分譲一戸建て・建売住宅掲示板「一建設(はじめけんせつ)の建売 【その5】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 一建設(はじめけんせつ)の建売 【その5】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-09-12 22:00:28

新スレ立てました。


↓【前々スレ】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11868/res/1011-1019

↓【前スレ】一建設(はじめけんせつ)の建売 【その4】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9487/

【スレッドを建売板へ移動しました。2011.03.31 管理人】

[スレ作成日時]2010-12-28 16:18:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一建設(はじめけんせつ)の建売 【その5】

  1. 152 匿名

    >>151もうやめなよ
    150の言うとおりだと思う
    家が無くなってローンだけ残るなんて人生を歩みたくないもの

    150さんアドバイスありがとうございます

  2. 154 匿名

    皆さん火災保険入ってないの〜?

  3. 155 匿名

    >>154火災保険入らんかったら銀行は融資いたしません
    以上

  4. 156 匿名

    150大げさだなぁ…
    スイッチの交換なんかホームセンターのスイッチ売り場で普通にやり方が提示されてるじゃん。
    あれはどう説明するんだ?あれは一般人が変えたらいけない事を説明してるのか?

  5. 157 匿名

    >>156オレはコンセントの口が割れたから替えようとしたらヤケドしたぞ!
    コードとコードがさわった瞬間に花火が出た。
    マジ恐かった。

  6. 158 匿名さん

    コーキングの次はスイッチですか・・・やれやれ

  7. 159 匿名

    157当たり前だ!
    線と線を接触させたらどうなるか想像がつかなかったのか?
    だいたいブレーカーを落とさないで作業した自分が悪い。

  8. 160 匿名

    >134です。
    >158さんこの話の発端は自分です。
    こんな事になると思いませんでした。欠陥とか一建設が悪い訳ではありませんので…申し訳ありません。

  9. 161 入居済み住民さん

    私は、銀行で融資を受けたときの条件に火災保険はありませんでした。
    もちろん、入りましたけど・・

  10. 163 入居済み住民さん

    >>161おかしいね。銀行は担保付けた家が燃えてなくなると担保なくなっちゃうから、必ず火災保険入ることを条件にしてくるはず

  11. 165 入居済み住民さん

    火災保険の件、実際にそうでしたので、おかしいと言われても・・
    三菱銀行UFJ銀行に、お問い合わせください。
    0120-860-777
    毎日9:00から21:00です。
    よろしく、お願いします。

  12. 166 匿名さん

    外構こだわりたかったので一建設でやってあった外構をぶっこわして、外構屋と打ち合わせして
    なっとくいくようにやった

  13. 167 ザ・不動産屋

    火災保険についてお答えします。以前はほぼ銀行指定の火災保険にローン契約期間一括(30年ローンなら30年一括、35年ローンなら35年一括)で入ることが条件でした。かつ、その火災保険に金融機関が質権を設定してました。今でも一部の金融機関では質権設定をしております。
    数年前から火災保険の質権設定をしない金融機関が増えました。
    基本的には火災保険は入ることが条件となる金融機関がほとんどですがローン期間一括ではなく、最低5年以上の契約期間にしてくださいと言う金融機関が大半です

    一建設は年間相当数の建売を販売する業者です。関連性のある業者としては飯田産業・アーネストワン・タクトホーム・アイディーホーム・東栄住宅・ホークワンなどがあります。又、関東周辺の建売業者で一建設で修行をして独立した建売業者も数多くあります。一建設グループの元々の会社は飯田建設です。

    建物の化粧部分であるセンス的な良し悪しの問題は個人差があるものとして、躯体工事に関しては他社にひけを取らないものと思います。または、それ以上かも知れません。

    コストダウンに関してはキッチン・ユニットバス・便器一つにしても年間 約7,000棟分も発注するわけですからかなり安く仕入れてます。工事の手抜きでコストダウンできるわけではありません。

    希望地域・予算・希望間取りをよく検討した上で、物件を選ばれたらいかがでしょうか。私は仲介業を30年ほどしており、一建設さんの物件もかなりの数販売してきました。勿論クレームが全くなかったわけではありません。しかし、それなりに対応して頂いております。

  14. 168 匿名さん

    一建設は安くて本当にいいわ

  15. 170 匿名

    >>169えっ!びっくり!
    めちゃ安っ!
    いいなぁー。羨ましい。
    しかも有資格者とは…………思いっきり悔しい。

  16. 171 匿名さん

    一建設さんの物件でフラット35使えない物件ってありますか?
    使えないと、一見安くても実際、金利で高くなりそう。

  17. 172 匿名

    フラット35は良いと思いますが、今の時代は変動金利を利用する人の方が多いでしょうから変動金利を利用すればフラット35使えなくても問題ない気がします。

  18. 173 匿名さん

    金利が安いときは固定が鉄則なんだけど、だまされてる人多いんだよね

  19. 174 入居済み住民さん

    http://www.hajime-kensetsu.co.jp/site/file/news/4b7d10ba72e4a.pdf
    フラット35、使えると思いますが・・

  20. 176 匿名さん

    >金利が安いときは固定が鉄則なんだけど、だまされてる人多いんだよね

    ↑バブルの時の話
    この低金利の中、今はそんなこと言われてない

  21. 177 匿名さん

    低金利だからこそ固定。1%程度ここから低かろうが関係ない。それよりも5%とかあがるリスクをとるなん
    てあふぉでしょ。10年後20年後想像できるんですか?長期のローンはリスクととらないのが鉄則。
    5年や10年で払いきるなら変動でもいいでしょう。

    バブルなんてついこないだの話なんだけどねー

  22. 179 匿名

    ↑正解

  23. 180 匿名さん

    繰上げ返済するのなんてあたりまえでしょ
    問題は何年で返すのか?10年ぐらいなら変動もいいがそれ以上なら固定ですね
    自分が変動やっちまったからって他人まで巻き込むのはよくない

  24. 181 匿名さん

    ↑こっちが正解やね

  25. 183 匿名さん

    変動金利という人は、経済理論がわかってないんだと思いますよ。
    ちょっと勉強した人なら、低金利の時代は固定と教えられてるはずですから

  26. 184 匿名さん

    私も固定金利派ですね。10年ぐらいで返済完了する予定ですが、リスクはとりたくないのでね。
    変動金利の人は目先の金利が欲しいんでしょうね。こんな安い物件にそんなに困ってるのかなー

  27. 186 匿名さん

    低金利時代は固定が大原則だけど
    現実には金利が急激に上がりそうな要素が殆ど無い
    それに変動選んでるといってもいつでも変更できるから問題ない
    固定は銀行のカモ

  28. 187 銀行関係者さん

    ↑ これが大正解(100点)

  29. 188 匿名さん

    185がいうようにフラット35Sがあるのに変動とか言ってるやつはバカでしょ

  30. 189 匿名さん

    バカと言う奴がバカ
    人それぞれ、それを選んだ理由があるんだから、ほっとけ
    しいて言うなら銀行、不動産屋の言いなりで、ローンを組んだ人が問題

  31. 190 匿名

    >>189笑わしたらいかんよ。
    オレはローンを苦労して通してもらったの忘れてないぞ?
    金融機関と不動産屋に感謝することはあっても、批判することは有り得ないと思う。
    少なくともオレは感謝している。
    まあ、賃貸住まいの部外者には分からんだろうけどね。

  32. 191 匿名さん

    >190

    笑うところじゃない
    悪いが、俺は去年購入したばかり
    知りもしないで、勝手に人の住まいを決め付けないように

    言葉が足らなかった
    銀行、不動産屋の批判なんかしてない
    むしろおれは相談に乗ってもらった
    人任せだけにしないで、自分でも多少なり勉強してローン組んだ方がいいと言いたかっただけ
    高額だからね

  33. 192 入居済み住民さん

    人によって金利条件が異なるのですから、客観的な商品比較は不能だと思います。
    個人が最適と考える商品を選択すればよい事柄だし、何度も言われてるように、
    経済情勢が変化した場合、借りかえれば良いと思われますが・・

  34. 194 銀行関係者さん

    審査通りやすいので変動金利をお勧めしておりますが、圧倒的に破綻される方は
    変動金利の方です。
    固定金利を選ぶ方は考え方がしっかりしてたり、石橋を叩いてわたるような性
    格の方が多いように思えます。
    うちの銀行ではあまり扱わないですが、フラット35sが一番いいでしょうね。
    変動金利が悪いわけじゃなく、変動金利を選ぶお客様の層が悪いのかもしれません。
    たいてい支払いぎりぎりで借りていきます。本当は余裕あって短期で返せる人向き
    なんですけどね。

  35. 195 匿名さん

    >>193
    エコポイントでつけました。一建設のオプションにはいいものがないが、網戸はいいと思った。
    エコポイントの申請もやってくれたから楽だったし

  36. 196 匿名さん

    変動金利で借り替えるとか書いてる人いるけど一建設の物件でそんなこと無理だよ

  37. 197 匿名さん

    >196

    ん?なぜ?
    フツーにできるはずだが・・・

  38. 198 地元不動産業者さん

    変動金利から固定金利に変えたら確実に支払い額が増えますね。
    変動でぎりぎりローン組んだ人は固定に変えらることは不可能です。
    無責任な発言はやめて欲しいです。ローン破綻するやつ多すぎ

  39. 199 銀行関係者さん

    とある地銀の住宅ローン担当者です。
    自分の住宅ローンは変動で借りてます。他の社員も知る限り変動です。
    金利上昇局面を迎えたら、固定に切り替えます。

    ちなみにお客様が変動⇒固定に切り替えるのは無審査です。
    変更不可などとはあり得ません。
    どなたでも対応可能です。(当たり前ですが。。。)

  40. 200 銀行関係者さん

    なんかレベルの低い銀行の方が何か書いてるようですが、踊らされないように。
    私は都銀のものですが、お客には変動を薦めますが、行員はみな固定で借りてますよ。
    地銀の人は頭悪いんじゃないですかね?なにをもって金利上昇局面と判断するんでしょうか?
    いまじゃないの?w ちょっとずつ上がってますよ。
    ほら借り換えなんてしないでしょ。
    それでここから1%ぐらい上がって迷い始める。でも変えない。2%上がる。
    もう固定金利に変えると相当な金利。変えられない。下がることを期待する。
    そしてついに3%上がる。
    こんなパターンですよ。地銀なんてこんな程度です。株と同じ。
    客観的に見れないんだから冷静な判断なんて無理ですよ。

  41. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸