分譲一戸建て・建売住宅掲示板「東栄住宅のブルーミングガーデンpart2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 東栄住宅のブルーミングガーデンpart2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-23 14:00:00

お買い得です。

[スレ作成日時]2005-09-09 16:08:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東栄住宅のブルーミングガーデンpart2

  1. 342 匿名さん

    >>341
    2004年度施工物件(2005年前半完成)までは売れ残ると豪快に値引きしてました。
    豪快というのは300万〜1000万という値引きです。

    今年に入ってからは1円も値引きません。方針転換だと思われます。サービスするとしても
    金額ではなく、外構や設備でお化粧程度にやるくらいかな。100万円引けたら快挙です。
    特に場所にいい物件は一切値引きしませんし、強気です。「ではご縁がなかったということで」と
    相手にされません。(実際の対応はもっと丁寧ですが)

    おそらく株主総会で値引きについて叩かれたのでは?
    ネットでも一時相当話題になりましたからね。ほしいのであれば交渉しつつも
    話を先に進めないと他人が成約してしまうかもしれません。

  2. 343 340

    342氏の言うとおり、値引きには応じませんね。
    値引きするまで待っていたところ、次々別の人に取られてしまった。
    今年度はエアコン・カーテンといったオプションをつけて正価で売る手法。
    現金値引きは厳しい。ただ夏の物件が3月まで売れ残っていれば別だが。
    駐車場の幅は物件ごとに違うので一概にいえない。

  3. 344 匿名さん

    気を悪くせずに読んでいただきたいのですが、基本的に住宅というのは
    自分が住んで満足かどうかが基準であって、画一的に価値が決まるもの
    ではないと思います。もちろん相場はありますが、様々な条件で高くなったり
    安くなるものだと思います。(日当り、利便性、地盤、治安、道路付け等いくらでも)

    他人が何百万値引いて買ったと聞いて、単純に比較できないと思います。
    値引いてもらった変わりにものすごく条件の悪いところかもしれません。
    自分だったら1ヶ月も住めないような家かもしれません。

    完璧に気に入る物件というのはなかなか無いですが、無いからといって
    見送っていると一生買えないことになります。どこかの部分で納得して
    欲しいと思ったときに買わないと、次の出会いがありません。

    後になってやっぱり買いたいと言っても別の人が住んでいるのを追い出す
    わけにはいかないということです。ですから、気に入った物件がありながら、
    値引きを待つとか、売れ残るのを待つというのは、賭けに等しいリスクを
    とっていることになると思います。値引き交渉しても、それより高値で
    買いたい人が現れたらその場でアウトです。

    自分の要望を整理して、金額的に妥当と思うのなら小細工抜きで
    話を進めないと、いろんな意味で無駄が生じてかえって損です。

  4. 345 匿名さん

    売れ残るにもいろいろ理由があって、良い物件なんだけどお値段高めのヤツが残ったりもするね。
    自分にとって値段と物件のバランスのいいとこが買いの物件なんだと思う。
    いくら値引きしたかじゃなくて、いくらなら払ってもいいか。
    もちろん値引き交渉は基本だけど、ねばったからって引いてくれるもんじゃないから
    言ってみてダメだったら作戦を変えてオプションサービスの話で行くといいよ。
    東栄はオプション必須だし。

  5. 346 匿名さん

    本当ですよ!!値引きは>>338様のようには今はないですよ!
    ちなみに家も、値引きの代わりにという事で他の物でした。
    でも、とても気に入った物件だったのですぐに納得して購入し、
    他の人には捕られませんでした。
    あんまり値引きでゴネていると、他の方に捕られてしまいますよ!

  6. 347 匿名さん

    そうですよね!値引きは嬉しいところだけど、いつまでもごねていたら
    気に入った物件が他の人の手に渡ってしまいますもんね!
    うちも、値引きの話を一度はしましたが、無理だったのでそのままの金額で
    契約しましたよ!その分、気に入った物件を取られず自分の物になったから
    我が夫婦は大満足です!
    ただ、値引きは誰もが嬉しい事だから、出来ないにしても営業さんの断り方
    ってのもありますよね!その点うちは営業さんにも恵まれましたが・・・。

    質問があるのですが、庭の芝生なんですが、引越の時にタイヤを置いて、何日か
    してからどかしたのですが、置いてあった部分だけ芝生が枯れてしまいました・・・。
    良い再生法を知っている方は是非教えてください!m(__)m

  7. 348 匿名さん

    >>347
    > 良い再生法を知っている方は是非教えてください!m(__)m

    表面だけかもしれないので、ホームセンターで売っている
    芝生用肥料をまいてみる。
    ダメなら、枯れた部分だけとってあげたら...
    芝生は強いし根が蔓延るので、1年もすれば周囲の芝生が
    伸びてくるかと...。

  8. 349 匿名さん

    >>347
    夏芝か冬芝かによって対処が異なります。

    夏芝の場合は変色した箇所を切り取って目土をいれておけば来年までには復活します。
    夏芝は今時期休眠してます。切り取りには100円ショップで売ってる包丁が便利です。

    冬芝の場合は>>348さんの言うとおりです。特に液肥アンプルが効きます。
    ウソだと思って地面に挿しておきましょう。基本的に芝は根さえついてしまえば
    穴を埋めるように繁殖してきます。(余りやりませんが市松貼りというのがあります)

    どうにも生えてこないようであれば、新たにタネを蒔くか、貼るしかないですね。

  9. 350 匿名さん

    >348さん・349さん

    ありがとうございます!m(__)m
    参考にさせて頂きま〜す!

  10. 351 匿名さん

    神奈川県のある物件は売れ残ってる物件は値引きしてますよ!すでに当初の価格よりも最大で300万円くらい!!
    場所によって違うんですかね〜

  11. 352 匿名さん

    341です、値引きを期待して待っているのではなく、
    大変気に入った物件なのですが、ローンがぎりぎりで300万値引きをしてくれたら
    ローン審査OKで購入出来ると言うだけです。

  12. 353 匿名さん

    値引きなんてあるんですね。
    まだ家を探し始めて浅いのですが、場所とかいろいろ人それぞれあると思うのですが、数あるハウスメーカーの中で、東栄さんを選んだ理由をよかったら教えて下さい。ここの掲示板はだいたい目を通したのですがいいこと悪いこと含め住んでみてこうだった、という情報も良かったら教えて下さい

  13. 354 337です。

    一日たったら、いっぱいレスがついててびっくりです。
    みなさんの意見を見ていると今は値引きしないですかね〜
    私が購入したのは平成16年9月頃完成の物件でした。
    販売価格は当初3050万、平成16年10月末に契約して450万の値引きでした。
    私より、後に契約した人はそれ以上値引きしてもらってます。
    昨年は、当初の設定価格が高かったんですかね〜
    339でも書かせて頂きましたが、土地の相場を調査し、土地の価格+上物800万ぐらいで
    考えるのがいいと思います。
    それと、買って次の日売った場合、いくらで売れるかという視点も大事だと思います。
    ------------------ 341さんへ ------------------
    うちの車庫の幅は2.5メートル(ブロック塀の幅があるので実際は2.4メートル)です。
    2.7メートルあるといいですね。
    将来、ランクルに乗りたい人(乗る可能性のある人)は3メートルないと不便ですよ。

    「自分が住んで満足か」という書き込みもありましたが、何らかの理由で家を
    手放さなければならない時のことも考えておいて損はないと思います。

  14. 355 ↑間違えました。338です。

    すみません。間違えました。

  15. 356 337です。

    353さんへ

    私の場合、以下の条件で家を探しました。

    ①最寄駅が○○駅
    ②徒歩15分以内(できれば10分以内)
    ③総額2800万以内
    ④土地100平米以上(地盤改良:杭工事なし)
    ⑤建物4LDK
    ⑥幼稚園、小学校、中学校が2km以内

    私の地域で以上の条件に会う物件は4つぐらいありましたが、
    その中で総合的に一番よかったのが、東栄住宅でした。
    建物としては、住宅性能表示の耐震基準が最高等級という点
    とメンテナンスのしやすい構造については私の中でポイントが
    高かったです。
    実際震度7の地震が来て本当に大丈夫かわかりませんが・・・

    まる一年住んでみて比較的快適に過ごしてます。
    冬場は断熱効果が高いのか暖かいです。(全居室ペアガラスに替えてます)

    気になる点を上げるなら、
    ・2階の音が響きます。(床が薄い?)

    それ以外は、駐車場が狭い、下駄箱およびポストの位置が悪いなど
    買う前からわかっていたことなので買った自分が悪いです。
    あと300万出してでも、駐車場の広い家にすればよかったと後悔
    してます。
    土地だけは後からどうにもならないので、後悔しない物を買ってくださいね。

  16. 357 ↑338です。

    すんません。また、間違えました。学習しないと・・・。

  17. 358 匿名さん

    東栄の住宅は場所によって耐震等級が違うんですかね。
    うちは何故か2ですけど(もちろん3の最高等級だと思ってた)
    上の方は最高等級の3とういうことでしょうか?

  18. 359 匿名さん

    >>353さん
    >>356さんのように、ご自身の希望条件をいくつか列挙してみることはすごくいい方法だと思います。
    さらにその条件を「絶対必要」・「あったらうれしい」・「なくてもいいけど…」にランク分けして
    そのリストを使って物件ごとの採点表みたいなものを作ると、たくさん物件を検討する中でも
    自然と整理されていきます。

    うちの場合、>>356さんと同じく、住宅性能表示が付くことがポイント高かったです。
    この制度が100%信用できるかっていうと、そうでもないとは思っているのですが、
    家の品質ってのは最終的には現場の職人さんに左右される部分があるんじゃないかと。
    で、この制度があれば、少なくとも何の縛りもない(当制度を利用していない)他社よりは
    極端な無茶(手抜きとも言う)が起きにくくなるんじゃないかな、という期待を持ちました。

    あと東栄は「売主」なので仲介手数料が不要です。
    基本的に3000万の物件で96万円、5000万なら156万円が浮きます。
    これは大きいと思いました。

    基本的な条件面で物件そのものを気に入っていたところ、上記2つの利点が
    購入を決断させる大きな後押しになりました。

  19. 360 359

    連投失礼します。
    >>358さん、338さんではないですがうちは「最高等級の3」でした。
    地震保険が30%引きになりました。

  20. 361 匿名さん

    とうえいじゅうたく♪
    とうえいじゅうたく♪
    ブルーミングガーデンは丈夫で長持ちって言うじゃな〜い
    でもうちの耐震等級は2で地震割引20%ですから〜〜〜!
    残念!!
    でも本当に残念なのは
    数百年に1度発生する地震の1.25倍が来たら
    死んじゃうかもしれないこととですから〜〜〜〜
    切腹!

  21. 362 匿名さん

    どの建物もそれ位の地震が来れば倒れるんじゃない・・・?
    あくまでも基準だから・・・。

  22. 363 匿名さん

    歌ってた者です。
    そう言って頂けると気持ちが少し楽になりました。

  23. 364 匿名さん

    耐震等級って何によって変わるんだろう。
    後から建てた方が建築技術が良くなったとか?
    あるいは単に地盤による違いとか。

  24. 365 匿名さん

    ここに詳しく出てますよ。
    http://www.ads-network.co.jp/seinou/se-5/se-5-02.htm

  25. 366 ETT

    土地の大きさ、南道路、立地など気にいってますが、東栄住宅の建売でして
    間取りはちょっとうれしくない、バス通りに近く騒音と排気ガスが気になって、
    価格も土地+800より、さらに500も上回っている感じです。

    地区限定で探しているので、同じ条件の土地はほとんど出ないため、お買い得かもと思いましたが
    別の工務店の営業は東栄さんはお勧めできない、待てば条件に合うものが出ると言い切っています。

    間取りは毎日生活の一部なので、我慢していいか、500下がるか、バス通りに近いと騒音と排気に
    辛いだろうか(小さなこともがいる)、本当に待つべきなのか。。。いろいろ悩んでいます。
    皆様のご意見を聞かせて頂けますか?

  26. 367 匿名さん

    >366
    私も東栄の物件が候補になった時が有りますが、まさに騒音で断念しました。
    すぐ横を道路が通っていたのですが、普通の家よりも遮音性で劣るように
    感じ、騒音が気になったためでした。
    それ以外は非常に良い条件だったのですが・・
    実際に家の中で少し時間を過ごしてみて、音や振動について確認されるのを
    お奨めします。バイク、トラック、バスと敵は多いですから。

  27. 368 匿名さん

    >356さん
    ペアガラスの物件とのこと、暖かいですか?
    うちは、今年前半築でシングルガラスなのですが
    北側の玄関・風呂場・トイレが10月から早くも寒いです。
    居室は南側なのでそれなりに暖かいのですが。
    ペアガラスにすれば、廊下と居室の温度差は感じられなくなりますか?

  28. 369 匿名さん

    ペアガラスだけじゃそんなに変わらないでしょ。
    ただ結露がほとんどないのはいいよ。
    結露してると窓のまわりが腐るよ。

  29. 370 匿名さん

    場所によって違うのかもしれませんが東栄住宅だと
    ペアガラスはオプションなのでしょうか?
    以前見学に行ったところでカーテンレールとクローゼットの棒はオプションです、と
    言われたことがありますが、いくら位かかるものなのでしょう?

  30. 371 匿名さん

    先月末に4月完工物件を購入した者です。現在入居15日を過ぎましたが、特別大きな問題もなくそれなりに快適に過ごしています。
    先日エアコンを取り付けるため、壁に穴開けをした時に気が付いたのですが、断熱材が普通のマグウール?(天井上などに敷いてあるやつ)が入ってました。
    東栄のホームページには、VWP工法で、断熱材に、厚さ40mmのポリスチレンフォームという材質を使用しているとの事が表記してありますが、これはおかしいでしょうか。
    それともこの工法は、最近の物件から導入されたのでしょうか。 東栄住宅に問い合わせする前に、このページにて質問させていただきました。
    どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  31. 372 匿名さん

    ペアガラスは、オプションというレベルではありません。
    サッシの外枠から変わるため、壁にキズがついてしまうような工事になります。
    後付けで二重窓にできるとかいったものを選んだ方が安いでしょう。

    カーテンレールなどは、それなりに価格の幅が有りますので、ご自身で
    webをチェックするなり、ホームセンターに行くなりした方が良いでしょう。

  32. 373 356です。

    ◆耐震等級について
     うちの場合、耐震等級に関する項目が2項目ありいずれも3でした。
     地域によって違うようですね。

    ◆ペアガラスについて
     廊下は寒かったと思います。
     リビング(14.5)とリビングに隣接する和室(5.5)については開けっぱなしで、
     合計20畳になるのですが、8畳対応の石油ファンヒーター一つでまかなえました。
     (温度設定23度、室温23度キープ)
     部屋の保温能力が高いという印象を持ちました。
     (以前住んでたアパートが寒かったので余計そう感じたのかもしれません)
     ただ、それがペアガラスによる物かはわかりません。(入居時にすべてペアに変更していました)
     ・家は千葉県です。
     ・24時間換気は強でつけてました。
     ・ペアガラスに替えるにあたり、サッシの外枠の付け替えはありませんでした。
     ・全居室交換し税込み34万ぐらいでした。(トステム製)
      ※特殊な窓(横にスライドさせて開く以外の窓)は交換できませんでした。
     ・ペアガラスとシングルガラスでは結露の差は歴然としてます。
      理想は樹脂サッシですね。サッシ部分も結露しませんので。ただ、東栄さんでは
      今のところ無理だと思います。

  33. 374 匿名さん

    >>366
    結論から言えばやめたほうがいいと思います。妥協部分が多すぎます。
    確かに家探しにおいて妥協しなければならない部分はあるのですが、
    騒音、間取り、価格、これは妥協すべきではありません。

    騒音は精神的ダメージとして累積し、家族の健康に関わります。
    不眠症などになってから引っ越したいと言っても心の余裕が無いので
    さらに条件の悪いところになるかもしれません。そもそも、すぐに
    引っ越したくなるような家はパスです。

    間取りは毎日の使い勝手に響きます。生活導線や家族のライフスタイルに
    合わない間取りだと家族間のトラブルが増え、ストレスのたまる家になります。

    価格は家計、生活設計として大事な条件です。100万だからいいよという
    金銭感覚の麻痺は危険です。100万円、これをそのまま得るためにあなたは
    どれだけの労働力、時間を投下しますか?ローンにすればここに利子がつくのです。

    妥協点がすべてクリティカルです。やめましょう。東栄はどうしても
    買いたいというビルダーではありません。あくまで無難なビルダーです。
    なお工務店の営業トークは余り信頼できません。参考程度でしょう。
    このスレのほうが余程信用できます。

  34. 375 匿名さん

    >>366
    価格に関して言えば東栄は建物は述床面積95㎡前後で1200万くらいだったと思います。
    1300万という事は述床が100㎡を越えてたりするのかも。だとしたら妥当なお値段だと思います。
    ただし東栄はカーテンレール・クローゼットの棚・網戸・物干し等がオプションなのでプラスαかかります。
    騒音は・・・どうでしょう。ペアガラスなら多少はいいのかな?
    これはご自分の耳で確認されるのが一番いいと思います。
    うちも長年探していた土地に手頃な物件があったのですが、騒音であきらめました。
    慣れるどころか時間がたつにつれて耳についてしまって・・・。
    平気な方は平気なんでしょうけどね。こればかりは個人の感じ方の問題なので。

    >371
    断熱材、気になります。こういうのは引渡しの時にはチェックできないだろうし。
    エアコンの穴を開けるときにはうちもよく見ておかなくては。
    東栄に確認されたら、またこちらで報告お願いしますね。お待ちしてます。

  35. 376 匿名さん

    >370さん
    うちは、カーテンを自分達で取り付ける時間も器用さもなかったのでTJに依頼しました!
    全窓(8ヶ所)オーダーで、11万でしたよ。ホームセンターで選んでも良いと思いますが
    なんせ私達は共働きだし不器用だしで、カーテンはお任せにしちゃいました。
    割高かとも思ったのですが、入居時にはすべて終わっていたので、楽でしたよ!
    クローゼットは全部で4ヶ所あるのですが、そのうち2ヶ所に棒と棚をやはりTJに依頼し
    入居時には完成でした。2ヶ所つけて55000円位だったかな!なんか3ヶ所までは
    工賃が一律でした。後の2ヶ所にはタンスや他の収納を置く予定です!

    入居して1ヶ月が経ちましたが、今の所、不都合はないですね。ここがこうであれば〜!と
    思う場所はありますが、使い勝手が悪い訳ではないので生活に不自由はしていないですよ!

  36. 377 匿名さん

    >366さん
    私もおおむね>>374さんに同意です。
    もし騒音が気になるようでしたら、今回は見送るのもひとつの決断かもしれません。
    騒音は自力で解決できるものではありませんので。

    うちは前に住んでいた賃貸マンションが大通り沿いの低層階だったので、騒音がどうしても我慢できず
    入居から1年足らずで次の家探しがはじまりました。
    いままで大通り沿いに住んだことがなかったので認識が甘かったと思いました。
    でも、賃貸だからまだ助かったのかも。
    今の家の購入にあたっては、「静かなところ」が絶対譲れない条件のひとつでした。

    実は今の家に決める前に、別の物件でかなり気に入ったものがあったのですが
    バス通りがわりと近くて(窓を開けているとバス等の通行音が聞こえる)泣く泣く断念しました。
    その2ヵ月後くらいに今の家に出会いました。
    超閑静で大変満足しています。(そのぶん駅からちょっと遠いですが)

    ちなみに私は、東栄に限らず他社を「お勧めできない」などと言う営業マンは信用できません。
    有能な営業ならば、他社に比べ自社の優位点をお客に刷り込んで、
    お客自身に「こっちのほうがいいかも。あっちはやめておこう」と自分で判断させるように仕向けるものです。
    また誠実な営業ならば、お客の選択肢を論理的な説明もなく切り捨てることはしません。
    自分・自社に自信がある営業に、他社のネガティブトークをする人はあんまりいないと思います。

  37. 378 匿名さん

    >377さん
    まさにその通りですね!
    他社を悪く言う営業って自分の売りが何もない方ですよね!
    良いか悪いかを決めるのは、客である私たちですからね!
    他社を悪く言う営業さんって、案外自社の家には住んでなかったり
    しますよ・・・。住宅展示場で家の考案をしていた時に出会った方が
    すごく他社批判をする方で、私の方から「そこまで言うなら○○さんは(その営業さん)
    もちろん自社の家に住んでるんですよね?」って聞いたら、「いいえ」でした。
    予算も合わなくそこの会社では建てられませんでしたが。

  38. 379 370です

    372,373,376さん
    ありがとうございます。とても参考になりました。
    それにしても家って本当にお金がかかりますね・・・。

  39. 380 ETT

    367,374,375,377,378さん、コメントありがとうございます!
    騒音への認識は甘かったのかもしれない。

    バス通りから三軒目だったので、窓を閉めた時、通っているなぁと分かる
    ぐらいでそれほど気にならないが開ければ、明らかに音が大きいですね。
    割安感、土地や周りの環境はかなり気に入って、子供の通園、通学にも
    最適な立地なので、正直に気持ちが妥協に向いているが、大きいな買い物
    ですから、後悔したくない!皆様のコメントは大変参考になりました。

    クリスマスイルミネーションが彩る冬の夜、仮住まいではなく、
    暖かい我が家で新年を迎えたいなぁ。。。と願いつつ。

  40. 381 377

    ETTさん
    うちが断念したのも、まさに「バス通りから三軒目」で「割安」でした。
    音の問題は個人差や物件ごとの環境の差が大きいので一概に言えませんが
    私の場合は、窓を閉めればほとんど音は気にならなかったものの
    気候のいいときに窓全開で過ごす時や、夜寝るときには気になりそうだな、との懸念があり
    泣く泣く見送ることにしました。

    今の家は駅からちょっと遠いし、車だと大通りからかなり狭い道を入ってくる必要があり、この点は不便です。
    そのぶん閑静で、通り抜けの車が無いので子供の安全面では有利。
    我が家にはトータルで「いい物件」になりました。

    家は長期のローンでやっと自分のものにして、その後建替えがあったとしても
    その土地とは何十年も付き合っていくケースが多いと思います。
    お気持ちはすごくわかりますが、クリスマスと新年は来年もあるから大丈夫ですよ!

    買えない症候群になってしまわないようにある時点で「決断」は必要ですが、
    そのときに妥協できる点と譲れない条件を見失わなければ、後悔のない家選びができると思います。
    東栄に限らず、いい家にめぐりあえることを願っています。

  41. 382 匿名さん

    車通りに関して。

    どうもウチの前の道路は抜け道らしく、住宅街にも関わらず、
    間をおかずによく車が通ります。トラックや普通車限らずです。
    私が見学に来たときには土日だったので気が付かなかったのですが
    どうも離れた場所にある工場などに通勤する人の近道のようです。

    道幅は5メートルですが、歩道も無く、若い人が運転する車が
    無駄にアクセルを踏み込んで飛ばすのをよく見かけます。まだ
    小さい子供がいるので、非常に怖いです。実際、私も家の前で
    自転車に子供を乗せようとしていたら突然、派手にクラクションを
    鳴らされ、とてもビックリしました。

    端に寄っていたし、通行の邪魔をしていたわけではないのに、
    ものすごくイラついているかんじで走り去っていきました。
    子供も怖かったらしく、その日は様子がおかしいままでした。
    今では道路に出るといつも挙動がおかしいので、可哀相です。

    また、ウチの駐車場に入れようとバックしていると、私の車が道を
    塞いでいるために通れない、という感じで何度もクラクションを鳴らし
    ものすごく煽ってきます。煽るのは同じ人ではなく、どうもそういう
    車が多いのです。おかげで車で出掛けて帰ってくると嫌な予感ばかりします。

    いつも平身低頭で急いで駐車場に入れるのですが、それほど迷惑なことを
    故意にしている気もしないので、その後、すごく気分が悪いです。だって
    そこに住んでいる以上、どうしようもないじゃないですか。別に通勤している
    人の専用道路じゃないのに、と悔しいのです。

    東栄の家自体には全然問題が無く、近所の方も親切です。朝夕の
    車通りが激しいため騒々しいですが、夜はまったく静かで
    立地上もなんの問題もありません。

    ただ、このままだと子供が可哀相だし、いつか事故が起きて
    もっと悲しいことになるのではないかと思い、引越しを
    考えています。皆さんはどう思われますか?

    行政も警察もあてにならないと思うし、どこに相談すれば
    解決するのかもわかりません。工場の従業員かも、というのは
    朝夕通るということから、あくまで勝手な推測です。

    不特定多数の交通マナーが悪い地域なのです。

  42. 383 匿名さん

    >382さんへ
    それはつらいですね・・・。(>_<)
    お子さんが小さいから余計に心配ですよね。
    確かに下見の時って土日だから分からなかった部分が多くありますよね。
    でも、泣き寝入りしてせっかく気に入って購入した物件なのだから、戦いましょう!
    ダメかもしれないけど、警察や役所に相談に行ってみてはいかがですか?
    通り抜け禁止区域にしてもらうとか・・・?危ないめにあっている事を、ご近所の
    方々と一緒に申し出た方が良いと思います。どんな人がそこの道を通っているかも
    推測でしかならないのならば、すごく大変ですが、何日かの車の台数や同じ車なら
    車種やナンバーなどメモってみて統計をとってみたり・・・。(そんな時間が無い
    と言われてしまえばそれまでですが・・・。)
    カキコしてあった通り、取り返しのつかないような事故があったらそれこそ一大事です。
    まずは、だめもとで警察や役所に相談した方が絶対に良いと思います。
    何だか生意気な事ばっかりですいません・・・。m(__)m

  43. 384 匿名さん

    >>382さん
    心中お察しします。

    ただ引越しは、車通りの問題は解決するかもしれませんが他の問題が出ないとも限りません。
    いまは親切なご近所さんですが、引越してもし変な隣人にでも当たってしまったら今以上のストレスになるかも。
    引越は最後の手段として、まずは今できることが無いか考えてみてください。

    私が思いつくのは、スクールゾーン化(学校が近くにあれば)、一方通行化、「危険・徐行」の標識を立ててもらう…
    いずれにしても私道で無い限り、道路はその公共性と危険性のバランスがあるため
    一朝一夕で解決する簡単な問題ではないとが思いますが、
    警察、役所のほかに、市(区)議会議員さんに相談してみるのはいかがでしょうか。
    その場合、相手も多忙でしょうからフラリと一人で行ってもたぶん相手にしてもらえないので、
    町内会を通すとか、地域住民の署名を集めて陳情の形を取るとか
    相手が無視しにくい状況を作って挑むのがいいと思います。

    「生活道路 抜け道 制限」で検索したらこのような情報にヒットしました。
    http://www.nsk21.co.jp/umemura/jisseki/fr-tiiki-seikatudouro.htm

  44. 385 匿名さん

    まさに乱立状態。うちも候補にあがったことがあったが、皆デザインがツートンで似ていて一目瞭然。あまり高級感がしないのが難点

  45. 386 匿名さん

    >皆デザインがツートンで似ていて

    これ同意。パワービルダーはどこもそうですよね。
    価格競争力を高めるために、デザインまでまわらないんでしょうね。
    うちは2棟分譲だったのですが、双子ちゃんみたいな家が並んでます。

    >あまり高級感がしない

    これも同意。でも難点だとは思いません。
    パワービルダーと言われているところの価格帯でデザインや高級感を求めるのは酷な気がします。
    うちは身分相応(っていうかホントは東栄でも無理してるんだけど)ってことで満足してます。

  46. 387 匿名さん

    うちも、2棟分譲でしたが、とりあえずデザインは変えてあるようです。
    うちが最初だったので、内覧は2棟共しましたが内装も違いました。
    が、しかし直ぐに東栄住宅とわかります。住み心地は自分で気に入って買ったので
    なかなかだと思ております。

  47. 388 匿名さん

    相原、薬師台、東淵野辺、古淵、弥栄、相生と見て回ったが、備品が皆最低ランクでウオシュレトすらついていなかった。新しいってこと以外は何の売りもなく、1,2年すればすぐおんぼろって感じ。壁も薄くて、子供が蹴ったら穴が開きそうだった。

  48. 389 匿名さん

    >338
    子供が蹴ったら穴が開くのは、大手メーカーでも同じですよ…
    都内のお屋敷で、家庭教師をしていた時に子供がぶつかって穴が開いたのを見ました。
    そんなに気に入らないなら別に買わなければいいだけじゃないですか。

  49. 390 匿名さん

    >>389
    いいんだよ、情報交換の場なんだから

  50. 391 匿名さん

    壁を蹴るような子供がいる時点で、ご愁傷様ってかんじですけどね。

  51. 392 匿名さん

    ほぅ、東栄の仕様に不満がありながら6箇所も回ったんですか!
    同じ時期ならどこも似たような仕様ですよ。
    ホントに回ったのならお分かりだと思いますが、普通は気付きますよね。2つめか3つめくらいで。
    それを6箇所ですか!
    うーん、ご苦労様でした。

    ちなみに我が家は1年経ちましたけどまだまだキレイですよ。
    先週来てくれた友人たちも、「新築いいねー」と言ってくれました。
    少なくとも「おんぼろ」とは程遠いですね。
    いつもキレイに掃除してくれる妻には感謝してます。

  52. 393 匿名さん

    >392
    なんでちょっとマイナスの意見が出るとすぐ噛み付くのかな。
    あなたのほうが感じ悪いよ。
    ここはまだ購入前でいろいろなメーカー見て回ってる段階の人だって来るでしょう。
    東栄が気に入った人もあれば気に入らない人もいるんだよ。

  53. 394 匿名さん

    >>393
    マイナスの意見は大いに結構ですが、あんな侮蔑した言い方は事実を歪曲した
    難癖としか思えませんね。1,2年でオンボロ?そんなわけないでしょう。
    子供が壁を蹴ったら穴が開く?本当に蹴って穴が開いた写真を掲載してくださいよ。
    感じ悪いとかのレベルじゃなくて、訴えられますよあなた。

  54. 395 匿名さん

    レスが遅いのは修理依頼に対してだけではなくって、請求もでしたね。オプションの部材調達の関係で、すこしづつつけていったのもあるけれども、結局最初の工事分は2ヶ月後くらいに請求されました。
    人件費カットのためこうなるんでしょうが、組織的に管理されている体制にはなっていないものと思われますね。俗人的な管理手法という感じです。これでは、あたり・はずれが生じるのも無理からぬことかもしれません。
    ただ、私のところにいらした保守員の方はかなり好感のもてる方でしたね。住み始めて1年なので、良し悪しを語れるほどではありませんが、現時点での不満はないですね。

  55. 396 393

    >394
    勘違いしてるみたいだけど、私は388さんではないよ。
    東栄が気に入って買った人間です。私には十分だったので。
    だけどそうでない人間もいて当たり前だという事です。
    何をもって十分とするかは人によって違うんです。
    388さんは東栄の物件に対しての自分の感想を書いただけでしょう。
    そんなにムキになる必要なんて私は感じませんけどね。

  56. 397 匿名さん

    熱い方が多いのですね・・・。
    お互いの意見交換の場だから、もっと実のあるものにしましょう〜!

    さて、相談なんですが、うちは先月半ばに入居して、1ヶ月が経ったのですが、
    TJから3ヶ月点検のお知らせはがきが届きました。まだ1ヶ月なんですが
    もう頼んでおいた方が良いのでしょうか・・・?
    さすがに1ヶ月では不具合などなく、3ヶ月点検だから3ヶ月経ってからが
    良いなと思うんですが・・・。TJは色々遅いから、今のうちから言っておいた
    方が良いんですかね・・・?

  57. 398 匿名さん

    「何をもって十分とするか」の違いをまさに感じるところですね。
    確かに、もっと高級な住宅がありますし、そういう家のよさもあるでしょうし。
    ただ、東栄の物件が、価格に比べてもあきらかに質が悪いということではないように思いますね。
    ウオッシュレットが付いていない程度で東栄の物件がだめなら、388さんにとって東栄の物件はあわないように思います。基本的に、シンプルな装備で必要なところを後付けするというのが東栄の発想でしょうから。
    鉄筋コンクリートの住宅よりも、防振防音では劣るでしょう。でも、そういうことは、木造住宅であることや価格からある程度想像できるでしょうか。
    そこら辺までも考慮して高い安いを比較するのは、価値観が異なる以上無意味な気もします。

  58. 399 匿名さん

    私のところは、1週間から2週間前くらいに、電話かかってきて、都合の良い日程は?なんてやってましたけどねぇ。TJさんシステマティックじゃないですから、もう少し待って、1ヶ月くらい前のほうがよさそうでしょうかね?感覚的には。

  59. 400 392

    393・396さん
    感じ悪い書き方、確かにそうでした。
    わざとやってみたんですけどヤな奴ですね>自分 ちょっと反省。

    私は、388の書き方は単なるマイナス意見ではなく、誹謗中傷に近いと思ったんです。
    あくまで私個人の直感ですが、388の書き込みには嘘が入ってる。
    仕様にケチつけながら同じ会社の物件を6箇所も回りますかね。

    こういう中傷にはちゃんと反論しておかないと、
    まさに393さんのおっしゃる「まだ購入前でいろいろなメーカー見て回ってる段階の人」が
    388のような書き込みにミスリードされて、結果として東栄の不利益が生じます。
    すると、めぐりめぐって購入者である私や393さんの不利益に通じる恐れもあるわけです。
    極端な例ですが、東栄が倒産でもしたらアフター心配ですよね。

    「信者」になるつもりは毛頭ありませんが、満足している入居者としては
    その会社には今後も順調に営業してもらうほうがなにかとありがたいわけです。

    マイナス点を出してくれるなと言っているつもりはありません。
    客観的なマイナス点を正しく伝える分には、それはとても有効だと思います。
    そういう情報を欲しがっている人は多いと思うので。

  60. 401 匿名さん

    >397・399さん
    ウチも一年点検ハガキが早くに来た。
    引渡し後一年経過は、二ヶ月先なのに。
    一ヶ月・三ヶ月の時も早かった気がする。

    ちなみに隣の家は、居間の天井が割れました。
    ウチの天井にも線が入っていて不安。

  61. 402 匿名さん

    トウエイ****。一生の買い物を批難されれば誰でも気分悪いだろうから、べたぼめだけして否定意見は抹殺すればいい。こんなスレ意味なし

  62. 403 匿名さん

    一年点検、家は1ヶ月前にはがき来ました。
    地域によって違うのですね。
    それか年始は込み合うので早めに出したのではないでしょうか?

    401さん
    天井が割れたのですか?

    隣家とはいえ不安ですね?

    天井といえば、わたしが入居する時心配で営業に確認したところ、
    照明は7キロまでと言われました。重いものは不可で気に入っていたファン付きをあきらめました。


    もしや、お隣さんは重い照明を付けていたのでは?

    他の家は分かりませんが、重量を確認してみてはいかがでしょうか?

  63. 404 匿名さん

    東栄住宅って建てるときは工務店が請け負うのですか?

  64. 405 匿名さん

    >404さん
    そうじゃないメーカーってあるんですか?
    あまり聞かないので、ご存知でしたら参考までに教えてほしいかも。

  65. 406 匿名さん

    >400
    気持はわかるけど、あれくらいの書き込みで購入やめる人がいたり
    そのせいで東栄が倒産したりというのはないから大丈夫。
    みんなそんなに簡単に買う家決めたりしないでしょう。
    私自身いくら安くてもこれじゃダメだっていう家、いくつも見たよ。
    他メーカーだったけど。その家買った人には言えないけどね。
    東栄はそこの物件よりも割高だったけど、ちょっと無理して東栄に決めた。
    だけどもっとお金に余裕のある人からみたら、東栄は「いくら安くても」っていう事に
    なるんだろうなと思う。
    建売と言ってもピンキリで東栄が高級の部類に入らないのは知ってるから。
    東栄も注文住宅なんかでお金たくさん出せばすごく素敵な家ができるみたいだけどね。

    >403
    照明7キロまでなんですか。
    普通のホームセンターで売ってるやつって何キロだろう。
    そういうのは聞かなかったら教えてくれないのかな。
    それとも書類とかに書いてあるんだろうか。
    天井壊れてから「重すぎです」って言われても困るよね。

  66. 407 匿名さん

    >>405
    表面上注文しかやらなそうな工務店が東栄の土地に建てるみたいなんで・・・

  67. 408 405

    >407
    それはいい職人がそろっている(かも)な工務店が請け負うと言うことですか?
    それならむしろ好都合なのでは?

  68. 409 403

    406さん

    照明の重さについては、書類には明記されていなかったと思います。

    照明の上に羽が付いているタイプがほしくて調べたところ10キロ以上プラスかなり値段もしたので、
    取り付け不可だったら笑えないと考えて聞いてみました。

    たぶん7キロだったと思います。(9キロかな?)
    ソケットの形で分かるのかな?そこを確認していたような記憶があります。
    普通の照明だったら余裕のはずです。重すぎるファン!

    聞いてみないと分からない事って多いですよね。他の所はどうなんだろうか?

    そういえば、我が家は2階サッシの脇に塗装のはがれらしき物を発見して
    1年点検のときに補修してもらいました。そこだけちょっと薄くて乾燥でヒビが入ったようです。
    サッシ横のモルタルはしょうがないかな? きれいに直りましたよ!
    他は大丈夫でした。(モルタル壁も色々言われていたので、ちょっとドキドキしました)
    対応も素早く良かったですよ。


    このスレは賛否両論色々ありますね。私も購入する時にかなり参考にしましたが
    納得して購入した組です。

    住んでから1年なのでこれからの事は分かりませんが、納得して購入したら東栄に限らずどこも愛しの我が家
    だと思いますよ。私は今のところ満足しています。

    これから購入を検討されている方は、御自信で納得のいく様に調べてみれば良いのではないでしょうか?
    東栄に限らず一軒一軒大工さんが違いますので、東栄だから良い・悪いとは一概には決められませんよね。

    東栄は高級な建売ではないですが、一般的なサラリーマンでマンションではなく一戸建てが欲しいと
    思っている方には選択肢の一つではないでしょうか?

  69. 410 匿名さん

    当方、2000年1月に入居。この5年間は特に問題なし。このごろ思うのは、一戸建て買ってよかったと。

  70. 411 匿名さん

    おれも、東栄買ったけど、満足かな。2割引きだった。値段の割りにはいいよ。ただし定価なら、不満だっただろうな。

  71. 412 匿名さん

    2割引って商品は2割つんであっただけだよね

  72. 413 匿名さん

    どんな建売だって、二割以上のマージンを積んで売り出しますけど、何か?

  73. 414 匿名さん

    業者が儲かるようになってるの。ヒューザーふー

  74. 415 匿名さん

    みんなから、儲かれば言う事ないけどね。現場トータルでは、儲けでるけど、お人よしは、そんないないよ。いまどき定価で、買ってくれる、のん気な客はね。

  75. 416 匿名さん

    >>413
    最初の販売価格より20パーセント以上値下げした一戸建ては
    最初の価格がぼったくり価格だったの?
    30パーセント近く値下げしてやっと売れた物件を知っています
    それは東栄住宅じゃなくて、TKTホームです

  76. 417 匿名さん

    10棟くらいの建売の場合、売れ残った最後の一棟とかは30%以上の
    値下げで赤字になることもあるのではないでしょうか?
    東南角地など条件の良い物件は定価で売れることが多いので、
    そこで利益を確保してるからトータルでは黒字になるのかもしれませんけどね。

    ただ20%以上値下げしても売れない物件は土地に価値がない場合が多いですね。
    旗竿地で日当たりが悪いなどの致命的な欠点があるといくら安くても資産価値が
    ないですからね。長期的に考えたら東南角地などの条件の良い区画を定価で買った
    方がお得ですよ。

  77. 418 匿名さん

    駅から歩いて15分以内なら、417の意見に賛成だけど、違うなら、方角、旗地あんまり関係ないよ。資産価値的にね。安い方が、得

  78. 419 匿名さん

    そうかな
    駅から15分以上でも日当たりの良い角地と日当たりの悪い旗地では
    値段が全然違うと思うよ。

  79. 420 匿名さん

    駅徒歩15分を近いとは思わない。結構あるぜ

  80. 421 匿名さん

    購入して1ヶ月がたちます。各部屋(トイレ 洗面所含む)のドアを開け閉めするたびに、天上や壁が ミシミシいいます。
    振動ではなく、多分空気の流れ(気密のせい?)でおこるのだと思いますが、みなさんどうですか。また、エアコンで暖房かけて温まると、同じように天井がミシミシ鳴ります。ちなみに完成は4月です。

  81. 422 匿名さん

    420方の聞きたいけど、東京で、駅から15分以内に暮らしてる人何%とだと思う?

  82. 423 匿名さん

    だから、徒歩15分が家の限度。

  83. 424 匿名さん

    駅徒歩っていうのは電車利用客が減っている昨今、意味が薄れていきませんか?

    一昨日聞いた話ですが、定年後の住宅を探していた夫婦が、駅徒歩7分の家より
    駅徒歩25分の家を選んだそうです。郊外で静かに暮らしたいというのと、病院が
    近いのがポイントだったとか。要するにニーズに合うかどうかだと思います。
    ニーズに合えば売れますよ。駅徒歩だけを見て買う人は投機家かな。

    まあ、駅徒歩神話があるほうが駅から遠いっていう点で値引きを要求しやすいですけどね。
    ウチは徒歩20分ですが、車通勤&駅に向かうバス停2分なんで不便と感じたことは
    ありません。ゴミとかないし、治安が良くて静かですしね。

    一応、都心から20キロ圏内です。

  84. 425 匿名さん

    うちは都下なので、もともと駅徒歩は考えに入ってませんでした〜!
    車通勤だし、行動が全て車なのでほとんど電車に乗らなく、電車って言う
    観点がありませんでした・・・。(-_-;)
    それぞれに自分たちの生活が何が主体かで分かれますよね!
    駅が近い方が良い人もいれば、遠くて閑静な場所が良い人もいますしね!

  85. 426 匿名さん

    車で生活するなら首都圏にいる意味はあまりない

  86. 427 匿名さん

    東栄に訴えられた人っているのかな〜!もめてる人が多いって聞くけど・・・・

  87. 428 匿名さん

    なにしたら東栄に訴えられるの???

  88. 429 匿名さん

    前のレスに東栄はしょっちゅう裁判してるって書いてあったから・・・・訴えられるもそうだけど東栄と
    もめてる人がいるってことでしょ!?

  89. 430 匿名さん

    建売の業者に訴えられるケースが思い浮かばないのですが?
    もめてる人がいる=業者に訴えられて人がいるわけじゃないですよね?
    業者ともめてる人はだいたい訴える方じゃないの?

  90. 431 匿名さん

    東栄って購入者を訴えられるらしいよ!恐ろしいね!!

  91. 432 匿名さん

    >>427>>429 大丈夫か?(日本語)

  92. 433 匿名さん

    >>371のその後がとても気になる・・・。

  93. 434 匿名さん

    VWP工法じゃない家もあるんじゃないの?HPの物件紹介には工法が書いてあると思いますが。

  94. 435 匿名さん

    371です。結果から言うと、VWP工法ではありませんでした。東栄に確認したわけではありませんが、
    東栄住宅のHP(ブルーミングガーデン物件検索ページ)で、当方購入の物件を調べた所、構造欄に
    木造在来工法と書いてありました。手元にある契約書と図面にも在来工法と小さく記入されていまいた。
    当方 購入のきっかけの一つとして、VWP工法に魅力を感じていたので大変残念です。
    ブルーミングガーデンのHPには、あたかも全ての物件がVWP工法のように書いてあるので、
    当然自分の購入した物件もVWP工法であると信じて疑いませんでしたので、購入時に担当営業に確認もしませんでした。
    いまさら東栄にクレーム言っても、契約上の偽りがあるわけではないのでどうにもならないと思い あきらめております。
    在来工法が悪いというわけではありませんが、普通の在来とわかっていたら、他にももっと安い物件はゴマンとありましたので、
    購入していなかったと思います。
    自分の購入した地域では、半数近くが在来でした。残りがVWPとツーバイです。
    これから購入を考えている人は、自分の購入希望物件の構造には注意して調べてください。

  95. 436 匿名

    東栄の基礎,フツー。例えば一建設と比較すると、東栄のほうが個人的にいいかな。
    建物に関しては価格を考えると仕方ない気もしますが、せめてペアガラスにして欲しい。その点では一建設のほうがいいと思う。
    どちらにしても建物の持ち度は、屋根はスレート瓦で12mmの外壁だと、きちんとメンテナンスしないとローン完済までは厳しい。
    後々のことを考えて買うなら、建売の場合、建物より土地にポイントを置いて、なるべく地形の良い物件を選ぶと得です。
    建売の土地は、安く買えて高く売れるようになってるから、もし手放すときに財産評価が高くなるよう、
    形のよい土地にしておいたほうが損しません。
    建物はまったく期待できないということではないのですが、住んでからきちんと手入れをした家としない家ではかなり差が
    出ることなので、住む人の心がけ次第、という結論もあると思います。

  96. 437 匿名さん

    371さん。確認は必要になるとは思いますが、JAROという組織をご存知ですか?
    日本広告審査機構という組織で、あくまで確認後という話になりますが、広告があまりにも勘違いしやすいものや分かりにくい場合、
    誇大広告などの場合にはJAROから広告主(ここでは、東栄住宅になりますが)に対して注意勧告をしてくれます。
    結果としては、契約書と図面に書いてあるとの事ですが、勘違いさせるような広告であるような感じは私も受けました。
    もし、不服であるならば一度ご相談されてみるとよいかもしれません。
    JAROでは
    「みなさんが日常ごらんになる広告で、まぎらわしい表現、ハッキリしない表示、広告と実際のくい違いなど、お気づきの点があれば、JAROへご連絡ください。」
    との記載がありますので、一度ご相談されてみたらよろしいかと...

  97. 438 匿名さん

    こんばんは。東栄住宅を購入し、只今引っ越し準備中です。
    エアコンとアンテナの取り付けは東栄に頼みましたか?
    別業者に頼むと10年保証の対象外とあったので心配です。

  98. 439 匿名さん

    急成長の東栄。ヒューザーとは違うといいが

  99. 440 匿名さん

    そんな心配ないよ。家の実家なんて地盤調査もないし基礎なんで石の上に柱立てた家だって30年もってたもん。今はうるさすぎ。家なんて生活の一部だよ。すめればいいよ。

  100. 441 匿名さん

    アンテナはタウンページを見て電気工事店にいくつか電話で値段を聞きました。
    地上派デジタル用UHF付き(衛星無し)で、
    一番高いところは7〜8万円、安いところは2.5万円くらいでした。
    何でこんなに違うのか不思議に思いながら
    一番安いところでお願いして1年経過、いまのところ問題なしです。

    エアコンは引越業者(が手配した電気工事業者)にやってもらいました。

    エアコンとアンテナが10年保証に影響するのは知りませんでした。
    先日1年点検に来てもらった際は、特になにも言われませんでしたけど・・・。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸