一戸建て何でも質問掲示板「光冷暖で家を建てた方いらっしゃいますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 光冷暖で家を建てた方いらっしゃいますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-05-23 03:36:48

光冷暖の住み心地は如何でしょうか?

[スレ作成日時]2011-01-04 10:38:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

光冷暖で家を建てた方いらっしゃいますか?

  1. 401 やめた方がいい

    五年前ほど前に光冷暖を新築に入れ、家を建てましたが、はっきり言って大失敗でした。
    夏は暑いし、冬は寒い。
    温度を下げれば除湿機が必須で、更に電気量がかかるし、温度を上げれば乾燥して喉は痛める加湿器が必須で電気量がかかるしで、ほんとに最悪です。
    今でも取り外して買い取ってほしいくらいですよ。
    業者に騙されたなと…
    後悔しかありません。
    壁も特殊の物ですが、すぐにひび割れしますよ

  2. 402 名無しさん

    床下エアコンの俺大勝利

  3. 403 wat

    12月の光冷暖vsエアコン
    電気代 光冷暖20000円 エアコン 5000円
    同じ広さを温めています。
    そしてエアコンの方が暖かい。
    光冷暖は風がなく、快適だが、使用して思う事は、夏熱い冬寒いです。
    エアコンのあの涼しさ暖かさはありません。
    401さんの気持ちはわかりますね。
    自分は今買取を要求していますし。
    こんなことなら、床暖がよかった。
    床暖のお家におじゃましましたが、床暖はどこにいっても床が暖かい。
    スリッパいらずで、トイレ、脱衣室も暖かいのは最高でした。
    リフォームしたい。
    出来ればうまくいっている人の話を聞きたいですね。

  4. 404 名無しさん

    理論上の説明も不明ですが
    不凍液を使うというのが不安ですね。
    床暖他の経験者はわかると思いますが使わないと不凍液の流動性が落ちますし、数年ごとの不凍液の入れ替えは安くないですよ。

  5. 405 口コミ知りたいさん

    光冷暖を採用した方の自宅を訪問する機会があり、現在我が家も検討していることもあり、お話をうかがいました。
    設備に高額な予算が必要で、「マンションならまだ効果があるのかもしれないが、戸建て住宅ではオススメしない」との事でした。「これだけのお金を掛けるなら最新型のエアコンのほうが電気代も安いし、何よりも暖かく、涼しい」とも。
    春と秋しかない国だと「ちょうどいいかも?」とも、お話されました。

  6. 406 名無しさん

    セラミックの共鳴で空気の振動を揃えて温度コントロールするのなら、断熱性があれば戸建も大丈夫のはずなんだけどなあ。
    やっぱり理論と違うのかなー?

    ちなみに仙台の新築分譲マンションだが窓は結露しないものの冷たい。
    全体の断熱性は高性能な戸建のがいいかも。

  7. 407 評判気になるさん

    知人が7年くらい前の新築時に設置しました。
    はじめは鼻高々で自慢していたのですが、夏の暑さ、冬の寒さに対処ができず、3年目くらいにエアコンを買い加えました。
    シーズン始めは、気温が不安定なので、日や時間帯によってエアコンを使うことになるし、真冬や真夏になると、光冷暖が効かないので、やはりエアコンを使っています。
    工務店を知っていたので、素知らぬ顔で「知人が自慢しているので光冷暖に興味がある」と電話してみました。
    工務店の人は、「導入したければ紹介するが、断熱にどんなに気を付けても、窓やドアをなくさない限り、思ったような効果は出ないと理解してほしい」と言っていました。

  8. 408 名無しさん

    どうやって環境の賞をとったのかね?
    不思議だわ。
    しかも元のパネルは自社生産じゃないのだから、聖石が評価されたということかな。
    西ガスもよくもまあ聖石なんて名付けるセンスの会社の株を買ったもんだ。

    これだけ公的機関から期待されてるのだから、やはり実力があると言わ猿追えない。
    光冷暖パイセンスゲッス!

    HPで科学的説明して地球を救って欲しい。

  9. 409 購入者

    聖石はもちろん何の効果もありません。
    ラジエター周辺の温められた空気、冷やされた空気を部屋に行き渡らせるために、サーキュレーターが必要です。
    その上、冬は加湿器、夏は除湿機が必須で、電気代はかかるし、場所はとるし、最悪です。
    ドアで隔てられた廊下や階段にも聖石が塗られていますが、今となるとバカバカしくて、反吐が出そうです。
    こんなものを強く勧める工務店で、新築しなければよかったとさえ思います。
    騙される方も悪いという批判は受け入れますが、メーカーや提携店には天罰が下ってほしい。

  10. 410 名無しさん

    まあ行政や大企業も納得させちゃう会社だから、ある意味すごいんじゃね?

  11. 411 匿名さん

    ダメな商品だと薄々感じていても、それ以上に消費者を騙すテクニックが満載されているのが光冷暖のホームページだ。
    光冷暖さんのホームページを拝見してると、人間の裏感情を巧妙にくすぐるテクニックが満載だ。
    消費者が騙されるのも仕方がない。

    >まあ行政や大企業も納得させちゃう会社だから、
    根回しに長けている。
    安倍明恵さんがここでも利用されている。
    森友学園の再来にならなければいいのだが・・・

    見て見ぬふりしている建築学会の知識人たちにも問題がある。

  12. 412 通りがかりさん

    ダメな商品だと薄々感じていても、直接騙された人(=金を積まれて広告塔になっている知識人や有名人や、自社の利益誘導につながる提携店)が、善意の消費者を騙している構図が、ひどい。

  13. 413 名無しさん

    >>411 匿名さん
    あっきー絡んでたのか!
    受賞も…

  14. 414 名無しさん

    >>411 匿名さん
    さらに船○総研もなんか書いてたしなー

  15. 415 匿名さん

    バカな有名人を裏で操り、バカな消費者を仕掛け罠におびき寄せる、一般的な詐欺商法。

  16. 416 名無しさん

    なんで騙されるかねえ
    マイナスイオンと同じにおいしかしない

  17. 417 e戸建てファンさん

    ホームページや特許を読んでみたけど、要するに赤外線の波長領域で完全黒体に近い物質を使って
    輻射熱(赤外線)の放射/吸収を高めたってことだね。
    輻射熱利用の冷暖房機器の効率を少し高めたってことかな。

    胡散臭い聖石だのなんだのって宣伝は・・逆にマイナスなイメージにしかなってないような気が。
    共鳴がどうこうって書いてあるけど、特定の波長に共鳴吸収を持つのって別に普通の現象だし、
    室温の黒体放射の中心スペクトル付近に吸収帯を持つ物質を選び出して使っているだけのようだね。

  18. 418 匿名さん

    反射による輻射熱利用よりも、蓄熱体(ゆか、壁、天井)による輻射熱利用の方が快適で省エネでもある。
    光冷暖の様な反射効果による暖房効果は刹那的で浪エネでもあるし不快感を伴う。

  19. 419 購入経験者さん

    光冷暖では、猛暑もさることながら、厳冬では、まったく役に立ちません。結局エアコンとファンヒーターの助けが必要でした。そして加湿器も不可欠!とっても とっても後悔しています。

  20. 420 購入者

    都内在住です。
    この冬の寒さに、光冷暖は無力です。
    11月から連続稼働して、11月、12月の電気代は2万くらいです。
    それなのに、このところ(1月半ばの厳寒から)、

    ・窓際足元 9度
    ・窓際机の上 14度
    ・光冷暖そばの机の上 19度

    です。
    普通のお宅で、夜寝るときにエアコンを切って、朝起きた時の室温のような状態が毎日続いています。
    これでは、寒くて生活できません。
    湿度は30パーセントくらいです。

    電気ヒーターと加湿器を使って凌いでいますが、1月、2月の電気代は光冷暖2万円+いくら?になるのでしょう。
    いっそのこと、光冷暖は切ってしまってもよいかもしれませんね。
    本当にバカバカしい。
    本当に腹立たしい。

    うまくいっていると仰有っているお宅の今の状況を聞きたいです。

  21. 421 購入者

    420の追伸です。

    リモコンで「最強」「強」「中」のように温度調整ができることになっています。
    (一般にはわかりにくいシステムなので、わかりやすい言い方に変えています。)

    しかし、冬は「最強」にすると、室外機(エアコンと同じ)の「霜取り機能」が常時働いてしまい、暖房自体が作動しません。
    10度以上の気温だと、「強」でも大丈夫ですが、5,6度の気温だと、「強」でも一時間に数度、「霜取り機能」が働いてしまい、その間、暖房がストップします。
    部屋自体が暖まっていない(420に書いた通り、光冷暖のそばが19度、窓際が14度くらい)ので、暖房がストップすると、すぐに冷え、くしゃみ連発です。
    病気になりそうです。
    こんなものを売りつけて、大もうけしている人たちを恨んでも恨みきれません。

  22. 422 匿名さん

    >419さん、>420さん、
    お気持ち察します。
    この業界には何の効果もないのに、企業収益を上げるだけのために詐欺まがいの商品が横行しています。
    特に、省エネ関連や自然素材関連の商品に多く見受けられます。
    光冷暖システムもそういった商品の一つです。
    そういった商品の販売会社も悪いのですが、その詐欺商法に乗って販売している施工代理店にも大きな責任は伴います。
    何故ならば、彼らは素人である消費者とは違い、専門知識を持ち合わせたプロの集団だからです。
    ですから、こういった掲示板で詐欺事実を訴えるのも一つの方法ですが、施工代理店に損害賠償を訴えるのも一つの手段です。
    又、消費者センターに詐欺まがいの実態を報告するのも一つの手段です。
    光冷暖システムは高額な商品だったはずです。
    いつまでもこんな詐欺まがいの商品を横行させないためにも、光冷暖の被害者がその実態に対して怒りの行動を取るべきだと思います。
    小さな声の集まりが大きな力となることを願ってやみません。

  23. 423 匿名さん

    422です。
    それと、光冷暖はふるさと納税の対象商品ともなっています。
    訴訟を起こすなら、詐欺商品でもある光冷暖を後押ししている福岡県志免町を相手にするのも一つの手段ではないかと思います。
    少なくとも、導入結果による苦情の内容位は志免町役場に知らせるべきかと思います。

  24. 424 匿名さん

    422です。
    >導入結果による苦情の内容位は志免町役場に知らせるべきかと思います。
    何故ならば、志免町役場が光冷暖システムを詐欺まがいの商品と知っていてふるさと納税の対象商品にしているのと、知らずにふるさと納税の対象商品にしているのとでは、志免町役場の責任の所在が大きく違うからです。

  25. 425 名無しさん

    こういった売り込み先行型の商品を
    扱う住宅屋のレベル…
    実力よりも宣伝で売るタイプの住宅屋だな

    本当に実力ある会社や人間は
    トンデモ新技術からは距離を置く

  26. 426 名無しさん

    ここ読んでたら光冷暖のバナーが出てきて草

  27. 427 名無しさん

    数年前に新築に導入しました。
    納得済みで購入したのですが、今年の電気代でかなり参っています。光冷暖だけで12月、1月どちらも35000円オーバーです。
    北東北なので仕方がないのでしょうか。使い方に問題があるのか。。でも寒いので45度から50度にせざるをえませんでした。
    皆さんの今年の光冷暖料金が知りたいです。

  28. 428 評判気になるさん

    最近、光冷暖のことを知り検討中の者です。
    利用者さんの口コミがあまりなく、効果が気になっています。満足されている方もみえるでしょうが、後悔されている方もみえるのですね。
    電気代は真冬でも1万程と聞いていたのですが。
    >427名無しさん
    数年前から導入されたと書かれてますが、よろしければ最初の年から電気代が高かったのか教えていただきたいです。

    いろんな情報が聞きたいのでよろしくお願いいたします。

  29. 429 e戸建てファンさん

    基本をしっかり押さえて下さい。
    光冷暖は壁からの輻射熱の効果を高めることで室温が少し低くても暖かく感じさせるものです。
    劇的に光熱費が安くなるものではありません。

    暖房に必要なエネルギーは 家のQ値×床面積×(室温-外気温)-暖房以外の熱源
    なので、光冷暖で室温を数℃下げるよりもQ値を小さくした方が効果が高いです。
    例えば、光冷暖で室温を23℃から20℃に下げるよりも、Q値を温暖地の一般的なQ=2くらいから
    寒冷地の高断熱住宅レベルのQ=1にした方がはるかに効果的です。

    光冷暖は高断熱・高気密が前提条件ですし、冷暖房費はQ値や床面積、住んでいる地域の影響の方が大きいです。


  30. 430 口コミ知りたいさん

    え?、公式HPで、消費電力も半分、光熱費も半額(劇的に安いといえる)と宣伝しているのですが。

    http://www.a-hikari.com/about/data.php
    http://www.a-hikari.com/voice/

    公然の嘘なのでしょうか。

  31. 431 匿名さん

    >430
    嘘と言えば嘘になるし、本当と言えば本当だし、要するに、何と比較検討しているかでどうにでも取れる。

  32. 432 匿名さん

    光冷暖の消費電力が事実だとした場合、どれだけの熱量を作ってるか。

    光冷暖・・・0.37kwh×99%×860kcal=315kcal
    エアコン・・0.74kwh×APF6.5×860kcal=4,136kcal

    作り出してる熱量が10倍以上の差がある事を比較してますね。
    まさに悪徳商法と言わざるを得ないです。

  33. 433 名無しさん

    >>428 評判気になるさん

    3台導入しています。家も多分大き目で光を取りたかったので窓も大きいです。参考になれば。
    最初の年からの比較では、やっぱり冬はかかりました。それまでの灯油での越冬よりは経済的だし快適でしたので気になりませんでした。
    導入理由はエアコンの風がとにかく苦手だったからです。現在、経済面利用面、トータルに考えて後悔しているかと言われたら、していません。家に帰ってきて、たしかにムラはありますが玄関からポカッとあったかい、涼しいという空気はまるでホテルのようです。
    ムラはありますよ。押入れの中やドアや壁を隔てた部屋は1度くらいは寒いかと。
    夏は結露あり、機械に黒カビがポツポツ、冬は乾燥するので加湿器付けます。
    でもこれはエアコンでも同じかなと思います。すぐ見えるので掃除してます。
    家族も満足していますよ。
    電気代は今年だけが異常に高いです。昨年までは25000から32000くらいかな?光冷暖だけで。
    システムの劣化なのかな?まだ5年未満なのでそれは考えにくいですが、、、なにせ他に比較できる人が身近にはいないので。。

  34. 434 e戸建てファンさん

    >>430
    光エネルギーにより体感温度をコントロールすると書いておきながら、同じ体感温度での比較ではなく、
    室温20℃でエアコンと比較している時点でおかしいし、>>432で指摘の通り、発熱量が全然違うので
    かなり怪しいデータだわ


  35. 435 e戸建てファンさん

    九州大のプレゼン資料
    http://www.a-hikari.com/about/pdf/society_2.pdf

    によると、冷房の電気代は光冷暖の方が大きくなってるね。
    暖房はたしかに半分くらいになっているけど、昼間の時間帯の消費電力だけというのがポイントかな。
    光冷暖だと温水に熱をある程度蓄えておけるので、夜間電力とかで熱を蓄えておけるので昼間の消費電力は抑えることが
    できる。次のスライドでピークシフトについて触れていることからもそのことがわかる。

    24時間トータルの消費電力を載せていないのは、都合が悪いんだろうね。共同研究の研究発表ではよくあること。
    企業も都合の良いデータだけを取り出して、大学のお墨付きがもらえたとして公表する。

  36. 436 匿名さん

    >435
    九州大学ではなく、【九州工業大学】の誤り。
    大学の信頼品位の問題にも触れるので訂正しておきます。

  37. 437 匿名さん

    九州工業大学の信頼性もあるが、信頼品位を損なう大きな原因は、そこで教鞭をとっている佐竹昭泰助教授とそのプロジェクトチームの方々といえる。
    所謂、詐欺師集団の片棒チームと言える。
    その罪の影響力は大きい。

  38. 438 匿名さん

    彼らは自分たちの理論を実証できる検証結果データの追跡調査は行っていないのだろうか?
    いくら理論が高邁でも、結果が伴わない理論は科学的理論とは言えない。
    無責任な科学者程、追跡調査はしたがらない。
    多分、自分の理論が詐欺まがいだとの自覚が心の隅にあるからです。
    本当の科学者なら、理論よりも実績検証データを追跡したい願望は誰よりも強いはずです。

  39. 439 通りがかりさん

    >>433 名無しさん
    感覚が近いのが床下エアコンです
    風もなく、しかも温度ムラもないし
    電気代は熱効率からあきらかに床下エアコンの勝ち
    イニシャルコストも比較になりません
    なぜ高額な光冷暖にされたのか興味があります

  40. 440 被害者のひとり

    光冷暖検討中のみなさんへ。

    この冬、まったく役に立ちませんでした。施工した工務店にクレームしたら、黙ってしまいました。
    無論、施工費用の返還を要求中です。

  41. 441 匿名さん

    工務店は実績のない新商品を消費者に対して売り込むときは、商品内容や効果を十分に理解したうえで工務店責任で消費者に対応しなければならない。
    今回の光冷暖の様な、少し専門的な知識があればその嘘が分かるような場合は、工務店の責任範囲は大きいと言える。
    工務店は、建築知識に対してプロという立場から、消費者に対してはその責任を全うしてほしい。
    工務店がプロとしての責任を全うしたうえで、販売店に騙されたというなら、工務店が販売店を訴訟すればいい。

  42. 442 名無しさん

    433さん
    もしよろしければ、地域はどこでしょうか。(関東とか、IV地域とか)
    自分はⅡ地域です。家の性能はQ値は1.6、C値は1です。
    433さんの性能はどれくらいでしょうか。
    電気代は3年間433と同じくらいです。

    正直冬は寒く、夏は暑いです。
    ドアを閉め切っていると6°~10°廊下と差がでます。
    頭暑足寒で、地べた座りなので、体にヒヤヒヤがあたり寒い。
    立つと頭付近がほんのり、暖かい感じがする。
    工務店にも話ししましたが、何も問題ないのいってんばりです。
    工務店曰く寒いといっているのは、自分だけだそうです。
    家に欠陥があるのではないか、不安でしょうがありません。
    工務店はやくにたたないし・・・。

    家の性能が低いのか?433さんと比べてみたいと思いました。

  43. 443 購入者

    >>439さん

    433ではありません。
    自分の場合ですが、諸条件を比較して、選択はしませんでした。
    設計士が強く薦めてきたものを、そのまま採用しました。
    他人任せで、今ではそれを後悔していますが、その設計士には少なからぬ設計料を払っていたので、当然、プロとして良い物を薦めてくださっていると信じ切っていました。
    画期的なものゆえに高額であり、その設計士を通さねば買えない稀少なものという設計士の説明を鵜呑みにしました。
    光冷暖はかなり特殊なので、自発的に、さまざまな選択肢から決めた人は少ないはずで、たいていの人は、提携の設計士なり、工務店なりに薦められて採用したのでは。
    そして、提携設計士や工務店は当然ながら、施主のことではなく、自分のマージンを考えているのでしょう。

  44. 444 名無しさん

    433です。

    すんでる地域の区名?VとかIIとかIV?とかよくわからないのですが、北東北ではダメですか?
    すいません、そして性能も、書類をひっくり返さないとわからず、日々忙しくてなかなか探す暇もなく。ごめんなさい、、探したら載せますね。

    私がすんでいたのは、昔ながらの家だったので、前の住まいに比べたらとっても快適なのです。たしかに廊下とは差がありますが、家の中でジャンパーや厚着をする必要はなく。さすがにこの季節は室温は温度は20度から21度が精一杯、半袖や薄いロングTシャツでは寒いな、とは思います。でもあまり外との差が大きすぎると体も対応できないなと思う方なので、気にしておらず、19度になったら光冷暖の温度を少しあげるけど、あとは衣類で調節しています。

    光冷暖にしてから、私も疑問にと思うことが多かったので、かなりネットでも意見をさがしました。でもあまり皆さん声を上げていないのですよね。
    声が聞けるのはここくらいで。
    でも、このでは普通の一般家庭の方よりも専門家の方?が多いような気がして、なかなか発言もできませんでした。
    そして批判が多いのも気になっていて。

    普通に暮らしている方の声があんまり聞こえないのは、もしかしてみなさん満足されているからではないかと思ったりしています。
    ここで発言している人で、実際に光冷暖で暮らしている方はどのくらいいるのかな?

    たしかに悪い部分もありますが、でも我々はもう購入してしまいました。あとは快適に住まうための心の持ち方が大事だと考えております。騙していたのであれば話は別ですが。

  45. 445 情報提供者

    >騙していたのであれば話は別ですが。
    同じ住宅断熱性能の家で、光冷暖がエアコンよりも省エネであるというフレーズを信じて導入したなら、騙されたという表現は正しいかと思います。
    故意に騙したのかそうでないかは、販売後のクレームに対してどう対処しているのかで判断できます。
    >あとは快適に住まうための心の持ち方が大事だと考えております。
    自己責任範囲で処理すべき問題で他の方には役に立たない情報です。
    暑さ寒さの感覚は個人間で大きく違うからです。
    このスレの大きな役割は、購入者がどう快適に暮らすかではなく、これから光冷暖を検討する方に、購入後に後悔しない為の情報を発信することです。

  46. 446 匿名さん

    回析君はどこに消えたw

  47. 447 名無しさん

    433です。

    >自己責任範囲で処理すべき問題で他の方には役に立たない情報です。
    暑さ寒さの感覚は個人間で大きく違うからです。
    このスレの大きな役割は、購入者がどう快適に暮らすかではなく、これから光冷暖を検討する方に、購入後に後悔しない為の情報を発信することです。

    スレッド名が『光冷暖で建てた方いらっしゃいますか』住み心地はいかがでしょうか、とのことだったので、自分なりの住み心地の発言をしたまででした。まさか批判的姿勢で臨まなければならないスレッドだったとは。皆さんそうなのですかね。そういえば、参考になる!のボタンも批判発言には随分多い。私が立てる際に参考にしたかったような発言をしようと思って、発言してきたつもりなのですが。。

    まぁ、これは商品なので、肩入れしたいわけではありません別に。いろんな意見があってよいと思いますので、否定はしませんが。スレッド名変えたらいかがですか?
    光冷暖で後悔しないために!とか。

    私もいつか後悔するかもしれないし。そしたらまたこちらで発言させていただきますね。
    最近の暖かさで使用量もだいぶゆるやかになってきてホッとしてます。やっぱり風のなさがありがたいです。あと、発火とか火傷の心配もないのがよい面です。冬の間は雪遊びしたあとの手袋とか帽子を挟み込んで乾かしてました。

  48. 448 購入経験者さん

    447さん 本当にそう思います。私も購入するか否かで迷っている時、このスレッドを発見しました。が、内容が購入経験者の乾燥ではなく、専門的な知識のお披露目の場所になっている事に、困惑し、がっかりもしました。
    改めてお聞きしたいのですが、今年の様な異常な寒さの時は、光冷暖だけでは寒さをしのげないのでしょうか?猛暑の時も然りです。他の購入者さんの体験談からすると、エアコンやヒーターとの併用が必要のようですが…。

  49. 449 購入経験者さん

    448さん
    光冷暖で快適に暮らしたいのであれば、住宅性能Q値1、C値0.5の家を建ててください。
    窓は必ず樹脂窓で、夏の太陽が入らい設計をすることです。
    出来れば、Mサイズを各階に2台置きたいですね。

    個人的にはピーエス社で各部屋に、置くことをお勧めします。
    ただし、輻射熱冷暖房を使用する場合、エアコンの2倍~3倍電気代がかかるので、
    覚悟してください。

    ただ、この設備に300万かけるくらいなら、マッハシステムや、http://ii-ie.com/sashe.htmlを
    お勧めします。トイレや脱衣室、閉めている部屋でも、同じ温度で快適ですよ。

  50. 450 匿名さん

    床下エアコンで全て解決!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸