リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「東急ハーベストクラブ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 東急ハーベストクラブ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-14 13:03:21

仲介の個人会員を検討していますが、大型連休時の予約は確実に取れるものでしょうか?
また、なにか情報ありましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-09-13 00:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急ハーベストクラブ

  1. 231 匿名さん

     リゾート会員権を買う事を選択した時点で少々のセレブ感はないとは言えないでしょう。
    その時に、VIALAがどうのこうので「生暖かい、蔑みの目で見」るのなら
    、買わないことです。
    そういう人はハーベストを買えない人をきっと「生暖かい、蔑みの目で見」ているのでしょうから。

  2. 232 匿名さん

    東急ハーヴェストクラブ熱海伊豆山の第1次募集価額 546.5万円、VIALA annex 熱海伊豆山は 836万円でした。
    第7次会員募集ではハーヴェスト599万円、VIALA888,5万円でした。ハーヴェスト、VIALA共に約半分しか契約に至っていませんでした。
    それがホテル開業時の募集率は「熱海伊豆山」が61%、 「VIALA」が86%でした。
    今の中古流通価格はハーヴェスト800万円、VIALA1300万円です。

    それからみると軽井沢ハーベスト、VIALAはいかがでしょうか?
    最終募集価格はその近辺になると思いますけどね。

  3. 233 匿名さん

    ハーヴェストとVIALAでは会員権購入価格が異なるので、利用上の区別があることは当然です。
    ラウンジに関しても、翡翠・伊豆山ともに料金を支払えば誰でも利用可能です。
    また予約も、繁忙期は困難としてもハーヴェストのメンバーがVIALAに宿泊することは可能です。
    使い方を工夫すれば、手ごろな会員権を購入して、アッパーグレードを状況に応じて利用できる良く出来たシステムだと思いますよ。
    誰もハーヴェストの利用者を蔑みの目で見たりしてません。
    蔑みの目で見られているのはVIALA、ハーヴェストを問わず、旅の恥はかき捨ての、法人会員の「その日限り利用者」ですね。

  4. 234 匿名さん

    >ラウンジに関しても、翡翠・伊豆山ともに料金を支払えば誰でも利用可能です。

    伊豆山は、ラウンジを利用できるのはVIALA会員(無料)、伊豆山のハーベスト会員(有料)他は
    利用禁止のはずです。でも図々しく居座っていいる人もおりますが。

  5. 235 匿名さん

    伊豆山のラウンジはホテルの最高の位置にあると思います。
    誰もがその眺望を楽しめるよう、有料のティーラウンジにすれば全ての人が満足できるホテルとなるのではないだろうか?
    サイフォンで入れる珈琲の良い香りが漂うフロント。
    想像するとわくわくします。

  6. 236 匿名

    ラウンジ利用方法は改善してほしいです。
    自分の所では、親族の複数家族で利用するのに、ラウンジ利用登録者は会員以外に1名しか登録できない。
    ラウンジ利用券は数枚しかなく、しかもホーム施設でしか使えない。
    会員が同行せずに人を招待する時など、VIALAラウンジが利用できないって、招待した人にかえって失礼になっています。
    ラウンジ利用券をもっと多くして相互利用でも使用可にしたり、利用登録者を複数可能にしたりと、もう少し配慮した運営方法に変更してもらわないと困ります。

    それと、ハーヴェストって昼間どうしようもなさすぎですよね。
    施設内でのんびりしたくても、(特別な時はありますが)ほぼランチすることは出来ないし、カフェも無いし、プールも大浴場もクローズ。
    土日ぐらいは何とかならないでしょうかね。
    せめて大浴場の清掃を深夜にして、昼間は通しで利用できるようにしてもらいたい。

    あと、ユカタではなく、作務衣やパジャマのように上下の館内着があればな~と思います。どうしても寝間着をもって行くことになって、荷物が多くて・・・。

    会員って、不動産持ってるんですから、人生の一部をその施設で過ごすマンションの住人と同じようなことだと思うんです。
    問題点はどんどんアンケートに書いて、ハーヴェストがもっといい管理、運営になるようにしましょう。

  7. 237 匿名さん

    先日、伊豆山のラウンジが生ビール無料の時、10数人で大騒ぎしているグループがいた。
    エクシブのように、利用できるのはオーナーとその家族だけに制限していただきたい。
    オーナー以外の登録やラウンジ利用券なんてもってのほかです。
    どうしてもというなら、オーナー以外からは料金を徴収すればよいのではないか。

  8. 238 匿名

    大騒ぎしているのが会員自身も含むグループか、そうでないかはわからない。
    それこそ、会員か会員以外かではなく、個人のマナーの問題。
    見ず知らずの人に対するそのような決めつけ自体、人に対するマナーが良くないと感じます。
    ホテル側に、騒いでいる人に注意してもらえるよう促すべきでしょう。

  9. 239 匿名さん

    ラウンジは、VIALA会員の共有資産で、少人数でゆったり寛ぐスペースです。幅広く、使いやすく、過ごしやすく、より良く、なんて理由で、利用範囲を拡大することはできません。VIALA会員権や契約、固定資産税負担額に関わる問題です。利己的で安易な主張をする会員をブラックリスト化し、違反規定の適用や、除名退会勧告の対象に含めるよう、規約運用の強化が必要なようですね。

  10. 240 匿名さん

    239さんに賛成!
    自分の友人にいい顔をしたいというのはとんでもない勘違い。
    メンバーだけで静かに過ごせる、それが本来のはず。
    友達に自慢するならほかの方法でお願いします。

  11. 241 通りがかりさん

    元々伊豆山ハーベストの会員ですが、軽井沢ビアラを購入したところ、伊豆山ハーベストに泊まると、ビアララウンジカードを渡され利用することが出来ました。眺めが良さそうで、静かな雰囲気で、前から良いなーと見てましたが、利用してみると、予想以上に快適な空間でした。
    まあ、最初に結構な金額を出してるので、ほどほどの制限はあって然るべきかと思います。
    連泊することがほとんどですが、周りに散歩出来る所も少なく、確かに温泉クローズ時間が長かったり、ランチ営業が夏季期間以外は無かったりと、ちょっとした不満はありますが、それ以上にこの合理的な予約システムとリーズナブルな利用料金、毀損しない資産価値を考えると、大変満足しています。働いている方々も皆さん本当に感じが良く、気持ち良い時間が過ごせます。多分ほとんどの会員さんはそうであろうと思います。

  12. 242 通りがかりさん

    わかってないな~。法人会員排除したら、ハーヴェストクラブ自体が経営できなくなるの。友人に自慢とかじゃなくて、社として使うの。社員も使うし、接待にも使う。売る側も買う側も不特定多数が利用する事を織り込んで、金額設定もされてるの。開設当初から、そうやって来てるの。それ了解して会員になったんでしょ?VIALAラウンジも、元々、会員と同グループで宿泊の人全員利用できるでしょ。だからホテル側も苦心して折衷案出してるのに。
    福利厚生施設基本なのに、営業にオーナー様とか言われて、安い選民感くすぐられて購入しちゃった気の毒な人なのかな?ギリギリVIALAラウンジ内でその幻をキープしようとしてるのかな?

  13. 243 通りがかりさん

    241さんに同感。
    239さん、VIALAラウンジは、東急不動産の資産ですよ(^-^;)

  14. 244 通りがかりさん

    >>239
    トランプか…

    共有施設にこういう人はそぐわないです。

  15. 245 匿名さん

    リゾートは法人会員あってこそですよね。
    リゾートホテルに限らず、リゾートマンションも法人での購入者がほとんどではないでしょうか。
    仕事で色々と気遣いをする為、プライベートでは気遣いをやめる人。
    仕事でもプライベートでも気遣いのできる人。
    様々な方がみえるんだという事がよく分かりました。

  16. 246 匿名さん

    法人会員がほとんどとは知らなかったですね。
    多くて半分くらいかと。
    私自身、今まで法人会員権を利用したことがないもので。
    それであのロビーの雰囲気がよくわかります。

  17. 247 匿名

    >利己的で安易な主張をする会員
    記入者ご本人の事ですね。。
    こちらのサイトの利用規約はちゃんとご覧になっていますか?

    【当掲示板は、マンションおよび戸建て住宅の購入応援サイトです。ご利用を頂くユーザー様が各種掲示板共通の話題で相互の交流を図り、よりよい住環境の発展に寄与できることを 目的として頂くために公開します。
    利用者相互に気持ちよく利用できるコミュニティになることを望んでおります。】

    差別的で排他的な、偏見に満ちた書き込みで、実際に購入意欲を無くされている人が出ています。
    これは、直接的に、ホテル運営側、販売側、ディベロッパー側の利益を減少させておりますし、間接的には、利益減少によるホテルの質の低下や新規施設の質の低下などを誘引することになり、結局会員全員の利益を損なわせています。

    239のような言動自体が、上記4者とこのサイトにとって最たる迷惑行為だということを、よく認識されるべきかと思います。

    また、会員が、こういう偏見に満ちた人ばかりだと思われるのも心外です。




  18. 248 匿名さん

    殆どが法人会員だそうですので
    「実際に購入意欲を無くされている(法)人が出ています」
    ということでしょうか?
    法人はそういう、口コミサイトとは無縁に経済合理性で購入の可否を検討されるものと思っておりました。
    知らないことばかりで、勉強になります。

  19. 249 匿名さん

    軽井沢はまだハーベストが売り切れていないので2次募集継続ですね。
    でもVIALAはすでにかなりの方が三次待ちで申し込んでいるので、最初から抽選になりそうです。

  20. 250 匿名さん

    旧軽井沢か軽井沢VIALA購入検討しています。
    資産価値としてはどうなんでしょうか?
    旧軽の立地は文句無し。
    VIALAは立地は旧軽には及ばないものの、軽井沢で唯一のVIALA施設(今後は他に場所も無さそうなので)。
    もちろん儲けようとは全く思っていないんですがとても迷ってます。

  21. 251 匿名さん

    >>250 匿名さん

    当方京都鷹峯VIALA会員で軽井沢VIALAを6月の縁故で買い増ししました。
    ホームも相互も3ケ月前予約の権利は魅力です。
    今の価格差が納得出来るのであればVIALAかと。

    ただ3次のVIALAは値上げの上、
    20口の抽選だと思います。
    4次も20口ならまた抽選で買いたくても?
    かもしれませんが、、

  22. 252 匿名さん

    旧軽井沢はさすがに天井ではないでしょうか。

    最大のリスクは浅間山の噴火でしょうね。

  23. 253 匿名さん

    地震、津波、河川の氾濫、土砂崩れ
    天災を心配したらきりがないでしょう。

  24. 254 匿名さん

    >>251 匿名さん
    東西のVIALA2つ持ちとはすごいですね〜。
    3次募集の価格見つつよ〜く考えます。

  25. 255 通りがかりさん

    2000年の旧軽井沢から、ハーベストの新しい施設はとても良い立地に展開してると感じます。軽井沢の次の新しい施設はどこが良いかと考えると、年何回行っても飽きない風光明媚で便利な場所、例えば近いけど大磯とか三浦の海の見える高台とか。あと外で美味しいご飯が食べられ散歩を楽しめるところに計画して欲しいなと思います。

  26. 256 匿名さん

     ハーベストは殆どが法人会員だそうです。
    殆どとは90〰99%です。
    間を取って95%ととしても、個人会員はほんの少しですから、あくまで法人の意向が左右されるんでしょうね。
    できれば半々くらいになってほしいです。

  27. 257 匿名さん

    >>256 匿名さん
    そうなんですか⁉︎
    VIALAはどうなんでしょうか。
    個人で軽井沢VIALAの購入を検討していますが、いつ行ってもなんとなく品のいいオーナーさんの集まりで…というわけにはいかないんですかね。

  28. 258 匿名さん

    最近浜名湖が登録制になっていますが、これから値上がりするんですか?お買い得な物件だと思っていたのですが、、、天城高原も値上がりしてしまうんでしょうか。

  29. 259 匿名さん

    242は「わかってないな~。………福利厚生施設基本なのに」ってかいている。
    245は「法人での購入者がほとんどではないでしょうか」って述べている。
    「殆ど」の平均を取って、5%が個人だったら軽井沢VIALAのうち、30人くらいか?
    そんなもんかなあ、300人くらいはいきそうだけどね。
    まあ、詳しい人にはかないません。

  30. 260 匿名

    軽井沢ハーベスト2次を今月中に契約しようかと思っております。
    会員紹介で1%値引き…
    その他に値引き交渉できますか?
    ちなみに、10年前までハーベスト会員でしたが転勤となり売却した過去があります。

  31. 261 匿名

    皆さん、ホーム、相互利用ともに使いきってますか?
    余った分はどうされてますか?

  32. 262 匿名さん

    >>260
    2次販売時に営業さんに聞いたら、紹介の他はないと言われました。
    有馬は開業記念価格で、大幅値引きして出しましたね。あまり売れてなかったのでしょうね。

  33. 263 匿名さん

    浜名湖確かに登録制になってる。

  34. 264 匿名さん

    >>256 匿名さん

    以下の公式サイトでは個人が61%になっていますが・・・
    http://www.harvestclub.com/sales/about/zokusei.html

    > ハーベストは殆どが法人会員だそうです。
    >殆どとは90〰99%です。
    >間を取って95%ととしても、個人会員はほんの少しですから、

    以上の根拠は何でしょうか?

  35. 265 匿名さん

    私も半分以上は個人会員と聞いたことがあります。
    245の「リゾートは法人会員あってこそですよね。リゾートホテルに限らず、リゾートマンションも法人での購入者がほとんど」の根基は何でしょうか。
    殆どが法人会員だからもっと配慮してくれという意味にとりましたが、根基が少々不明ですね。

  36. 266 匿名さん

    法人会員と言っても、(現在は廃止された)みなし法人や、個人事業主として会員権を購入している方々は、ほとんど個人会員としての利用形態(本人、家族利用が中心)だと思われます。即ち、自身のクラブとして愛着を持って利用されており、マナーも良い方ばかりです。
    私自身VIALAおよびVIALAannexを複数所有していますが、施設内レストランでよくお会いする会員、会員親睦ゴルフコンペでご一緒した会員、皆さん「品にいいオーナーさん」ばかりです。
    企業など福利厚生施設として会員権を購入している法人会員は、部屋数が多く予約を取りやすいハーヴェストクラブに多いと思われるので、やはりVIALAを購入した方が望ましいリゾートライフを実現できるとは思います。

  37. 267 匿名さん

    >>261
    余ったチケットは、身内や友人にばら撒くか、譲渡しています。深くはツッこまないでください。旅行業法に違反するようなエグい事はしません。あれは、論外です。

  38. 268 匿名さん

    軽井沢VIALA買おうと思ってます。
    熱海、箱根のレビューや譲渡価格の推移を見ても、売却時の事を考えると、やはり無理してもVIALAの方がいいかなと。
    軽井沢地区のVIALAは、当面もう出ないと思いますので、希少価値での値上がりの期待も込めて。
    もっとも、3次は更に口数絞られてほぼ抽選みたいなので、ご縁があればですけど。

  39. 269 匿名さん

     軽井沢ハーベストを買った人がVIALAに変更したいと言ってきてるそうです。
    勿論購入時の差額で!
    それには東急は応じていません、ハーベストは売れなくて、VIALAは即売ですから。
    最初の金を惜しむとこうなります、くれぐれも気を付けてください。

  40. 270 匿名さん

    また品のない方が現れましたね。

  41. 271 口コミ知りたいさん

    軽井沢VIALA購入を検討している者です。
    検討している者からすると269さんのようなリアルタイムの情報はとても参考になります。
    品がないと思う人もいるのかな?
    ありがたい人もいると思うのでご容赦ください。

  42. 272 匿名さん

    一次募集でVIARA軽井沢に滑り込みました。先日、旧軽井沢に泊まった時に、現地モデルルーム見てきましたが、ハーベストクラブの部屋も従来の部屋よりも広く、良さげでした。壁面が木で覆われていて、ちょっと他のハーヴェストとコンセプトが変わったなーと思いました。レストランから見る浅間山の風景は、正面道路から想像してみましたが、圧巻です。率直な感想としては、伊豆山開業後の盛り上がりを再現する予感がします。ただし、冬は場所柄少し閑散とするかなとは思います。

  43. 273 通りがかりさん

    >>272 匿名さん
    先日、軽井沢に遊びに行ったついでにモデルルーム行って来ました。
    間抜けな事に休みで中は見れませんでしたが…。
    塩沢湖近辺へは行った事がなかったんですが、
    とても雰囲気がいいですね!
    通りから見たんですが、浅間山は本当に圧巻!
    本格的に購入検討してます。
    HVCはまだ2次募集受付中みたいですが、VIALAは完売なんですね。
    営業の方に聞いたところ、今後の他施設の展開もHVC+VIALAの形が中心になるとの事。
    VIALA同士の優先予約やVIALA自体の希少性を考えると、やっぱり3次でVIALAかなと悩んでいます。
    でも次は50万位上がるのかな…

  44. 274 匿名さん

    VIARA軽井沢の過熱凄いですね。このままだと、もしかして開業時にVIARA熱海伊豆山の価格まで行っちゃいますかね。最初に迷わず買ったオーナーほどハーヴェスト愛が強くて手放さなそうです。

  45. 275 匿名さん

    >>274 匿名さん

    売った後に大きく値上がりされるのが、
    一番辛いですからね。

    軽井沢VIALAが出ても熱海伊豆山VIALAの売り物が増えず、相変わらず登録制でじり高なのは流石。
    バブル崩壊後のリゾート会員権マーケットでは稀有な話です。

  46. 276 匿名さん

    熱海から軽井沢への買い換えを検討しましたが、周りから熱海は売らないでと懇願され諦めました。
    何回行っても飽きない不思議な魅力が熱海にはあるそうです。
    皆さんきっと同じ考えで手放さないのでしょう。


  47. 277 匿名さん

    まさにVIALAはバブルですね。投資目的で買ってる人も多いのでは。

  48. 278 匿名さん

    あくまで個人の意見なので参考にならないかもしれませんが

    軽井沢は特別縁故からVIALAハーベスト共にお一人で複数口の購入者がいらっしゃるそうで、実需と投資を兼ねて購入されているみたいです。

    特別縁故、縁故募集は募集口数以上に申し込みがあり全員購入できたので、実際の特別縁故〜二次募集合計数より実販売済み数が多くなっていますね。

    こちらの皆さんが予想しているように熱海伊豆山、及びVIALAの取引価格が高騰しているので軽井沢は投資目的の方が増えているのでは?

    購入者としては、開業後の価格の低下は嫌なものですが、余り投資目的の方が多すぎて落ち着かない雰囲気にならなければ、良いな思います。
    こちらの掲示板の購入済みや購入予定者の会員方々ともに落ち着いた軽井沢ハーベストクラブライフが送れれる事が希望です。


  49. 279 匿名さん

    当初、チャイナマネーがこんなところにも流れているのか!と思いましたが、営業に確認したところ、日本に永住権の無い方は購入できないとのこと。安心しました。しかし、法人を隠れ蓑としての抜け穴はまだありそうですけど。因みに、VIARAとHVC持ちの日本人です。HVCで都内近辺のもう一つ、伊東か山中湖を買い増ししたいなと思っています。あくまで、実用オンリーです。どっちが良いかな。

  50. 280 匿名さん

    平日利用をメインで考えております。
    その場合、割安な会員権を購入し、他施設で利用するというのはどうなのでしょうか?
    ・空室状況を見る限り、HVCならほぼ問題なし。枠開放日になればVIALAでも使える。
    ・多分もう底値に近いので、会員権自体の値下がりのリスクも低い。
    詳しい方教えて下さい。


  51. 281 匿名さん

    >>280 匿名さん

    平日メインであれば、
    それも良い案かと思いますよ。

  52. 282 匿名さん

    平日であっても、「特定期間」が、各施設に設定されています。
    年末年始・スキーシーズン・夏季期間・秋季期間です。
    この設定日は、各施設で違いがあります。


    この期間の予約方法は次の通りです。
    ①ホームグラウンドの会員は、自分のホームグラウンドの施設の予約抽選を申し込みます。
    ②コンピューターによる抽選
    ③落選者は、後日、指定された日に電話で予約します(空きがあれば、ここで受け付けてもらえます。)

    ホームグラウンドの会員の予約受付が終了


    ホームグラウンド以外の会員の受付を開始。
    ただし、空室のある日のみ。

    特定期間にかからないように各施設に宿泊できれば、割安のホームグラウンドの会員権で、とてもお得に利用できます。
    まずは、ハーヴェストのカレンダーで確認してみてください。

  53. 283 匿名さん

    直近になって、平日でも予約の取れないのは軽井沢位です。
    他は、ほとんどとれますね。問題ありません。
    VIALAも箱根翡翠、京都、有馬なら概ね大丈夫です。

    平日利用なら、ホーム券も使えますし、問題ありませんね。

  54. 284 匿名さん

    280です。
    みなさん親切に教えて頂き、ありがとうございます。
    親孝行で買おうと思いつつも予算もあり….
    でも、平日利用であれば問題なさそうなのでどこか購入しようと思います。
    そしていつかはVIALAを!

  55. 285 匿名さん

    >280
    極私的な意見です。

     まずは、ヤフオクなどで利用券を手に入れて、あちこちの施設を利用してから会員権の購入を考えても
    良いのでは?

    それからホーム施設を決めても遅くないと思います。

     結局のところ、東急ハーヴェストクラブの凄いところは、良くも悪くもホーム施設のグレード差があっても、
    相互利用ができるところです。利用しているうちに、やはり気に入る施設ができます。VIARAを利用すれば、
    やはりVIARAが良くなります。最終的には、気に入った施設のオーナーになりたいと思うようになります。(
    気に入った施設のオーナーが羨ましくなります。)

    私は、そうでした。

    割安な会員権といえども、手数料入れたら200万円近くします。さらにホーム施設を乗り換えようとすると、
    また手数料がかかります。

     それなら、気に入るホーム施設が見つかるまでは、ヤフオク等で利用券を都度購入したほうが、得策だと
    思います。

  56. 286 匿名さん

    現状でホーム会員権の優位性が発揮できるのは
    ①旧軽井沢
    ②伊豆山VIALA
    ③箱根翡翠
    位です。
    あとはどこも似たようなものではないでしょうか。
    ①浜名湖
    ②勝浦
    は安いですが、温泉ではないので、ちょっと寂しいですね。
    ①静波海岸
    ②山中湖
    ③軽井沢高原
    等は他施設と共存ですので、少々騒がしいです。
    ①南紀田辺
    ②裏磐梯
    ③勝山
    等は関東からは少々遠く、交通費がバカにならない。
    狙い目は
    ①鬼怒川150万円(温泉等は定住者のリゾマンと共同)
    ②伊東205万円
    ③天城高原105万円
    というところでしょうか。

  57. 287 匿名さん

    >>285 匿名さん
    ありがとうございます。
    確かにヤフオクとかに出てるのありますね。
    売る方も買う方もあれって大丈夫なんですか?
    真面目が取り柄の両親なので、ドキドキしながら泊まってもらうのもかわいそうで…

  58. 288 匿名さん

    >287
    利用券自体は、譲渡可能です。

    手に入れればまず問題なく使えます。

    しかも、ヤフオクでなくても、フリマアプリやチケット譲渡サイト等で、
    いくらでも手に入ります。

    過去に、宿泊日月利用券が取引されていましたが、
    これは、法的にアウトのようですので、避けるべきでしょう。

    私は過去にヤフオクでHVCに2〜3年入門し、その後HVC→VIARAオーナーまで、
    上り詰めました。笑

  59. 289 匿名さん

    利用券自体は、譲渡可能です。


    かつて
    「容疑者は会員制リゾートホテルの宿泊券を1枚約5千円でインターネットオークションで入手。ホテルは人気で予約が取りづらく、清水容疑者が予約を取った上で改めて出品していた。1枚1~2万円で落札され、3年間で1千万円以上を売り上げたとみられる。 」
    という事件があり、
    これを受けて東急ハーヴェストクラブでは会員に対して「宿泊利用券に関するご報告とお願い」という文書を送付。公式に宿泊券のオークション出品が禁じられることとなったのです。

    これは会報でも周知されましたし、新規に購入する際は説明があります。

    現在、ヤフオクで売られているのは、追加で配布された会員権で個人の会員番号がないものです。
    個人が特定できれば東急側は報復措置を必ず取ると言っています。

    もちろん、プライベートで、知り合いに渡すことは可能です。

  60. 290 匿名さん

    予約付きの利用券はこれは確かに酷かった。でも、エクシブに無くて東急ハーヴェストクラブあるいいところは、この譲渡可能なところなんですよね。

    実際、オーナーへの入り口としては、利用券の譲渡って大分寄与している気はします。
    自分は、年末に新しいチケットが来たら、周りに配布し始めます。

  61. 291 匿名さん

    エクシブに無くて東急ハーヴェストクラブあるいいところは、この譲渡可能なところなんですよね。



     エクシブが利用できる、サンメンバーズの宿泊券もかつては、ネットオークションにあふれていた。
    しかし、リゾートトラストが長年にわたり努力した結果、現在ではまず見かけることはない。

    最近ではネット検索すらほとんど不可能となってしまった。

  62. 292 匿名さん

    私の場合、エクシブかハーヴェストか最後まで悩みましたが、最終的に決め手になったのは、色々な面での利用券の扱いやすさでした。

    エクシブは、仕組みも譲渡も扱いづらい。

    この明確な差は維持したほうが、良いと思います。

  63. 293 匿名さん

    本当に、ハーヴェストは扱いやすいと思う。
    親孝行の為に購入を検討中とは、素晴らしい方がみえるものですね。
    ヤフオクで入手する事は違法行為なので、清く正しくホテルハーヴェストの公式サイトから予約されたら良いのではないでしょうか。
    私も始まりはそちらからでした。

  64. 294 匿名さん

    VIALAかハーヴェストか
    VIALA会員のチェックアウト時間が1時間遅くなれば悩む必要はなくなります
    まだまた人気なので無理だとは思うけれど

  65. 295 匿名さん

    売買自体は違法ではないので、違法行為とまでは言えない気がします。旅行業法に抵触するかどうかについても、宿泊日の設定に伴う行為が継続反復していることが構成要件になると思いますので。

  66. 296 匿名さん

    >VIALA会員のチェックアウト時間が1時間遅くなれば悩む必要はなくなります

    VIALA京都だけですね。1時間レイトCOは。

    >売買自体は違法ではないので、違法行為とまでは言えない

    HVCの営業は有償の売買は全て対抗措置(具体的にはわかりません)を取ると言っていました。
    ちょっと堂々とやってみませんか、自信があるなら。

  67. 297 匿名さん

    以前は、ヤフオク中心によく見かけましたが、今はあちこちのサイトに散らばりましたね。挙げれば枚挙に暇ないです。専用アプリ/ウェブ(オークション、フリマ、チケット救済、、SNS等々)、2ch、、等々、わかる人はそっち流れましたね。

  68. 298 匿名さん

    素朴な疑問ですが。
    オークションサイト等で、完全な第三者に利用券を売る会員は、もし購入者が宿泊や食事代金、売店での部屋付けでの購入など料金を払わず逃げてしまったら、最終的には売った会員にその代金は請求されると思いますが、リスクが大きすぎると考え無いのでしょうか?

  69. 299 匿名さん

     今、ヤフオクで売られているハーベストの会員券は、映像を見ればすぐわかりますが、会員番号のところに、個人番号は記されていません。よって、これを購入した人は、自らの個人情報を暴露して申し込まなければなりませんね。だから、売った人に請求が来ることは考えられません。

     個人番号が記された会員券をヤフオクでは見たことがありませんが、仮にあった場合、そもそもそれが違反ですから、購入者が確信犯で食い逃げをした場合、元々の持ち主がそれをハーベスト事務局に訴えることは自らの販売の罪を認めることになるので、できにくいでしょうね。まあ、盗難にあった券ですとでも言うのかな。

  70. 300 通りがかりさん

    個人番号が書かれて無い券があるのですか?

  71. 301 匿名さん

    ハーベストから送られてきた、追加の利用券の個人番号欄は、予め印刷された共通番号が、各人の個人番号とは違っているかもしれません。(それぞれの個人番号を印刷して、各人に送るのは大変でしょうから。)

    追加で自分のところに送られてきた券とヤフオクの画面をくべてみましょう。すると、それがあなたの個人番号と違うかどうか、それとも共通番号なのかどうかがわかるかもしれません。

     もしヤフオクと同じ番号だったら、個人番号が盗まれたのではなく、同じ共通番号の券(個人番号は記載されていない)が郵送されたのかもしれませんね。

  72. 302 匿名さん

    そもそも、宿泊料金を踏み倒す(故意?)宿泊者がいること自体、ごくごく少数だと思いますが、俄かに信じがたいです。利用券にも記載しているし。「勘違い」または「そもそも知らない」ということもあると思いますので、オーナー以外が利用する場合、チェックイン時にフロントで改めて説明するのが、良いのでは?

  73. 303 匿名さん

     踏み倒すなら、個人情報が洩れるヤフオクで手に入れた券なんか使わず、堂々と電話でハーベストホテルに嘘の情報で申し込めばよいのでは?

     そもそも、そんな危険を冒すメリットがなにかある?たかだか5万円位。

  74. 304 匿名さん

    会員番号が書かれている通常の利用券と追加で送付された番号無しの優待券では、少し違うようです。

    会員番号が書かれている利用券は、とどのつまり、会員が利用者の保証人としての責任がある形になると思います。
    この事は、通常のホテルののようにチェックイン時、クレジットカードや前金を要求されない事からも解ります。

    利用券の裏側には、

    本券は非売品であり、転売は固くお断りします

    と記載されているので、ハーベスト側は利用券に記載された番号の会員に請求するでしょう。

    また落札者が、また転売してしまったっと言われたり、逃げられたら結局、泣き寝入りになってしまうと思います。

    まあ執念深く追い詰める方がいるかもしれませんが。

    悪意があった場合は数万円どころか一泊でも数十万円使えるのは、会員なら解るはずですよね。

    余った利用券(優待券ではなく)は、勿体無いからと換金したい気持ちも解りますが、落札価格1万円(?)位で規約に違反し、そこまでしなくても友人等安心できる方に差し上げたら良いのにと思います。




  75. 305 匿名さん

    ヤフオクに出ているのは特別優待券が多いね。
    あとは、株主優待と相互宿泊券。
    ホームグランド券は、天城高原、勝浦、鬼怒川等の不人気施設で笑える。
    伊豆山VIALA,旧軽、箱根翡翠とかもヤフオク等でているのかな?
    ばれそうな奴は、個人番号を付箋で隠してあって、これも笑える。

  76. 306 匿名さん

    30or36枚すべて消費できる方ばかりでもなく、
    1万円/枚で10枚売れば年会費分にはなるわけですから、
    この誘惑は抑えがたいですよ。

    規約違反で実際に退会にでもならない限り、転売は続くでしょうね。

  77. 307 匿名さん

    譲渡された側が利用券を正しく使えば、皆シアワセになれると思うんだけどね。譲渡する側もされる側も、使われる側も。踏みたおしとか、ホントありえないよな。利用券の譲渡が販促効果があると言っても、踏み倒しが横行するなど度が過ぎれば、運営側も動かざるを得ないでしょう。転売するなとは言わないけれど、せめて送付する際に、ホームページの利用方法を会員は印刷して同封するぐらいの配慮しなよ。

  78. 308 匿名さん

     ハーベストの予約の取り辛さは、現行の無制限の予約システムにもあるでしょう。
    三日前にキャンセルすれば、料金は発生しないから、週末の2ケ月前(VIALAは3ケ月前)の朝9時半過ぎにあっという間に予約は埋まってしまう。9時25分くらいから入力準備をして気合でキーを撃ち込まなければ手遅れ。

     その分3ケ日前は特定期間でもキャンセルのオンパレード、でもあっという間に埋まってしまいますね。

     エクシブは予約の段階で権利を消化する。だから、無駄撃ちはできない。1年前から予約を申し込むから、それにすべてのスケジュールを合わす必要がある。でも、ハーベストほどのどたばたはない。

     段階的なキャンセル料の発生を1ケ月前にするとか、申し込みは40泊分までに制限するとか、何か対策を取った方が良いかも。

  79. 309 匿名さん

    HVC軽井沢の2次募集は、売り切れにはならなかったようですね。(まだ明日がありますけど。)

    旧軽の仲介価格を釣り上げておいて、軽井沢の割安感を演出し誘導しているのではないか、と邪推もしているのですが、東急が考える以上に旧軽井沢のブランド力が強すぎて、販売が苦戦しているのでしょうか。(VIALAは旧軽とは比較できない。)

    かつて有馬は633万円で第1次募集を開始しておきながら、思いのほか売れなかったのか、開業記念募集と銘打ち、425万円で販売したことがありましたけど、今回はどうなるのでしょう。

  80. 310 匿名さん

    >>309 匿名さん

    >>309 匿名さん
    有馬のハーヴェスト、633万で一次募集だったとは驚きです。有馬VIALAはいくらだったのですか?

    東急ですし、関東と関西は差はやむを得ないのでは。

    軽井沢VIALAは計564口で300口ほど売れてそう、
    軽井沢ハーヴェストは計1420口と2.5倍で消化は400ほどかな?ハーヴェストも順調ですが、VIALAとの売れ方のバランス問題でしょう。

    現値だと熱海の仲介価格差も見ながらVIALA優勢といったところか。

  81. 311 匿名さん

    有馬VIALAは1132万円→682.5万円でした。なんと4割引です!

    不動産の値下げはよくある話ですけれど、何だったのかとは言いたくなるでしょうね。

  82. 312 匿名さん

    連投ですみませんが、有馬の募集開始は2008年6月、リーマンショックは
    2008年9月だったのですね。多大な影響があったのでしょう。

  83. 313 匿名さん

    >>312 匿名さん

    VIALA熱海伊豆山 816万円→1300万円
    VIALA京都鷹峯 799.5万円→1,000万円

    これらは安いスタートで順調に値上がりしてますね。
    VIALA軽井沢 979.8万円はいかに?

  84. 314 匿名さん

    浜名湖の価格がまた上がっている。しかも、売り物待ち状態。

    施設改修したから?

    それとも、ワンオクコンサート効果?

  85. 315 匿名さん

    過去のVIARAと比べても、軽井沢のVIARAの高さは突出してるよな。それでも、即完売は軽井沢ブランドだからできるのか。

  86. 316 通りがかりさん

    軽井沢ビアラは高いようでも、エクシブスーパースイートの3割。これが適正価格でしょうね。最終的には伊豆山を超えられるか?軽井沢といえども伊豆山の眺望にはかなわないかな・・・

  87. 317 匿名さん

    >>312 匿名さん

    有馬の価格の件、営業に確認したところ、
    ハーヴェストの当初募集価格600万越えでしたが、リーマンなどもあり400万ほどで仕切り直して差額の返金を行なったとのこと。
    ドタバタ感は否めないですが、現在の仲介価格はそれを上回っているので損はなかったのでは。VIALAも同様。

  88. 318 匿名さん

    差額は返金したのですか。すごいですね。

  89. 319 匿名さん

    >>316 通りがかりさん

    熱海VIALA行ってきました。
    確かに眺望は素晴らしかったです!
    でも街がやっぱりさびれてました。
    駅前や商店街が、あの古びた感じをうまく活かしながらもう少し賑やかになれば本当に最強だと思います。



  90. 320 匿名さん

    熱海は坂が多くて、足腰弱ったうちの両親は歩くことができません。

    なので、専ら東京駅→熱海駅→タクシー→ホテル→タクシー→熱海駅→東京駅です。食事はホテル内のレストラン(フレンチor和食)のみ。たまに、熱海のステーキ屋に行きますが、移動は全てタクシー。

    軽井沢はその点、平地が多くて歩くには困りません。

    熱海伊豆山にほ、他にないホテル内のコンテンツを増やして欲しい。

    軽井沢には、伊豆山にはない充実度を本当に期待しています。

  91. 321 匿名さん

    東急ハーベストでは
    伊豆山VIALA、箱根翡翠、軽井沢VIALA(旧軽を含む)が、稼働率では圧倒的な存在となるでしょう。
    それだけ週末や特定日の予約は困難になるでしょうね。
    勝山、伊豆高原、浜名湖、静波、南紀白浜等は、大体いつでも行けます。
    ホーム制をとっているハーベストでは、会員価格が安いからと言って、そういう施設に飛びついたら、痛い目に合うかもしれません。
    覇を争っているエクシブとはずいぶんとシステムが違います。

  92. 322 匿名さん

    平日に利用できる身分の方か、平日が休みの方なら、
    お手頃なホーム会員権で新しい施設を存分に活用できて
    むしろ賢い選択と思いますが…。
    飛びつくとか、痛い目とかいうことではないと思います。

    それと、リゾートトラスト社に何か思うところでもあるのでしょうか。

  93. 323 匿名さん

    カレンダーに沿った働き方をしている方の場合、ハーベスト購入時のホームの選択はかなり重要です。
    特にVIALAは。
    エクシブとはシステムが違うという話で、とくにリゾートトラストに何かという事とは別の話だと思います。

  94. 324 匿名さん

    「週末や特定日の予約は困難になるでしょうね」
    に対して
    「平日に利用できる身分の方か、平日が休みの方なら、
    ……… むしろ賢い選択と思いますが…。 」
    は、ちょっと話が違いますね。
    「週末や特定の日」の話に対して「平日」利用の身分とは。
    ひょとして、不人気施設を所有の方でしょうか?
    それで、平日に人気施設を存分に利用できるならば「賢い」選択ですね。
    平日に主に利用するなら、予約カレンダーを見ればどこが利用できるかすぐわかりますしね。

    「エクシブとはずいぶんとシステムが違います」
    エクシブはあまりホームの概念はなく、所有する部屋のグレードが大きいですね。
    VIALAとハーベストの利用(ちょっと違いますが)のような。
    単にその差の指摘であって
    「リゾートトラスト社に何か思うところでもあるのでしょうか」
    と取りますか?
    何を思うのでしょうか?

  95. 325 匿名さん

    軽井沢3次募集開始しましたね。
    VIALAは1,098万円。
    1次1,023万円→2次1,066万円だからちょっと抑えめ?
    明日抽選で当たった方はラッキー!

  96. 326 匿名さん

    VIARA軽井沢は、やっぱり上がったんですね。また、直ぐに埋まってしまいそう。。。

  97. 327 匿名さん

    HVC 50口
    VIALA 15口

    絞ってますね。

  98. 328 匿名さん

    VIARA軽井沢の口数がそんなに少ないのでは、また買えない人が出そうですね。

  99. 329 匿名さん

    VIALAはほっといても売れるが、ハーベストは売れない。
    二次は売れ残ったが、このままでは三次もそうだろう。
    開業まで2年近くあるが、VIALAは相当絞らないと、玉が無くなる。
    しかし、ハーベストは売れず、恐らく開業時には未完売だろう。

    そうなると、中古市場の開幕も遅れる、VIALAだけでスタートは切れないだろう。
    完売すれば開業三年後の縛りはなくなるのだけど。

    軽井沢のハーベストを買ってしまい、5年間は売れずに、後悔している人も出てると聞く。

    2年後はどうなるかわからないけどね。

  100. 330 匿名さん

    740万で軽井沢を買うくらいなら、仲介業者から手数料込みで900万位で旧軽井沢買った方がましじゃね?
    なんで740万も支払って最下層のヒエラルキーにならないといけねーんだよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸