注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【セゾン?】一条工務店って・・・No2【アシュレ?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【セゾン?】一条工務店って・・・No2【アシュレ?】

広告を掲載

める [更新日時] 2006-04-13 03:02:00

前スレがいっぱいになったので。建ててみました。
2ch風なタイトルですが。まったり行きましょう。

<<前スレ>>
一条工務店って・・・
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/10086/

[スレ作成日時]2005-06-29 01:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【セゾン?】一条工務店って・・・No2【アシュレ?】

  1. 62 イライラ

    隣が一条工務店で今建てはじめてるんですけど、なんの挨拶もなし
    基礎や棟上げの段階では仕方のないことなんでしょうけれど、
    朝早くから晩は7時過ぎまで地響きするのでゆっくりできません
    おまけに工事車両が道を塞いで通行できなくても知らん顔
    一条って近所に工事の挨拶にもこないところなんでしょうか?

  2. 63 胡麻の塩

    うちも現在、一条工務店で建てているところですが、
    基礎に入る前に(盛土の段階で)近所に挨拶しました。
    一条の営業の方からも、ちゃんと近所に挨拶しておくように言われましたよ。
    担当した営業によるのではないでしょうか?

  3. 64 イライラ

    >胡麻の塩さん
    ちゃんとされる方もいらっしゃるんですね
    お隣が来ないからって全体がそうなのかと思って申し訳ありません

  4. 65 匿名さん

    >>63
    >一条の営業の方からも、ちゃんと近所に挨拶しておくように言われましたよ。

    と言うか、営業と工事管理者と一緒に行くんじゃないの?
    ウチはこれからだけど、「一緒に行きます」って言ってたぞ。

  5. 66 胡麻の塩

    うちは田舎なので、近所といっても昔からの顔馴染みばかり。
    「いつできるの?」とか「楽しみだね。」と言っていただきました。
    都会だと営業の方と一緒に行った方が無難でしょうね。

  6. 67 胡麻の塩

    うちの田舎の方では上棟式の後、来てくれた人たちに紅白の餅をまき、
    宴会を催して接待しなければなりません。
    当然、近所の人たちもそれを期待しているのです。
    そんな訳で、近所の理解も得やすいのです。

  7. 68 匿名さん

    >>67
    >宴会を催して接待しなければなりません。

    へーそーなんだ。義務なの?
    やらなかった人って村八分にされちゃうとか?
    やらなくても何もなければいいけど、
    やらない事によって不利益被ったりすると困るよね。

    お中元・お歳暮みたいな悪習は無くなるといいね。

  8. 69 胡麻の塩

    地鎮祭をする頃になると、近所の人から「上棟はいつ?」と聞かれます。
    私自身は餅まき、宴会ともやりたくなかったのですが、
    父親がどうしてもということで・・・。
    良くも悪くも田舎では慣習を大事にするものですね。

  9. 70 ○条ひでぇよ@名古屋&#129;&#155;

    さてさて、苦情を言ったら消されたモノです^^

    その後、このページのパンチが効いたのか
    担当からもう「考え直しますのでもう一度提案をさせてください」とのこと
    どうなるのでしょうか???

    私としては、壊した個所を交換修理してくれっと
    工事中にはこちらが選んだ監督をつけます(費用相手モチで)
    っと伝えましたが、全交換はしそうも無いですネェ今のところ
    ミスを素直に認めないのは逆にマイナスイメージになると思うのですけどね。

  10. 71 もうやめなよ

    >○条ひでぇよ@名古屋さん
    あなたが言っていることは本当のことかもしれませんが
    ここにはあなたの担当営業所、営業さんとは違う営業所、担当さんを信じて契約した人も
    見ています。(私を含めて)
    そんな人たちを不安にさせるようなことばかり言うのはどうかと思うのですが...
    あってはいけないこととは思いますが営業さんも人間。
    あなたの態度が横柄だったりしていませんか?

    最初は本当かなぁと思ってみていましたが
    ぼちぼちあなたが言っていることが逆に信じられなくなっています。

  11. 72 胡麻の塩

    私も、もうやめなよさんのご意見に賛成です。
    家を建てるというのは本当に大きな買い物です。
    しかし、いくら大金をはたくからといっても、
    それは契約である以上、施主と業者は対等の立場なのでは?
    こちらの話し方一つで先方の受け取り方や対応が変わるかもしれません。
    ストレートに表現するのではなく、やんわりと伝えた方が得策ですよ。

  12. 73 匿名さん

    そんな人たちを不安にさせるようなことばかり言うのはどうかと思うのですが...

    いい事ばかり言ってどうする??
    北朝鮮じゃないんだから、色んな意見があるだろうよ!

  13. 74 匿名さん

    所詮ネットだろ。いろんな情報があって大いに結構。
    その中から取捨選択するのは自分自身だと思う。
    信じるのも自由信じないのも自由。

    家を買うのにさ掲示板信じて買う訳じゃないでしょ?
    モデルルーム行って、営業の対応だとか家の造り見て自分で決
    めるんだから、あくまでも1つの意見として受け入れたら?

  14. 75 胡麻の塩

    所詮ネットだから、という考えは危険なのでは?
    信じる信じないも自由というのも・・・。
    ここに投稿されたことを信じて迷う方もいらっしゃるはず。
    相手が見えないからといって、何でも書き込んでいいはずはないですよね。

  15. 76 匿名さん

    迷うなら買うな!

  16. 77 胡麻の塩

    迷うなら買うな!・・・こんな表現はいかがなものかと。

  17. 78 &#129;&#155;ひでぇのはほんとよ

    これから家を買う人考えている人がいるから言うのです。
    家を買うのは大事で、買ったら終わりと言うものでもありません。

    アフターサービスも含めて考える事が大事であると思いますよ。
    その、アフターサービスについての実情を投稿しています。

    どの支店・営業所でも最後は本社対応になります=私が話してる所ですね。
    まぁそんな感じで返事待ちです。

  18. 79 匿名さん

    >>77
    まったく問題ない表現だと思いますが?
    どこがいけないの?

  19. 80 匿名さん

    >79
    迷うなら買うな!=子供
    迷うのなら買わないほうが良いと思います=大人

    ではないでしょうか?

  20. 81 協力者

     木造住宅は、大工の腕で決まる。 迷うなら腕の良い大工を探せ、50人に一人位は木と話ができる人がいらっしゃいます。
    木とビスとお話をしながらビスを締める。これがプロと聞きました。見つける方法は、こだわりを持った人、頑固な人 、、、、、同じ仕様でもこんなに違うのかと思うはずです。
    腕の良い大工を見つけて住み良い家を。扉一つでも住みよさがかわります。慎重に

  21. 82 匿名さん

    ○条ひでぇよ@名古屋さん、カムバック歓迎します。
    我が家は今契約に向けて打ち合わせを重ねているところですが、苦情の投稿も貴重なものとして拝見しています。
    あってはならないことだけどあり得ること。自分の身に置き換えてみれば苦情を吐露する場があることはせめてもの救いになり、企業の不誠実さに対抗する唯一の手段になり得ると思います。

    >どの支店・営業所でも最後は本社対応になります=私が話してる所ですね
    今後の契約者のためにもパンチをくらっていただかないと。たまたまそこの営業所が、大工がという話じゃありません。
    一営業マンがどんなにいい人でもアフターにはお金がかかりますからね、会社としての対応が悪いとどうにもなりません。
    一条がこのページを気にしているということが逆に少し救いだと思いました。

  22. 83 胡麻の塩

    >木造住宅は、大工の腕で決まる。

    一条では、委託された大工さんが一人で最後まで担当されます。
    (タイル貼り、電気・水道施設などは別ですが)
    よって、腕の良い大工さんを探すということはできません。
    ただ、釘を打つこと一つをとってみても、
    プシュン、プシュンとエアガンみたいなもので
    あっという間に終わってしまい、
    腕の見せようがないような気がします。
    また、マニュアルどおりに作業をすれば
    たとえ大工さんが異なっても同じように出来上がるようです。
    一条では一人の大工さんに責任を持たせて任せてあるとも聞きました。
    本当に腕に覚えのある大工さんにお願いするのであれば、
    地元の宮大工や工務店に依頼する方がよいのではないでしょうか?
    幸いなことに、うちは現在住んでいる同じ敷地内に建設中なので、
    帰宅してから毎日のように工事の進捗状況を見ながら、
    不具合がないかどうかを確認しています。
    これはちょっとという箇所はデジカメで撮って記録しています。
    しかし、今のところ、ほぼ満足しています。

  23. 84 協力者

    プシュン、プシュンとエアガンと話をしてるかも。
    宮大工には、宮大工の良い所がありますが、新建材、新工法に慣れていらっしゃる大工さんの方に、軍配があると思います。
    3年位前に建てられた物件を見せてもらえば解ります。家がその地、家族に慣れるのに3シーズン位必要です。
    腕の良い大工は、マニュアル+3年後どうなってるか、工夫しておられます。 

  24. 85 匿名さん

    確かに大工によって上手い下手があるって現場監督が言ってたよ!!

  25. 86 匿名さん

    建設中のものですが・・・
    コンセント位置が図面と違うのは何故?と聞いたところ
    柱があるから仕方ないとの事!!!!!!図面よりずれていて・・・
    そんな説明は受けていず・・・柱の右側につけるか左側につけるか位
    聞いてくれても良いと思いませんか???
    物を置く関係で。。。左の方が良かったのに・・・右について・・・置くものを前に
    出さなくては、いけまい状態です!!もうクロスも貼って。。。私達が我慢するしかないんですね!!
    他にも色々、照明の位置など頓珍漢な位置について参ってます!

  26. 87 胡麻の塩

    >柱があるから仕方ないとの事!!!!!!

    どなたがおっしゃったのですか?
    大工さん?それとも営業担当者?
    図面と違う施工を行うのであれば、事前に施主への確認があってしかるべき。
    柱の関係で図面どおりに施工できないのであれば
    (そんな図面を書くこと自体おかしいことですが・・・)、
    少なくとも施主の意向を汲み取るべきもの。
    我慢なさらずに、照明の位置なども含めて
    やり直してもらうよう営業担当者におっしゃってみては?

  27. 88 匿名さん

    >>86

    >図面よりずれていて・・・そんな説明は受けていず・・・
    それクレームじゃん。「!」多用する気持ちは分かるけど、
    まずは営業に文句言うべし。

  28. 89 匿名さん

    86もそのうち削除されるんだろうなぁ

  29. 90 匿名さん

    >>89
    えー、これは大丈夫でしょう。これから着工の自分には貴重な情報です。
    もし削除されたらこのページ信用できない・・・。

  30. 91 86です

    やはり、施主である私達の意見を聞くべきですよね!!!
    現場監督からの説明で。。。。仕方ないとの事でした。
    そうですね!コンセント位置 照明 話してみます。

    これから、建築される方は、しっかり自分の目でみて 現場にも足を
    こまめに運んでチェックしたほうが良いですよ!
    他には、自分達の要望が図面にしっかり反映されているか?
    話し合いの時の図面と正式な最終仕様確認の図面とがあっているかも
    確認した方が良いですよ!

  31. 92 匿名さん

    >>現場監督からの説明で。。。。仕方ないとの事でした。

    なんのための現場監督なんだ。図面通りにできないとわかった時点で営業とかに連絡しないのかね。
    「仕方がない」なんて現場監督が施主に直接言うことか?

  32. 93 Hikaru

    >91
    一条の「お客様窓口」に持ち込んでみたらどうでしょうか。私も以前、ちょっとした意見を書き込んだところ、
    数日後には担当営業に伝わっていました。クレームのような重要な事柄であれば、なおのこと、責任者にきちん
    と伝わるだろうと予想しますが・・・。

  33. 94 ○条ひでぇよ@名古屋

    >>86さん

    図面と違うのであれば
    直してもらいましょう。

    これから一条で建てる方に我が家の場合から学んだ事を、、、

    [新築時]
    ・図面を持って現場に行きましょう
    ・見えなくなるところ(床下、屋根裏など)は、写真(ビデオ)を撮らせましょう
    ・製品型番等のチェックも忘れずに
    ・ボード貼り時の写真も有るといいかも
    (木の家は動きます、それを想定していないとボードは割れまくります)
    ・請求書と現物を照らし合わせてチェックしましょう
    ・少しでも変だと思ったら対応してもらいましょう
    (その際は、書面で出したほうがよいと思います)
    ・水掛検査を必ず実施してもらいましょう
    (大量に掛けてもらって下さい)
    ・お金がかかっても第三者を入れるべきと思います

    [リフォーム時]
    ・作業前、作業中、作業後と写真(ビデオ)は、必ずとりましょう
    (門から玄関、作業現場への導線と床タイル等を必須で)
    ・きちんと書面でこちらの意向を伝えましょう
    (今回の我が家でもそうでしたが、きずいた所をそのまま監督に伝えると後でややこしくなります
    書面で要望を提出して判子もらっておくべきです)
    ・養生計画表を提出させる
    (一条は養生が不十分です。どこをどのような素材でどう養生するか、をしっかり確認してください)
    ・監督の常駐を約束させる
    (職人だけにさせない)
    ・第三者を常駐させる
    ・一つの作業が終わったら確認印を押す
    (作業工程表を提出させる)

    ざっと思いついた範囲ですが、基本監視するという事が大事であると思います。
    遠慮する必要は無いです、自分が住む家なのですから
    しっかりやってもらいましょう。

  34. 95 ○条ひでぇよ@名古屋&#129;&#155;

    恐ろしい物を見つけました。(古いですが)

    下記がほんとなら、詐欺罪適用ですね。
    http://rd.search.goo.ne.jp/click?DEST=http%3A%2F%2Foshiete1.goo.ne.jp%...
    これは薬事法かな・・・
    http://rd.search.goo.ne.jp/click?DEST=http%3A%2F%2Foshiete1.goo.ne.jp%...

  35. 96 匿名さん

    どこが薬事法なの?

    っつーか、調子にのって挙げ足取りに必死だと、
    自分の株下げるだけだよ。

  36. 97 契約中

    ???どこが恐ろしくて、詐欺罪や薬事法につながるのか、すいませんが全然分かりません^^;

    でも、さらにアフターサービスが充実するのであれば大歓迎です^^
    がんばってくださいね。

  37. 98 匿名さん

    話変わりますけど・・・
    一条といえばタイルと出窓ですけど、皆さん外壁にタイル付けました?
    あえて付けないで一条らしからぬ外観もいいかなと。寂しくなるかな?

  38. 99 胡麻の塩

    セゾンFで建てています。
    玄関側一面の1階部分とバルコニーにブラストタイルを貼っています。
    1、2階を通してのベイウインドゥにはブラストタイルが貼ってあるので、
    正面から見ると結構、見栄えがしますよ(自画自賛)。
    因みに、タイルは一面あたり概ね100万ということです。

  39. 100 匿名さん

    一面あたりですか。。?? 1㎡あたりとかじゃないんですか?

  40. 101 胡麻の塩

    うちは東側に玄関があり、東側一面がブラストタイルです。
    残りの西・南・北面にもタイルを施工したらいくら?と聞いたところ、
    その施工面積にもよるのでしょうが、概ね一面あたり約100万との回答でした。
    東面に比べ西・南・北面の面積は狭いこともあり、
    また、西・南・北面に設けた出窓には既にブラストタイルが貼ってあるので、
    東側一面だけの施工にしました。
    なお、タイルを貼った場合とリシン吹きつけの場合の
    強度(風雨に対する)について聞いたところ、
    どちらも変わりはないということでした。

    一条では契約後の変更は基本的にできないようです。
    (設計図に従って資材を一貫生産するからでしょう)
    追加でタイルを貼る場合、要らぬ費用が発生するとも言われました。
    どうしても追加するのなら、完成後にリフォームという形で・・・ということでした。

  41. 102 &#129;&#155;1条ひでぇ@名古屋

    タイルは、結構余るものです。
    型番落ちする等で手に入らなくなった場合に備えて
    余ったタイルはいただけないか聞いておくとよいです。
    クロスなども同じですね。

    職人さんに聞くと結構もらえます

  42. 103 匿名さん

    なるほどねー。タイルって結構なお値段するのね♪
    余って貰えるならその後の手作り外構に利用しても良いかもね。

  43. 104

    ウチはセゾンFであえてタイルは張りませんでした。
    レナラック白で窓枠も白にして白い家にしました。(あと必要なのは白いブランコか??)

    タイル、クロスの余りの話ですが
    くれるといっていました。
    それどころか、どうせあまるから小屋裏収納部屋にも張ってくれるとのことです。

    出窓は一番目立つところにロイヤルハーモニー
    LDKに2700タイプの飾り棚のついたプレシャスを配置しました。

  44. 105 匿名さん

    ロイヤルハーモニーって何ですかぁー?
    白サッシってモダンな感じのアクセントになって良いなーと思うのですが、汚れ目立ちませんか?

  45. 106 とくちゃん

    教えてください。
    一条さんはオプションの値段が高いとよく聞きます。

    2世帯独立を考えているのですが(1階親世帯.2階子世帯)<玄関・お風呂別>
    1軒を2世帯住宅用に、オプションで建てるより、1つの土地に2軒建てベランダでつなげる方法と、どちらが安いですか?もしよければ教えてください。

  46. 107 Hikaru

    >タイル
    わが家は玄関面一階部分がタイル貼りです。キャンペーンだとかでサービスですが、見積を見ると表記上110万と
    なっています(キャンペーンにより -110万と併記)。10年前に計画していた時に予算的に合わなくて諦めていた
    タイル貼りですので、わが家では喜んでこのキャンペーンに乗りました。他の面は出窓やベランダがあり、それに
    タイルが貼られていますので、ほどよいバランスになるものと思います。まだパース図でしか見ていないのです
    が・・・。

    >2世帯独立
    2軒を繋げるのは、土地の建坪率や容積率とのからみで難しい場合がありますね。それと建物と建物を
    繋げるのは、離さなければいけない間隔があったり、廊下部分などのデッドスペースが余計に出そうで
    私ならおそらく避けるでしょうね。「渡り廊下」の部分も有効とは思えない面積なのに建築費がかかり
    ますし。むしろ、外観は1軒の家で中に仕切があって2軒に分かれている、という建て方の方が現実的
    ではないでしょうか(早い話、「長屋」風になりますけどね)。何処かにドアを入れられる仕様にして
    おくと、親世帯が高齢になった時もドアを改築すれば安心できる構造に切り替えられるし・・・。
    廊下や外壁、屋根といった部分で省くことができる点で「1軒」に1票です。

  47. 108 匿名さん

    普通に考えれば金額的には1軒で建てた方が安いんじゃない。
    ただ住人がどういう距離感を持ちたいかって重要だと思うよ。
    私なら2軒建てのほうがプライバシーは守られるだろうし、将来一世帯を貸すっていうようなことも可能だろうし、
    土地の広さと経済的に余裕があれば2軒建てに一票かな?

  48. 109 胡麻の塩

    >一条さんはオプションの値段が高いとよく聞きます。

    うちはなんだかんだとオプションをつけてしまい、
    その総額が600万程になりました。

    1軒を2世帯住宅用に1票です。

  49. 110 胡麻の塩

    和さん、ロイヤルハーモニー、いいですね!
    うちは迷った末に、LDKの一面にベイウィンドウを、
    DKに近いもう一面にプレシャスウィンドウ(2700タイプ)をつけました。
    ベイ、プレシャスともに2階の部屋まで続くようにしています(ハーモニー)。

    角部分に上手くタイルを貼っているなぁと思っていましたら、
    予め2枚のタイルを90度にしてくっつけてあるものがあるのですね。
    現場で残部を見つけました。
    これも貰っておくことにしましょう。

  50. 111

    ロイヤルハーモニーは細長い3連窓が1階と2階に配置されているものです。
    白いサッシもそうですが  白い窓枠というか....白いアレ...です。
    (一条での建築を考えたことのある人ならわかると思いますが...説明できる人してあげてください)
    汚れはどうなんですかね...レナラック塗装は汚れにくいということで タイルは止めたのですが
    サッシまで考えませんでした。

    ウチもオプションいっぱいです

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸