注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヤマト住建の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヤマト住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-25 21:11:46

【公式サイト】
https://www.yamatojk.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ヤマト住建(もともと関西の方の会社?)の家の売りは「天然無垢材を無塗装で採用」と言うことですが、いかがなのでしょうか?

それと、ヤマト住建は地震にも強い造りといっていましたがその辺りもどうなのかご存知の方いましたら教えてください!

[スレ作成日時]2005-07-24 08:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヤマト住建の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 67 検討者さん

    >>66 匿名さん
    58です。ありがとうございます。
    一時期休憩してましたが、頭を冷やし再稼働し始めた今にそういうコメントはありがたいです。
    大手ハウスメーカーからは強み(メンテ含め)を聞いていましたが、ヤマト住建からは強みの説明が弱かったのが残念でした。
    とは言え、屋上に東邦レオ(間違ってたらすみません)を採用した経緯などを教えていただいたりとヤマト住建も家へのこだわりがあるのはこちらにも伝わってきました。
    ハウスメーカー、工務店も一長一短。お手頃価格に惑わされずに総合的に見て冷静に再考したいと思います。



  2. 68 匿名さん

    ヤマト住建で新築工事中。もう後悔の嵐です。ただひたすら、少しでもマトモな家が建ちますように、と祈るばかりです。いい加減すぎて。ご近所へ迷惑をかけすぎて、住んでからが心配。全く現場の管理ができていない。本当にどうしよう。

  3. 69 新築工事中

    現在、我が家を新築中のモノデス。今日我が家に会ってきました〜!現場の監督さんや業者さんたちはとっても話しやすくて、色々と丁寧に説明してくださって、とてもいい気持ちで帰宅しました。

  4. 70 購入経験者さん

    設計士 大した提案はしてこない
    建具とか決める担当者 色とか型番を間違えすぎ(間違えたまま建てちゃいました)
    新築から2年連続ベランダから雨漏り
    アフターサービス 2年点検終了から補修までの間が長すぎ
    リフォーム部 連絡がない(ダウンライトにセンサーつけたい)
    照明スイッチから隙間風(何が高気密だよ)
    南側リビングの床をコンコンすると、北側の外でも音が聞こえる
    東邦レオの屋上庭園 満足(東邦レオだから)

    出世してから高い家を購入すればよかった、と後悔

  5. 71 匿名さん

    施工例を見ていまして思うのですけど、屋上庭園についていつも思うのは、家具を出しっぱなしではマズイでしょうということ。実際にはどうしていらっしゃるのでしょうか。ビニールでもかけておくとか?
    それはさておき、洗濯物干しには最適だとは思います。気持ちよく気兼ねなく干せるでしょう。まともな庭がもてないなら、せめて屋上をとも思うのですが、いらないかなという気持ちもなくはないのです。

  6. 72 評判気になるさん

    ヤマト住建で家を建てようと考えておられる皆様、ほかに行かれることを強くおすすめします。
    売上ならびにノルマのためなら平気で嘘を並べて営業トークで騙してきます。これ位の事なら大丈夫!この言い方をしたら必ず最後にしっぺ返しくらいます。大丈夫なのか不安に思ったことは必ず後々響いてきます。
    最初の見積りなんてのは適当極まりなく、最終には200~300万位の上乗せが当たり前で、安く押さえるような方法は何一つ提案してきません。こちらが全ての見積り、建築方法など確認して指摘して変更してと嫌気さします。
    最初の見積りを出して欲しいと言ったときに、契約を交わしていただかないと出すことが出来ませんと言われた時にやめるべきだったと未だに後悔しています。
    現在、土地は何もしなくて大丈夫です!安心してください!!に騙されて、80万の請求が来ています。違約金がいくらかかっても構わないのでキャンセルしようか本気で悩んでいます。

    こんなダメ会社に一生を無駄にしたくないです。皆さんもそうならないようにやめた方が良いです。

  7. 73 購入者

    >>72 評判気になるさん
    契約交わすまではたしかに正式な見積は出なかったかなぁと思いますが、それなりの額は出ましたね。
    ウチはその後にかなり追加をしたので高くなるのは自己責任と思いました。
    正確な見積が出るまでは不安でしたが、オプション追加、W断熱への変更などにも対応いただけましたので我が家は満足です。
    提案力が低いとか書いている方もいらっしゃいますが、設計士さんが提案する=増額に繋がるのでなかなかディベロッパー側からは提案しにくいかなぁと思います。
    そこは、施主側がこんなことできないかなぁとか相談しないと設計士さんは提案しにくいと思いますよ。
    うちはほんと、設備、建物仕様、変更多数してもしっかり対応いただけましたから住んでからもすごく満足です。そこそこの額にはなっちゃいましたが、それは自分が依頼した対価なので仕方ないですね。
    ほんと、しっかり頑張っていただけましたよ。
    くれぐれも申し上げますが、関係者ではなく購入者ですよ!

  8. 74 名無しさん

    文句を言っている人の書込み内容って、「あなた自身がもうちょっと勉強したほうがいいんじゃないの?」というのと、「相手はプロなんだから私の思った通りの仕事して当然でしょ」みたいなのが多いですね。そんなことを言うと「勉強しないと家買っちゃダメなの?」「期待しちゃダメなの?」と言われそうですが、後悔しないためには何を期待できるのか勉強するべきだし、勉強するに値する買い物だと思いますよ、住宅は。まあ、なんでもお任せくださいみたいなことを言ってしまう企業側にも責任はあるけど、レストランで「おまかせコース」を頼むのとはわけが違うでしょう。買うほうも賢くならねば。

  9. 75 購入者

    73です

    74さんがおっしゃる通りだと思います。
    批判されている方に関して同じように感じたので73のコメントをさせていただきました。
    私も当然家を買うことには素人でした。
    購入するときには初見で新しいおうち(モデルハウス)を見て新しい設備っていいな。ここにしたいなぁとか思いましたが、ほかのモデルハウスなどを見に歩いてそれぞれの良いところを集約して仕様を決めていきました。
    ですから、当初はW断熱のことも知りませんでしたし、「エネージュインコパックでも十分暖かいですよ」という言葉をうのみにしていました。
    しかし、一条さんなどの温かいおうちを見ていくうちにそのような建物は建てられないのかなと思い相談すると営業担当から紹介してもらいW断熱にしました。
    ほんと、こちらから相談すれば引き出しから提案を出してくれるという面ではしっかりしていたと思います。営業さんで分からなければ設計さんにも確認してくれましたし。
    モデルハウス、住宅展示場なども買う前にしか行きにくいところですから大いに覗きに行けばよいと思います。時間はかかりますが何度も行ったおかげで仕様決定に大きく情報をいただけました。
    ほんと、見に行くだけdも説明を聞いているだけでも情報は入ってきますし、それを相談すればより自分に合った仕様を作り上げられると思いますので楽しんでやってほしいですね。(上から物申すつもりはありません。大変だったけど仕様を決めていくのも楽しかったので)

  10. 76 適正?

    モノは凄い好きです。
    ちょっと営業は小さな嘘が多くうさんくさいですが。
    でも規格住宅があてはまるとなり見積り出したときに衝撃を受けました。
    オール電化もガス通してない状態で30万はちょっと高いなと思いましたが、規格住宅なのに設計料20万と書かれているではありませんか。
    建物価格にプラスして300万円ちょっと上乗せはびっくりしました。
    規格住宅なのに設計料取るんですねって聞くと笑顔で、はい!と言われ、、、
    最初は注文住宅だったので、注文住宅も設計料20万だったので尚更驚きました。
    しかし皆様が言われているような値引きが一切ないとかはないと思います。
    普通に◯万円くらいは勉強してくれました。

  11. 77 名無しさん

    >>75 さん

    そうそう、家を建てるのって、いろんなことを考えたり決めたりするのは楽しいですよね。
    楽しい気分にさせてくれる住宅会社さんのお世話になりたいです。

  12. 78 ヤマト入居済

    73,75です

    >77さん
    楽しませてもらいながらしっかりアドバイス、出来ること出来ないことを確認する為に、設計士さんと直接お話しも何度もさせてもらいましたよ。
    営業さんが悪かったのではないのですが、設計の専門家さんと話し合って決めていけるのはとてもよかったです。ヤマトはそこは柔軟に対応してくれました。打ち合わせ回数の上限も関係なく(^-^;

  13. 79 通りがかりさん

    賃貸マンションで住んでた近所でヤマト住建さんで建てられてる家があって、いい感じの家に仕上がったのもあって営業さん紹介いただき、購入した土地で建ててもらいました。値段は当初見積もりから450万アップ。勉強不足でした。しかし住み心地はいいですよ。この冬はけっこう冷えるけど。

  14. 80 評判気になるさん

    「ヤマト住建で一条並の性能」っていうブログ記事を見てきました。

    http://yossieblog.blog78.fc2.com/

    たぶんプロの人が書いてるブログなんだろうけど、参考になります。

  15. 81 匿名さん

    79、通りがかりさんのコメントがなんとも微妙に思えます。
    見積額のアップ、住み心地はいいけど冬は冷える。
    性能などで選べるプランがたくさんあるようですが、
    どんなプランを選ばれたのかなと気になりました。
    高気密高断熱とかを採用されたのかどうかとか。
    余談ですが、ZEHについてなんとなく分かった気でいましたが、
    ヤマト住建さんのサイトの説明は親切でわかりやすかったです。

  16. 82 匿名さん

    滋賀営業所で1年程前に購入しました 良く御考えになったほうがよいですよ 担当営業さんは所長さんでしたが不安だらけでした 担当大工さんはアルコール中毒っか!って言う位朝8時からビールばっかり 精神的にかなりまいりました

  17. 83 通りがかりさん

    >>82 匿名さん
    それ、ヤマト住建さんに言ってかえてもらわなかったんですか??

  18. 84 通りがかりさん

    >>82 匿名さん

    ヤマト住建に滋賀営業所ってありませんよ。どこかほかの会社さんとお間違えでは?

  19. 85 匿名さん

    他のヤマト住建さんなのかな?もしかするとスレ間違いかも知れません 草津に営業所がある所です
    替えて頂こうにも所長さん自身が担当者でしたので 大丈夫の一点張りでした 契約終了後はあまり相談に乗りたく無い?って言う感じでしたね 担当大工さんは明らかに痛風?って言う位片足を引きずりながらお仕事されてました しかも上棟から2週間後には 大工工事が完了してました 今の所問題等は小さな物だけですが その辺も含めてかなりまいってしまいましたね ビールの空き缶の量にはゾッとするものがあります

  20. 86 トップガン

    ヤマトさんで家を建て最近引き渡されました。まず一言で言いますと家のクオリティは悪くはない。むしろいい方でそこに惚れてここで家を建てようと思った。
    ただどことは言わないが、担当になったメンバーがとにかく無能で仕事ができない奴らばかり。子供でもしないミスもとにかく多く、それに対して全く悪いことをした自覚が無さすぎる。また、営業は最初の金の見通し等が本当に適当でお金足りなくなるかとドキドキでした。
    みなさん、どこもそうですがまず設計士は一級の人をリクエストしましょう。そしてローンの金額はヤマトが勧めてくるよりも少なくともプラス300万〜500万は上乗せして借りましょう。絶対に足らなくなります。
    そして向こうから出される見積書、設計図等は隅々まで確認すること。全く違う商品が付いてたり、何かを付け忘れたりがとにかく多い。そして何よりも向こうのいいなりにならないこと。少しでもあれ?と思ったらどんどん文句を言うこと。とにかく仕事を、客を舐めてる。

  21. 87 名無しさん

    素人がいくら勉強したところでプロの建築士や設計士の方々と対等に話ができるレベルまでにはいきません。だから私は、いちおう最低限の知識は勉強したうえで、そのことは表に出さず、「何も知らない素人」の目線で徹底的に食いつきました。具体的には、プロが専門用語で誤魔化そうとしても「それはどういうことですか」と簡単な言葉になおしてもらい、納得するまで引き下がらない。たぶん住宅会社の方には「うるさい奴」と思われたはずです。でも、一生に一度の買い物で、完成した後に住むのはこっちなんですから、相手のプライドを傷つけないようになんて気を遣う必要はないと思いました。それでも、引き渡しのときに「おかげで私たちも勉強になりました」と言ってくれましたよ(まあ、嫌味かもしれませんが)。
    買い手も賢くならなければならないのはもちろんですが、賢くなったうえで「しつこく」もあれと言いたいですね。家を建てるのは買い手と住宅会社の共同作業とよく言われますが、ある意味で「戦い」でもあると私は思っています。

  22. 88 名無しさん

    >>87 名無しさん

    いやーー普通はなかなかそこまでできないでしょう。確かに一生にたぶん一度の高額な買い物ですからこちらのプライドも捨ててわからないこと引っかかることをきちんと伝える、聞く、納得する、は大事ですが難しい。それぞれの性格もありますからね。わたしら夫婦はなかなか物申せぬタイプで、失敗したところは大いにあります。それをすべてハウスメーカー側に責任を押し付けるのはズレが生じるかもしれませんが、それにしても、わたしどもの家を担当された建築士さんは、頼りなくいい加減でした。それを伝えられないのはわたしどもが悪いんでしょうね。

  23. 89 名無しさん

    >>86 トップガンさん
    まさに、同感であります。すべてにおいて同じ気持ちであります。年内引き渡し年内引越しした者です。東北仕様で寒くない家!?足がキンキンに冷える。
    一戸建てでは仕方ないことでしょうか、、、
    子供もしないミス笑
    ありましたありました
    そして一切謝罪をしない
    謝ったら値引き強要されるとでも思ってるんですかね!?
    !?
    しかしなかなか立派な家が建ちました。
    そこは満足です。

  24. 90 匿名さん

    どっちにしても施主が頑張らないといけないというのはよくわかりました。
    お任せしっぱなしにしないで、やっていかないとならないということなんでしょうね。
    膨大な資料を一生懸命見て、なんとかやっていかないと…ということなんだろうなぁ。
    素人なりにどうなの?と思う所はガンガン行ったほうが良いってことはわかりました!
    本当にそうですよ!!!

  25. 91 匿名さん

    断熱性とか気密性とか上げたとしても
    冬場に足元を暖かくするにはやっぱり床暖が必要になってくるということになってくるのかなと思いました。

    家全体の中で見ていくとやはり暖かい空気は上のほうにたまるでしょうし、冷たい空気は下の方にたまってきやすくなっているのでしょう、

  26. 92 e戸建てファンさん

    床暖必須すよ。『ヤマトの家は暖かいからいらないって!』と半ばキレながら言われましたが、つけててよかった。つけなかったらフローリングがキンッキン!!マンションの床とは比べ物にならない。あと、風呂の不具合のメールしても全然返事してこない担当者どうなってるんだー?本部にクレームいれようかな。

  27. 93 82です

    余り悪口ばかりと思われるとあれなので 担当営業さんの言う通り 問題等は小さな物だけでした
    アルコール中毒であろうが 痛風であろうが問題等無ければ良いでしょう っと言う感じでしたし 実際そうでしたので
    ただ棟梁が飲酒運転でつかまったりすれば? 現場で怪我? 仕事の手抜き?やはり施主の立場だと気になります
    会社側は認めませんでしたが 明らかに現場での飲酒を認識していたと思います まぁ大きな問題が出なかったのでホッとしているのですが やはり企業モラルの問題だと思います

  28. 94

    去年3月に引き渡しを受け6ヵ月点検時に指摘した是正工事が修復せず平日しか対応してないみたいで困っています。
    天井の中のケーブルが足りないからジョイントしたような所もあり ヤマト住建に言ったら
    「これが普通です。」床下の点検口を開けたら基礎にはクラックはあるし 見える部分は
    いいかも知れないが 建築中付きっきりで
    見ていないと何をするかわかりません。
    引き渡し前の検査時も給湯器の型番は間違えるし、扉の開き方も図面と違うし
    私はお薦めしません。

  29. 95

    >>92 e戸建てファンさん
    連絡しても 直ぐには直りませんよ。
    まずアフター担当が来てみて別日に業者が直接きて部品、材料が何が必要かみてやっと修復です。大したことない内容も2ヵ月かかりますよ。

  30. 96 匿名さん

    アフターサービスで不具合があったとして、修繕工事は土日はお休みなんですか?
    それは大変じゃないですか?
    工事中、現場に立ち会ったほうがいい旨書かれていますがそれも限度がありますし
    長期間かかるというのも心配です。
    委託業者のスケジュール調整がうまくいっていないのでしょうか。

  31. 97 通りがかりさん

    職人さんがお酒を飲んで仕事をしているとしたら、建物に問題がなくても大問題ですよ。
    お酒の瓶とか缶とかあったでしょうから、それを写真に撮って会社に見せればよかったですね。

  32. 98 匿名さん

    そんなこともあるんですかね、今でも。昔ならあったのかもしれないなと思うし、めったあることではないような気もしますけど。
    ヤマト住建の場合だと、実際に施工するのは下請けさんになるのでしょうか?大工さんが社員さんというところだと何かと安心な気もするのですが。

  33. 99 匿名さん

    施工を自社の大工さんがするところって滅多にないんじゃないでしょうか。
    現場監督はこちらの方がするのかなぁ…
    そこのあたりもわからないですので、
    現場の責任者は誰になるのかということを最初に聞いておくのがいいのか。
    しょっちゅう見に行くなんて不可能ですが
    たまに見に行った時にいろいろと分からないところとかあれ?と思う所があったら
    質問して仮にミスがアレばそこで直してもらえるのがベストかなと思いました。

  34. 100 9月入居済

    >>99 匿名さん
    現場監督はヤマトの社員さん、大工さんは常雇いの大工さんだったようです。個人事業主さんでしたね。

  35. 101 匿名さん

    宿泊体験ができる展示場があるようです。
    体験可能なモデルハウスは何箇所かあるようですが、どの場所も条件は同じですか?
    (同じモデルで、断熱性能や仕様は同じですか?)
    同じエネージュでも、特徴によりそれぞれ性能が異なっているみたいですよね。

  36. 102 匿名さん

    条件に関しては聞いてみないとわからないんじゃないかな。同時期に建てていれば同じかもしれないけれど、時期が異なるとその時にプッシュしたいもので作っている可能性も無きしにも非ずではないかと思われますから。
    断熱性や気密性の数値みたいなものがもしあるのならば
    それぞれ見せてもらってそれで体感してみるのが良いんじゃないかなと思いました。
    モデルハウスは基本高スペックで作ってくるでしょうけれども。

  37. 103 名無しさん

    ヤマトで家を建てて数ヶ月。二階が寒すぎます。なんでだろう?2階から冷たい空気がどんどんおりてくるんです。で、よく聞くスイッチやコンセントまわりの隙間風。一階では感じなかったのだけど、二階のスイッチまわりの隙間風すんごい!!!ヒューヒュー入ってきてる。一階はしっかりと作ってくれてる感じがするけど2階は手抜きとも思わせる感じ。

  38. 104 匿名さん

    GL設定が高すぎたのか、基礎が高すぎて、本来隠れるべき基礎までがむき出しになり、道路からのアプローチの段差が高く出てしまっています。ヤマトさんは頑丈な家だからこそだ、と説明してくるのですが、分譲地他の家ではうちのような道路からの段差が高く出ているところは一軒もありません。単車や自転車を停める予定だったところもその段差のせいで停めることができず、困っています。外構のことまで計画せずに設計されたということでしょうか。

  39. 105 戸建て検討中さん

    気密性や断熱性とかうたってて、すきま風が入ってくる家は住みたくないですね。

  40. 106 匿名

    大阪でヤマト住建で建築予定です。今プランニングが終わって、確認申請に向けて準備中です。
    私は設備関係の仕事をしていて、HM・設計事務所・工務店などのオモテウラもある程度わかるのですが、営業の方も設計の方も総じて良い方たちですね。
    建築・不動産業にありがちな、なんかウラがあるようないやらしさのない対応です。
    まあ、営業所や担当者にもよるところが大きいのでしょうが。
    いまのところ、かんじとしては余計なお金がかからないようにすごく気を使ってくれています。
    それと、自社の商品の性能を下げるようなこちらの希望は、理由も明確にして、理論的に説明してくれますね。結果、採用してくれないのですが、納得はできます。
    こちらが、同業界ということで気を使ってくれているのかもしれませんね。

    ちなみに、仕様は、エネージュWが希望だったのですが、営業さんの提案で、予算にあわせてエネージュZⅡの仕様にオプションで近づけたオリジナルなものになりました。

    いろいろなサービスもしてくれましたし、プラン通りに完成すれば、かなりコスパの高い家になりそうです。

    今から、施工側にバトンタッチされるのですが、あとはスキルの高い現場監督と請け負う工務店さんが来てくれれば、気持ちよく引き渡せてもらえそうです。

    ちなみに、ヘーベルハウスは営業担当がガツガツした人で、うそもつくし、性に合わず、
    プランニング途中でお断りしました。デザインや耐震性は魅力だったのですけどね。

  41. 107 匿名さん

    ヤマトで家を建てて住み始めました。一階リビングはキッチンなどと合わせて25畳ちかくあるのですが、朝から暖房を2〜3時間つけていて、出かけるときに消して、6時間後に帰ってきても部屋が暖かかったです。これが高断熱高気密の証拠ですかね。しかーーし!問題は暖房機具のない玄関、階段、廊下、ホールなどなど。外気温8℃で、玄関などは12℃。ほぼ外です!!寒い!!!

  42. 108 匿名さん

    107さんのお話にどう反応してよいものか悩みました。
    今は家全体が暖かいというような家もあるじゃないですか。
    ヤマトさんの場合はそうではないということなのかな。
    高気密・高断熱について詳しく語られているようですが
    部屋によって気温が違うとなると健康住宅とは言えないような...
    特にエネージュシリーズだと冬暖かく夏涼しいのではないのかな?

  43. 109 通りがかりさん

    色々なこと聞けると思って展示場まで行ってみたが
    うちは断熱凄いから予算上げろってことしか言ってなかった。
    わざわざ行ったのにサッシと断熱が凄くてダンパーが入ってるってことしかわからなかった。
    さすがにそれだけで予算なんて上げれるわけもなくお断りした。

    たまたまハズレの営業さんに当たったのだと思うがひどいとこだと思った。

  44. 110 特命

    60〜70て、高杉。
    換気も会社をあげて検討した結果、普通の換気扇とか?
    凄杉。

  45. 111 名無しさん

    ヤマト住建で建てましたが、毎晩後悔しています。

    私を担当した営業マンは、私との間で確約した事を、会社の誰にも伝えていなかったようでした。
    また、こちらが心配事で、何度も問い合わせや確認をしたのに対して、その度に、適当に誤魔化していました。その言葉を信じた私がバカなのでしょうが、嘘を吐かれていたと分かったのは後日でした。
    引渡しが延期になったので、これまでの事を抗議すると、脅したり嘘を吐いたりしたので、埒があかないと思い、店長を呼んで事の顛末を伝えると、会社側の非を全面的に認めて謝罪しました。

    担当者に当たり外れがあるとは言いますが、平気で客に嘘を吐く、約束を破る人間を雇っている会社を信用出来る訳はありません。建ててしまった以上、今後もヤマト住建と付き合っていかなければならないと思うと、非常に憂鬱です。

    今現在ヤマト住建との契約をお考えの方には、再考される事をお勧めします。

  46. 112 匿名さん

    >>111 名無しさん
    嘘というのは具体的にどのような事があったのですか?

  47. 113 名無しさん

    >>112 匿名さん

    まず、客との約束を全く会社に伝えていなかった事から、最初からその約束を守る気が無かったと考えられます。
    上棟式が延期になったのですが、引渡し日に影響しないか心配で、何度も問い合わせや確認をしたのですが、「大丈夫です。何とかしてでも間に合わせます」とデマカセばかり言って何の対応もせず、結局上棟式が延期になった分だけ、引渡しも遅れました。
    その事を抗議すると、「そんな日にちの約束などしていない。契約書の期日内なので、問題はない」と言い放ちました。
    第三者がいる前での約束だったのに、全く守られませんでした。

  48. 114 匿名さん

    >>113 名無しさん
    ひどい営業マンですね。

  49. 115 匿名さん

    先日発売の週刊文春で秀光ビルドの元社員による証言で、格安一戸建て業者は欠陥住宅だらけと特集されていたけど、薄利多売のローコスト住宅は多少はどこでも薄利多売をこなす為に、営業・現場監督に対応できる件数以上を背負わせ雑なことや、ミスがおこりやすい原因になっていますが、ヤマト住建さんも薄利多売のローコスト住宅ですがどうなんでしょうか。

  50. 116 匿名さん

    いくらデフレの時代でも薄利多売のローコスト住宅にリスクはつきものだね。まあ、ローコスト住宅の場合はリスク込みの価格と考えた方がいいのかもね。秀光ビルドはその代表格でしたが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸