デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「コスモスイニシアのマンションについて Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  4. コスモスイニシアのマンションについて Part4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-12-13 19:38:48

コスモスイニシアのマンションってどうでしょうか?
引き続き意見交換をしましょう。

企業業績や株価など、企業動向に関する書き込みは慎重かつ正確に。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47352/

公式サイト
http://www.cigr.co.jp/
お問い合わせ窓口
http://www.cigr.co.jp/support/hotline/

[スレ作成日時]2010-11-05 11:30:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コスモスイニシアのマンションについて Part4

  1. 201 匿名さん

    スレタイトルは、
    コスモスイニシアのマンションについて」です。

    結構伸びがいいスレだけど、中身を読んだら
    ずーっと似たような内容が繰り返されてるだけ。

    いい加減くだらない罵り合いばかりせずに、
    イニシアのマンションについて語りましょうよ。

  2. 203 匿名さん

    というか、こんなイニシア粘着が棲みついてるスレはいらない。
    まともなレスしても、どうせすぐに負債を踏み倒しただ、正社員の数がどうだとか、恨みつらみのこもったレスが付くから、いっそのことスレごと削除してくれ。

  3. 204 匿名さん

    ゾンビ企業のマンションは「避けるべき選択」
    コスモスイニシアも一度は実質的に倒産しましたが今もマンション分譲事業を続けています。
    なんというか・・・ゾンビみたいな連中ですね。
    こういった会社が分譲するマンションを買っていいのでしょうか?お答としては「なるべくお避けになった方がいいでしょう」。理由はいろいろあります。
    最も気を付けなければいけないのは、「もう一度倒産するかもしれない」ということ。
    借金をチャラにしてもらって利益を計上している企業もありますが、表面だけを見ないでください。決算上は黒字を計上しているとしても、それはまっとうに事業をして利益を出したのではありません。
    「債務免除益」というのは、借金をボー引きしてもらって「儲かっちゃった」というだけのことです。
    ***が銀行に因縁をつけて借りた金を返さないのと、結果は同じこと。
    マンションデベの倒産ラッシュはちょうど3年前の今頃から始まりました。主なものだけでも十指にあまるでしょう。倒産した理由は「リーマンショック後」の不況のみではありません。もしそうなら、違う業種でも同じ現象が起きたはず。それは、ファミリーマンションの分譲事業自体がマーケット的に行き詰っていた、ということです。それに加えイケイケドンドン体質でミニバブルを本物の需要と読み誤ったことが重なりあのような連続倒産劇を生んだわけです。
    従来のビジネスモデルは成立しなくなっています。そのことをコスモスイニシア(ADR)「ゾンビ」企業がキッチリ理解しているのか、というとはなはだ疑問それは、彼らが今行っている事業を眺めていれば感じられます。ちっとも反省してない・・・可能性が高いワケです。
    さらにおかしなことに、これらゾンビ企業の経営陣に倒産前の顔ぶれがズラっと並んでいたりします。
    借金を踏み倒したばかりか購入者、契約者に多大な損害を与えたにもかかわらず同じ顔ぶれでシレっと経営陣に名を連ねる精神構造が私にはまったく理解できません。まあ、そういう道徳的な面は置いておくとして・・・
    しかし、古いビジネスモデルから脱却できない限りまたいずれ同じ軌跡をたどることが十分に予想できるのです。だって、ビジネスのやり方も人も変わっていないのですから。

  4. 205 匿名さん

    ゾンビ企業の分譲マンションを「避けるべき」理由の2つ目は、
    「瑕疵担保責任への不安」です。

    今の法規では、新築マンションの場合、
    引き渡し後2年は通常の瑕疵担保責任が、
    10年は基本構造部分についての瑕疵担保責任が義務付けられています。

    カンタンに言ってしまうと、鍵をもらって引き渡しを受けてから
    2年以内だったらおよそすべての部分について、
    売主企業が不具合を補修しなければなりません。
    普通に使っていてトイレが詰まった、風呂のお湯が出ない、
    壁紙がはがれた、建具が軋んだ等々は、すべて売主が補修します。
    これは法的な義務なのですが、わざわざ仰々しく
    「当社は2年間のアフターサービスを行います」なんて、
    パンフレットで謳っている企業もありますから、ご注意を。

    重要なのは基本構造部分についての10年保証。
    基本構造部分とは、マンションなら躯体コンクリートです。
    「雨漏り」は、ほぼ躯体コンクリートの不具合から生じます。
    窓枠の歪み、床や壁の傾きなどもこれ。
    実は、この「10年保証」については、
    法律で保険に加入することが義務付けられています。
    売主企業が倒産しても、保険でカヴァーされるのです。

    「だから安心?」

    いいえ、全然。
    もちろん保険でカヴァーされますが、それは最低限のレベル。
    まっとうな企業が、自らの誇りと信用をかけて補修するのとは
    中身が全然違うとお考えください。

    それで・・・買ったマンションが8年目で雨漏りしたとします。
    その時、売主だった企業は
    1 健全経営の黒字企業
    2 青色吐息の経営難企業
    3 他社に吸収合併されてしまった
    4 倒産して再建中
    5 倒産して消滅

    この場合、保険が適用されるのは5の場合。
    1は問題ありませんね。
    3も、吸収した企業が元気なら、まだ何とか。
    でも、お荷物扱いで対応は冷たいでしょうね。
    2と4は大変ですね。
    事業継続さえ危ぶまれるのに、
    過去の負の遺産の処理を行う余裕はあるでしょうか?

  5. 206 住まいに詳しい人

    他のスレも見てみると、3年前くらいの書き込みから
    あちこちで「今年中に倒産するデベは~~」とか
    「年内もつかどうかのデベ」と叩いてる割に、まだ倒産してませんね。

    必死に倒産させたがって叩いてる人って
    結局見る目がないってことですよね。

  6. 207 匿名さん

    瑕疵担保責任怖いですよね。
    いろいろ書かれていますが、経営に不安があるのは事実なので積極的に選ぶデベロッパーではないですね

  7. 208 匿名さん

    3年前から倒産するって書かれていて2年半前に破綻しているんだから、すごく見る目があるんじゃない

  8. 209 匿名さん

    首都圏では自粛自粛で3割近く売り上げが落ち込んでいるそうだ
    どこも必死だな、ここは特に必死だろうな

  9. 210 匿名さん

    >瑕疵担保責任怖いですよね
    今はデベが保険に入る事が義務化されてますので私は気にしません。

    イニシアでも安くて良い物件が有れば(都心に近い物件で今回の両国イニシアも含めて)、私は検討してみたいですね。
    財閥系は一般的に高い割りにはモノ良くないよね。

  10. 211 匿名さん

    >>210
    要は「不安だ不安だ」と右往左往して財閥信仰に現実退避するか、現実を見て、現実的な選択肢を採れる人かの差だね。
    経営が厳しいのなんかイニシアに限ったことじゃないんだから、財閥以外ははっきりいってたいした差はない。
    5年後10年後安泰と言えるデベがどれほどいることか。

  11. 212 匿名さん

    イヤイヤ、野村なり電鉄系なり、親会社のあるオリックスやNTTのような冠系や商社系であったり
    首都圏でマンション供給をしている大手デベロッパーだけでも20社近くある。
    あと5年コスモスイニシアが存続する可能性はほぼゼロ。被害者となる購入者がリスクを避けるのは当然です。

  12. 213 匿名さん

    大手=安心って盲信してる212が哀れ。

  13. 214 匿名

    212同感。

  14. 215 匿名さん

    破綻企業を必死で擁護している213が哀れ
    そんな会社にしがみつくしかない自分の無能を怨みなよ

    瑕疵担保責任は保険では最低限しか補償されないので破綻企業は論外です。

  15. 216 匿名

    不動産業界はこれから衰退していくだろう。どの会社が生き残れるかもわからないかも。三菱も藤和と一緒になったからね。

  16. 217 匿名さん

    藤和や大京のような実積のあるデベロッパーにはスポンサーがついて生き残ることができる。
    今回の不況でもモリモト、穴吹と実績があり支援する価値のあるデベロッパーにはスポンサーがついて再建をしている
    コスモスイニシアは破綻して2年たつが、唯一の価値ある資産であったコスモスライフダイワハウスに安価で買い叩かれ、そのダイワハウスからは本体の支援はしないとはっきりと断られている。
    不動産業界の評価が低いためスポンサーがつかない時点で、コスモスイニシアが救いようのない倒産目前の企業ということだろう

  17. 218 匿名さん

    ここは地震に強い構造が良い。他のデベはほとんどショボイ構造も事実 。これからは耐震基準2でなきゃ

  18. 219 匿名さん

    ていうか、ここ業者同士の叩きあいばっかり?
    叩く方は特に競合他社って感じがする。

  19. 220 匿名さん

    イニシア&購入者 VS 競合他社&リストラされた元社員??

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸