一戸建て何でも質問掲示板「間取り検討中・どうぞアドバイスをお願いします」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 間取り検討中・どうぞアドバイスをお願いします

広告を掲載

  • 掲示板
まなお [更新日時] 2011-11-25 00:46:19

現在、設計事務所にお願いし、プランを検討しています。
私たちの要望はもちろん、曖昧な部分、考えていなかった部分も、じっくり話をしながら、プランを作成していただいています。
ただ、一生に一度の買い物ですので、さらにいろいろな視点からのご意見をいただきたく、現時点のプランをアップさせていただきます。
もっとよくするために、皆さんならどうされますか?どんなことを考える必要がありますか?ド素人の私どもに、どうぞご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

家族 夫婦2人 現在子どもはいませんが、2人を想定しています。
左側が1階、右側が2階です。
図面の上が北側です。南側に4台の駐車スペースがあり、さらに南側と、東側が道に接しています。日当たりはばっちりの場所です。

次のような要望を出し、プランを作成していただきました。
○開放感を感じる家(大きな窓/吹き抜け/ウッドデッキとつながるなど)
○キッチンを中心に家事導線がよい(家事をしながら子どもたちとかかわれる)
○収納をしっかりと
○雨が降っても洗濯が干せる(洗濯機置き場と近い)
○洗面台、洗濯機置き場と脱衣所を別にする
○くつろげる浴室(外が見える・大きな窓・くつろぎスペースとつながるなど)
○和室(掘りごたつ・玄関から直接行ける・収納必要)
○子ども部屋(2人を想定)
○書斎(大きい本棚・2人座って仕事ができる)

どうぞよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-12-23 21:31:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

間取り検討中・どうぞアドバイスをお願いします

  1. 101 匿名さん

    うーん、資金に余裕があれば、こんな家も建てられるのかって、
    ひがみたくなるような家ですね。しかも、まだお若いようですし。
    プロの設計事務所に頼むと、ここまで考えてくれるのかって思います。
    やはり、設計費はケチってはダメですね。間取りは、築後に変えられませんから。
    他の方も言っていますが、これだけ余裕がある家なのに、トイレが玄関のすぐ近くです(建坪が小さい家によくありがち)。また、玄関から正面に和室の入り口なのが、気になります。
    また、階段もほぼ直線階段ですが、直線階段は危ないと聞きます。
    それから、ダイニングがちょっと狭いですよね。人が座ると、後ろを通り抜けるのが大変では。
    逆に、リビングは、ここまで広くなくてもいい気がします。
    他の方と意見が重複していますが、参考までに。
    でも、台所は使いやすそうだし、パントリーも便利そうだし、寝室の壁掛けテレビもいいし、
    いい間取りだと思います。

  2. 102 匿名

    >>100
    >>81から読み直してこい

  3. 103 入居済み住民さん

    洗濯機は、斜めドラム式ではなく、縦型をお勧めします。
    ドラム式は、脱水時にバランスが取れずに、脱水に失敗することが多いです。

  4. 104 まなお

    NO101 匿名様
    ありがとうございます。

    >うーん、資金に余裕があれば、こんな家も建てられるのかって、
    >ひがみたくなるような家ですね。しかも、まだお若いようですし。

    資金に余裕はありません。
    その上、若くはありません。トホホ…。

    >プロの設計事務所に頼むと、ここまで考えてくれるのかって思います。
    >やはり、設計費はケチってはダメですね。間取りは、築後に変えられませんから。

    時間はかかりますが、しっかり考えていただきます。
    難しいだろうなあと思いながらいったことが実現しちゃいます。
    とにかくどんどん要望を出してくださいと言われています。
    設計費は7%です。これまでの時間、これからの時間のかけ方を考えると、高くないと感じます。

    >他の方も言っていますが、これだけ余裕がある家なのに、トイレが玄関のすぐ近くです(建坪が小さい家によくありがち)。また、玄関から正面に和室の入り口なのが、気になります。

    和室の入り口の心配点。もう少し具体的に教えていただけませんか?
    リビングを通らず、直接いけることをお願いし、今の間取りになっています。

    >また、階段もほぼ直線階段ですが、直線階段は危ないと聞きます。

    下まで落ちちゃう可能性があるってことですよね。
    できるだけ緩やかにはお願いしているところです。

    >それから、ダイニングがちょっと狭いですよね。人が座ると、後ろを通り抜けるのが大変では。

    これは要検討です。

    >逆に、リビングは、ここまで広くなくてもいい気がします。

    リビングももっと広くという意見が多いです。違うお考えでちょっとびっくりです。
    ウッドデッキのつながり、窓の広さから、実際よりも広く感じるということで、設計士の方にはこれぐらいで十分でしょうと言われています。

    >他の方と意見が重複していますが、参考までに。
    >でも、台所は使いやすそうだし、パントリーも便利そうだし、寝室の壁掛けテレビもいいし、いい間取りだと思います。

    ご意見を聞かせていただき、とっても有り難いです。
    ありがとうございます。

  5. 105 匿名さん

    とても感じの良いスレ主さんで、応援したくなりますね!
    だからこんなにレスが沢山付いたのでしょうね~。

    私が気になったのは、デッキ以外にも外の水栓がないことです。
    東側と西側の植栽には、どうやって水撒きをされるお考えですか?
    浴室横は、浴室からポンプかな?でも和室横は・・・?

    あとは他の方も書かれていますが、
    ダイニングの狭さがちょっと気になります。
    ダイニングとリビングが隣り合っていれば良いのですが、
    ダイニングとリビングの間にキッチンがある間取りなので、
    お客さんが来たときに、テーブルを広げたり椅子を追加する場所がないのでは。

    他の部分がとても余裕があるので、
    (「浴室・洗面・脱衣所」の辺りとか、パントリーとか、大きなデッキとか)
    リビングやダイニングなど、毎日使う部分の狭さが気になってしまいます。
    今、ご夫婦お二人で共稼ぎと言うことなので、あまり感じないのかな?
    カッコよくて羨ましいと思う反面、
    私みたいに専業主婦で、一日子どもと家にいると、
    一日の少しの時間しかいない所がゆったりしているより、
    リビングとかダイニングが広い方が、気持ちが良く感じそうです。

  6. 106 25

    うちも掃除が嫌いですが中庭には常緑樹が一本だけあります。
    常緑とは言え多少落ち葉はありますが、
    あると無いとでは全然違うと思います。

    ところでスレ主さんが丁寧に受け答えされているので
    このスレには良いアドバイスが多いですね。
    完成したら是非ここで公開してくださいね。

  7. 107 入居済み住民さん

    >お客さんが来たときに、テーブルを広げたり椅子を追加する場所がないのでは。

    お客さんが来たときに、ダイニングでお茶や食事をするとは限らないのは?

    大人数が集まった時は、リビング+和室のテーブルで食事すれば良いでしょうし。
    なんか頭でっかちの人が多いようですね。

  8. 108 匿名さん

    ↑確かにそうですね。「頭でっかち」でスミマセン。

  9. 109 101

    > 和室の入り口の心配点。もう少し具体的に教えていただけませんか?

    和室の入り口を開けたまま、来客が来ると、丸見えってことです。
    普段は、閉めっぱなしですので、大した問題ではありません。
    玄関正面は、壁とニッチなんかがいいと思いますが、他を犠牲にするほどではないでしょう。

    > できるだけ緩やかにはお願いしているところです。

    この階段って、もしかして17段? あまり見ないですけど、緩やかであるほどいいのは確かです。
    直線階段の方が上り下りしやすいとは思います。
    いちばん上の2段が、斜め切りですが、これをなくして、16段でもいいと思います。
    蹴上げと踏み台とバランスも考えて、設計者と相談してみて下さい。

    > リビングももっと広くという意見が多いです。違うお考えでちょっとびっくりです。

    ダイニングは、必ず1日2回は使うスペースですし、奥様のお客さんだと、
    ダイニングでお喋りすることもあります。ダイニングをもう少し取りたいという意味です。
    リビングは、和室ともつながっていますし、これぐらいで十分かと思います。

    設計料が7%となると、100万は軽く超えるということですよね。
    これを高いと見るかどうかですが、どこにお金をかけるかは、人それぞれの価値観ですので、
    構わないと思います。見かけタダで設計してもらって、建て売りと大差ない家になるよりは、
    こういう考え方もあるって感心しました。

  10. 110 匿名さん

    子供が小さい時は、我慢が出来ないので、トイレが玄関に近い方が便利で、これはクリアですが。
    お風呂とトイレが離れているのが気になります。女性や子供には、近い方が何かと便利かと思います。

    洗面台でセーターやおしゃれ着を手洗いするときに、洗濯機がすぐ隣にあった方が脱水するときに便利です。

  11. 111 匿名さん

    107みたいな、別のレスに文句つける言い方する奴が出てくると、途端につまらなくなるからやめてほしい。フツーに「リビング+和室で良いのでは」、で終わらせないあたりが幼稚。

    ちなみにダイニングはもう少し広い方がよいと自分も思う。上の人も書いてるけど、うちでも奥さん連中はダイニングテーブルでしゃべってる事が多い。子どもがお茶やお菓子をひっかき回さないように奥さん達は子どもの手が届かないダイニングテーブルでくっちゃべって、子どもはリビングや和室で遊ばせておくのだそうだ。

    この家の場合、ダイニングとキッチンを入れ替えるというのもアリかも。キッチンが南側に来るのが勿体ない気もするけど、日当たりが良い立地でしかも吹き抜けがあるならダイニングが奥でも問題ないだろうし、リビングや和室にお客がいる時にキッチンが丸見えにならない、それと炊事洗濯などの家事動線が短くなるという利点がある。そうすると冷蔵庫がキッチンからちょい遠くなるが、ダイニングから冷蔵庫が近いのは食事中にビールお代わりしたりするのに、便利ではある。が、料理する人にとってはやはり面倒なのかも知れない。

    ま、一案として。

  12. 112 まなお

    NO105 匿名様
    ありがとうございます。

    >とても感じの良いスレ主さんで、応援したくなりますね!
    >だからこんなにレスが沢山付いたのでしょうね~。

    感謝!感謝!感謝!
    みなさんのアドバイス、とてもうれしいです。ありがとうございます。
    一生懸命考えれば考えるほど、見えなくなっている部分があります。
    みなさんからアドバイスで、はっとさせられることがいっぱいです。できあがってはっとさせられるでは遅いので、本当に有り難いです。

    >私が気になったのは、デッキ以外にも外の水栓がないことです。

    水栓、コンセントなどは、今から考えていきます。参考にさせていただきます。

    >リビングやダイニングなど、毎日使う部分の狭さが気になってしまいます。
    >今、ご夫婦お二人で共稼ぎと言うことなので、あまり感じないのかな?
    >リビングとかダイニングが広い方が、気持ちが良く感じそうです。

    「感じない」っというより、「感じることもできていない」っていうのが正直なところです。
    これまでも、どれくらいの広さか、設計士の方とメージャーで計りながら確認してきました。しかし、そこにダイニングテーブルがきたり、座るためにいすをひいたり…、そこまで考えられていないんですよね。
    中庭が広いだけに、ダイニング、リビング、玄関は広くできるように思います。広げることによる2階の変更、何より予算面のことを踏まえ、もう一度しっかり考えます。
    有り難いことに、「とことん検討を重ねましょう」といっていただける設計士の方です。

    ありがとうございます。

  13. 113 まなお

    No.106 by 25様
    ありがとうございます。
     
    >うちも掃除が嫌いですが中庭には常緑樹が一本だけあります。
    >常緑とは言え多少落ち葉はありますが、
    >あると無いとでは全然違うと思います。

    昨日見た雑誌には、ダイニングテーブルの真ん中にでーんと木がありました。
    そこまでする勇気はありませんが、木を見ながら生活するっていいですよね。あこがれます。
    そんなことを考えてると、モデルルームなどでも、「この木の名前なんだろう?」って気になります。
    今回アップしたところ以外は駐車場で、庭はほとんどない状態です。どこかにかっこいい木を植えたい。ウッドデッキか、ポスト横を考えています。是非実現したいです。

    >ところでスレ主さんが丁寧に受け答えされているので
    >このスレには良いアドバイスが多いですね。
    >完成したら是非ここで公開してくださいね。

    ありがとうございます。
    今の予定では9月下旬から10月上旬の完成を予定しています。
    すばらしい設計士の方にお願いでき、さらにみなさまから多くのアドバイスをいただき、家づくりがとっても楽しいです。心より感謝しています。
    ありがとうございます。

  14. 114 まなお

    No.107 by 入居済み住民様 
    NO108様
    ありがとうございます。

    >>お客さんが来たときに、テーブルを広げたり椅子を追加する場所がないのでは。

    お客さんが来たときに、ダイニングでお茶や食事をするとは限らないのは?

    >大人数が集まった時は、リビング+和室のテーブルで食事すれば良いでしょうし。
    >なんか頭でっかちの人が多いようですね。

    一番の頭でっかちは、私です。本当に頭も顔もでかいです。トホホ…。
    集中して考えることで、ちょっとひいて考えたり、いろいろな角度から考えたりすることができなくなっていることを感じます。
    新しい家に住むって「そんな場面もあるのか」と考え、「そんな対応策があるんだ」と解決策も教えていただき、NO107様にも、NO108様にも感謝しています。
    家を建てるって、生活を大きく変えるんですね。
    彼女のお姉さんから、「自分たちがどのような生活をするのか、イメージして間取りを考えなさい」と強く強くいわれます。そのイメージが乏しいのが大問題です。
    ありがとうございます。

  15. 115 まなお

    No.109 by 101様
    質問に答えていただき、ありがとうございます。
     
    >> 和室の入り口の心配点。もう少し具体的に教えていただけませんか?
    >和室の入り口を開けたまま、来客が来ると、丸見えってことです。
    >普段は、閉めっぱなしですので、大した問題ではありません。
    >玄関正面は、壁とニッチなんかがいいと思いますが、他を犠牲にするほどではないでしょう。

    理想は、玄関正面にでっかい窓があって植栽が見えるプランですが、現状プランに満足しています。正面に壁があって素敵な絵があったり、ニッチがあってちょっとした物が飾ってあるのもいいですよね。
    和室の戸がすべて閉じ、リビングを通らずに入れることを優先しています。

    >この階段って、もしかして17段? あまり見ないですけど、緩やかであるほどいいのは確かです。
    >直線階段の方が上り下りしやすいとは思います。
    >いちばん上の2段が、斜め切りですが、これをなくして、16段でもいいと思います。
    >蹴上げと踏み台とバランスも考えて、設計者と相談してみて下さい。

    ハイ、しっかり検討します。「いずれ図面をかきますね」といっていただいています。
    一番上の2段は3段することもできる。上り口にもう一段増やすこともできる。といわれています。今のところ、16段から19段のいずれかの予定です。減らすのか、増やすのか、しっかり検討します。

    >ダイニングは、必ず1日2回は使うスペースですし、奥様のお客さんだと、
    >ダイニングでお喋りすることもあります。ダイニングをもう少し取りたいという意味です。リビングは、和室ともつながっていますし、これぐらいで十分かと思います。

    参考になるアドバイスありがとうございます。
    彼女とも話したのですが、実際の長さを測って考えてみたいと思います。
    できることなら同じ大きさの模型を作ってみたいくらいです。

    >設計料が7%となると、100万は軽く超えるということですよね。
    >これを高いと見るかどうかですが、どこにお金をかけるかは、人それぞれの価値観ですので、 構わないと思います。見かけタダで設計してもらって、建て売りと大差ない家になるよりは、こういう考え方もあるって感心しました。

    「100万ぐらい大丈夫」っていうわけではありません…。(笑)
    削れるものなら削りたい!!

    例えば、彼女が床は無垢材がいいと言っています。床暖房にするため、なかなかお気に入りのものが見つからないのですが、その設計士の方はたくさんのサンプルを取り寄せ(きっとまだまだ取り寄せることになりそう)、満足いくものを探していただけると思います。先日は、キッチンを選ぶために、半日ショールームを回りました。とりあえず、どんな物があるかを見てみましょうということで、本当に見るだけ。これから何回も打ち合わせをするはずです。
    こんな風に、私たちの家づくりにとことん関わっていただけます。さらに、家を建て始めたらいろいろチェックもしていただくことになります。
    ということで、7%は高くないと感じています。

    ありがとうございます。

  16. 116 匿名さん

    既出かもしれませんが....

    私なら寝室の東側に窓を開けて朝日が入るようにしたいです。(これは賛否両論ありますが...)

    冷蔵庫に食材を出し入れする際,仮置きのためのカウンター,台があったほうがよいと思います。冷蔵庫の右のニッチがそうなのかな?

    お風呂までの動線が非常に長いですが,その点は大丈夫ですか?着替えを2階のWICにしまう計画なら特に長くなりますが。

    耐震性について耐震等級3にしたいとか,最低でも耐震等級2以上にしたいとか希望があるなら,建築士の方に伝えてありますか?
    素人の意見で恐縮ですが,2階南側の壁の下の1階部分に壁がほとんど無いこと,また,キッチン・ダイニング・リビングがつながっていて大空間になっているため,例えば寝室西側の壁の下の1階部分に壁が無い点やセカンドリビングの将来間仕切りと書いてある両脇の柱の下の1階部分にも柱・壁が無い点が特に気なります。
    構造設計の段階で,柱や壁が増えたりするかもしれません。

  17. 117 入居済み住民さん

    HMのありきたりな間取りとは明らかに一味違う、よく練られたプランだと思います。

    みなさん書かれているように、平面図でみると玄関が狭く感じますね。
    模型があると、玄関を入ったときにどんな風景になるかわかり易いです。
    電気をつけなくても光が入って明るく、坪庭が見えるなど視界が広がっていると、多少狭くてもそうは感じないものです。

    いろんなアドバイスがありますが、視点が局所的になると全体として不整合が生じかねないので、要望だけは設計される方にきちんと伝えて、解決策は考えてもらうのが良いと思います。

  18. 118 まなお

    No.110 by 匿名様
    ありがとうございます。

    >お風呂とトイレが離れているのが気になります。女性や子供には、近い方が何かと便利かと思います。
    >洗面台でセーターやおしゃれ着を手洗いするときに、洗濯機がすぐ隣にあった方が脱水するときに便利です。

    おしゃれ着洗いって、私の頭には全くありませんでした。いろいろ考えるべきことがありますね。
    自分たちの生活をイメージするって、本当に難しいですね。
    実は結婚前に家を建てたいと思っていたのですが、2人がどのように生活する分からないのに、家を建てるなんて絶対ダメ。と大反対されました。その反対された理由が、今となってしみじみ分かっている次第です。今でもなかなかイメージできない状態なのですから…。
    ありがとうございます。

  19. 119 まなお

    No.111 by 匿名様
    ありがとうございます。

    >ちなみにダイニングはもう少し広い方がよいと自分も思う。

    私の勝手な思いですが、みなさんのご意見を聞かせていただき、広げるとしたらダイニング>リビングです。
    ちょっと心配しているのは、今大きなテレビを買い換えようと思っています。大きければ大きいほど嬉しい。そのとき、ソファーとテレビの距離が近すぎるのではというアドバイスをいただいています。子どもが小さい頃は、ソファーを置かないつもりなのですが、テレビの大きさによるテレビとソファーの適正距離なんて情報はどこで手に入るのでしょう??

    >この家の場合、ダイニングとキッチンを入れ替えるというのもアリかも。

    ダイニングとキッチンを入れ替えるのは、私も考えました。
    南面にキッチンもとても素敵だと思います。キッチンとリビングがつながっているのも大勢のお客さんが来たとき、融通が利くと思いました。ただ、大勢のお客さんが来るなんてほとんどなく、日中キッチンに立つことはほとんどありませんので、今の位置関係になっています。キッチンを中心にした間取りを大切にしたわけです。

    ダイニングと冷蔵庫が離れてもいいかと設計士の方から確認がありました。
    結局、ビールは私が取りに行くということで解決。ちなみに、ビールを飲むのは彼女です。

    ありがとうございます。

  20. 120 まなお

    NO116 匿名様
    ありがとうございます。

    >私なら寝室の東側に窓を開けて朝日が入るようにしたいです。(これは賛否両論ありますが...)

    私は完全賛成派です。
    基本的に朝型人間で、朝日を感じられるって、とっても素敵だと思います。
    2階の窓は、まだまだ検討できていないところがあります。1階の窓についてはずいぶん考えてきたんですけどね。

    >冷蔵庫に食材を出し入れする際,仮置きのためのカウンター,台があったほうがよいと思います。冷蔵庫の右のニッチがそうなのかな?

    そのような視点は、全くありませんでした。
    冷蔵庫横のニッチは、電話&ファックスを置く予定です。

    >お風呂までの動線が非常に長いですが,その点は大丈夫ですか?着替えを2階のWICにしまう計画なら特に長くなりますが。

    そうなんです。
    脱衣所と洗面所を分けたことが大きな要因です。
    娘がお風呂に入っているとき、「お父さんあっち行って!」ということがないために…。彼女の実体験から、分けることになりました。
    下着、部屋着類は脱衣所の収納にしまう想定をしています。

    >耐震性について耐震等級3にしたいとか,最低でも耐震等級2以上にしたいとか希望があるなら,建築士の方に伝えてありますか?
    >素人の意見で恐縮ですが,2階南側の壁の下の1階部分に壁がほとんど無いこと,また,キッチン・ダイニング・リビングがつながっていて大空間になっているため,例えば寝室西側の壁の下の1階部分に壁が無い点やセカンドリビングの将来間仕切りと書いてある両脇の柱の下の1階部分にも柱・壁が無い点が特に気なります。
    >構造設計の段階で,柱や壁が増えたりするかもしれません。

    このあたりは全く分かりません。
    知り合いに建築関係の仕事をしている者がいますので、そのチェックはその方にお願いしようと思っています。もちろん設計士の方もいろいろと考えられた上での現プランだと思います。

    ありがとうございます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸