マンション雑談「東京23区 どこがいい?住環境を考える(犯罪・交通事故・地震・大気汚染・行政など)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 東京23区 どこがいい?住環境を考える(犯罪・交通事故・地震・大気汚染・行政など)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2016-11-26 06:42:05
【地域スレ】東京の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

纏めておいた方が議論しやすいと思いますので、東京の住環境に関する情報を集めてみました。

犯罪発生マップ:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
交通事故マップ:http://www3.wagamachi-guide.com/jikomap/jiko_index.asp?j=zen
地盤ゆれやすさマップ:http://farm6.static.flickr.com/5209/5213543939_a4be9dac3f_o.jpg
首都直下地震被害想定:http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
海抜マップ:http://flood.firetree.net/
大気汚染マップ:http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/cgi1/p101.cgi?nox=1292318279=...
行政ランキング:http://www.nikkeibpm.co.jp/bz/gyosei/glc/ranking.html
平均寿命:http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/ckts05/hyo01-05.html

[スレ作成日時]2010-12-19 22:35:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京23区 どこがいい?住環境を考える(犯罪・交通事故・地震・大気汚染・行政など)

  1. 396 匿名さん

    どっちにしろ住めなくなってりゃ不幸でしょ

  2. 397 匿名さん

    そうですね。埋立地はやめておきます。

  3. 398 匿名さん

    週刊現代に、地震で南砂町からメトロに浸水したら線路をつたって水が移動し、
    豊洲まで湾岸あたりの地下が水没とありました。
    土曜の噂の東京マガジンで、この今週の週刊現代が大賞。

  4. 399 匿名さん

    業火ベルト地帯の話題をマスコミが避けるのは何かが働いているからですかね?

    事の重大さを考えると不思議です。

  5. 400 匿名さん

    山手線の内側で仕事して学校に通って住んでいるので。

  6. 401 匿名さん

    スカパーTBSニュースバード
    今夜23時~特選ドキュメンタリー再放送
    「首都大地震に備えは?カギとなる”地盤増幅率”とは」

  7. 402 匿名さん

    特選ドキュメンタリー、確かにすごい。CS放送中。

  8. 404 匿名さん

    東京湾のコンビナートが同時多発で爆発、311とは比べ物にならない埋立地の液状化、と報道しています。

  9. 405 匿名さん

    地盤増幅率

     東京駅      (千代田区)  1.74
     神田駅      (千代田区)  1.69
     御茶ノ水駅    (千代田区)  1.54
     水道橋駅     (千代田区)  1.85
     飯田橋駅    (千代田区)  1.42
     市ヶ谷駅     (千代田区)  1.36
     四ッ谷駅     (千代田区)  1.34
     信濃町駅     (新宿区)   1.32
     千駄ヶ谷駅    (渋谷区)   1.32
     代々木駅     (渋谷区)   1.31
     新宿駅      (新宿区)   1.33
     大久保駅     (新宿区)   1.31
     東中野駅     (中野区)   1.41
     中野駅      (中野区)   1.28
     高円寺駅     (杉並区)   1.32
     阿佐ヶ谷駅    (杉並区)   1.26
     荻窪駅      (杉並区)   1.24
     西荻窪駅     (杉並区)   1.24
     吉祥寺駅    (武蔵野市)  1.22
     三鷹駅      (三鷹市)   1.21
     武蔵境駅    (武蔵野市)  1.20
     東小金井駅   (小金井市)  1.19
     武蔵小金井駅 (小金井市)  1.19
     国分寺駅    (国分寺市)  1.18
     西国分寺駅   (国分寺市)  1.16
     国立駅      (国立市)   1.15
     立川駅      (立川市)   1.18
     日野駅      (日野市)   1.08
     豊田駅      (日野市)   1.13
     八王子駅    (八王子市)  1.05
     西八王子駅   (八王子市)  1.08
     高尾駅      (八王子市)  0.98

  10. 406 匿名さん

    千代田 区    大手町 駅(T-09)   3 m   1.74
     中央 区    日本橋 駅(T-10)   4 m    -
     中央 区    茅場町 駅(T-11)   3 m   1.79
     江東 区   門前仲町 駅(T-12)   1 m   1.80
     江東 区     木場 駅(T-13)   10 m    -
     江東 区    東陽町 駅(T-14)   11 m   1.73
     江東 区    南砂町 駅(T-15)   1 m   1.61
    江戸川 区    西葛西 駅(T-16)   10 m   2.03
    江戸川 区     葛西 駅(T-17)   9 m   2.03

  11. 407 匿名さん

    例えば震源地からの距離が同じA町と隣町にB 町があるとします. A町の立地が地盤増幅率1. B町の立地が地盤増幅率2 だった場合、 同じ地震でもB町の震度はA町の2倍になります。

  12. 408 匿名さん

    高尾で震度3でも葛西では震度6強になるということだね。

  13. 409 匿名さん

    高尾で震度5だったら埋立地なんて・・・

  14. 410 匿名さん

    震災時のガス漏れを自動で防ぐ、東京ガスの関東8000箇所のGセンサーが予測に役立ってるんだ。
    http://jishin.net/service_web.html

  15. 411 匿名

    405・406は関東大震災のデータに基づいてるから
    豊洲や湾岸地区は対象になってない。
    なにせ震災当時は海の底だったし
    豊洲に至っては、震災の瓦礫で陸になったからwww

  16. 413 匿名さん

    >412
    シンボルの掲示板では
    3.11の時「昼寝してたけど気付かなかった」って意見も見ましたね

  17. 414 匿名さん

    耐震不足見逃し、検査機関に14億賠償命令

    読売新聞 1月31日(火)14時7分配信

     横浜市鶴見区の分譲マンション「セントレジアス鶴見」(37戸)の住民53人が、マンションの耐震強度不足を見逃したなどとして、民間の指定確認検査機関「日本ERI」(東京都港区)や横浜市などを相手取り、総額約14億3600万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が31日、横浜地裁であった。

     森義之裁判長は「構造計算書の誤りを見逃した」として、日本ERIなどに対し、約14億800万円の支払いを命じた。横浜市については、「(日本ERIの)監督を怠ったとは認められない」として訴えを棄却した。

     原告側弁護団によると、耐震強度不足を見逃したとして民間の指定確認検査機関の賠償責任が認められるのは初めてだという。

     訴状によると、同マンションは開発会社「ヒューザー」(破産)が工事を発注した。日本ERIは、耐震強度が基準の64%しかなかったのに、建築確認済証を発行。マンションは強度不足の構造計算書に基づいて建設され、2003年12月に完成、全戸が購入者に引き渡された、としている。.

    最終更新:1月31日(火)14時7分

  18. 415 匿名さん

    地震の種類?によっても震度って違うって聞きました。
    直下型だと、ホントにその地域から少し外れるとほとんど揺れないとか。
    でも広範囲に揺れる場合もあるとか。
    この間の山梨の地震では富士山が!?と焦りましたが、それはないみたいなのでとりあえず安心しました。

  19. 416 匿名

    あの富士山麓の地震は、311以降北米プレートの圧力が減って
    伊豆半島の乗るフィリピン海プレートが
    日本列島を押す圧力が増えた現れ。
    東京直下型を起こす東京湾北縁断層も、活発化しかねない

  20. 417 匿名さん

    今年うるう時刻とかいうのがあるそうですね。
    地球の自転?か何かが一秒ずれるから補整するとか。
    そういうことがわかるのに地震のことってどうしてすっきりわからないのでしょうかね。
    No.416さんのように簡潔に説明していただけるととても理解しやすいです。
    こういうことから4年以内に来る可能性が70%と言われているのでしょうか。
    覚悟しておいた方がいいかな。

  21. 418 匿名

    4年70%は確率から算出。
    簡単にいうと、いままで、地震千回につき一回大きな地震が来てたとします。
    311以降の地震回数が多く、このままではあっという間に千回に到達、その中に一回の大きな地震を含みます、っていうことだったかと。

  22. 419 匿名さん

    4年以内に70%って、
    4年たって来なかったら、ああよかったね。もう来ないね。
    って安心できることじゃないんですよね。
    どちらにしても備えは必要ですね。

  23. 420 匿名さん

    今日来るか、何十年後に来るか、という問題ですよね。
    人間にしてみたら大きな違いなのですが、
    地球単位の時間だとほんの誤差の時間なんですよね・・・。

    とにかく「来る」ことが大前提で生活していかないとですね。

  24. 421 マンコミュファンさん

    とりあえず23区でどこが良い住環境かについてのスレッドなのでその情報を集めましょう☆

    なんかでも多面的に考えないといけなくて難しいですね。それぞれちょっとづつ出して往って、同じ区の情報を更にまとめていくというのが皆にとってわかりやすくなっていくかも。区同士の比較よりは別個でメリットデメリットをピックアップしたほうが自分にマッチする区が見つかりやすそうですね。

  25. 422 匿名さん

    御殿山ってどうですか?

  26. 423 匿名さん

    飛鳥山はいかがですか?

  27. 424 匿名さん

    昔中野に住んでいたんですが、
    かなり暮らしやすかったですね。
    新宿は近いですし、買い物はそれなりに便利でしたし。
    今でも結構人気があると思います。

  28. 425 匿名さん

    中野は木造住宅密集エリアじゃないか。

  29. 426 匿名さん

    >>424

    中野駅のほうでしたか??

    ワタシも昔中野にいたんですよ。商店街の楽しみ、その隣の通りの外食街の楽しみ。昼は買い物して、夜な夜なは飲み歩いて、楽しかったな~。

    あまりマンションが多いっていう感じはしなかったんですけど今はどんな感じなんでしょうね。五差路を渡って駅から離れていくと閑静な住宅街で、あの辺はいい雰囲気の場所だと思ってました^^/

  30. 427 匿名さん

    人気のエリアですし、良い街で実際私も好きなので仕方ないとは思うのですが、それを考慮しても中野の物件は割高に感じてしまうんですよね。
    去年はいくつかに中野駅周辺のマンションを検討してみたのですが価格面で見送ってしまいました。
    ただブロードウェイを中心に若い方にはとても楽しい街だと思いますし、一方で駅から少し離れると落ち着いたエリアもあり、人気があるのは納得です。

  31. 428 匿名さん

    現状では震災時大規模火災が想定される地区のため
    防火建築、改築を進めやすいように特別区の指定を受けました

    過去の空襲や震災による被害が少なく古い木造家屋が多く残り、消防車が通り抜けられない路地が多い

    購入するなら駅前

  32. 431 匿名さん

    自分の部屋の家財道具の移動は自業自得だけど、隣室との境界壁が変形したる抜けたりはたまり兼ねる。

  33. 432 匿名さん

    あの高層マンションとかで地震の時に起きる長周期振動?(名称違ってたらすみません)ってどのくらい家具動いたりするんでしょう??
    もちろん高層階の方が揺れ幅が大きいわけだから、揺れは強いのでしょうが、
    マンションが倒れなくても部屋の中の家具が凶器になったりする可能性はないの?
    と心配しています。

  34. 433 匿名さん

    首都直下地震防災・減災特別プロジェクトにおける震度分布図 3月30日版
    http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/03/__icsFiles/afieldfile/2012/0...

    城東が危険なのは知っていたが、むしろ城南~川崎方面が震度7でやばいことになった。

  35. 434 匿名

    震災安心度ランキングに板橋区が圧倒的に一位になりましたね。

  36. 435 匿名さん

    どこのランキングか知らないが、圧倒的1位は今でも多くの畑が残る練馬区だと思う。

  37. 436 匿名

    練馬区は二位でした。

  38. 437 匿名さん

    ビルに囲まれての生活は落ち着かないと思うので
    見晴らしのいいところがいいかななるべく家具は置かず収納たっぷりのマンションがいいなと感じています

  39. 438 匿名さん

    文京区が一番23区だと良いなぁって思いますがいかがでしょう?
    治安面も良いですし、文化的ですし、
    なにより通勤が便利かなと感じています。
    大きめのスーパーが少ないのが若干残念ですが。

  40. 439 匿名さん

    432さん
    確かタワーマンションの高層階では最大4メートルの横揺れと聞いた気がします。
    遊園地の乗り物並みですね。
    当然、動いたり落ちたりする家具家電は凶器になりかねないでしょう。
    昨年以前の宮城沖かどこかの地震では寝ている人の頭にテレビが落ちて死亡というケースもありました。
    ちょっとスレ違いの内容になってしまいましたね。

    大きな地震の時に目にしたのは、ビルの落下物です。
    内部にいる場合以上に古いビルの壁やガラスなどが落下してくることを考えると、空間が広くてビルが少ない緑の多い地域が良さそうな気がします。
    明治神宮、皇居、新宿御苑の近くなんてどうでしょうね。

  41. 440 匿名さん

    新たに再開発された地域など宜しいのでは?と思っています。
    街の造りがゆったりしていて、緑もありますし
    明るい印象ですよね。
    防災に対する設備もしっかり整っている所も多いですしね。

  42. 441 匿名さん

    光化学スモッグ注意報がときどき発令されていますが、都内でもひどい場所とそうでもない場所というのがあるのでしょうね。風向きなどの影響なのでしょうか?

  43. 442 物件比較中さん

    >438

    自分も今後区内に住む際は文京区にしようと考えております。

    一つ心配なことは物件が常に増加している区だけに将来的に囲まれてしまわないかということですね、入居時は見晴らしが良くてもその後はどうなるだろうという不透明さは抱いております。

    これは周辺の計画情報を念入りに調べておく必要がありそうですよ。

    購入にあたっては無難に上階予定。交通利便性の高さは今更言わずもがな、ですね。

  44. 443 匿名さん

    新たに再開発された街でも豊洲はダメだな。
    ビルばかりで緑が皆無だから。あんなオフィス街みたいな場所では癒されないよ。

  45. 444 匿名さん

    なんでも豊洲と結びつけるバカは来なくていいよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸