なんでも雑談「コーヒー好きな人」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. コーヒー好きな人

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-12-03 14:16:24

コーヒー好きな人 スタバ、タリーズ、ドトール
どれが好きですか。

[スレ作成日時]2011-01-03 00:58:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コーヒー好きな人

  1. 143 匿名さん

    横浜は船乗りに絶賛された水ですか。
    東京の水も随分おいしくなったとよく聞くし。

    ドトールも好きですが。
    温泉コーヒーも好きです。
    でも、コーヒーに合う泉質、合わない泉質というのもあるんだろうね?

  2. 144 匿名さん

    115です

    私は「〇〇の水」という御当地商品的な水でコーヒーをいれたことはないのですが、試してみようという気になりました
    2Lで100円以内で買えるものもあるしいろいろ試してみるのもおもしろいかも・・・

    川の水は水源からきれいにしようとする運動が各地であるようなので、20年前と比べたら消毒臭さも薄れ飲みやすくなったと思います
    水道管の老朽化という問題もありますが話が変わってしまうので・・・せめて家庭内では高い浄水器は買わずとも簡単なろ過はすべきだと思います

    自分で入れたコーヒーはさほどおいしいと思わないけどカップを温めたり自分で量を調節したりと自由、何よりも煙草の煙が無い中で飲めるのが良い

  3. 145 匿名さん

    東京の水がまずいと言ってる人は古いマンション住まいか配管が腐ってるんだよ。

  4. 146 匿名

    夜間工事で水道管の交換をしているのを見たことあるけど、サビと黒いヘドロがミルフィーユ状になっていて(°□°;)だったね

  5. 147 匿名さん

    それ下水の方だろ

  6. 148 匿名さん

    水源地は、できるだけ国有地にする、最低でも外国には売らないようにしないと、まともな水すら飲めない時代になってしまうかも知れません。皆で山を守りましょう。

  7. 149 匿名さん

    そもそも多摩は神奈川県だったわけで。
    水を確保するために多摩を横取りしたのが東京都
    ましてや利根川は東京じゃないし。
    結論:東京都には自前の水源はない。
    よその水を横取りしておいて「東京の水」とはこれいかに。

  8. 150 匿名さん

    江戸川区に勤務しているが、蕎麦屋の水がまずくて飲めない。
    まず、カルキ臭に一喝され、手がつけられない。
    こんな水道水を飲んでいる江戸川区民が信じられない。
    うちでは生水、コーヒーなどにはミネラルウォーター、
    料理もミネラルウォーターを使うことがある。
    さすがに麺類ゆでるときには浄水を使うけど。

  9. 151 匿名さん

    >水を確保するために多摩を横取りしたのが東京都
    じゃあ、返せって!運動すりゃいいじゃん。

  10. 152 匿名さん

    水道水には発がん物質トリハロメタンが入っているのですよね。
    少量なら心配いらないってことだけど。

  11. 153 匿名さん

    水道水が原因でガンになったって聞いた事がない、今どき暴力団でも
    そんな言いがかりはつけないだろう。

  12. 154 匿名さん

    水道水でがんになることがあっても証明することはほぼ不可能でしょう?
    だけど発がん物質が混入していることは確かですし、それが原因でがんに
    なることは100%無いとは言い切れないのではないでしょうか?

  13. 155 匿名

    コーヒー好きは息が臭い

  14. 156 匿名さん

    ちょっと調べてみました。いろんな研究例、学説があると思いますので一例としてみてください。
    トリハロメタンを多く摂取すると流産の危険が高まるそうです。これはアメリカの水道水を飲んでいる
    妊婦の研究例です。また水道水に含まれるトリハロメタンの基準値はドイツの10倍も日本は甘いそうです。

  15. 158 匿名さん

    江戸川区に転居して味噌汁を作って不味いのに驚いた。
    隣の錦糸町でも蕎麦屋の出された水も不味くて飲めなかった。
    美味しいのは武蔵野市。昔は井戸水だったらしい。

  16. 159 匿名

    飲食店で出される水なんか飲んじゃだめよ

  17. 160 匿名さん

    東京だ神奈川だ、と、小さな国の中で水争いをしても意味ないこと。
    子孫が良い水を飲めるように、水源を守ることが必要です。
    山奥に広い道路なんか引くもんだから、フトドキな輩が産廃すてたりするし、そもそも山に廃棄物処分場を作るなんて、私的にはありえない。

    でも、現実に上手くない水の地域はありますよね。
    私は大量には使わないのでブリタを使ってますが、良い印象がありますよ。

  18. 161 ご近所さん

    産廃の処分場の今をご存知ないようだ。
    下手なことをすればいい行政処分になるからきちんとしているよ。

  19. 162 匿名さん

    15年ほど前、高原の貸別荘で持ち込んだコメを炊いたら
    まるで別物の高級品種みたいに美味くなってびっくりした。
    同じコメを自宅でもう一度炊いて食べたら非常に不味い。

    これは「水」が原因と考えミネラルウォーターで炊いたら、やはり美味い。

    高かったがボーナスでシーガル・フォーを購入して今でも料理に使用している。
    コーヒーも断然味が変わります。

  20. 163 匿名さん

    私は東京だけど買ってきた水と水道水でコーヒーの味が変わるって? 分からんねえ。
    同時に2杯入れ飲み比べて本当にわかるんですか?
    ご飯だって同様で分からないです(同時に炊いて比較したことはないけど)。

  21. 164 匿名さん

    味覚が正常ならわかると思います。

  22. 165 匿名さん

    活性水がいい。切花が2週間もったののでなぜかと聞いたら腐らないらしい。
    車の中にペットボトルで水と活性水を炎天下に放置したら水の方は雑巾の匂い、活性水は無臭だった。
    この活性水の浄水器は高いから買えない。

  23. 166 匿名さん

    スタバが№1

  24. 167 匿名さん

    都会で濃いコーヒーがなぜ流行るのかと言えば
    あれは水のまずさをごまかせるからなんだろうな。

    コーヒーは浅煎り、日本茶は浅蒸し
    水さえうまければこっちの方がうまいんだよ。

  25. 168 匿名

    ベトナムで飲んだコーヒーがすごくおいしかったんですよね。
    メコン川の水だから不味いと思ったけどあまりの旨さにバーでもコーヒー飲んでました。

  26. 169 匿名さん

    活性水とかイオン水について、教えてください。

    H2Oはとても安定で、イオン化したりするのは難しいのではないかと思うのですが、活性水とかイオン水って、何がどう活性化されていて、何がどうイオン化しているのでしょうか?検索しても良くわかりません。

  27. 170 匿名さん

    コーヒー値上げされるけど
    やめられない。

  28. 171 匿名さん

    実際は味なんて正確にわかるやつはいないんだよ。
    まあ、ある程度は分かるけど気分だね。

  29. 172 匿名さん

    そうかな
    レストランのランクが食後のコーヒーのレベルでわかると思うけど

  30. 173 匿名さん

    有名ホテルの珈琲ってかなりまずいのがあるんですね。
    びっくりします。

  31. 174 匿名

    3月から値上げと言われても買いだめはまずい(≧ω≦)

  32. 175 匿名

    >>172
    同感
    好みだけど

    昔は、飛行機でコーヒー飲むならJAL

    ファミレスは、デニーズ

    ハンバーガー店でなら、ケンタッキー

  33. 176 匿名さん

    ケンタッキーはハンバーガー店じゃないと思うぞ。

  34. 177 匿名さん

    スレ主さんの問いかけに戻ると、ドトールのが一番私の口に合っている。
    昔はアートコーヒーが好きでしょっちゅう豆を買っていたけど店がなくなっちゃった。

  35. 178 匿名

    私は葉山珈琲とか英国館
    うちでは出町珈琲だよ

  36. 179 匿名さん

    やっぱりスタバでしょ!

  37. 180 匿名

    スタバは高過ぎ。しかもやたらと甘いヤツが多い。

  38. 181 匿名さん

    ブラックしか飲みません。独特です。

  39. 182 匿名さん

    ドトールが一番無難かな。でも何気にカフェ・ド・クリエが好き。

  40. 183 匿名さん

    スタバとかはコーヒーベースの飲料屋だよ。
    スタバがうまいって、、何が?

  41. 184 匿名さん

    チェーン店でうまいのは珈琲館だな

  42. 185 匿名

    スタバやタリーズの何が良いのかさっぱり分からん
    雰囲気か?150円でもっとおいしい珈琲飲めるのに

  43. 186 匿名

    ネスカフェ

  44. 187 匿名さん

    うちはMAXIM

  45. 188 匿名

    コーヒーと煙草。
    これをすると口が臭い。
    お茶でうがいしてくれ。

  46. 189 匿名さん

    >150円でもっとおいしい珈琲飲めるのに

    そのおいしい珈琲は何ていうコーヒーですか?

  47. 190 匿名さん


    わたしも知りたい!

  48. 191 匿名さん

    ケンタッキーのコーヒーは以外とうまい。

  49. 192 匿名さん

    コーヒー値上げ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸