マンション雑談「東京23区 どこがいい?住環境を考える(犯罪・交通事故・地震・大気汚染・行政など)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 東京23区 どこがいい?住環境を考える(犯罪・交通事故・地震・大気汚染・行政など)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2016-11-26 06:42:05
【地域スレ】東京の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

纏めておいた方が議論しやすいと思いますので、東京の住環境に関する情報を集めてみました。

犯罪発生マップ:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
交通事故マップ:http://www3.wagamachi-guide.com/jikomap/jiko_index.asp?j=zen
地盤ゆれやすさマップ:http://farm6.static.flickr.com/5209/5213543939_a4be9dac3f_o.jpg
首都直下地震被害想定:http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
海抜マップ:http://flood.firetree.net/
大気汚染マップ:http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/cgi1/p101.cgi?nox=1292318279=...
行政ランキング:http://www.nikkeibpm.co.jp/bz/gyosei/glc/ranking.html
平均寿命:http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/ckts05/hyo01-05.html

[スレ作成日時]2010-12-19 22:35:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京23区 どこがいい?住環境を考える(犯罪・交通事故・地震・大気汚染・行政など)

  1. 101 匿名さん

    二酸化窒素の1日平均値の年間98%値の上位測定局
    測定局名 都道府県 市区町村 98%値(ppm) 環境基準
    文京区本駒込 東京都 文京区 0.053 達成
    港区台場 東京都 港区 0.052 達成
    千代田区神田司町 東京都 千代田区 0.051 達成
    中央区晴海 東京都 中央区 0.051 達成
    環七通り松原橋 東京都 大田区 0.076 非達成
    中山道大和町 東京都 板橋区 0.070 非達成
    玉川通り上馬 東京都 世田谷区 0.069 非達成
    北品川交差点 東京都 品川区 0.063 非達成
    http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=17043&hou_id=13527

  2. 103 匿名さん

    財政悪化が続いている目黒区の青木英二区長は10日、2012~14年度の3年間で180億円の歳出削減を行う方針を明らかにした。具体策として、ごみ収集の有料化、小中学校の統廃合、保育園や学童保育、幼稚園の負担金改定など、区民の生活に直結するものを含む36項目の事業見直しにかかるという。
    検討項目がすべて実行されるかは不透明だが、11年度の一般会計予算が889億円の同区にとって、「3年で180億円」の削減規模は極めて大きい。青木区長は「急激に区民サービスが低下するのは事実」と明言。8月までに区内部で具体案をまとめて公表する考えで、今後大きな議論になりそうだ。
    http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000001106130001


  3. 104 匿名さん

    誰かさー、地震危険度マップと浸水マップと
    液状化マップと犯罪マップを掛け合わせて、
    オールグリーンな街をデジタルに示してよ。

  4. 105 匿名

    >>104
    地震の揺れマップ
    液状化マップ
    犯罪率マップ

    江東区はどれをとってもトップレベル

    清澄は好きだけどね

  5. 106 匿名さん
  6. 107 匿名さん

    >>103
    斜陽の区が背伸びをすると碌なことにならない。

  7. 108 匿名さん

    大量にマンション作ったら売れ残って値崩れするよ。

  8. 111 匿名

    品川シーサイドだな。
    湾岸埋め立て地だけど、津波は来ないし、豊洲やお台場みたいに陸の孤島でもない。

  9. 112 匿名さん

    国や都の基準を満たす保育所に申し込みながら、今年4月に入園できなかった待機児童数は、23区と武蔵野6市で5414人に上ることが読売新聞の調査でわかった。保育所の新設などにより保育定員は昨年4月時点より約9300人も増えたが、働くことを希望する親も同時に急増しており、待機児童数は昨年に比べ385人減にとどまっている。

     4月1日現在で待機児童数が最も多かったのは、昨年に続いて世田谷区で688人。区は、認可保育所15か所を設けて定員を1092人も増やしたほか、認証保育所も5か所開園させるなど、「最大限の努力をした」(区担当者)。しかし、申込者数が前年より553人増え、待機児童数は37人しか減らなかった。

     待機児童数が多いのは続いて、練馬区564人(前年比12人増)、足立区485人(同49人増)などとなっている。

  10. 113 匿名さん

    耐震補強・防災対策も後回し 目黒区は震災時に区民守れるか

    災害に強い街作りに頼りになるのは、区の貯金である積立基金だ。しかし区の積立基金は23年度見込みで64億円で「23区の中で最低レベル」(財政課)。
    3年間で180億円を削減する区のアクションプログラムでは、防災センターや備蓄品を扱う危機管理部の予算も見直し対象に挙がる。「区民の安全を確保しながらどこまで無駄を省けるか。その線引きは悩ましい」と同部防災課。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110625-00000119-san-soci

  11. 114 匿名さん

    老年人口の割合23・1%で世界一…国勢調査
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110629-00000921-yom-soci

  12. 115 匿名さん

    「区民サービスが相対的に急激に下がるのは事実。多くの皆さんにご迷惑をおかけすることになる」
     今月10日、目黒区の青木英二区長は、報道陣にこう述べ、平成24年度から3年間で180億円の削減を目標とする財政健全化に向けたアクションプログラムに理解を求めた。
     アクションプログラムは、区が行う約900の全事業をゼロベースから考え直していく大規模なものだ。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110624-00000100-san-soci

  13. 116 匿名さん

    なんかこれだけ見ると目黒ヤバイな

  14. 117 匿名さん

    目黒区の財政がやばいのは前からわかってたじゃない

  15. 118 匿名さん

    目黒区ってだいじょうぶなんですか。

  16. 119 匿名さん

    目黒区は地価が高すぎて、若い世帯にはとても住めない。
    住民の入れ替わりがスムーズにいってないと思う。高齢化が進む。
    世田谷区は広いので、土地もまだ余ってるところもあり
    地価も高級な場所ばかりと限らないので、若い世帯が
    どんどん入ってきているので、その差が大きいのだろうか。

  17. 120 匿名さん

    119です。練馬区なんかも世田谷区と同じで、若い世帯が
    どんどん入ってきている。土地もまだあるから。

  18. 121 匿名さん

    目黒区は商業施設がなさ過ぎて税金が足り無いんだと思うんだけど、違うかな?

  19. 122 匿名さん

    自由が丘が、区内最大の商業地では税収が苦しいね。
    ニコタマが発展して最近怪しくなってるし。

  20. 123 匿名さん

    住民一人当たりの地方税税収ランキング(平成21年度)
    1 東京都 港区 326,418円/人(前年比▲8,772円)
    2 東京都 千代田区 303,892円/人(前年比▲23,213円)
    3 東京都 武蔵野市 269,236円/人(前年比+529円)
    ---------------------------------------------
    26 東京都 目黒区 161,670円/人(前年比▲18,674円)
    38 東京都 世田谷区 137,114円/人(前年比▲2,027円)

  21. 124 匿名さん

    >地方税税収
    って何かわかってて煽ってます??

  22. 125 匿名さん

    地方税は、自主財源だね。
    他に地方交付税、地方債などの財源もあるけど、大してあてにならない。

  23. 126 匿名さん

    >地方税は、自主財源だね

    自主財源ってw
    何語でしょうか。

    自主財源のランキング出されても、各自治体の相関性がよくわかりませんが?
    順位が高い低いの違いは具体的に何があるのでしょうか??
    >123さん お答えいただきたいです。

  24. 127 匿名さん

    サラリーマン家計で言えば、給与収入であり、借金や贈与では無い部分です。
    給与収入が高い世帯のランキングと同じ。

  25. 128 匿名さん

    行政サービスのランキングとも連関してるね。(武蔵野市が全国1位)
    http://www.nikkei.co.jp/rim/tiiki/tiikijyouhou/401service.htm

  26. 129 匿名さん

    しまった。2000年の古い行政サービスランキングだった。
    これも2008年で古いか。
    http://www.nikkeibpm.co.jp/rim/gyouseihikaku/index.html

  27. 130 匿名

    武蔵野市はリベラルで、自分勝手な人が多い印象だが。
    子供が変な教育されないか不安。

  28. 131 匿名さん

    東京都統一学力テスト(公立小学校)
    1 武蔵野市  66.9
    2 千代田区  66.2
    3 小金井市  66
    4 中央区   65.9
    5 文京区   65.6
    6 目黒区   65.5
    7 港区    64.8
    8 世田谷区  64.5
    9 杉並区   64
    10 国立市   63.9

  29. 132 匿名さん

    データソースはこれだね。
    http://tamanews.at.webry.info/200808/article_15.html

  30. 133 匿名さん

    3年前のデータでしょう?

  31. 134 匿名さん

    高等教育卒業比率(都市データパック2010、出所~総務省「国勢調査」)
    ※15歳以上人口の卒業者のうち、大学・大学院を卒業した人の割合を東洋経済が算出

    1.武蔵野市37.1%
    2.文京区35.3%
    3.小金井市35.1%
    4.国分寺市34.8%
    5.千代田区34.0%
    6.世田谷区33.7%
    7.目黒区33.2%
    8.杉並区33.1%
    9.渋谷区31.4%
    10.国立市31.2%
    11.港区30.4%
    12.多摩市29.6%
    13.中野区29.5%
    14.狛江市28.8%
    15.調布市28.6%
    16.三鷹市28.4%
    17.小平市28.2%
    18.新宿区28.2%
    19.日野市27.8%
    20.中央区27.6%

  32. 135 匿名さん

    郊外で病院経営は難しいのでしょうか?
    23区内でも大きな病院が無いところが出て来そうです。

    <日大>練馬光が丘病院撤退 来年3月運営終了 累積赤字90億円
    日本大学は15日、同大医学部付属練馬光が丘病院=練馬区光が丘2=の運営を12年3月をもって終了すると発表した。撤退の理由について、病院開設時からの累積赤字が約90億円に上り、経営維持は困難と判断したと説明した。土地と建物を所有し、同病院の経営を支援してきた練馬区は同日会見し、日大の決定に対して「契約に反する」と批判する一方、同じ場所での新たな病院の選定を進める意向を明らかにした。
    区によると、区と同大は、区が建物の賃料を免除するなどの支援を前提に1991年4月から30年間、同大が病院を経営するという基本協定書を交わしていた。09年になり、大学側が区に経営難を理由に撤退を打診。4日付の文書で正式に通知してきたという。
    日大側は、契約について、「民法の規定で『賃貸借の期限は20年を超えることはできない』とあり、契約は終了した」と主張。撤退理由については、「(病院が)支出超過で、このままの状態が続くと大学そのものが経営破綻になりかねない」とした。同病院に勤務する教職員約600人は、同大医学部や関連施設で雇用する。
    区によると、同大は18の診療科を抱え、ベッド数は約340床。小児、産婦人科医療などで、地域の主要病院機関として機能してきた。日大の発表を受け、区は今後、同病院の後に入る病院を公募する意向を表明。新病院が12年4月から営業を始められるよう、病院の経営主体を9月をめどに選定する。同区の琴尾隆明副区長は会見で「区民の命や健康を守るために、早急に選定を進めたい」と語った。

  33. 136 匿名さん

    団塊の世代が年金生活者になったら
    郊外は財政危機になるでしょう。

  34. 137 匿名

    税金払う人より
    たかる人の方が増えてるからね。
    老人の、老人による、老人のための行政サービス。

    あと、小学校の学力テストより、有名私立進学者や医学部進学者の割合の方があてになるのでは?
    小学校の学力テストはただの暗記テストでは?

  35. 138 匿名さん

    シンガポールでは知的レベルの高い人を都心部に計画的に住まわせ、
    そうでない人を郊外に追い出している。
    この知的産業時代にふさわしいもので都心部を固めようとしている。
    第三次産業にとって、立地する都市の集積度は決定的に重要だ。
    例えば、アナリストが1日に3人の顧客と会うか、7人と会うかでは
    仕事の中身は全く違ってくる。情報で勝負する産業を育てようと
    思えば、知的レベルの高い人と人ができるだけ頻繁に直接顔を合わせる
    機会が持てる都市にしなければならない。

  36. 139 匿名さん

    シンガポールに住んだことある?
    東京23区と同じ面積しかないのにそんなの意味がない。
    それにアナリストは企業を訪問するけど、住んでる家に行くわけないじゃん。

  37. 140 匿名さん

    東日本版:***純度の高い自治体(東京特別区は区ごと)

    ●Aランク
    茨城県五霞町、足立区川口市台東区新宿区

    ●Bランク
    港区墨田区、茨城県土浦市、栃木県小山市、熱海市、葛飾区神奈川県藤沢市川崎市埼玉県蕨市豊島区
    埼玉県戸田市神奈川県秦野市千葉県市川市江戸川区板橋区埼玉県志木市神奈川県山北町

    ●Cランク
    町田市荒川区横須賀市立川市柏市八王子市杉並区大田区世田谷区、静岡市
    千葉県東金市品川区所沢市横浜市船橋市さいたま市埼玉県朝霞市、前橋市、郡山市、


    ●Dランク
    春日部市千葉市川越市相模原市多摩市府中市、いわき市、松本市

    ○首都圏アウトロー撃退自治体
    東京都千代田区東京都武蔵野市東京都三鷹市東京都小金井市千葉県浦安市神奈川県葉山市

  38. 141 匿名さん

    <東急世田谷線>猛暑でレール 25メートルゆがむ
    毎日新聞 7月17日(日)23時46分配信
    17日午後3時45分ごろ、東京都世田谷区の東急世田谷線上町駅でレールが約25メートルにわたり約1.6センチ、ホーム側にゆがんでいるのを同社の社員が発見、一時全線で運転を見合わせた。猛暑で鉄製のレールが熱せられ膨張したとみられる。このトラブルで56本が運休、計3600人に影響した。

  39. 142 匿名さん

    武蔵野・小金井・国分寺などの多摩東部地域は
    寿命や学力のスコアが高い。
    特に金持ちが集まっているわけではないから
    この辺は環境が良いということではないだろうか

  40. 144 匿名さん

    東京・西部でコンビニ強盗相次ぐ
    http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210723020.html

  41. 145 匿名さん

    関東大震災の震度map
    http://www.ads-network.co.jp/zatugaku/saigai/35-04-d.gif
    関東大震災の全壊家屋map
    http://www.ads-network.co.jp/zatugaku/saigai/35-03-d.gif

    やはり多摩が最強に見える。

  42. 146 匿名さん

    備える:自治体の震災対策/6止 防災公園 /東京
    毎日新聞 10月8日(土)11時15分配信
    都によると、この20年で都内の公園・緑地は1・4倍の約7500ヘクタールに増加。
    一方で、環状6、7号沿いの中野、葛飾区などの木造住宅が建ち並ぶ地域では、新規の用地確保が難しい状況が続く。
    明治大大学院の中林一樹特任教授(都市防災論)は「現状でも最低限の用地は確保されているが、避難場所まで距離がある所もある。
    地域で情報共有し、お年寄りや体の不自由な人が逃げ遅れないよう、助け合う仕組み作りが必要」と話す。

    都は01年に将来の首都直下地震の「復興グランドデザイン」をすでに策定。
    火災があったり建物が倒壊した地域について、緑地を増やすなど抜本的な市街地整備をし、さらに先の震災に備える。

  43. 147 匿名さん

    区民1人当たりの公園面積(単位m2)
    千代田区38.41、江戸川区11.31、江東区9.04、
    渋谷区7.99、港区6.59、中央区5.19、
    足立区4.78、台東区4.54、葛飾区4.13、
    大田区4.01、新宿区3.71、板橋区3.64、
    品川区3.51、世田谷区3.16、墨田区2.96、
    北区2.82、練馬区2.74、文京区2.65、
    荒川区2.13、杉並区1.85、目黒区1.73、
    中野区1.28、豊島区0.70、

  44. 148 住まいに詳しい人

    聖路加病院理事長の日野原先生(100歳)は世田谷区民です。





    @hosakanobuto保坂展人


    これから10月に100歳の誕生日を迎えられる日野原重明先生にお祝いをお渡しに行きます。日野原先生は1941年以来の世田谷区民です。
    http://twitter.com/#!/hosakanobuto

  45. 149 匿名さん

    口に含むと、とろけるように喉の奥へと染み込む水道水――。
    決して誇張ではない。
    そんな夢のような水を生み出す「高度浄水処理」をいち早く取り入れた金町浄水場(葛飾区)は、現在、改修作業のまっただ中。
    2013年には、同浄水場から供給されるすべての水が、そんな夢のような味に生まれ変わる。
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20111007-OYT8T00076.htm

  46. 150 匿名さん

    タイが洪水から首都を防衛するため突貫工事で放水路を作ってる。

    その点東京都心部は荒川放水路があるから万全。
    先人の努力に感謝しましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸