住宅ローン・保険板「5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-01 00:59:14
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「いくらの家を買いますか」シリーズの逆を建ててみました。
年収・借入額・返済期間・家族構成・間取りその他、お願いします。

[スレ作成日時]2010-11-01 14:00:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?

  1. 82 購入経験者さん

    物件 6600万円
    間取り 4LDK
    頭金 5100万円
    借入額 1500万円
    期間 10年変動
    年収 1000万円(公務員)
    家族構成 夫婦(専業主婦)
    年齢 50

    2軒目のマンションへの買い替えです。
    1軒目が売却できたので頭金に入れました。



  2. 83 匿名さん

    50歳で買い替え(グレードアップ?)って、
    どういう必要性ですか?

  3. 84 匿名

    同居予定?

  4. 85 匿名さん

    物件  5680万円 都内マンション
    頭金  2400万円
    借入額 3280万円
    期間  30年


    年収  1500万円(1000万円+500万円)
    家族構成 夫婦+小学生1人
    年齢  37歳

    このスレでは平均的かな?
    10年で完済したーい!

  5. 86 匿名さん

    皆さん堅実ですね!我が家も似たような感じで親近感を抱きました!

    しかし周囲には子供3人で同じような物件買っていたり、しかも年収は我が家より
    大幅に少なかったり、さらに奥さんは専業主婦だったり・・・。

    どういうライフプランなのか?!って思うことが多いです。

    遺産相続があてにできるとか、親から頭金だしてもらったとか、
    そういうことなんでしょうかね・・・解せない・・・最近の頭を占める解けない疑問です。
    スレ違いでしたね、失礼しました。

  6. 87 匿名さん

    物件 5480万円
    間取り 3LDK
    頭金 1300万円
    借入額 4180万円
    期間 35年 変動
    年収 900万円(外資IT)
    家族構成 夫婦(共稼ぎ、妻年収600万) 1才の娘有
    年齢 34


    ちょっと無理しましたが、ローンは私一人で組みました。

    ローン返済と娘の教育費を含めた基本的な生活は私の給与から、プラスアルファの貯蓄と旅行などの贅沢ごとは必要に応じて嫁の収入から何とかすると言う思いで、清水の舞台を飛び降りました。

    デベには70M円の部屋を進められましたが、私にはこれが精一杯。


  7. 88 購入経験者さん

    52歳でマンションを買い替え。
    共働きでメーカ勤務。
    世帯年収1500万。
    一軒目は新築で購入し、11年で今のマンションを新築で購入。
    価格は6500万、頭金は2000万。
    一軒目のマンションに不満がないが、駅近、内廊下、免震のスペックに惹かれてました。前のマンジョンは11年住んでいましたが、20パーセントの値減りで売却出来ると言うので、買い替えに踏み切りました。実質利息は1パーセント未満なんで、とても満足しています。

  8. 89 匿名さん

    物件自体は4800万、諸経費込みで5000万ちょっとです。

    マンション売却→戸建て(注文)マンションは駅4分、次の戸建ては同駅5分

    頭金(売却含め)2800万  借入れ 2300万

    37歳 世帯年収 1100万 子供2人(単独)700万
    年齢と単独収入を考えるとギリギリかちょっとオーバー目かと思っております。
    4800万でスレ違いかもしれませんが、庶民ではこれが精一杯でした。
    家だけのために節制しての生活が多分私には出来ないため(といっても年1回の旅行と週2回の外食と余暇のスポーツくらいしかしてませんが)このような選択で落ち着きました。

    といっても25坪くらいの土地に述べ床30坪くらいの狭小住宅です(泣)

    6000万超えたりとかの人は1500~の年収がないときつくないのか?

  9. 90 購入経験者さん

    88です。子供 の人数によって教育費の面でかなり差が出るかしれません。うちの場合、こどもが一人で、高校から国立で、正直、馬力一人でもいける気がしますが。外食は滅多にしませんが、全員スポーツクラブには入っています。

  10. 92 匿名さん

    この年収帯で子供が少ないのは多少の小金持ちで平均よりは少し上のため、自分にも多少は投資して良い人生を、子供にも教育費をかけて良い環境で、となると3人も4人ではちょっと足りなくなる。ということなのでは・・・
    私は子2人ですが今の収入では・・・です。(720万)世帯だと1150万くらい

  11. 93 購入経験者さん

    88です。話題から逸れているようで、すみません。うちの場合、子1人は、結果的にそうなっているだけで、本当は2人欲しかったです。いろいろありましたが、製造業のIT部門でフルタイムで働いている妻は、当時、2人目はどう考えても無理でした(体力的に)。兄弟がないことは、良いことではないと思いますよ。

  12. 94 匿名さん

    稼ぎたいから子供が少ないってことだね

  13. 95 匿名さん

    私ももう一人欲しいかなと思いましたが、育児休暇取得ー復帰ー育児休暇ー復帰、というのが、しんどかったので、産むなら辞める、と思いました。

    でも夫と話し合ったうえ、子育てにはお金がかかる、二人を不足なく育てるには妻も働いていた方がいい、共働きフルタイムでは二人育てるにはきつい、と思い、今一人っ子です。

    結果的にとても幸せな子育てライフです。

    お金のかかる習い事をしたいといっても全然問題なく出せますし、伸び伸びと育っています。

    お友達も多く、学校大好きで明るい子供に育っているので、今どき一人っ子も多いし、心配するほどではなかったなと思ってます。

    家族三人もいいものです。

  14. 96 匿名さん

    一人っ子は、将来親の介護が大変だよ。沢山貯金して、自ら進んで老人ホームに入る位の思い遣りが必要だよ。

  15. 97 匿名

    うちの子の幼稚園ではめんどうな親、いわゆるモンスターペアレンツは一人っ子のご両親ばかりです。
    時間に余裕があるからかな。


    スレ違い失礼。

  16. 98 e戸建てファンさん

    親の期待を一身に受けるからね。
    親より先に死んだらどうするんだろう。
    その前に結婚もできない、孫がいない場合もかわいそうだね。

    (期待しなけりゃモンスターペアレントにもならないだろうに。)

  17. 99 匿名

    大した怪我でもないのにわざわざ相手の親に電話したり(一応「うちの子も悪いんだけどさ」とモンペではないと言いたげ)職員室に怒鳴り込んだり(しかも父親が)毎日、先生を捕まえてたり、少しだけお金持ちの一人っ子の親ばかり。
    少しだけ金持ちと言うのがポイント。大金持ちは大人しい。

  18. 100 サラリーマンさん

    ひとりっこの親=モンスターペアレントの勝手な図式やめて!

    その親自身の育ちの問題だろ!

    そういう偏見持ってる奴が、モンスター予備軍でしょ。

  19. 101 匿名

    決めつけてはない。うちの園ではそうだという話。

  20. 102 匿名

    >100
    親の育ちの問題よ。
    一人っ子だろうが、兄弟姉妹がいようが関係ない。
    偏見な目で見て、ココに書き込む人が一番の予備軍だから気にするな。

    スレ違い失礼。
    脱線してるから、そろそろ話を戻さないか?

  21. 103 匿名

    書き込んだらなぜ予備軍なぜのか意味がわからない。しかも決めつけてはないし。その理論なら予備軍という人も予備軍?

  22. 104 匿名さん

    モンペアって親の人間性、教養の問題で、子供の人数とどういう関係があるのでしょうか?ちなみに、ここは、「5000~6000万円の住宅購入者の年収はどのくらい?」というスレッドです。あまり脱線しないでくださいますようお願いします。

  23. 105 匿名

    聞かれたので答えます。
    昔から一人っ子はわがままといいますよね。それは当たりでない場合もあるけど、わがままな子の家族構成を聞くと一人っ子の場合が多いです。私も含めて。
    それと同じように、モンスターペアレンツの親もうちの園では一人っ子の親ばかり。愛情を注ぎすぎておかしくなってしまうのかなと。もちろん、普通の人の方が多いですよ。私が知らないだけで兄弟がいてもそういう人はいるだろうし。

    それにモンスターペアレンツといっても運動会でバーベキューしちゃう系と先生にクレームつけまくる系ではまた種類が違いますよね。

    スレ違いですから、無視してください。

  24. 106 匿名

    まあ確かにうちの園のことにしても「一人っ子の〜」と書くと一人っ子の親御さんはいい気はしませんね。不愉快な思いをさせてすみません。

  25. 107 匿名さん

    友達夫婦の話ですが、40代前半、子供は幼稚園児が一人、
    旦那さんは、ごく普通の会社員、奥さんはフルタイムでパート。
    二人で年収合わせて、税込みで7~800万ぐらいでしょうか?

    で、5000万超えのローンを組んで始まったばかりです。
    毎月およそ30万ぐらいローンが有るって言ってます。
    でもごく普通に暮らしてますよ。
    買い物や海外旅行等、むしろ派手好きな方です。

  26. 108 匿名さん

    >107さん

    それって普通の会社員?じゃないんでは…。
    世帯年収は1千万は超えてそうですね。
    東京ですか?
    東京ならその歳で一千万プレーヤーは珍しくないですし
    仮に年収が7~800万円なら銀行もさすがに貸してくれないかな。。
    7~800万円の手取りなんて月50万あるかないかぐらいですよ。(賞与によります)
    月30万の返済なら35年ローンではないです。きっと余裕があるんでしょう。

  27. 109 匿名さん

    >107

    世帯年収700万くらいで5000万って借りれますか?しかも40代前半・・・
    たぶん借りれないと思いますけど。親からの援助があったとか、
    遺産が入る予定があるとか、公表されていない事実があるのでは?

    うちは世帯年収1500前後ですが、借入3000万です。(40歳)
    景気によって給与の変動がありますし、妻側はいつ仕事を辞めざるを得なくなるかわからないし、
    子供の教育費は削れないですしこんなもんかな、と思います。

    本当に40前半で世帯年収700万くらいで5000万の借入だとしたら随分リスキーだと思いますが。

  28. 110 匿名さん

    うち年収1200で奥さん800

  29. 111 匿名さん

    世帯年収1700万の間違いかも知れませんね。
    700なら海外旅行は近場でしょうか。

  30. 112 匿名さん

    >107さん

    お友達の例ですが・・・
    〇ローンについて
    借入額(5000万)と、毎月の支払額(30万)から逆算すると、返済期間は20年くらい。
    (40代前半なので定年までにローンを返すってことで組んでいるんでしょう)
    年収800万、借入5000万、返済期間20年なら、ギリギリ銀行審査は通るかも。


    〇日々の生活について
    年収(800万)から計算すると、月収40万+ボーナス80万 くらい。
    となると、ボーナスを遊興(買い物や海外旅行など)に充てることにして、月々の生活は10万(月収40万-ローン支払30万)の中でやりくりすることになります。
    子供が幼稚園時なのでお金もそれほどかからない今は、外食などを抑えれば、まあ普通の生活はできます。


    〇結論
    相当無謀です。。。


  31. 113 匿名さん

    ・・無謀ですね・・・

    子供の先々の教育費はどう考えているんでしょう
    この物件を購入する世帯だと、子供の教育費は相当額毎年ためてると思われますが。

    かつ、老後資金は・・・・?

    完全に年金をあてにしている・・・?

    手元に何も残らない感じです

    でも月10万で生活してるってそれはすごいかも。

    私にはできません。、

  32. 114 匿名

    年収が7~800って、確かなんですかね?
    それにしてもお友達のローンの額まで知ってるなんてすごいですね。

  33. 115 匿名さん

    50歳
    妻 1人
    子供1人
    年収約1500万
    現金一括払い

    ローンが嫌いなので・・

  34. 116 匿名さん

    現金一括で購入できるならそれに越したことはないですね。

    ただ、資産運用をバリバリしてるのでなければ、住宅ローン控除の恩恵を受けるようなローンも選択肢の一つだと思います。手元キャッシュも残せますし。

    まあ、購入してしまったんですから、いまさらですが。。。

  35. 117 匿名さん

    >116

    東京スター銀行の預金連動型とかよかったのにね。

  36. 118 匿名さん

    40代前半、自営業、子供3人、平均年収1500万円だが、課税所得が低かった。
    何とか5500万円の物件取得のために35年で4500万円のローンを組めました。
    都銀全部断られ、何とかアグレッシブで評判の悪い地銀で組めました。
    頭金1千万円と、持ち家のマンションのローンが完済されてた(評価額2500万円)ので、OKでしたが世の中の厳しさを感じました。
    課税所得ベースでの審査が前提なので、自営業には厳しいですね。
    いつどうなるかもわからないし。
    今、早期返済をガンガンしてます。
    税額控除なんて気にせず早く返します。
    自営業に対する世間の厳しさを感じました。

  37. 119 匿名さん

    >課税所得ベースでの審査が前提なので

    課税所得が低いということは、税金が安くて得のように思えるのですが
    ローンの審査に通りにくくなるということですか?

    いつも我が家では「サラリーマンはガラス張りで税金がっぽりとられるから自営はいいよね。」と
    話していたのですが・・・・

  38. 120 入居済み住民さん

    借入5000万円で毎月25万円の返済ですが、さすがにきつい。
    年収は諸々で1000万円だけど、手取りだと7掛けぐらいか。
    これで海外旅行は無理かな。少なくともヨーロッパ方面は。
    嫁さんが働いて持ってくる分は浮くけど、それまで使っちゃうわけにはね。
    20年かかって返済→即定年(60歳)。また、万一地震が来たらさすがにがっかりかな。
    もうがんばれなさそう。

  39. 121 匿名さん

    課税所得が低いと税金は安くすむんですが、自営業の売上なんていくらでも捏造できるので信用がないんです。
    だからいくら資産があろうが、現金持ってようが、ローン総額は経費控除後の課税所得から逆算されるんで、思ったよりローンが組めません。
    信用を担保するためにいろんな資料を提出させられました。
    社歴の長い企業のサラリーマンや公務員の信用が高いのはある意味貸し手からすると合理的な判断ですね。
    節税しすぎていざとなったらローンが組めない自営業者は結構いますよ。

  40. 122 匿名

    サラリーマンからすると
    自分で税金減らしといてなに言ってんの、はぁ?って感じだけど。
    だいたい節税って言い換えてるけど、
    違法スレスレな脱税でしょ。
    本来税金は節約できるものじゃないんだから。

  41. 123 匿名さん

    ですよね。

    「売り上げはいくらでも捏造できる」←ここでもうアウト。
    自業自得でしかない。

    1500万くらいだったらそうでもないだろうけど、
    もっと設けてたら税務署はいるよ。

  42. 124 匿名さん

    そういや大学の同級生で家が自営のやつが、授業料減免されてたなあ。車乗っていい生活してたのに。
    自営だから売り上げは何とでも書けると言ってた。
    同じ減免組のうちは、風呂なしアパートぐらしだったのにw

  43. 125 匿名さん

    借入:5950万円 ローン期間:35年 返済額:265万円/年 39歳(借入時)年収:1080万円(海外派遣中は1690万円、家賃収入含む) 5年後の現在はタイムリーな海外派遣となり自宅は賃貸中、繰上返済頑張ってるが残債はまだ3210万円

  44. 126 購入経験者さん

    うちは300軒の大型開発。場所によって5000万前半から6000万の前半がある。
    うちは主人が大手企業研究職(所得も雇用も安定)で年収750万30代後半
    私は30代前半 乳幼児2名 専業主婦 もと専門職で今後も恐らく正社員での正規雇用は可能。

    頭金 2000万、(ローン以外に私の貯金が1000万あり。しかし購入後学資保険で500万つかった)で
    ローン金額は3000万
    物件5250万、諸経費400万を購入したけれど

    もう一つ高い立地(5700万ぐらい)を検討しようとしたら
    営業に5250の方が無理がないと進められた。

    5000後半の立地に入居している人を見ると、定年後の老夫婦で趣味ヴァイオリンというような人だったり、
    奥さんが看護士、ご主人大手のような夫婦で所得が高い人が多い
    結構無理した感じなんだろうか?

  45. 127 匿名さん

    5000前半も後半も誤差範囲だろ。まじめに違うって思ってたら笑える。

  46. 128 匿名さん

    ですよね。

    500万前後の違いだからそれで生活の違いが出るとは思えないけれど。

    でも正直30代後半で子供二人専業主婦で750万の所得で3000万ローンはちょっときついと思います。

    まずは子供の教育だと思いますが、ローン返済優先で、生活がきつきつになりそうで
    怖いです。

    地方都市で私立中学受験がありえないとか、そういうことであれば分からなくもないですが。

    首都圏だったら、きつい感じです。

  47. 129 購入検討中さん

    大手なら、ローンの金利補助もあると思うし、そこそこ退職金も出ると思うし、昇給もある程度は見込めるから、アラホーで年収750万、専業主婦、子供2人で、3000万借りても、大丈夫だと思うよ。
    実質的は、2500万以下の借金くらいの負担だと思う。

    大手、アラホー、一馬力年収1000万の我が家は、とあるFPと話していたら、7000万くらいまで割と普通に返せますよって言われた。
    えっマジ??って感じだったけど、ライフプラン上はキチンと成立してました。

    年収750万、借金3500万は余裕だと感じます。

  48. 130 匿名さん

    物件 5,300万円(オプション、諸費用込)
    間取り 2LDK (都心マンション)
    頭金 800万円
    借入額 4,500万円
    期間 35年 10年固定1.90%
    年収 (入居時)1,350万円、(現在)2,300万円(一部上場)
       現在海外赴任中の為、住居費等海外手当700万円が上乗せされています。
       この他に購入物件の賃料収入330万円/年有り。
    家族構成 嫁
    年齢 35歳

    2008年に新築マンションを購入し2年経過後、海外赴任になり現在賃貸中です。
    積極的に繰上げをして来なかったので、残債は4,000万円。海外赴任中は年間1,000万円の貯金ができているので、10年固定期間終了迄に完済を目標に繰上げを頑張ります。

  49. 131 匿名さん

    物件5,600
    借入4,600

    私の年収は600
    但し妻が500

    一人じゃ家は買えないね(笑)

  50. 132 匿名さん

    >>129 うち40歳、地方政令都市、幼児二人年収1500の1馬力ですが、妻がFP持ってるのです。
    妻は当初ギリギリ5000万までと言ってましたが、デベの話を聞いて、結局渋々6000弱の
    物件にしました。借入4000です。定年がほぼない仕事だし、子供は全部国公立の予定なので
    7000万で戸建てかなと思ってたんですが・・・・財務省には逆らえませんでした。

  51. 133 匿名さん

    131さん

    ちょっと無謀にも思えます。
    お若いならば、妻が妊娠でもして働けなくなったらピンチかも。

  52. 134 契約済みさん

    物件5700

    借り入れ4500

    子供2人(幼少)


    私 42歳 900
    妻 37歳 550

    28年 全期間変動0.775

    ローンは私だけですが、何とか頑張ってます。

  53. 135 匿名さん

    >131さん

    うちも同じような夫婦の収入ですが借り入れは3500万に留めました。
    どちらかが病気や事故で働けなくなったら…と考えると恐ろしくて4000万台は借りれませんでした。
    お互い頑張りましょうね!

  54. 136 匿名さん

    >130
    商社ですか?
    メーカー勤務の私は現在東南アジア駐在中ですが、給与の上乗せは2,3割程度、
    貯金もかなり頑張っても年間500万円たまるかどうかです。

  55. 137 匿名

    物件 5200万円
    諸費用 200万円

    年収 880万円

    ローン 3400万円
    頭金支払後 貯金 700万円
    年齢 35歳
    妻 専業主婦
    子供 幼稚園 2名

  56. 138 匿名さん

    結構同じ物件買ってても年収の幅ってありますね

    案外みんなチャレンジャーなんだな、このご時勢なのに、って思って驚きます

  57. 139 匿名さん

    年収800万前後が気が大きくなる所得帯な感じがしますね

    平均よりはもらってるぞ!的な。

    銀行も貸してくれるし。

  58. 140 匿名

    みなさん頭金しっかり出してて、借り入れがそんなに多くない印象ですね。
    頭金…あと1〜2年貯めれば多分諸費用別で1000万とか出せるんですが、その時に金利はどうなっているか…?

  59. 141 匿名さん

    物件価格5,800万円
    諸費用200万円


    年収1,200〜1,500万円
    ローン変動0,775 5,800万円

    年齢33歳

    妻専業主婦子供1人2歳

    年収はよくて2,000万円で頭打ち。
    繰り上げ返済頑張るぞ!

  60. 142 匿名

    >>130
    釣りか?
    一部上場企業で35歳年収1700万の企業なんてあるか?

  61. 143 匿名

    141さん
    不思議に思うのですが、繰り上げする気なら、頭金いれないのが理解できない。
    運用にまわすから、頭金入れないのは、聞きますが。

  62. 144 匿名さん

    今現在の手持ちが少ないのでしょう。
    今後の収入から繰上げを多くできるように頑張るという意味だと思います。

  63. 145 匿名さん

    高所得者はな、住宅ローン減税のために頭金いれないってことがあるんだよ。

  64. 146 匿名さん

    >143さん

    141です。144-145の方々が仰った通りでございます。
    一昨年の年収が700万円ほどだったので余り貯金もできず(冠婚葬祭、車など)の出費がたてこんだりしている内に、頭金などお恥ずかしながら貯めるに至らなかった次第です。住宅購入する予定もなかったので。。
    減税が終わるまでand金利が安いうちに節約しつつ、ローンをある程度終わらせればと思います。。。

  65. 147 匿名さん

    年収600万 36歳
    物件6900万

    頭金3500万
    ローンがつらい

  66. 148 匿名

    146さん
    解りやすい説明、有難うございます。
    ここは、良スレですね。

  67. 149 入居済み住民さん

    36歳(本人+妻いずれも)
    子供2歳+0歳

    年収 2800万
    購入価格6800万
    現金一括支払い

    収入は全額不動産収入です。

  68. 150 匿名さん

    149
    どれだけの資産家なのか。

  69. 151 匿名さん

    >149
    わざわざ購入する必要感じない状況に読めるが…

  70. 152 入居済み住民さん

    >150

    もっとすごい人なんてたくさんいますよ。考えてみてください。
    都内にはビルがたくさんありますが、その数だけ所有者がいるのですよ。
    まあそれが法人の場合もありますが。


    >151

    いえいえ、住む場所は必要ですよ。マンションを所有しているわけではないので

  71. 153 匿名さん

    全額不動産収入って、マンション保有してるわけじゃないのであれば、
    貸しビル?

    後学のために教えていただければ。。

    不労所得で暮らしていけたらいいですよね。

    羨ましいです。

  72. 154 入居済み住民さん

    土地があって、スーパーに貸しています。
    親から契約ごとそっくり譲り受けたものですので
    参考にならないと思います。

  73. 155 サラリーマンさん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】

  74. 156 匿名

    >>155
    スレ違い
    他でやってくれ

  75. 157 近所をよく知る人

    15年前に諸経費込5500万で購入
    当時夫35歳
    当時年収500万(1馬力)
    ローン3500万
    35年返済予定で借入
    子供二人
    当時ローンを無謀で恐ろしいと思いましたが、今子供も中高私立に入れれたし、共働きをし、ローンも後5年くらい(たぶんもっと早く)で完済できそうです。教育資金もたまりました
    現在年収1500万以上1800万以下(2馬力)
    最初の悲壮感とは違うとかんじています

  76. 158 不動産購入勉強中さん

    田んぼが区画整理にはいり、坪60万。
    100坪売って6000万はいりました。
    数百万円が億円になりましたよ

  77. 159 匿名さん

    >>157
    昔はいい時代でしたね。
    今のご時世、15年後に世帯年収が3倍になっていることを計算できるサラリーマンなどまず居ないでしょう。

  78. 160 匿名さん

    15年前5500万円の物件は、今売却したら3000万円位でしょうか。

  79. 161 匿名

    今まさに>157さんの歳と年収だけど15年後3倍とか無理だぁ…。むしろ今のままかも!?

  80. 162 匿名さん

    今は35歳あたりが年収のピークなんて言われてますからね…

  81. 163 匿名さん

    そうかなあ、私の会社(一部上場製造業)は、ピークは50台です。逆に、これからは大学卒が全員管理職になれない時代なので、ピークは30代ではありません。
    15年後に3倍は無理でも、30歳(600万)が管理職登用で、45歳で2倍(1200万)は可能です。
    まあ、当然、同期入社の上位10%にいて、日本の経済が崩壊せず、会社も倒産しなければですけど。

  82. 164 匿名

    >>163
    それを計算できてるとは言わないでしょう。

  83. 165 匿名

    ウチはそこまで年収は高くないけど
    東証一部の企業は福利厚生がそれなりに充実してますね
    フィットネスクラブがあってテニスコートとゴルフの打ちっぱなしが出来るようになっています
    年二回、領収書は必要ですが旅行手当が出ます
    予定の半分で行けますよ
    家族ぐるみの組合イベントでも会社から補助出るので助かります

  84. 166 匿名さん

    組合費、高くないですか?

    うちは組合費が結構高くて、その代わり福利厚生が充実はしてますけど
    旅行手当とか組合からの子供の入学祝とか(笑)スポーツクラブ優待とか
    いらないから、組合費減らしてほし~なんて思ってます。。

    組合費って、組合の方のお給料でもあるんですよね。。

  85. 167 匿名

    会社によって違うかもしれませんが
    組合費は闘争積立金なんですよ
    ストライキ何ヶ月やっても大丈夫のように自分の為に自分で積立しているだけです
    管理職になると戻ってきますし
    組合員の場合だと退職するときに戻ってくるのですが400万近くになりますね
    退職金と合わせると3000万超えます
    自分が退職の時は2000万あればいいかなって

    上場企業で組合ないと可哀想ですね

  86. 168 匿名さん

    上場企業サラリーマンの方々はいいですね。
    雇われ師業ですが退職金なんてありません。
    家族旅行行きたいですが3連休以上は取ったことありません。

  87. 169 物件比較中さん

    私32歳。
    徒歩10分、5000万で戸建て購入。
    幸いローンなしでしたので、今後投資でもしようかと。
    投資にローンは駄目ですよね

  88. 170 匿名

    29歳。年収1200万。5000万の物件買ったよ。

  89. 171 匿名

    物件価格 6000万
    借入 5000万
    変動35年
    その他貯金 1000万

    年収
    32歳 800万
    嫁 600万
    子 1人

    2馬力じゃないとかつかつすぎて買えません。

  90. 172 匿名さん

    >171
    夫婦仲良くで完済して下さいね。
    子供と住宅ローンは夫婦の結束を高める?

  91. 173 購入経験者さん

    縁起でもないけど、2馬力信者の方が夫婦仲がどうにもならなくなったら、どうするつもりでしょうか?
    1馬力の場合、同じく困窮するだろうが、破たんはしない。
    子供が大きくなると、夫婦間は色々と不都合が出てきますからね。Hが無くなると、覚めますよお互いに。

  92. 174 入居済み住民さん

    ローンが5000万円

    世帯年収1300万円。
    子供二人
    月々の返済19万円。

    はっきり言ってキツイです。
    夫の義両親に夫婦で100万円ずつ
    生前贈与をもらい繰上返済しています。(その他自分たちの賞与等からも年200万円繰上返済しています。)
    私立の子供の月謝も義両親
    車も親の名義だし。

    自立できてません。
    でも夫が基本お坊ちゃんすぎて、生活切り詰めるのが難しいのも事実。
    怖いので、私はなるべく流されないようにしています。
    ネイルサロン行ったら?とかエステ行ったら?とかブランド品買ったら?って、夫の悪魔のささやきは
    断固拒否しています。贅沢していて自力で生活できなくなりと困りますもん。(貧乏性?)

  93. 175 匿名さん

    >174

    義両親が面倒見てくれるのであればそれはそれでいいのでは。
    そして、それが完全返済まで余裕で続くのであれば。
    裕福なご両親の遺産等もそれなりに期待できるのであれば
    無理にかつかつな生活しなくてもよいのではと思います。
    親の資産も運のうちというか。

    うちの世帯年収は1500-1800くらいですが、一切親の援助はなかったので
    5200万の物件を二人の収入だけで購入しました。

    頭金2200万入れて3000万の借入。
    購入2年半で1000万返済し現在残債2000万。

    子供は一人ですが、共働きなので、お金はともかく時間がなくて。。
    親が資金援助してくれてたらな~(泣)と思うこともしばしばです。

    羨ましいです(笑)

    ただ本当の資産家はお金を使わないというので(そうじゃないと代代わりしたら
    資産を食いつぶしてしまうとか言いますよね)、注意ですね!

  94. 176 171

    >172
    子供と住宅ローンは夫婦の結束を高める?

    そうですね、結束を高めた気になってる状態です。

    私(夫)的には専業主婦して欲しかったのですが、
    嫁は子育て、家事だけして暮らしていくのは性格的に耐えられないそうです。
    で、どうせなら1馬力で余裕で変えるとこよりちょい上を狙おうと。

    家事も子育ても全て二人で分担して行こうと自分に踏ん切りをつけさせてくれた、
    簡単に切れない契約を交わしたようなもんかと。

    まぁ、ぶっちゃけ夫婦の仲が悪くなった場合の事まで考えてないです(笑)

  95. 177 174

    私は、サラリーマン家庭で育ったので、どうも相続というのが感覚的に肌に合いません。
    でも夫は、親のお金を使うのは相続税を払わず、消費税を払うだけだ。って言ってます。

    舅って基本は、ケチなんですが、突然「???」ってことで、何百万円とか使うんで、
    私は金持ち体質になる才能はないと思います。(笑)


  96. 178 匿名さん

    >171
    男前だよ。頑張れ!

  97. 179 匿名

    年収600万円ぐらいが30代の平均と思うがとても買えそうにないようだね。

  98. 180 匿名さん

    国税庁「民間給与実態統計調査」によると、08年の30代前半(30歳~34歳)の平均年収は398万円、30代後半(35歳~39歳)は447万円でした。

    2008年のデータなので現在はもっと下がってるでしょうね。
    共働き世帯年収でいえば600万強でしょうか。

  99. 181 サラリーマンさん

    物件 6300万円 (諸費用込み)
    年収 1200万円(1馬力)
    ローン 5700万円 (変動 35年)
    頭金支払後 貯金 500万円
    年齢 41歳
    妻 専業主婦
    子供 高1+小5

    郊外のマンションを完済し2件目。1件目のマンションの賃料収入と妻のパート収入があるが、無いものとして当てにせず。(子供の教育予備費として聖域扱い)
    余り贅沢出来ませんが何とかやっていますが、今の返済ペースだと定年までに払い終えるのは少々厳しいか・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸