住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【4】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2011-02-13 08:41:44

前スレッドが1500を超えてましたので、新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【3】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133069/

■前々スレ
フラットの金利はどうなるのか?その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81677/
※スレ名いじりました

さて、超低金利状況+フラットS金利優遇の期間延長で注目のフラット金利はどうなるのか?

皆さんで語り合いましょう!

※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2010-11-29 15:23:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【4】

  1. 901 匿名さん

    来年1月って一年後か?
    それはちと無理だろ。

  2. 902 匿名

    一人で妄想でもしていれば?

  3. 903 匿名

    フラットで噛みついてくる人ってSが始まるちょっと前に高い金利で35年確定されて悔しいから張り付いてるのかな?
    去年、特に9月〜11月の人はかなり安い金利を確定されたわけだしこれからもそこそこ安そうだし。
    それに嫉妬してんの?

  4. 904 匿名

    フラット予想なのでフラット借りた方や心配な方は覗くとおもいますが…。私も今月実行で気持ちが落ち着かずお世話になってました。言葉には気をつけた方がいいと思います。興味無いのに間に言葉悪く入ってきて欲しくないです。場が荒れるだけです。そう言う人は気にしないで予想してほしいです。フラット予想ですよね?フラット予想しましょう

  5. 905 ご近所さん

    >>900
    2012年1月時点だと、短期プライムレートは現状とほぼ変わらず2.5%程度、住宅ローンの新規
    借り入れは1%前後でしょう。

    今年10月時点でも、日銀はデフレ批判を恐れて利上げはできないと思います。そうなると、
    早くても2012年4月まで住宅ローン金利は上がりません。

    長期金利?それはわからないねえ。

  6. 906 匿名

    フラット予想なら実行済みの人はますます用なしでしょ。
    しつこくここに張り付いてもすでに実行してるなら意味ないよ。
    自分より安く実行できる人に噛みつかないでほしいね。

  7. 907 匿名

    904に予想はもう関係ないだろ。

  8. 908 匿名さん

    自分は実行済みでも、後から実行する人が自分より得していないか気になって見ているんでしょ。
    マンションスレでもいますよ。既に契約済みなのに価格や仕様で自分が損してないか確認する為に、後から出る同じエリアの物件スレに張り付いている人。

  9. 909 匿名さん

    1年後の金利予想なんだかとあったけど、そんなんわかっている未来人なら10年9月~11月の実行にあわせるでしょ。
    あと長い住宅ローンなのに実行後の経過みるのも引きずりすぎ。金利下がったら悔しがるの?上がったら優越感あじわって他を笑うの?

  10. 910 匿名

    1月実行です。
    20日実行予定ですが、もう金利は決まっているのでしょうか?
    私の場合竣工前の最終審査が残っていて、それにクリアしないと実行してもらえないんです。
    まさかここに来てもしもダメとなった場合どうなるんでしょうか。
    いまどちらかと言えば金利うんぬんより実行してもらえるのか、それだけが心配です。
    昔の金利からすれば信じられないくらいの低金利ですから、いい時期に建てることができて本当にラッキーだったなと思ってます。

  11. 911 匿名さん

    4月はまだまだわからないですよね。長いな~。

  12. 912 匿名

    ようはフラットは実行金利が一生だから他の人の金利が気になるんだよね。
    自分より高いなら優越感、自分より低いなら僻む。
    だから実行した後も気になってるんでしょ。
    ある意味変動よりギャンブルだよ。

  13. 913 匿名さん

    みんな性格悪いねー
    自分の実行が済んだらこんなとこ来るわけ無いじゃん
    時間の無駄。
    優越感とか、ねたみとか感じる人なんているんだねー
    暇なんだねー

  14. 914 匿名さん

    2月実行です。
    どきどき。

  15. 915 匿名

    1月13日実行予定です。1月もう実行された方いるのかな?まだお正月ですもんねいないですかね…。銀行によってちがうから気になります

  16. 916 匿名さん

    今の状態でも十分低いよ。

    銀行が損するわけないから、将来も今の程度の景気のまま、という予測なん
    だろう。

    金利が低いといったって、デフレ分を足せば、実質的には充分高い。
    土地もさがっているし、そもそも、今住宅を買うのが間違いじゃない
    かという気もする。

    私の給料は、昨年2%下がった。もともと余裕があるわけじゃないから、
    2%の給料低下もかなり効く。ボーナスまで同じ率で下がったし・・・。

    わたしゃ、妬みもひがみもない。景気に敏感であろう、ここの参加者
    が景気をどう見ているのか知りたいだけだ。

  17. 917 匿名

    本日 金消契約実施(書類記入)来週実行(フラット20S)。
    先月末位からのここのスレで、うすうす金利傾向はわかっていたので(先月+0.02程度)
    予想通りでした。
    金利は最低金利の銀行ではないので(地方信金)2.42%でした。

    金消契約書に自分で利率を記入するとは思わなかった。印刷済みかと思ってました。


  18. 918 匿名

    大発会の株価上昇は予想内ですが、長期金利があまり上がっていないのは意外。日銀介入でもあった?

  19. 919 匿名

    長期金利じゃなくて「10年国債価格があまり下がってない」の間違いだった。

  20. 920 契約済みさん

    借り入れ予定先のサイトが更新されてた。
    やっぱり1月は2.41で決定か。
    2月もトントンぐらいでお願いします!!!

  21. 921 匿名

    契約者の多い時期は金利もあがるもの。。少ない時期は下げて呼び込むらしいです。合ってますか?

  22. 922 匿名さん

    >>921
    1番重要なのは10年債の金利(JGB)という大前提があるのは
    忘れてはいけないけど、多少は影響すると思う

  23. 923 匿名

    焼肉食べにいかへん?

  24. 924 匿名さん

    いいねぇ

  25. 925 匿名さん

    2月もトントンでお願い!
    あわよくば下がって。

  26. 926 匿名

    >925
    全く同じことを考えてたから、自分がレスしただろうかと悩んでしまった(笑)

  27. 927 匿名さん

    >926
    あなたも2月実行なんですね。
    もうホント2月は上がらないことを願うばかりですよね(笑)
    変動は金利上がっても後々また変わるから、実行時の金利ってそう重要じゃないけど、
    固定ってそれが完済まで続くから影響すごく大きいです。
    2月の人は一緒に祈りましょう~(笑)

  28. 928 匿名さん

    3月〜4月実行予定ですが、私も2月からの下げ開始を期待します!

  29. 929 匿名

    優良住宅ローン1月実行金利2.459でした。0.01アップで月々2100万借りて先月より100円アップです

  30. 930 匿名さん

    世界各国がお金をばらまいてるのでインフレ傾向
    しかしいつまでもばらまき続ける訳にもいかないので
    いずれはばらまきストップ。
    そしてどの国も財政状態は悲惨な状況
    財政再建せざるを得ないので増税
    そして世界的景気の悪化でしょう。

    ここ1~2年は金利があがるでしょうね。
    いずれ下がるだろうけど・・・

  31. 931 匿名はん

    私も二月に実行でふ。
    上がると言われていた1月が現状維持だったので、
    2月は下がると希望的観測をいだいております。

  32. 932 契約済みさん

    5月実行予定・・・このままフラット金利はステイしててほしい・・・

  33. 933 匿名さん

    なんか今日、急に長期金利上がってるけどなぜ?

  34. 934 匿名さん

    米国債相場が民間の雇用関連指標の改善
    10年利付国債の入札ヘッジ売り
    長期金利上昇圧力
    1.22
    午後は少し買い戻されるかなぁ

    ただ明日発表の12月米雇用統計次第で雇用統計良くなれば金利上昇圧力ですよね
    2月金利上昇でしょうか?

  35. 935 匿名さん

    9月実行…なんか泣きたくなってきた

  36. 936 匿名

    雇用統計改善

    景気向上期待

    株価上昇

    国債売り

    金利上昇

    と言う感じでしょうか…

    私も3月実行予定なのでヒヤヒヤです

  37. 937 匿名さん

    ここに来ている方はご覧になっている方も多いと思いますが(↓)、12月に起こったのと同じような現象が2月から3月にかけて起こる可能性もありそうです。まぁ、予想というのは当てになりませんが。

    http://flat35.tkreo.com/modules/transition/index.php/log/201101.html

    昨年の9月から11月の金利はもはや基準として考えない方が良さそうですね。

  38. 938 匿名

    景気回復が確実なら、早めの実行が良いかも知れませんね。2パーセント台なら御の字かも(^-^;

  39. 939 匿名さん

    景気回復は一過性の物
    ばらまきが止まれば終わり
    どの国も財政破たんしそうな状況

    散々世界各国がばらまいたのですからこの半年くらいは金利上昇するでしょう
    どこまで上がるかは神のみぞ知る。
    ただし上がり続けるようなことはないというのが私の予想。

  40. 940 匿名さん

    2月実行です。
    2月実行の方けっこう多いですね。

    明日のアメリカ雇用統計次第で、金利が大きく動きそうですね。
    当初予想+10万、現在予想+17.5万
    明日どうでるか。

    今までのフラット35をみると、月の金利差で最大、+0.25でした。(2010年11月→12月)
    単純な考えですが、1月2.41なので、大きく動いても、2.41+0.25=2.66?
    を最大と考えられます。
    2.41と2.66では、大きく違いますけど・・・・・

    2月さがることを祈っています。
    できれば、2.3%台で!

  41. 941 匿名

    今までもそうだが、過去の変動幅で予想するのはもはやナンセンスではないかと思います。11月の金利にしても機構債から0.8%もプラスになった例はないと言う人たちの意見では2.32%の上限予想だったのが2.40%であったし、一月の金利も機構債が1.77%だったことから最低でも2.47%だとか言われて結局2.41%でしたから。
    フラットを予定してる人はもっと日本の長期金利、特に10年債の動向と米国債金利の動向に注視したほうがいいですよ。
    私も2月実行なので一喜一憂してましたが1月入ってからの長期金利は酷いです…。

  42. 942 匿名

    〉940
    の方の意見を鹹味すると11月の金利発表前の意見ではこれまで前月から0.25%も上がった例はないといわれながら実際に起こってしまいました。
    といいますか、結論は日本の長期金利次第です。これまで一月でこんな長期金利上昇がなかっただけの話です。
    私は今年から来年まではどんな日本国債価格の変動があってもおかしくないと思います。それは日本の歳入にしめる国債比率がかつてありえない額になっているのを見ればわかることだと思います。ギリシャも日本も国の債券が買ってもらえなければ必然と価格が下がるのです。
    今はちょうど歳入と借金がイコールが借金が上回り始めた初期なので日本債は混乱の時期に入ってきたと思います。

  43. 943 匿名さん

    私は5月実行予定のものです。
    正直こんなにもフラットに
    ハラハラさせられるとは思いませんでした。

    これまでのお話を拝見しますと過去の推移などはあてにならないのかもしれませんが
    1~2年前に最低金利でも3%代の時期がありましたが、今後長期金利次第では
    その最低の3%どころか、6%や7%になってしまうこともあるということでしょうか?

    急上昇しすぎても、国とかは放置なかんじなのでしょうかね。
    もし仮に審査を通っていてもあまりにも金利が大きくなりすぎると、
    けっこうな割合で返済できなくなってしまう人もいるのではないでしょうか?

    私は経済のことはほとんどわからないので、とんちんかんな質問かもしれませんが
    どなたかやさしめでご教示ください。

  44. 944 匿名

    >943さん

    6%や7%に上がるとは考えにくいですね。
    このデフレの時代、変動金利が1%前後だというのに、
    バブル期のような高金利ではフラットを利用する人が激減します。
    金融機関がそんな儲からない金利を設定するとは思えません。

    一方で3%くらいまでなら上がるかもしれません。
    その場合に国が介入してくる可能性は低いでしょう。
    既にフラット35Sという政策を実行していますし、
    3%くらいなら本来想定しておくべき利率です。
    国の援助を期待するよりは、フラット以外のローンを
    検討するほうがまだ合理的だと思われます。

  45. 945 匿名さん

    長期金利も早々と1.2にのせてます。
    次は1.3の攻防でしょう。上抜けると完全な上昇トレンドに入るでしょう。
    フラットも3%台があたりまえになるでしょう。
    早めの実行を

  46. 946 匿名

    今月でやっと解放される…
    約7ヶ月 ストレスが半端じゃなかったなぁ~
    結局 最初に予想されてた5月頃の金利より0.06アップ
    9月の激サゲの流れを見てからのアップは切ないけど
    御の字って言えば御の字
    皆さんも納得できる金利で決まるといいですね

  47. 947 匿名さん

    多少上がっても今は良い条件だと思いますよ。昨年の今ごろを思い出してください。
    ローン金利1%前後下げへ 支援機構のフラット35

     住宅金融支援機構が扱っている長期固定金利型住宅ローン「フラット35」について、政府が追加経済対策の一環として金利を1%前後引き下げる方向で調整していることが6日、分かった。

     対象は省エネ性能や耐震性などが高い優良住宅を新規購入する場合に絞り込む方針。2009年の新設住宅の着工件数が42年ぶりに100万戸を割り込む見通しになるなど低迷する住宅需要を喚起する狙いで、引き下げ費用として09年度第2次補正予算案に数千億円を計上することを検討している。

     フラット35は、返済期間が最長35年の固定金利型住宅ローンで、現在の金利は返済期間21年以上が3・55~2・6%、20年以下が3・35~2・4%。

    2009/12/06 20:43   【共同通信】

  48. 948 匿名さん

    うちは2月実行です。

    1月は上がると予想されていたましたが、思ったより上がり幅が無く、
    2月はこのまま現状維持か、少しでも下がってくれればと思いますが。
    最低金利で2.31くらいになってほしいなぁ。

  49. 949 匿名さん

    理解していない人がいるようだけど、長期金利は住宅ローンの為だけに
    あるわけではないので、日本が破綻したわけでもないのに長期金利がそんなに
    急上昇したら不都合が生じるから、突然6%や7%になることは(特別な例を除けば)
    無いと言っていい。

  50. 950 匿名さん

    >944さん、みなさま
    No.943です。ご教示ありがとうございました。
    基本的には突然6、7%ということはまず
    ないということですよね!

    3%台になってしまうことはやむを得ないかなあとは
    思っておりますが、月々の返済額が一万円でも、
    二万円でも変わることは、家計にとっては
    大きな影響を与えるので、何とかいまくらいの
    金利で推移してほしいです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸