注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「福岡の斉藤工務店ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 福岡の斉藤工務店ってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-06 13:18:28

注文住宅に掲載されれていたCOANとういう家が素敵でモデルハウスを見学にいこうかと検討中です。
近親者が大手HMで契約し絶対大手じゃないと安心できないよ!!と
アドバイスしてくれるのですがなんとなく
間取りなどが好みと合わないきがして悩んでいます。

実際に購入された方やご存知の方いらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2010-11-25 11:43:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡の斉藤工務店ってどうですか?

  1. 255 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  2. 256 購入検討中

    分譲で購入検討中です。シンプルな中にデザイン性と利便性を両立していて気になっています。費用なども考えると今の所第一候補です。分譲を購入された方がいましたら、住心地などお聞きしたいです。

  3. 257 匿名さん

    先日やっと完成しました。工期の延長もなくほぼ計画通りにできてよかったです。
    無垢の床にそとん壁にしました。
    そとん壁は仕上がりがイメージと違いましたが、手作業なので職人さんによって微妙に違うのかなと思います。
    住んでみるとそこまで気になりませんが、壁の仕上がりが気になる人は気をつけたほうが良いと思います。

  4. 258 検討板ユーザーさん

    斎藤工務店考えてます。建てられた方トータルいくらくらいに、なりましたか?コアンみたいな感じで

  5. 259 検討板ユーザーさん

    斎藤工務店で建てられた方
    トータルいくらくらいで建ちますか?コアンスタイルで。

  6. 260 匿名さん

    アフターケアはかなり丁寧にしてもらえるそうですよ。引き渡し後の点検にちゃんと来てくれるのはもちろんですが、点検の内容がかなり細かいらしく、木の伸縮によってできた隙間の有無や、建具の状況までメンテナスするそうです。

  7. 261 ご近所さん

    うちは若い営業マンの方が担当についてくれています。連絡はつきやすい方だと思います。

    担当しているご家族の数でそのあたりは変わるんでしょうね。

    また、こちらが熱意に押されるほどで、意図を汲んで様々なプランを提案してくれます。

  8. 262 購入経験者さん

    公式サイトを見ていると1ヶ月単位でオープンハウスをやってるそうだけど、オープンハウスで実際に購入した人いますか?

  9. 263 評判気になるさん

    近所で工事をしていたのですが、現場監督と名乗る方が丁寧に挨拶しにきてくれました。
    建て替えを検討していたので、一度どんなものかモデルハウスを見てみようかと思います。

  10. 264 周辺住民さん

    知り合いがここで建てました。一度お邪魔したのですが、木目がよく映えるいいお家でした。実際に建てた方に伺いたいのですが、坪いくらぐらいかかりましたか。
    金額次第では自分もこちらにお願いしようかと考えています。

  11. 265 購入経験者さん

    ここってアフターの専門窓口ってあるんですか?家は点検したり補修したりしながら住んでいくものなので、アフターはかなり重要だと思うのですが。

  12. 266 職人さん

    >>264 周辺住民さん
    家の仕様によって違うため坪単価はあまりあてにならないと思いますが、3年ほど前に購入して、建屋本体工事で58万/坪、付帯工事含んで67万(外構、解体は含まず)でした。
    ・2階建て
    ・内壁1Fはほぼ全面、2Fは一部屋の壁を珪藻土使用
    ・天井はクロス、リビングは天然木(かっこいい)
    ・床は杉の厚めのもの
    ・壁はソトン壁(スチロスチロ鏝仕上げ)
    ・屋根ガルバニウム鋼板
    ・その他いろいろ好きなものを詰め込みました(笑)

    斎藤工務店さんに決めるまでに、親身になってくれる他メーカー(大手)さんともがっつり打ち合わせすすめてましたが、大手さんがかなり頑張ってくれた金額よりも、結構安かったです。分析するに、そもそも私たち夫婦がすきな家が斎藤さんの得意とする分野で、大手さんはあまり得意としないその分野にあわせてくれたのでコストが高くなったとのことでした。
    (もちろんそれぞれプランが異なるので何とも言えませんが、2社さんともいただいたプランを打ち合わせしながらかなり満足できるレベルまでブラッシュアップしていった結果に対しての金額です)
    3年前の話ですので、今の斎藤工務店さんがどうなのかわからないのであくまで参考でお願いします。

    追記:建築して3年ですが、いまでも定期的に妻と「いい家だね~(笑)」とにやにやしています。施主の家訪問の機会あれば積極的に参加していました。メンテや自然素材の経年劣化もきになったので10年目の家の方のところもお願いして訪問させていただきました。印象に残ったのは、皆さんのうれしそうに家を案内してくれる姿です。みなさん自慢の家なんでしょうね(わたしもか)。
    一生に一度の買い物とも思いますが、一生に一度の「遊び」とおもって我が家は楽しみました。打ち合わせもプランナーや設計、営業のかたと「どれがいいと思います?」「なるほど~」「え~そっち派ですか~」なんて盛り上がりながらやってたので正直苦になりませんでした。
    みなさんの満足いくマイホームができることを応援しています!


  13. 267 職人さん

    >>265 購入経験者さん
    あります

  14. 268 通りすがり

    こちらで使用されるサーモウールについて、一般的な断熱材にはない調湿効果もあると聞いたのですがどのくらい効果がありますか?塗り壁と併用すれば結露やカビは心配しなくてもいいレベルなんですかね。
    実際に建てられた方、教えていただけると助かります。

  15. 269 名無し

    友人からここの評判を聞いたことがあります。

    自分たちのこだわりを予算にあわせて色々提案してくれたと言っていました。

  16. 270 検討板ユーザーさん

    モデルハウスを複数見学に行き、営業さんからの提案があり、約束の返信電話を待っていたのですが、一向に連絡がきません。。
    素敵な家だったので、検討中だったのですが、建てる前からこの様子では、不安でしかありません。

  17. 271 通りすがり

    無垢で検討していますが、メリットデメリットありますよね。

    デメリットもありますが、それでも無垢の質感と家全体の雰囲気を考えると・・・
    自分でメンテナンスできるところはしたいと思ってるし、そういう意味では良いのかな・・

    似たような悩みを持った人がいれば教えてほしいです。

  18. 272 名無しさん

    みなさん値引きとかありましたか?
    値引きに関してはかなり厳しい感じがしますがどうなんでしょうか天気

  19. 273 口コミ知りたいさん

    千葉県で注文住宅検討中のものです。
    なかなか気にいるハウスメーカーや工務店が見つからなかったのですが、春に斉藤工務店が関東進出との情報をうけて気になっています。
    関東では実績がないので見学などは行けていませんが、春にできるモデルルームを見に行って気に入ったら福岡にも見に行きたいと考えています。

    大手に比べて安い分行き届かないところがあるのはやむを得ないとも思うのですが…。
    施行ミスや設計ミスは自身でケアができないので心配です。施行ミスを指摘したとの声がありますが、どのように気づいたのでしょうか?

    斉藤工務店で建てて失敗だと思っている方、建てるのオススメできない方、アフターケアや施行時のマナー違反以外にどのような点が悪かったでしょうか?
    建ててよかったと思ってる方は、どのようなことに気をつけましたか?

    また、関東で実績がないので土地探しはあまり期待ができないと考えています。
    皆さんはどのように土地探ししましたか?

    ご教授いただけますと幸いです。

  20. 274 評判気になるさん

    無垢材など、自然素材を多く取り入れるのであれば、自分でできるでしょうね。
    そのスタンスなら全然ありかと。

  21. 275 検討中さん

    上にも書きましたが、無垢の床材については好みですね。
    私も家を建てる際に床材は相当色んなものを見ましたが、
    どれもしっくりくるものがなく迷いました。

    ストーブやシアタールームなど、こだわりが強いと、統一感がなくなるんですよね。
    最終的に打ち合わせで考え込むこともしばしば。。

    個人的には床材って最終的な雰囲気をイメージしながら調整しても良いのかなと。
    もちろん、設計段階で、ですが。

    素材選び本当に難しい。

  22. 276 検討者さん

    こちらの工務店を検討しています。
    ホームページの実例を見て、木の温かみが感じられる素敵な家だなあと惹かれています。
    まだ数社しか見れていないので選ぶ基準が分かりませんが、難しい…。

    あまり予算がないので他メーカーで検討していましたが、
    この会社に相談したら快く相談にのってくれたので、少し迷っています。

  23. 278 名無しさん

    実際に住んだ人に意見を聞いてみるのが良いかもしれません。
    建てて数年経ちますが快適に暮らしてますよ!

    不具合があれば連絡して、ちゃんと対応してくれますし…
    他の工務店ともよく比較して満足のいく家を建ててください^^

  24. 279 通りすがり

    近所でここが工事してる
    外観いいね
    ホームページ見たけど、すごく素敵で理想に近いです

  25. 280 匿名さん

    冷房の効きはどうですか?
    毎年猛暑なのでエアコン代が抑えられると嬉しいんですが。
    あと、木だから多少はしょうがないと思いますが家鳴りの頻度?とかも気になります。
    今度見学に行こうと思っていますので、要チェックかな。

  26. 281 匿名さん

    わたしは、モデルハウスに入って中を見た時の印象で決めました。
    明るくて自分のイメージにあっていたので。
    営業の対応や設備は満足です。その点も及第点でした。
    そんなに気になるところはなかったですよ。

  27. 282 評判気になるさん

    工務店を色々探しています。
    デザイン性があって木のぬくもりが感じられる家を建てたいのですが、斉藤工務店さんのHPをみてとても気になりました。
    斉藤工務店さんで家を建てた方、引き渡し後のフォローや住心地はいかがですか?

    住心地やメンテナンス性はいかがでしょうか?
    価格(月々のローン)も気になっています。
    土地の購入も一緒に相談できたりしますかね?

    10年の無償点検期間があるとHPに記載がありますが、きちんとしたメンテナンス内容なのでしょうか?
    引き渡し後のフォロー体制がしっかりしている会社で決めたく。

  28. 283 匿名さん

    都度メンテナンスしてくれてます。そこまで気にすることはないのかなと。

  29. 284 匿名さん

    施工中ですが、段取りが悪く施工ミスや仕上げ不良に関して会社として一切謝罪がありません。全て担当営業に任せっぱなしで会社として機能してません。
    買った事を後悔しています。

  30. 285 検討板ユーザーさん

    都度メンテナンスしてもらってる方へ質問ですが、メーカーへ連絡してからどれくらいの期間でメンテナンス完了していますか?
    検討要素としたいです。

  31. 286 匿名さん

    以前ここで書き込みをしたけど消されてる?
    私は住んでますが注文住宅なら満足いくものが多いのではないかと思います。私は建売りを購入しましたがいろいろ不備があり現在も隣と同じ間取りのはずなのに屋外機器の設置の仕方が違ったり角のコーナーなど張りが弱く外れてしまいます。
    なんどか対応をお願いしましたがコーティングでベトベトにされただけでよい対応はしてくれませんでした。もう、何度言ってもここの工務店はダメだなと思い頼ることをやめました。
    営業の方は優しくていいですが建築する方はプロ意識が低過ぎます。建築中見学行きましたがビスの打ち忘れはあるし壁紙の貼り方は雑だし購入を検討される方は建築中からの見学をした方がいいですよ。ほんとに。とりあえず、私はここの工務店から家を購入したことを後悔しています。

  32. 287 名無しさん

    ここにお願いしましたが、ドアの開閉に違和感があったので一度だけ確認にきてもらいました。

    連絡をもう少しマメにとれるといいかな、という印象です。
    こっちが連絡してから少しタイムラグがあり確認の連絡を入れたことがありました…

    デザインや住み心地は気に入っているので、検討はしても良さそうです。
    連絡の頻度やスピードだけ最初に要望を伝えておくことをおすすめします。。

  33. 288 通りがかりさん

    壁紙の貼り方が下手くそな業者がしているので数年すると釘が浮いてきます。
    他にもちまちま新築とは思えない問題が出てくるので注意してください。
    アフターはかなり遅いです。

  34. 289 検討板ユーザーさん

    肯定的な意見と否定的な意見がありますね。
    こんなに対応が違うものでしょうか?
    肯定的な意見は中の人でいわゆるステマ?
    否定的な意見は実際に購入した人?

  35. 290 通りがかりさん

    少し会社が大きくなると、やはり叩かれることも多くなるのでしょうか。
    親戚がここで建ててもらって、満足しているみたいですよ。

  36. 291 マンション比較中さん

    >>289 検討板ユーザーさん
    私は購入して4年目です。いろいろ書き込みあって迷いますよね^^;
    ちなみにいまでも仕事から家に帰るといい家だなぁと満足してます。
    ハウスメーカー決める前に、何件も内覧会や購入者の家をみせてもらえたので実際話を聞くといいですよ。わたしも何度か検討中のかたに家をみせるのに協力しました(自分もそうしていただいたので)。みんないい顔で家の自慢してくれますよ

  37. 292 購入検討中さん

    私は家が近かったということもあり、現場を頻繁に確認していました。
    たぶん気にしすぎなんでしょうが、現場の方がお休みの際に「あれ大丈夫かな……」と少し不安な気持ちはありました。説明していただけると安心できるのに……と思ったことが。(これは私の個人的な所感です、仕上がりに関しては不満なしです)

  38. 293 名無しさん

    購入したものです。また連絡します、と言われてもう何日経ってますかね。言われた方は待っているとは考えない社員ばかりなのでしょう。「謝ったら負け」と社訓でもあるかのようにミスに対して謝罪等はありません。もう怒りを通り越して呆れる対応ばかりです。知り合いに購入検討中の方がいたら自信を持って全力で止めます。そういう対応をする会社です。

  39. 294 匿名さん

    スタッフさんの建築知識はいかがでしょうか?
    現場とうまく連携がとれているのか気になります。

  40. 296 名無しさん

    斉藤工務店の注文住宅で建てました。工務店ma deとうたってる割にはさほど、これぞ!工務店!という仕上がりではありません。現場監督・大工さん次第でしょうが。。坪単価は展示場内では低い方になるのかもしれませんが標準では耐震・気密は全くこだわってない&モデルのような造作品はオプション、基本、既製品ですので割高感は否めません。片流れ屋根の実績は申し分ないのでそこだけでいえば安心料としてみれるかもですね。ですが知り合いに薦めれるか、という問いに関してはNOです。あくまでも個人的感想ですので感じた懸念はご自身で様々なハウスメーカー、地場の工務店と話をして決めた方が良いと思います。

  41. 297 名無しさん

    期日の遅れはあったものの建物の出来や対応は良かったです。
    ローンのことや土地のことなど全く分からなかったのでいろいろな話を聞けてありがたかったです。
    建設中も近所への配慮が行き届いていたと思います。頼りになる大工さんたちで安心して任せることができました。

  42. 298 匿名さん

    実際に建てて住んでいる人と話せるイベントみたいなものがあれば参加したいですが、こんなご時世じゃ難しいか…。もしあれば教えていただきたいです。

  43. 299 購入検討中さん

    ホームページの実例やモデルハウスを見て斉藤工務店さんが我が家の候補に上がりました。こんな素敵な家に住めたら幸せですね~。
    でも連絡つきにくいとか評判を目にしてしまい葛藤しています…
    マメに連絡、こちらの意見をしっかりと伝えれば問題はないと思うのですが…

  44. 300 周辺住民さん

    >>298 匿名さん
    私が建てる時には、住み心地なんちゃら会とかあって、実際のおうちにうかがったり、家主さんと話すことができましたけどね。わたしの場合、経年劣化もきになったので10年以上たったかたの家もみせてもらいました。もちろん私も恩返しで、建てた後は何名かの購入予定者の方に家を案内しましたよ。ちなみに私が築4年目です。いい家ですよ(笑)
    このご時世なので難しいのかもしれませんが、営業の方に相談するのがいいと思いますよ。少なくとも私の時代は、相談したからしつこく営業かけられるってことはなかったです。

  45. 301 匿名さん

    まず、大手ハウスメーカーと何が違うかをよく理解することが大事です。家は要望通りの家が建ちます。
    満足感はあるでしょう。一生に一度の大イベントですからね。ただ、仕様変更とかについては、
    現場への連絡ミスや勘違いが多いです。
    自分は現場をできるだけ見学に行き、図面と照らし合わせ確認をしました。そういう自分なりの努力も大事です。せっかく工務店で建てるのであればハウスメーカーには難しい仕上げがいいですね。無垢床、塗り壁、造作建具等々。
    実際に斉藤工務店で建てられたお家を調べて訪問するというのも手だと思います。
    あとはスタッフとのこまめなやり取りを惜しまない事。素敵な家を建てて下さい。

  46. 302 評判気になるさん

    >>281 匿名さん
    私は一昨年、斎藤工務店より物件購入したものです。建売です。
    一例ですので参考まで。結論から言うと購入したことは後悔しています。家自体は悪く無いと思いますし今のところ大きな建物トラブルはありません。悪い営業マンと事務員にたまたま遭遇しただけかも知れませんのであくまで参考まで。勝手に頼んでいないオプション契約を、結んでおり代金が未納状態であることを購入後、半年後に連絡を受けた。営業マンが退職後にその事実を会社が把握。会社も工事は完了しているのだから代金を支払うよう引かない。こちらも大した金額では無いし工事は備え付けられていたので支払いをしたが小規模な会社なので内部統制は効かず何をされても分からない。やはり大手が全てとは言わないが大手の方が個人の不正や勝手な契約は結べないのでは無いかと思った。

  47. 303 口コミ知りたいさん

    >>302 評判気になるさん
    大変な思いをされましたね…契約書面にはそのことには触れてはいなかったのですか?アフターメンテナンスはどうでしたか?

  48. 305 名無しさん

    トラブルが起こった時に責任者が出てこなかったですね。現場の人を信頼して一任してると言えば聞こえはいいのですが、問題が重なったり長引いた時はやはり上の人が出てくるべきでは。地場の会社で社長もその直下も近くにいる訳でしょう。一生分の買い物なのですからそこは真剣に対応してほしかった。ここを見る限り直ってなさそうですね。せっかくデザインや素材などは良いのだから、改善してほしい。

  49. 308 そとん壁

    施主です。

     大分大きな会社になりましたねぇ斎藤工務店さん。それだけニッチな需要に応えられている事だと思います。

     全体的に6年間住んで満足しております。今まで少々トラブルはありましたが、きちんと対応して頂きました。ただ地域によってはレスポンスに時間が掛かると思われ方もいると思います。

     どこの工務店もそうだと思いますが、自社スタッフで一貫施工は基本無いと思います。家一軒建てるのに、地盤調査会社から始まり基礎工事、木工事、左官、設備、電気、板金などなど様々な協力会社に下請け施工させています。
     どれだけ優秀な下請け会社を抑えているかでその工務店が作る家の良し悪しが変わるといっても過言ではありません。
     業界の人間ですが、そういう意味では大手HMはそもそも施工マニュアルや仕様材料がかなり厳しく指定されていますし、下請け工事会社のレベルも高いです。

     斎藤工務店はもともと木工事が得意な会社だと思います。
    屋内の建具などは他には類を見ない質の高さだと思います。これに建築家の設計とセンスがあるプランナーさんがこれでもかと言うほど打ち合わせしますので、結果満足のいく家が出来上がります。文句を言いだしたらどのお家もきりが無いのですがここはちゃんとしている方だと思います。

     最後に天然素材ばかりで家を建てると、省令準耐火構造にならず火災保険料の桁が一つ違ってきますで事前に要相談です。

  50. 309 施主

    木工事が得意な会社だと書かれていて、びっくりしました。
    6年前は良い大工さんがいらっしゃったのですね。
    羨ましい限りです。

    我が家はそれより後に建てられた家ですが、大工さんがカットしたと言う箇所はことごとく悲惨な状態で、とてもプロの仕事とは思えませんでした。
    せめて、失敗した資材は使わないでくれるといいのですが。
    可能な限り補修をして頂きましたが、補修にはやはり限界があり、新築を購入したはずなのに、何でこんな思いをしないといけないのかと悲しくなりました。
    正直、以前住んでいたアパートの方が細部の施工は丁寧でした。

    アフターは、人数が少ないのに、苦情が多くて、仕事が回っていない感じがします。
    最初からきちんとした家を建てるよう心がけた方が、アフターに来る苦情も減り、アフターの対応が遅いと言われることも減ると思うのですが。

  51. 310 e戸建てファンさん

    >>286 匿名さん

    高木で建売してますが
    職人さんは夜も休みも関係なく仕事してますね
    とてもよい建物が出来るとはおもえません
    あさは早くから、通学路を塞ぐ路駐
    クレーム入れても改善もなし
    僕ならかいませんね

  52. 311 e戸建てファンさん

    内装終わってるのに
    外装板が貼られてないような建物です
    その一ヶ月以上雨ざらし
    防水シートが仕上げ材と思うくらいでした
    ちょっと常識では考えられないですね
    建売は買わない方が良いと思われます

  53. 312 e戸建てファンさん

    >>289 検討板ユーザーさん

    担当者によって違うのだとおもいます

  54. 313 e戸建てファンさん

    >>290 通りがかりさん
    大きくなって、受注が増えて
    手が足りなくなり、仕事が雑になる
    負のスパイラルを改善しなきゃですね
    あと、現場前の道路は駐車場ではないですょ

  55. 316 買い替え検討中さん

    C値やUA値についてホームページに謳ってないのですが、
    実際のところどうなんでしょうか?

  56. 317 検討板ユーザーさん

    >>316 買い替え検討中さん
    気密、断熱は気にしていないと思います。
    営業マンに聞いてみても答えられないかもしれませんね。
    デザイン性に特化しているだけです。

  57. 318 匿名さん

    こちらの工務店で家を建てましたが、建てるまでは良い工務店だなぁと思いましたが、建ててからは「最悪」な工務店です。
    アフターやメンテナンスは最悪で、社員は社会常識のかけらもない対応しかできない。
    建てたり買ったりしたら後悔する工務店です。

  58. 319 名無し

    数年前に注文住宅を建てました!ぶっちゃけおススメしません!デザインや間取りなど見える部分だけ頑張ってる会社です!
    性能面では話にならないほど無知な会社でした!打ち合わせや建築中に確認しても任せてください!確認しますで誤魔化されます。
    建てた後のメンテナンスも代理業者に任せてほとんど対応してくれません!
    デザインと間取りはすごく気に入っているので、その部分だけで家を建てる人にはいいかもしれません!

  59. 328 通りがかりさん

    >>309 施主さん
    建売ではないですか?
    建売だとどこの会社でも最低ランクのものを使うことになります?

  60. 330 検討板ユーザーさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  61. 332 名無しさん

    建てて2ヶ月がたちました。デザインは、とても気に入っています。
    展示場で斎藤さんのモデルハウスを見学してからは斎藤さん一択になったほど、とても落ち着く素晴らしい家だと思っています。

    しかしながら、営業マンだけでなく、本社の部長さんの対応が杜撰すぎて話しになりません。
    電話をしても無視され本社に連絡しても無視されキャチコピーである お客様に寄り添う?どころか売った者勝ち的な最悪、最低の工務店です。

    引き渡しの日に工事が完了していないにもかかわらず無理矢理判子を押させられてしまった自分の浅はかさにも腹が立ちます。
    なぜ判子を押したのかというと、部長さんの残工事に関して速やかに対応させていただくので、どうか判子をお願い出来ませんか?という言葉を信じて押してしまったのが運のつき??
    その後は本社に連絡して部長さんから電話をいただけるように頼んでから1ヶ月が経過しました。こちらから掛けても電話を切られ相手にしてくれません。

    会社として正直終わっています。
    家が素晴らしいのは大工さんや、設計士さんが良いだけなのでオススメしません。

    アフターフォローは無い!と覚悟を決めれるのであれば良いですが、買う側からすると一生物なので、そう簡単には割りきれないと思います。
    毎日、ストレスでおかしくなりそうです。

  62. 333 通りがかりさん

    いろんな工務店があり新築はそれなりにきれいでオシャレな家なんですが、ハリボテの様な家が多いですね。購入した家は20年30年と住むわけです。家にとって大事な事を知っておいて下さい。断熱材や換気や気密などとても大事な事です。ほとんどの人がその辺の事はスルーしがちなので、買ってから後悔する人が多いですね。寒かったり暑かったり一軒家はこんなもんだろうなと思ってしまいがちですが、全然違いますから!

  63. 334 周辺住民さん

    このサイトも食べログみたいですね・・・ 競合他社も書き込みできますからね・・・
    真実はモデルハウスや実際に建てた方の家に行ってみたほうがいいのではないでしようか

  64. 335 通りがかりさん

    334さんへ
    競合他社も書き込みできますし、関係者によるアゲアゲ投稿もできますね。

    ハウスメーカーが選んだ人ではなくて、実際に建てたあるいは購入した人と、購入予定の人をつなげるマッチングサイトみたいなのがあれば面白いですね。
    どういう評価がされるのかw

  65. 339 マンション検討中さん

    >>332 さん

    同意します。
    私も引渡しから5ヶ月たちますが、未だに、工事がのこっています。どうかしてますよね。
    本当に管理者の対応が悪く、電話も切ると言った行為とかしますから。
    腹立ちますよね。私は現在紛争処理を利用して、
    弁護士さんにも書類の提出をしましたよ。
    まずは紛争処理の手続きを行った方が良いですよ。
    書類もそんなに大変ではなかったので。
    本当に酷い工務店ですよね。
    従業員の辞め方も酷いですよね。

  66. 340 検討板ユーザーさん

    紛争処理?そんなに酷い目に遭われたのですか?言えるような事であれば教えて欲しいです。
    従業員の辞め方が酷いというのも何か問題起こしていくという事でしょうか。
    写真などを見て素敵だなと思ってたのですが…

  67. 341 口コミ知りたいさん

    >>340 検討板ユーザーさん
    この会社で裁判沙汰は良く有る事ですよ
    従業員が辞めるのは従業員が問題を起こすのでは無く
    酷いパワハラ体質の会社に問題が有るからです。

  68. 342 検討板ユーザーさん

    >>341 口コミ知りたいさん
    ありがとうございます。
    次から次に辞めていく、という意味ですね。
    自分が家を建てる時にどんどん担当者が代わっていくのは困りますね。

  69. 343 通りがかりさん

    3月引き渡し予定の方は注意された方がいいかと。

  70. 356 匿名さん

    工事が終わってなかったり、連絡が取れなかったりするのはうちだけじゃないんだと分かり変にホッとしました。本当に耳を疑うような対応を平気でします。期限も勿論守ってもらえません。保身と利益第一。そしてそこを詰めると話を逸らす。引き渡しまでの対応は普通でした。引き渡してしまえば関係ないのでしょうね。私も精神的に参りました。

  71. 370 通りがかりさん

    高い買い物なので、見てくれだけでなく、内部事情などもよく確認して後悔のない買い物をしてください。

  72. 371 通りがかりさん

    少し背伸びをしないといけない金額ですが、素敵すぎて迷ってます。知り合いのファイナンシャルプランナーに相談したら、その方も斎藤工務店で家を建てていました。好きな家で生活できる事がいちばんとお気に入りな様子。資金許せば頑張って建てたい!

  73. 374 名無しさん

    うちも斉藤工務店で建てて1年半が過ぎます。
    引き渡し前の内覧検査の時の指摘がいまだにほったらかしの状態です。1年点検の時にもバーンリペアという代行の検査をする会社が来てその旨、伝えたのですが何も連絡がないためこちらから電話したらようやくメンテ部が見に来てやり直すという、話をされて、また連絡します!と言われたまま、今日までなんの連絡がありません。引き渡した後は対応がものすごく悪いです。うちの場合はうちをやってくれた大工さんの腕が悪かった事に対しては当たり外れがあるのでそれは仕方ないと思えてもその後のメンテナンスへの対応も悪いとなるとここを選んだことに後悔しかありません。これから建てられる方はデザインだけで選ぶのは良くないと思います。

  74. 375 名無しさん

    こういうメンテナンスの不履行ってどこへ言えばいいのでしょうね。厄介なのはこちらが話し得る誰に言っても変わらないということ。上司だろうが部下だろうがその後何も変わりません。社外でこういう不履行を相談できる機関などがあればいいのですが。我が家もまた連絡します、でそのまま放置が毎度のことでもうメンテナンスなんてしてもらえないものだと思ってしまっている部分があります。

  75. 377 匿名さん

    建売購入しました。
    営業さんは親切で良かったのですが、アフターサービスの担当の方の対応でほんとに気分悪いです。
    買ったばかりでとある箇所の不具合が出た旨連絡すると、
    使い方の問題のような言い方をされ、全然状況に当てはまらないのに想像であーだこーだ。
    よくもそんな想像で物言えるなと。見てもないのに。
    これは、会社がどうのこうのより、個人の素質のような問題な気もします。
    そんな人を雇ってる会社ということ。
    ただ、修理の対応はすぐにしてくださいました!

  76. 378 名無しさん

    半年経ちましたが、とても満足しています。
    建築中は決めることが多く大変でしたが楽しく打ち合わせができました。
    1度修理に来てもらいましたが、アフターメンテナンスも他の方が書かれているようなことは我が家ではなかったですね。

  77. 379 ご近所さん

    新築を考えていていろんなモデルハウスを見ているところですけど
    営業さんがナメてますよね 構造的な質問してもとにかく大丈夫だから買えと言った感じで最悪な印象でした。 大野城だけですかね?

  78. 383 坪単価比較中さん

    >>381 口コミ知りたいさん
    ここは口コミを書く場では?憶測っぽい内容を事実のように書かれていますが、社員さんですか?
    もし違うなら斎藤工務店さんは開示請求とかの対処をされたらどうですか?
    好きなメーカーの悪口は見てて気分が悪いので。

  79. 390 名無しさん

    営業さんに予算書を作ってもらってこのぐらいなら建てれるかなと思ってましたが設計が進んで出てきた見積の差額が1000万以上…
    呆れました。

  80. 391 名無しさん

    390: 名無しさん
    具体的にどのような広さでいくらで考えてましたか?
    2000万円はする広さや設備の内容で「1000万で建てられるかな?」と思えば差額は1000万ですし…
    やっぱり注文住宅だと坪単価かなり高くなるんですかね?

  81. 392 USA

    弁護士を立てて訴訟を行うことになりました。斉藤工務店は嘘つきばかりです。

  82. 395 yasu

    eマンションさん は 何を根拠に憶測と書き込んでいるのでしょうか。

  83. 396 通りすがりさん

    392.395は名前書かれてるけど本人なの?他人の名前を使って書き込んでるんなら相当気持ち悪るい。ネットリテラシーのかけらもないのやばすぎ。なりすまして特定できるような書き込み名誉毀損でしょ。見てる関係者は警察通報した方がいいのでは。書き込みだんだんエスカレートしてきていますよね。別の犯罪にエスカレートしますよ。本当に裁判だったら他人になりすまして書き込みとかしてたら、心象わるすぎヤバい人認定でしょう。

  84. 397 通りがかりさん

    つまんない喧嘩はよそでして。なんかあると、「社員でしょ」って言うやつワクの草すぎる。

  85. 398 通りがかりさん

    社員かどうか判断するのは書き込みを見る人であって、ドヤ顔で「社員でしょ」「関係者でしょ」って書き込むの恥ずかしすぎ。教えてやってる感がでててめんどくさ。匿名掲示板ってそれ含めて楽しむとこでしょう。誰でも感じてること大声でいう興醒めな書き込みはやめてほしい

  86. 401 通りがかりさん

    こどもみらい給付金って12月着工までなん!急がないと使えなくなる

  87. 402 通りがかりさん

    ここ使えるのかな

  88. 403 通りがかりさん

    未来工房と斉藤工務店どちらがお薦め?

  89. 404 eマンションさん

    395yasuさん 何を根拠にって?ちょっと横柄すぎ。

  90. 405 eマンションさん

    yasuさん、県、役所に電話ってネットで、けしかけないでくれます?働いてる私からしたら迷惑です。公務員もタダではないですよ?

  91. 406 eマンションさん

    yasuさん 公務員をタダだと思わないでください。私たち公務員だって人間です。電話をネットで助長されると本当に必要な業務、切迫している案件に支障がでます。認識改めて反省してください。

  92. 407 eマンションさん

    yasuさん建築指導課はあなたの私物ではありません。あなたの身勝手な書き込みで業務が逼迫しますよね?

  93. 408 eマンションさん

    yasuとUSAは同じ人?複数人に見せかけて投稿?

  94. 409 eマンションさん

    yasuとUSA同じ人だったら不満言ってるの一人だけってこと?

  95. 410 eマンションさん

    この会社のUa値、知ってる方いたら教えてください。あとZEHはやってるのでしょうか!

  96. 411 eマンションさん

    あと気密はどれくらいとれるのでしょうか?関係者の方でもいいので知ってる方教えてください。

  97. 412 eマンションさん

    柱は防腐処理材?

  98. 413 eマンションさん

    柱は檜?杉?檜は使えますか?カタログでは仕様がわからないので知ってる方教えてください。

  99. 414 通りがかりさん

    >>392 USAさん

    うちも齋藤工務店でトラブルが起きていますが、どのようなトラブルですか?訴訟の内容を教えて頂けませんか?

  100. 417 マンション検討中さん

    >>392 USAさん

    私も近い状況です。
    本当にこの会社は信用出来ません。
    お勧めは出来ませんよ。

  101. 418 口コミ知りたいさん

    >>396 通りすがりさん
    あなたは齋藤工務店の社員さん?

  102. 419 名無しさん

    >>341 口コミ知りたいさん

    参考になりました。
    この会社はブ○○クなんですね。
    その会社の体質自体が悪いと同調します。

  103. 420 通りすがり

    >>297 名無しさん
    建設中も近所への配慮が行き届いていた?
    我が家が建って4年目ですが、お隣さんから建物引渡し後の挨拶で、土日構わず工事をして迷惑だったと嫌味を言われ、恥ずかしい思いをしました。
    齋藤工務店の監督者が悪いのか不明だけど、私は配慮のない会社だと実感した。

  104. 424 評判気になるさん

    >>419 名無しさん
    完全ブ〇〇クですね。ほとんどの人が短期間でやめてないか、数少ない残っている人もみんな疲れ果ててないか。そういう会社は当然モラルも低くなります。長いメンテ保証などもあるので、これから家を建てる人はその当たりの内情も良く確認しておくべきです。家は建てたら終わりではありません。家造りで後悔してほしくない。

  105. 425 R.K

    斉藤工務店  壁が呼吸する素材を使っている  長い目で見たら地球温暖化にも対応していると思います

  106. 426 匿名さん

    今年初旬のアフター点検後の再訪問、まだ来てません。連絡もありません。アフターサービスの不履行は消費生活センター等へ相談すればいいのでしょうかね。あっという間に対応なく一年経ちそうで恐怖です。

  107. 427 匿名さん

    こちらの注文住宅と新築マンションを検討していて、お断りの電話の際に『◯◯さんの年収では、マンションの支払いはきついと思いますが、頑張ってくださいね!』と励ましのお言葉を頂きました!
    こちらで買わなくて本当に良かったなぁと思いました。

  108. 428 通りがかりさん

    >>411 eマンションさん

    >>411 eマンションさん
    気密・断熱は全くこだわってないので営業に聞いても、今の家は暖かいですよー、で終わります。そもそも気密・断熱にこだわるならそれ相応の技術がいるので、うたえてない斉藤工務店では厳しいと思います。

  109. 429 名無しさん

    >>426 匿名さん
    うちもそうでした。こちらが電話してようやく見に来てくれるけどその後の手直しはいっこうに連絡無しです。今、2年点検が終わりその後の手直しも未だいつ施工するのか連絡ありません。

  110. 430 口コミ知りたいさん

    >>425 R.Kさん
    壁が呼吸するって、そとん壁のことですか?うちも、そとん壁にしましたがそとん壁もサイディングもガルバもさほど地球温暖化に貢献できるといえるようなものではないでしょ。

  111. 433 口コミ知りたいさん

    >>411 さん

    >>411 eマンションさん
    現地気密検査してないです。
    お金をだせば机上計算のみするんじゃないかな

  112. 434 検討板ユーザーさん

    評判は決して良いとは言えないようですね!

    私の担当者も、いつの間にか退社していた!
    退社の挨拶も、後任への引継ぎも無かった!

    後任の担当者も、ヤル気が無い様です。

    此の工務店の資料には、気密・断熱に関する
    具体的な数値データが、どこにも記されていない。
    私が見落としたのか、受け取っていないだけなのかも知れないが。

    営業マンに、気密等について質問しても、堂々と
    「一年中、快適ですよ!」と抽象的な個人の感想・
    的外れな説明をされて、とても呆れて驚いた。

    完成物件の見学では、職人さんの技術レベルや
    監理監督の質が、明確に体感出来ますね。

    不良箇所を示す付箋紙がソコカシコに貼ってあった。
    素人でも目視でも分かる矩や、皮膚に刺さるバリ!!
    それらを許容範囲とするか否か。

    まぁ上記のどれもが工務店や大手ビルダーアルアル。

  113. 435 検討板ユーザーさん

    3月お引渡しの方ご注意ください。

  114. 436 口コミユーザーさん

    >3月お引渡し って、
    時期はいつでしょうか?

    去年、今年、来年?
    年度は関係無く3月は過去~将来ずっとですか?


  115. 437 匿名さん

    >>436 口コミユーザーさん

    過去はもちろんこれからもこの会社は変わることはないんじゃないでしょうかね。
    施主の立場にたってないです。

  116. 439 匿名さん

    >>420 通りすがりさん

    大変な思いをされたのですね。
    私は、先住者の住居に囲まれた素敵な宅地を購入しましたが、下見の段階から挨拶しました。
    いずれ、その地域に入植し、ご近所付き合いする可能性が高いと、その段階で想定した為です。
    その後、測量境界確認立会い時、当方の連絡先他をご近所皆様に書面提示した。好反応だった。

    幸い施工現場がそんなに遠方では無く、「週1以上」は作業中の現場を見に行きました。
    その際、ご近所を必ず訪ね(ほぼ毎回手みやげ持参)、作業時間・騒音・駐車マナー等をお聞きした。
    出費は嵩んだが、職人への飲み物や菓子等の差し入れは、怠らなかった。恐縮しきりだった。

    監理監督者に「近所から苦情が無い様に」と「苦情があったら相互に共有する旨」覚書した。
    結局、苦情は1件も発生しなかった。

    二重三重にリスク対策した結果、引越し時はご近所さんが大歓迎して下さった。
    ご近所と業者、関係各方面への気遣いや苦労が報われ奏功した事が、とても嬉しかった。
    尚、施工は他社です。

  117. 440 口コミ知りたいさん

    内覧会を開催するなら対象物件を選んで絞るべき

    施工不良箇所が少ないか、全く無い家が望ましい
    全ての不良箇所をちゃんと営業が把握している家
    検討者にとって設計的にも設備仕様的にも響く家

    折角内覧しポジティブになれないのは全く逆効果

  118. 441 匿名さん

    公式サイトで断熱材はサーモウール(羊毛断熱材)を採用していると知りましたが、住宅の断熱性能や機密性能については記載がありませんでした。
    こちらは家の外観と内装のデザインがとても素敵なので性能面の詳細が確認できればと思います。

  119. 442 ご近所さん

    自社の性能や強みをどう捉えているか全く見えぬ

    営業さんに何度か質問しても実績値や検証データに関する資料は一切提示されず「大丈夫ですよ」とか笑顔で言われるだけです

    データの納得性他とは無縁・無関心なのだと思った

  120. 443 見学者さん

    どなたか、この書込みを経営陣に教えてあげて!

  121. 444 口コミ知りたいさん

    担当さんは自社エゴサしては反省したと言ってた
    設計さんも投稿を見て改善せねばって言っていた
    社長らに担当や設計が提言してれば変化するかも

  122. 445 ご近所さん

    近親者さんの意見が正しい!です。

  123. 446 ご近所さん

    >>440 口コミ知りたいさん
    修正箇所や施工不良も隠さずに現物見学してもらう
    正直な工務店なのか、危機管理がとても緩いのか

  124. 447 周辺住民さん

    >>442 ご近所さん
    人も企業もそれぞれなので、ご自分の物差しに合わないからNOというのは少しもったいない考え方かなぁと思います。

    性能を重視している会社があれば、低価格で売る会社もあり、デザインを大事にしている会社も、素材を重視している会社もあるのでは?

    例えば子供の能力を偏差値のみで判断することを良しとする人もいれば、才能や感性などを大事にすることも間違いではないと思います。

    せっかく注文住宅を建てるのであればもう少し多角的に判断しても面白いのではないでしょうか。

  125. 448 匿名さん

    全く同感ですよ
    昨今はカタログにスペックデータや比較のチャート図をやたらと並べているが、生身の営業マンの説明からは伝わってくるものが無い。

    良い家を建てますよと笑顔で繰り返す営業マンを信じてあげる余裕があるのかないのか、どうなのかな

    大丈夫です心配ないですよと言われたら、そうだね心配ないねと答えてみたい、不安だけれど

    テストの点数はいつもいつも低いけど、次はきっとガンバルよって宿題も忘れて毎日遊んでる生徒を信じてみたい

  126. 449 マンション掲示板さん

    >>448 匿名さん
    大丈夫。心配ないですよ。
    と言うのを信じて話を進めて
    問題は起こりましたね。

    また、問題が起こってから逃げるのも早かったですね。

    営業マンガチャは重要ですね。

  127. 450 449

    >>449 マンション掲示板さん
    誤解を招くようで申し訳ないです。
    この会社かどうかの名言は避けますが
    一般的に有り得る話ということで。

    いずれにせよ、出会って間もない営業マンを信じ切るのは危険ですね。


  128. 451 口コミ知りたいさん

    気密性能を証明するデータ提示を求めたら営業が
    大丈夫!暖かいですよと迷言・名言を笑って放言

    物件見学では、クロス破れや接着剤のハミ出し
    設備に関する不具合も指摘したが、馬耳東風

    打合せではまたも大丈夫!良い家建てますよと
    笑顔で明言したよ。何処でもある話だから要注意

  129. 452 匿名さん

    他スレの失敗談を見て強く思う事は
    確固たる自分の物差しを常に意識して行動すべし
    相手のペースに合わせる事なく自分で可否判断する
    少しでも疑義・曖昧・杜撰を感じたら離脱する
    自身の計画・最終目的の達成にのみ拘り続ける

  130. 453 マンション検討中さん

    人の失敗に学び私は契約を思いとどまった

  131. 454 評判気になるさん

    重視するのは性能、デザイン、素材、各種データ
    感性溢れる設計能力と丁寧で確かな仕事する職人

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸