だもん。

  72. 490 匿名さん

    新耐震基準は今年出るんだっけ?

  73. 491 匿名さん

    やっぱ杭の打ち込みが浅い新宿の超高層が一番ヤバイんじゃない

  74. 492 匿名さん

    ヒルズの解説には
    免震・制振と書かれている。制震ではなく。

  75. 493 匿名さん

    >>485
    オマエの「危険じゃない!」主張のほうが、よっぽど根拠ないんだよ。

    「根拠ない」だの「違いは何ですか?」だの「わかってないで発言してる」だの、
    クレクレばっか四の五の言ってないで、

    国土交通省が打ち出した指針が間違っていることを説明してみな?

    このスレでは、安全を第一に考えてるんだから、オマエみたいのが、
    一番ネガってことなんだが?

  76. 494 匿名さん

    そういえば、これによって、地震(火災)保険とかへの影響はないもんかい?

  77. 496 匿名さん

    >>495
    だーかーらー

    どこがどう理解が間違ってるかを説明しないと、あなたが「問題ない問題ない」と
    何かの商売を守ってるようにしか聞こえないわけ。

    どこがどう理解が間違っていて、現行の超高層マンションは義務化の対象外なわけ?

  78. 499 匿名さん

    旧耐震になるのが数パーセントというのは考えられないな。
    60mのタワーマンションの多くが対策が必要になるでしょう。

  79. 500 匿名さん

    地下は見えないからね。
    どういうルートで地震波が伝わって共振するかサッパリ分からない。

  80. 501 匿名さん

    >>499
    70年代に出来た新宿の超高層なんかどうなるの?

  81. 503 匿名さん

    数パーセント?
    対象は70年代に出来た新宿の超高層だけ?

  82. 504 匿名

    >498
    ヒルズの中越地震は2004年10月。

    同年7月に23階建ての目黒インプレスタワーが免震構造で竣工している。

  83. 505 匿名さん

    高層はさ 義務化したモノを買えばいいし、任意の既存タワマンも国の指導に従ってお墨付き出たものだけ買えばいいじゃん。(どっちも高そうだけど)

    それより、低層中層の築年数古い格安物件の方が恐いよ。
    自分で調べて自分で「よし、この物件は安全だ。」って全部自分で背負い込んで買わなきゃいけないんだよ!

    貧乏で安い物件しか買えない人が1番地震で恐い思いする法律じゃん。

  84. 506 匿名さん

    結局、超高層は、揺れが大きくても検証対策でより安全になるし、2000年以降認可のものは特に検証の必要もないってことのようね。危ないのは、60m未満の築年数の古いもの。

    でも、高さに関わらず、くれぐれも家具の固定は怠らないように。

    チャンチャン。

  85. 507 匿名さん

    >>458
    >森タワーは、ビル内の365カ所に、地震エネルギーを吸収して揺れを減衰させるセミアクティブダンパーを
    >設置しているのに加えて、192カ所にアンボンドブレースとう制振装置を配置。
    >地震による揺れの収束時間を1/3程度に抑えることで、超高層ビルが苦手とする長周期の揺れにも対応している。
    >六本木ヒルズの建築物はすべて、現行の新耐震設計法で定められた耐震性能をはるかに上回っている

    >>487さんへ
    こんな↑「万全」と思えるヒルズでさえ、M6.8の中越地震「ごとき」でエレベーターがぶち切れた。
    東海地震=M8クラスの巨大海溝型地震の長周期振動が襲ったら、一体どうなるのか?
    躯体は倒壊せずとも、5分間にわたって強烈な揺れが続いたら、タワマン上層住人はどうなってしまうのか?
    私はこのスレ覗いた人達に死んでほしくはない。生き残ってPTSDで済めばいいけど。
    しかも東京の場合、震度5強でたいして被害は出ないのに、タワマンや超高層のみ惨事となる。
    こんな悲劇はない。

    タワマン住人は、即刻管理組合開いて、管理会社に調査を要求すべきだ。
    そして、どうしてもタワマンに済みたい人は、中層以下にすべき。

    以上は、友人の財閥系デベの部長や、一級建築士との「ここだけの話」による意見。
    因みに、このデベ部長は都内山の手の中層マンションに住んでいる。

  86. 508 匿名さん

    あと、何年も前に"Science"か"Nature"の記事で読んだが、
    もし巨大地震が東京を襲ったら、外資は即撤退する方針で、常にその準備はしてるそうだ。

    ヒルズの事件が契機かもしれない。

  87. 509 匿名さん

    そういえば、外資系損保は火災保険には力を入れてないものね。

  88. 510 匿名さん

    ワイヤーは共振したけど
    躯体は共振してない、若しくは制振機構が働いて
    身体、精神的に被害を受けた人は一人もいなかったんでしょ。

    何の問題があるのでしょう?

  89. 511 匿名さん

    長周期とは関係ないけど、直下型の阪神淡路大震災時のマンション被害
    http://www.kantei.ne.jp/news/report_1.php

    世代        大破   中破   小破   軽微   損傷無し   総計
    旧耐震期(〜1970)  31   18    22   117    178    366
    移行期(〜1980)   42   49   158   647    915    1811
    新耐震期(1981〜)  10   41   173   1224   1636   3084
    計         83   108   353   1988   2729   5261

    新耐震の大破は「わずか」10棟。普通のマンションなら直下型でも死なない。

  90. 512 匿名さん

    このスレは妄想大好きなちょっとあれな人が繰り返し同じことを書いているだけだから、
    真に受けたらダメですよw

  91. 513 匿名さん

    >>510
    >「万全」と思えるヒルズでさえ、M6.8の中越地震「ごとき」でエレベーターがぶち切れた。
    >東海地震=M8クラスの巨大海溝型地震の長周期振動が襲ったら、一体どうなるのか?

    この「ごとき」を無視してはいけない。
    M6.8「ごとき」でも、遠く離れた「対策万全」ヒルズのエレベーターをぶち切る長周期振動の怖さ。
    学者や政府関係者が、慌てるワケだ。勿論あなた方、デベ・スーゼネ社員もわかってるだろうが。

  92. 514 匿名さん

    以前ならしょうがないが、国が危険性を公認したのに、
    住人の安全無視してタワーマンションを売り続ける、デベ社員って
    「人でなし」だと思うよ。

  93. 515 匿名さん

    東海地震の想定だろうが、現実に来る可能性あるのは関東大震災クラスの直下型。
    軟弱地盤東京で1番被害が出るのは地面近く。
    戸建ては自分で耐震補強できるが、古いマンションの耐震対策が最も遅れているのが現実だろ。

    後発のタワマン、東海地震の余波を騒ぐ前に古いマンションの耐震補強の義務化が急務だと思うけどね。

    木造建築が未だに大多数の日本で火災保険に外資が力を入れないのは当然な気がするが。損するの確実。

  94. 516 匿名さん

    古いマンションは低層中心だし、容積率も低いから建替も容易。
    タワマンはそうはいかないからしっかり補強して欲しいということですよね。

    都民タワーはどうなるのかな?

  95. 517 匿名さん

    >建替も容易

    言うは易く行うは難し
    タダじゃないんだよ。再建に多額の費用がかかる。
    更に、被災して誰が相続した所有者かも分からなくなる。
    低層なら建替が容易になるってほど甘くはない。

  96. 518 匿名さん

    >住人の安全無視してタワーマンションを売り続ける、デベ社員って
    >「人でなし」だと思うよ。

    近年建てられたタワマンは既に長周期対応済みという現実を無視して勝手なことを書いているだけ。

    対応済みの物件を売ると、何が問題なんですか?

  97. 519 匿名さん

    えっ!?
    既に対応済みなんですか?
    例えばどこ?

  98. 520 匿名

    >519
    ブリリア大井町ラヴィアンタワースレの44
    を読んでみれば。
    何度も書かせないで欲しい。

  99. 521 匿名

    >>513
    いつエレベーターを突き破ったんだよ。

    適当に煽ってばかりいるから全部嘘っぽく聞こえるんだよ。

  100. 522 匿名さん

    きちんと対応しているマンションはまだ一つも無いと思ってました。

  101. 523 匿名さん

    >>513
    エレベーターぶち切るは言い過ぎだし、それ森タワーの話でしょ
    その時レジデンスで何か被害があったわけ?

  102. 524 高層住宅入居者

    タワマン』と書くから、混乱を招く。
    好んで使うのは、商品としてイメージ向上の為のデベの営業だろう。
    基準法の超高層住宅でなくても31mを超える、つまりだいたい11F以上は消防法関連か、防火戸、消火栓の設置などが義務化しているのを何人のデベ営業が理解しているのか?

  103. 525 匿名さん

    長周期地震対策は、配管配線、家財の揺れも問題なのに、建物躯体の安全性だけに問題を限定して話をそらすのが、デベの常套手段。

    区分所有者の責任を理解して、分譲マンションを購入する人は少ない。
    条件の良い物件が修繕・建替えに苦労している現状に、手を焼いているのはむしろ行政、国交省。

    売り逃げタワマンは、地震以前の問題で、風圧で外装が痛みやすいのに損傷箇所を視認しにくい、何をするにも高所作業費用がかかる、修繕積立金が少な過ぎる、エレベーターが停まると難民発生、そうした問題に対応できない素人が管理組合を運営する、と問題山積の迷惑施設。

    火事や地震の際にはどうなるのか。
    マンション住民が、防災センターを備えた物件だから、消防や警察の世話にならず、建物損傷の場合も税金投入することはない、という協定でもあれば何も言わない。

    そうしたアナウンス無しに、救助要請があれば消防や警察の人を危険に晒すことが分かっているような物件を、住宅として素人区分所有者に売りつける、デベのビジネスモデルが許せない。

    タワマンを建てたいなら、売り逃げずに賃貸限定で、管理者責任を明確にするべき。

  104. 526 匿名さん

    >>520

    オイルダンパー入れて対策してるってだけだよね。新基準が決まっていない以上、問題ないとは保証
    できないでしょ。

  105. 527 匿名

    自己責任でお願いします。税金投入だけは勘弁。将来タワマンが立ち行かなくなった時にアホな議論が起きないよう。リスクは十分に指摘されていた旨のエビデンスをこうして作っています。

  106. 528 匿名さん

    自分のマンションが潰れたら税金投入を声高に叫ぶくせにね。

  107. 529 匿名さん

    地震保険って、保険会社が集める保険料だけじゃなくて政府が再保険していて、巨大地震時は下手すると持
    ち出しでしょ。長周期地震動でタワーだけが被害をこうむる場合は、結果的に皆で助けさせられちゃうって
    事態も有るかもね。とくに免震に被害が多かったら、免震割引なんて考えた役人に個人負担させたいものだ。

  108. 530 匿名

    >527

    振り返ってばかりでは前に進みませんよ
    と言われて過去の議論など無視されるのが世の中の常。

  109. 531 匿名さん

    とりあえず、一番切実なのは、トイレ排水管の揺れ対策な

    水があっても排水管が損傷してたら、マンションが汚水浸しだわ

  110. 532 匿名さん

    >>525
    確かに。
    国交省の発表を見ると、構造躯体だけではなく仕上げ材や
    ライフライン関係の配管類および家具まで網羅的するべし
    との意図があります。

    オール電化住宅はともかく、ガス管が長周期地震動による
    設計以上の層間変形にどこまで追従できるか心配です。

  111. 533 匿名

    >>504
    23階なら免震でも23区の周期とは共振しないだろうね。
    問題は固有周期が6〜8秒の概ね40階超の物件かと。
    2004年に40階超の免震タワーが都内に存在して、被害が無かったらアンチの発言力は0

  112. 534 匿名さん

    良心の呵責は無いのかな?

  113. 535 匿名さん

    万一の時に行政が援助できないから義務化されるわけですよね。
    今の時期にこんな、きっと行政は公開できない極秘情報を握っているんですよ。

  114. 536 匿名さん

    いやいや、最も切迫してるのは東海・東南海地震だよ。明日起きても不思議じゃない。

    関東大震災クラス=海溝型M8クラスの大震災は、関東では200年周期。
    1923年に起きたばっかりだから、あと40年ほど先。
    但、200年周期の後半100年は、直下型のM7クラス=神戸震災クラスが起きる。
    恐らく東京湾北部(おお、正に湾岸直下か?)が震源となろう。
    この場合、確かに中古マンションには被害がでるだろうし、免震装置は役にたつだろう。
    でも、>>511みると、大破被害が思ったより少ない気もする。

  115. 537 匿名さん

    ↑は>>515への亀レスでした。スマソ

  116. 538 匿名さん

    極秘情報も何も、地震時の火災発生で、初期消火に失敗したら、消防には何もできません、ってのは分かりきってるんだが

  117. 539 煙となんとかは・・

    とにかく、タワマンの最上階に住むのは、命知らずの勇者かウマシカってこと。

  118. 540 匿名さん

    どうなる被災地の空き地 狭い土地、高齢化、不況…

    阪神・淡路大震災で更地になり、今も被災地に点在する空き地。その面積は神戸市内で百六万平方メートルに及び、復興土地区画整理事業地区では、宅地面積の四分の一を占めるところもある。震災から八年五カ月が過ぎ、住宅再建などを予定する地主は少なく、「空き地として固定化しつつある」との声も。空き地はなぜ残るのか。今後どうなるのだろうか。

    http://www.kobe-np.co.jp/sinsai/2002ashita/030618.html

  119. 541 匿名さん

    国土交通省のHPより
    http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000218.html

    >規模が大きい地震ほどより長周期の地震動が多く発生し、また、地表から地下深くまでの堆積層の影響によって、
    >長周期地震動はより増幅します。このため、巨大地震が発生した際に東京、大阪、名古屋のように
    >堆積層の厚い平野部などで大きな影響が出やすいと考えられます。
    >長周期地震動は、固有周期の長い超高層建築物(高さが60mを超えるもの)や免震建築物への影響が大きいと
    >考えられます。対策としては、制振ダンパーの設置などが有効とされています。

    建築物の構造と規模       固有周期の目安
    高さ60m(20階建て程度)     1~2秒程度
    高さ200m(50~60階建て程度)   4~6秒程度
    免震建築物            最大8秒程度 ★

    因みに、想定される東海地震では、周期7秒及び10秒で、関東の揺れが最大になる
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/choshuki2009_c2.pdf

    >濃尾平野などでは特に5 秒の揺れが大きく、
    >関東平野では7、10 秒での揺れが大きくなっています。
    >これらは長周期地震動に大きな影響を与える、地下構造の違いを反映したものと考えられます

  120. 542 匿名

    最上階の揺れがひどい場合(振り幅最大2mなんですか?で)、家具や人が窓を突き破って外に落下したりする事もありますか?(そこまで振れたら折れてる?)

    また床までのfixガラスというのは簡単に外れないものなのでしょうか?


    我が家の超高層マンションがなんとか揺れに耐えたとしても、
    自身がマンション外の地下鉄や老朽化した社屋などに閉じ込められたり落下物に当たって死んでしまう可能性だってありますよね。

    まずは命ありきだけど、資産も守りたいし。
    大地震なんか来ないでほしい。(T_T)

  121. 543 匿名さん

    >>542
    区分所有者なら、管理組合に質問書を提出、回答を書面でもらえばいいだけのこと。
    満足できる回答が無ければ、自分が理事長になってデベやゼネコンから回答を引き出せばいい。
    そんなことも調べずに、タワマン買うとか、信じられんわ。

  122. 544 匿名さん

    もちろんタワマンに限らず低層マンションでも、
    地震でどの位揺れてどの程度で破損するかを
    自分で調べてから買うのが当然。

  123. 545 匿名さん

    売り手に安全だって言われて鵜呑みにするような人は不動産購入なんか考えないほうがいい。

  124. 546 匿名

    >533

    サウザンドタワーは2002年竣工、41階、免震マンションだね。

  125. 547 匿名さん

    タワマンでも中層や低層の方は大丈夫。問題は上層部のお金持ち。

  126. 548 匿名さん

    >547
    免震構造がどう揺れるかも知らないの?
    中層も低層も、高層と同じような幅で揺れるのが免震。

  127. 549 匿名さん

    運悪く共振しちゃったら崩壊の危険だってあるだろうに

  128. 552 匿名さん

    >>551
    その前に
    中低層は大丈夫と言ってる547のゆとり君にも言ってあげれば(ゆっとり)

  129. 554 マンコミュファンさん

    高層マンションでも中低層階なら安心ってのが笑える。
    自分の階だけ壊れても住み続けるのかね?

  130. 556 匿名さん

    免震が共振するような状況でも自分とこは大丈夫と考えるのもゆとり君なのでは。

  131. 558 ご近所さん

    >高層マンションでも中低層階なら安心ってのが笑える

    高層階は死ぬけど、中層以下なら死なないって意味でしょ。

  132. 559 匿名さん

    建物無事でも
    液状化しただけで全壊判定
    ありえるぞ

  133. 560 匿名さん

    >共振する物件と、共振しない物件とで被害に大きな違いが出る

    確かにそうだけど、たとえ一部でも共振タワマンで死者出た日にゃ、
    パニクって、タワマンの価値暴落、売り逃げ退去の嵐が起こり、
    タワマンブームも湾岸ブームも終焉を迎えるであろう。

  134. 562 匿名さん

    いやいや、愚民はブームに簡単に乗っかるが、危険に関しても脊髄反射でパニック起こす。
    タワマン住んだら死んじゃう!ってマスゴミが煽れば、大騒ぎだよ。

    それよりも、免振装置は大地震でうまく機能しても、一回こっきり。
    ゴムのダンパー等を取り替えないと、次は機能しないって聞いたけど、どうなの?

    取り替えるったって、タワマン全体をジャッキアップするのは、不可能でしょねぇ。

  135. 563 匿名さん

    >>562
    免震装置類については一回こっきりしか
    効果がないことはありません。
    取り付けがしっかりしている限り。
    ダンパー類も十分繰り返し荷重に耐えられます。

    万が一取り替えの際も、ジャッキアップするのは可能では?
    そもそも設計で見込んでいないのですかね?

  136. 564 匿名さん

    まとめると、地震保険に入っとけば安心ってことでしょ(^з^)-☆
    身を護ってくれるのは建築学じゃ無くって、金融工学なんだから!

  137. 565 匿名さん

    揺れるか揺れないかはその時にならないとわからない。

    ただ、マグニチュード8クラスなんて高層マンションが体験したことがないからね。


    わざわざ基準以下の在庫タワマン買って体験したい人がいるかどうか…

  138. 566 匿名さん

    超高層ビルは、ゆっくりと揺れながら、周りの木造住宅の火災で火あぶりになるのではないか?

  139. 567 匿名

    565 566
    それは、周りに木造住宅が密集しているエリアの場合だね。

    わざわざ木造住宅密集地で住宅を買って体験したい人がいるかどうか…

  140. 568 匿名さん

    >>564
    地震保険の補償額は国全体で5兆円しかない。
    大震災で首都圏に甚大な被害が出た場合、当然不足するので
    各加入者に渡る金はスズメの涙。

  141. 569 匿名さん

    昨日スーゼネのお偉いさんから言われた。

    マンションでも川の近くは気をつけろ。
    護岸がいい加減だと大震災で崩壊し、川へ向かって地盤流動が起こって基礎が破壊され
    マンションが倒壊するって。

    湾岸やばくない?

  142. 570 匿名さん

    金融工学を身に纏ってると、地震でも生身が安全だそうです…‥・なわきゃねえだろ。

  143. 571 匿名

    ヤバい。長周期だけじゃないかあ~

  144. 573 匿名さん

    地震保険では半壊以上じゃないとたいした金額もらえない。
    マンションの場合、共有部分にたいした保険がかけられてないから自分ばかり保険に入っても意味がないですよ。
    ましてや全壊とか半壊以上の認定を受けるのは難しい。

    新しいマンションに住んでて地震保険に入るのは
    ボロいマンションや戸建てを救うためのボランティアだよ。
    新しくてもたいして保険料が安くならない。

  145. 574 無知なスーゼネは、、、

    >>569

    >>護岸がいい加減だと大震災で崩壊し、川へ向かって地盤流動が起こって基礎が破壊され
    >>マンションが倒壊するって。

    >>湾岸やばくない?

    これは内陸でしょ?
    中越沖地震で震源周辺で液状化現象が発生したのが良い事例。
    但し、原発周辺はその様な現象は発生しなかった。
    何故か? 地質改良しているから。

    埋め立て地も高層・超高層建築を施工する場合、そうした現象が発生する事を考慮して基礎工事に
    地質改良をしているはず。
    それも知らんノか? そのスーゼネは。

  146. 575 匿名さん

    免責もあるね。

  147. 577 匿名さん

    首都東京でマグニチュード7.3の地震が発生した場合、内閣府の試算は112兆円の被害です。

  148. 579 574

    >>577

    >>首都東京でマグニチュード7.3の地震が発生した場合、内閣府の試算は112兆円の被害です。

    まだ、やっているんですか?
    長周期地震は、東海・南海地震によるもので、首都直下の短周期地震とは違います。

  149. 582 匿名さん

    ここでは、何を主張するとネガなの?

    で、なんで涙目なの?

    タワーの中古流通価値が下がると、涙目なのが、ネガ?

  150. 584 匿名さん

    どう考えても、ネガ=タワマンネガだろ。

    一生タワマンには縁のない貧乏人がその正体。

  151. 585 匿名さん

    低層に住んでるか、低層を売りたい人じゃない?

  152. 586 匿名さん

    「地震保険は全額補償されているのではなく、予算が決まっているから被災者多数だと一部しか補償されない」
    ということで合ってます?

  153. 587 匿名さん

    >>584
    >>どう考えても、ネガ=タワマンネガだろ。
    >>一生タワマンには縁のない貧乏人がその正体。

    あんたが一番誹謗中傷、削除対象だろ?

  154. 588 匿名さん

    >>586

    あってますよ。
    しかもまだ2兆円ちょっとしかない。
    保証できる金がない保険。

    日本の国土は全世界の0.3%ですが、全地震の20%は日本で発生している。

  155. 589 匿名さん

    >「地震保険は全額補償されているのではなく、予算が決まっているから被災者多数だと一部しか補償されない」
    これ、私も以前から非常に気になってました。
    個人の保険だけじゃなく、保険会社が担保する総額ですよね?
    すると法人や場合によっては公共施設など広範囲の被害があったとき、どうなるんでしょうね。
    大規模災害となれば国の援助も必ずありますけど....

  156. 590 匿名さん

    地震にビビッてるような腰抜けはタワマンに住む資格無し。
    どうあがいても耐震等級1だろ?
    しかも、建替えとかできない使い捨てなんだから。

    そもそも、地震を心配するなら耐震等級3の戸建てに住めよ(笑)
    あほんだら!

  157. 591 匿名さん

    >>590
    ここはマンション掲示板だよ
    マンションで相対的に比較してるんだから、戸建とかいう極論を言うなら、
    オマエが、戸建板に行けばいいだけ!

  158. 592 匿名さん

    金が集まらないから税控除して集めようとしてるけど上手くいってない。

    民主党は税控除は見直す方向。

  159. 593 匿名さん

    木造戸建ての方が恐いよ。
    地震に耐えても次は火災が待ってる。

    軟弱地盤に建つ戸建てなんて直下型来たら、1番悲惨だしね。
    鉄筋に住む方がまだ多少安心できるよ。

  160. 594 匿名さん

    長周期地震でタワマンの住人が困窮しても世間は誰も助けてくれなくて
    報道とかでも「ざまーみろ」って嘲笑の嵐だろうね。
    地震でエレベータが止まって部屋から出られなくなっただけでも
    タワマン難民とか言われちゃうぐらいだからねー。

    おまけに液状化して杭が折れたり、にゅるにゅるとマンション全体が
    浮かんじゃったりしたりね。

  161. 595 匿名さん

    ぷ ぷ ぷー。
    今時は木造でも耐震等級3は当たり前だよ!!

  162. 596 匿名さん

    >>594 by 匿名さん
    大丈夫???

  163. 597 匿名さん

    地震保険は一部しか補償されない可能性もあるのですね。。。

  164. 598 消費者

    >>594

    >>おまけに液状化して杭が折れたり、にゅるにゅるとマンション全体が

    全く無知な方が素人的判断していますね。

    基礎杭は建築だけ使われているんですかね?

    道路・鉄道高架橋にも軟弱地盤では、地中深く基礎杭が打設されていますよ。
    さらに羽田の埋め立て・桟橋方式で桟橋側のジャケットの基礎も鋼管で地中深く
    打設されていますよ。

  165. 599 匿名さん

    その長い杭が仇になって、てこの原理で座屈しちゃうだよー。
    でっかい地震がくれば表層の流動で杭がポキポキポッキーだっちゃ。

    高速道路もバタバタ倒れるだっちゃ。

  166. 600 匿名さん

    基礎には二種類ある。

    「杭」と「悔い」。

    城東埋立地の団地は後者を多用。

  167. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億998万円・1億3498万円

3LDK

70.16m2・71.49m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4490万円・4890万円

1LDK

33.79m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7848万円

2LDK~3LDK

53.67m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸