注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「旭化成のへーベルハウスについてご意見をお願いします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 旭化成のへーベルハウスについてご意見をお願いします。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-10-14 09:25:20

へーベルハウスを検討していますが、価格が高いので迷っています。実際に住んでいる方などの意見を聞きたいのですが。

[スレ作成日時]2006-04-27 23:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

旭化成のへーベルハウスについてご意見をお願いします。

  1. 162 匿名さん

    植木屋で使ってるへーベルは素手で簡単に、、、、、赤玉土を潰すより簡単だった、RCは最高の建築です。

  2. 163 匿名さん

    剛床金物と目地モルタルで、「鉄骨」と「ヘーベル版」を一体化。地震などの外力に対し、床面変形を抑制しています。筋交いが不要なため、シンプルで美しい天井裏空間を確保できます。

    床に置いて有るだけの弱いへーベル板にこんな事を期待して大丈夫ですか、地震の時バラバラに成らないですか?。

  3. 164 匿名

    トヨタホームも積水ハウス(3階建て仕様のみ)も床はヘーベル板だから、問題無いんじゃない?

  4. 165 匿名さん

    床に置くだけで構造体にしてる所が問題、鉄骨だけで強度が出てれば単なる床材としたら室内では良いと思いけど。

  5. 166 匿名さん

    地震の時軽量化するから倒壊する事は無いから大丈夫です。

  6. 167 匿名さん

    確かに、年々軽量化されますからね~

  7. 168 匿名さん

    毎年少しずつで地震の時大量に軽量化ですか?。

  8. 169 匿名さん

    軽量化・・・素敵

  9. 170 匿名さん

    言ったことは覚えてない

    やると言ったことはやらない

    こんないい加減な会社に頼まないほうがよい

  10. 172 匿名さん

    ヘーベルを建てる方は頭の弱い方が多いようです

    だからロクに調べもしないで高い買い物をするんでしょう

    営業の言う事を信じることはせず、毎回録音したほうがいい

    疑問な点は、ぐぐれカス

  11. 173 契約済みさん

    現在建築中。
    ヘーベルハウスに決めた理由

    ○基礎の構造がしっかりしてる。
    (素人だから見た目の感覚でしかないですが・・・)
     カタログで見た通りの施工だったので安心

    ○制震構造に共感できた。
    (筋交いの真ん中に設置した特殊鋼による制震はなるほどと思った。)

    ○施主のブログから満足度が高いと判断した。
    (契約~建築までのブログを立ち上げてられる施主さんが多く、
     その満足度はかなりのものでした。)

    ○より良い家造りへの取り組み姿勢を評価した。
    (ユーザーの声を建具構造や設計に反映させて、より快適に過ごせるような配慮が
     随所に見られます。 また、土地と建物及び周辺建築物との関係で1日の日照状況や
     風通しのレベルをシュミレーションして貰えるのはとても参考になった。)

    正直、外観は好みじゃないですが上に挙げたような理由で決めました。
    坪単価が高いという話しもありますが、軽量鉄骨のHMとしては若干高い程度ではないかと
    思います。

    注意点としては、サッシや玄関ドアがヘーベルオリジナル仕様(メーカーへ特注)なので、
    防音、耐熱、防犯性に優れている一方、取替え時に市販品を使えない事です。

    ヘーベルハウスに疑心暗鬼な方々は、一度バスツアーに参加されてはどうでしょうか?
    施主の生の声が聞けますし、耐火性・耐熱性のデモもありますので、疑問点を直接聞いて
    みて納得できれば検討を進めれば良いのです。


  12. 174 匿名さん

    施主(ヘーベリアン)のブログはあまり参考にならんよ。
    かなりの数のブログを読んだが、良いか悪いかは別にして
    ヘーベリアンは他の施主と違ってヘーベルハウスというブランドに惚れ込んでいる感が強く、
    ブログはヘーベリアン同士の馴れ合いの場という印象が強い。

    ただ採光や風通しを考えた設計は他社より秀でてると思った。

  13. 175 匿名さん

    >>173
    もちろんヘーベルの坪単価は軽量鉄骨他社より若干お高いですが、
    そんなところには誰も注目してません。

    メンテナンスコストがべらぼうに高いということこそが
    ヘーベルの最大の欠点なのです。

  14. 176 173

    メンテナンスコストですか。
    45坪2階建てで、30年目に400万円掛かるようですね。
    毎月1万円ちょっと貯めておけばOKな感じですが、この価格が市場価格から
    逸脱するほど利益乗っかってると言う意味かな。
    マンションの修繕積立て金も1~2万円/月徴収されてるから、こんなものかなって
    思っていました。
     

  15. 177 契約済みさん

    へーベル、いいですよ。
    もともと、外観が好みでしたが、構造もしっかりしてます。
    でも、営業の方が一生懸命なのが大きかったです。
    安くはないですが、十分頑張って下さりました♪

  16. 178 匿名さん

    >>176
    保証期間は30年じゃないよ。
    メンテナンスはもっと早いサイクルで必要だよ。

    >>177
    これからはアナタががんばる番っすね。

  17. 179 入居済み住民さん

    >178

    ちゃんと建築の前にメンテナンスプログラム言われるから大丈夫だよ。
    承知して建ててるから。

  18. 180 匿名

    ヘーベル検討しましたが、両方の親うけが非常に悪く早い段階で候補から外れました。

    安っぽい、プレハブ、ただの四角い家等、散々な言われようでした。

  19. 181 匿名

    メンテナンス保障って言ったって無償じゃないわけだしね
    高いか安いかなんて言わな(以下略

  20. 182 契約済みさん

     購入前にちゃんとメンテナンスプログラム説明してくれるから、それで納得出来れば契約すりゃいいんじゃないの?
    わたしゃ四角い家大好きなのでハイムとヘーベルとで悩みましたが、外壁のイメージでヘーベルになりました。

  21. 183 入居済み住民さん

    はじめはヘーベルの四角四角した感じがあまり好きでなかったのが・・・2年住んでみて、今は大好きです(笑)

    二世帯で土地も60坪ほどなので3階建てになりました。
    キュービックで33階建てだと、迫力が出て、そこも好きです。
    ヘーベル板のK目地なんですが、あの、細かい色が混ざりあっているところも好きです。



  22. 184 契約済みさん

    契約の時、30年までは点検のみでメンテナンス不要と説明されたのだが・・・
    以前は15年くらいでメンテナンス必要だったとか聞いてるけど。

  23. 185 匿名さん

    細かい事に目をつむれば30年は楽勝でメンテ不要です、何処のHMでも似たような物、我慢すれば住めるよ。

  24. 186 入居済み住民さん

    入居3年ですが、毎年点検は来てくれます。
    基本的にフリーです。
    お金がかかるのは、追加注文の物のみです。

    今度は、ワックスをお願いしますが、それはもちろん有料ですが。

    >安っぽい、プレハブ

    家も散々言われましたよ(笑)
    ビニールハウスって。家はほとんど、標準仕様ですから、特にです。
    そりゃあ、夫の実家は銅板の屋根で、総檜で宮大工の作品ですから。庭のオブジェは松ですしね。比べようもありませんが。
    出入りの職人が亡くなり、どうやって維持していくんでしょう・・・

    ヘーベルの方が維持しやすいのは絶対です。

  25. 187 匿名さん

    宮大工の家に比べたらどんな家でも維持しやすいだろ(メンテできる会社が存在するって意味で)。
    まるでメンテフリーみたいな誤解を招くような書き方だけはやめてくれよ。

  26. 188 e戸建てファンさん

    ヘーベルのメンテコストが高い       笑っとこ
    どのメーカーの家も買えませんよ      笑っとこ
    マンションも管理費高いよ 買えません   笑っとこ
    なに者? どこ買うの? どこ買ったの?

  27. 189 e戸建てファンさん

    3年目って定期点検無いけどな 笑っとこ
    宮大工どっかで聞いたな    笑っとこ

  28. 190 契約済みさん

    何、この人、気持ち悪い。
    人に伝わる様に話してください。
    笑っとこって、繰り返しても全然面白くないですよ。

  29. 191 入居予定さん

    ヘーベルは像と羊が大活躍 ☆ミ
    ヘーベル知りたきゃ、バスツアー参加だね(●´∀`●)

  30. 192 匿名

    何、この人、気持ち悪い。
    笑っとこ

  31. 193 匿名

    ヘーベルを断ったら、カタログ返せと言われました。機密文書だからだとか…。機密文書なら配らないでしょ。ただの嫌がらせとしか思えません。

  32. 194 匿名

    積水ハウスのダインコンクリートの方がヘーベルのRCよりも強いと聞きましだが、どうなんですかね?

  33. 195 匿名さん

    へーベルはRCなんかやってないけど?
    ヘーベルのアレはRCじゃなくて軽石だよ。

  34. 196 匿名さん

    >入居3年ですが、毎年点検は来てくれます。

    そんなに点検しないとだめなんだ。。。。
    点検に来られるのも面倒だよね。

    手間がかかるプレハブはメリットないですね。

  35. 197 e戸建てファンさん

    >入居3年ですが、毎年点検は来てくれます。

    無いじゃないの5年目だよ 笑っとく
    宮大工・・・       笑っとく


    ただし呼んだら来てくれま〜す
    アフター良いから安心なんだよヘーベルハウス!

  36. 198 住まいに詳しい人

    ヘーベルはブランド価値が高めだから、アンチがたくさん付きますね(笑)

    メンテは30年に1度ですね。保証は20年だけど。
    そんなことも知らずにアンチに精を出すので、余りにも滑稽。

  37. 199 入居済み住民さん

    アンチが頑張ってる。

  38. 200 匿名

    メンテは30年に一度

    笑っとこ

  39. 201 匿名さん

    アンチじゃないけど
    30年に一度は・・・おかしいと思う

  40. 202 地元不動産業者さん

    かつて5年に1度の塗り替えが10年に1度になった時も、おかしいと思ったものだ。
    2倍ももつ分けないだろ!みたいに。


  41. 203 入居済み住民さん

    >>202
    塗装の出来が良くなったからだよ。
    同時期に他のメーカーもメンテナンス伸びたところあるよ。

  42. 204 匿名さん

    凍害が無い地域なら十分可能
    ただ目地の変色が気になる

  43. 205 サラリーマンさん

    ここの営業さんって、ホント平気な顔して、ウソ付くね・・・・
    北海道に展開中だとか、凍害は心配ないとか
    30年持ちますって、言うから、じゃなんで?保証が20年で切れるの?
    って聞くと、とにかく持ちますだって・・・・
    ねぇ、兵庫のTさん、騙してまで、契約取りたいの?
    あんまり、客を甞めない方がいいよ
    あと、所長さん、子供のいる家庭に、夜中に押し掛けて来るなよ

  44. 206 e戸建てファンさん

    ヘーベルの凍害は北海道の研究所で対策済みだよ
    実際パーワーボードのすれで北海道の方が絶賛している方もおられたしね
    少しは調べて書きなよ、どっちが情報弱者って・・

  45. 207 匿名さん

    ↑ もうやめた方が良いよ!

    ヘーベルが寒いのは建築計画中でHM調べた人は皆知ってるよ。

    それでもあの外面だけで購入する人がいるからそれで良いんじゃないかな。

    たくさんの光熱費使えば結構暖かくなるし他のHMと比べるから悪いとこが(ほとんどだけど)

    見えるだけ。

    メンテ費や光熱費を払える人は満足してると思いますよ!

    ただ NO.198 ≫ヘーベルはブランド価値が高めだから・・・

    ヘーベルのブランド価値って何?(笑)

  46. 208 e戸建てファンさん

    寒いとか何とか難しいよね
    友達の三井は温かいとかそんなレベルじゃんか
    環境によって違うから参考にならんよ

    光熱費に関しては前のマンションより3倍広いのにソレより安いんだな
    結構いけちゃう すばらしヘーベルさん!

    メンテもよく調べろ あんた情報弱者ってい言われても・・・
    60年住んでも30年で潰しても一番安い!

  47. 209 入居済み住民さん

    だいたい大手HMで家を建てる人って、そんなに光熱費気にするかな・・・・

    家も、前の家より暖房費は安くなったし、家の中で寒いところがない(設計のおかげ)

  48. 210 匿名さん

    >>207

    ヘーベルのブランド価値


    安物素材を高級だと思い込ませる営業トーク
    住宅寿命すり替え広告
    洗脳バスツアー
    で築きあげるイメージ価値かと思った。

  49. 211 匿名さん

    もう良いんじゃないでしょうか!

    何を言ってもヘーベルで建てた人はいまさら多額のローンがあるので認めたくはないですよ!

    ハウスやハイムや他のHMと比較されても外見とCMと口達者な営業に乗せられて

    建ててしまったんだから。

    いやっ!良いですよ!

    すごく良いです!ヘーベルは!寒くもないし、暖かくもなく丈夫で長持ち!最高!

    今度建てるときは必ずヘーベルで建てます!  生まれ変わったら(^^ゞ

    もうこのスレ見ません。さよなら(@^^)/~~~

  50. 212 e戸建てファン


    しかし 此の部類のお方は”〜たら”が大好きですな

    生まれ変わっても!ヘーベルが欲しいんですね!

  51. 213 デベにお勤めさん

    マッチポンプ乙

  52. 214 匿名

    >>211
    ハウスやハイムと比べたら、さすがに断熱以外はヘーベルのが性能高いよ
    ただ一条に比べるとあまりに断熱の性能差がありすぎて悲しくなるし
    ヘーベルと相性が悪いトヨタと比べると、ヘーベルが勝てる部分が外壁の厚み(耐火性能)くらいしか見当たらないというだけで

  53. 215 匿名さん

    耐火性は認めます。
    それ以外は負けてる。

    へーベルはそのくらいのポジションなんだけど。

  54. 216 匿名さん

    ヘーベルを買えない人は買わない。多額のローンなんてない。
    だから、嫌だと思ったら建て替えるでしょー。

  55. 217 入居済み住民さん

    最近入居しました。
    うちはガス温水式の床暖房をLDKに設置しました。
    昨日は外気温が氷点下で積雪もありましたが、床暖房
    のみで過ごせました。(室内温20℃)
    断熱性は普通以下でも、床暖房があれば快適に過ごせるようです。
    ガス料金が怖いですが・・・笑

  56. 218 匿名さん

    ヘーベルのCMを見るたび怒りがこみ上げてくるのは俺だけじゃないはずだ

  57. 219 匿名

    象飼ってる方いますか?

  58. 220 入居済み住民さん

    ほかのHMがどれくらい冬場に温かいかはわからないけど、とりあえず我が家では真冬でも天気のいい日は暖房をほとんど入れることなく過ごしています。セキスイハウスのように蓄熱機を使ったりして暖かいのではなく、太陽光を室内に取り入れる設計をしてもらうだけでこんなに暖かい家が建つなんて感動してます。
    ただ、夏は暑いです。というよりも、外気温が30度以上になるのに室内が「涼しい」わけないですから。電気代は夏場で2万円くらい。建坪200m2です。狭いアパート暮らしの時と同じ電気代です。

    最後に、
    まずはいい営業の方とめぐり合うのがいい家を建てる必須条件だと思います。そして、いい設計士。
    私は今まで色々なHMと交渉したりしてきましたが、営業も設計も気に入らなければチェンジしてもらえます。最高の営業マンと最高の設計士の方に建ててもらった家に不満はありません。ただただ満足ばかりです。
    色々なレスを見て思うのは、不満を口にしているのはいまいちの営業マンといまいちの設計士に家を建ててもらった人たちのような気がします。だから夢を形にしてもらえなかったのではないでしょうか?

  59. 221 匿名さん


    最終価格が心配です  追加追加では。

  60. 222 匿名さん

    結構あがりますよ。

  61. 223 入居済み住民さん

    営業さんにもよると思いますが、うちの場合基礎強化工事等々
    必要になる場合を想定して見積りしてもらいました。
    結局、基礎強化が不要だったので追加分とトントンで当初の見積り
    金額からさほど上がりませんでした。
    追加分がいくらになるか?・・・
    それはある程度コントロール出来ますよ。
    追加が嫌なら内装のグレードを上げなければいいのですから(笑)
    贅沢言えば、どんどん上がっていきますので、予算と相談しながら
    自分なりにこだわる部分と妥協できる部分を吟味することですね。

    ひとつアドバイスするなら、外構は専門業者を探すのがいいかも。
    見積り金額見るとびっくりしますから。

  62. 224 匿名さん


    今回は見送り致しました。

    営業さんに不信感

  63. 225 物件比較中さん

    営業の不信感だけでなく
    フォローに入った上司にも不信感

    ヘーベルの営業って他のHM営業と比べても
    常識がおかしいなって思う事が多々ありました

    契約解除率もNo1だそうで約款も解除するなら多額の違約金をもらうようになっているとのこと
    違約金=利益率100%
    営業は利益を稼ぐのが仕事だから契約解除で多額の利益を出すそうです

    当たりの営業にめぐり合う事が出来なかったのでヘーベルは外しましたが
    噂を聞けば聞くほど最初に外してよかったと実感してます

  64. 226 匿名さん

    へーベルの決め手はどこだったのでしょうか?

    性能で圧倒的なものはありません。
    外観は特徴ありませんし、他者でも真似できます。

  65. 227 匿名さん

    以前、検討しました。
    他社有名どころのメーカー同様、ものはしっかりしているようです。価格高いですし。
    見合ってるかはわかりませんが、見学等々させてもらった感想としては、きちんとしているようでした。
    ただ、
    ①営業が強引でこっちがだしてる予算を無視して提案してくる。
    ②打ち合わせに夜来て、数時間たっても遠慮せず、人の家から帰らない。
    ③こっちが仕事で疲れていることをそれとなく伝えても、自分たちのほうが忙しくて疲れていることをアピールしてきて、打ち合わせを終わらせてくれない(思考力を低下させ、まるめこもうとしているような印象を与える)。
    など、常識ある対応とはほど遠いものでした。
    営業の方によるのでしょうが、個人的には、メーカーで家を建てるなら、気分良く最後までつきあえるところがよいと思います。そういうこともあり、ここの検討はやめました。

  66. 228 契約済みさん

    現在建築中 賃貸併用住宅で建築中です。金額は最初の見積もりから1000万上がりました。内装などは、メゾン仕様の一番粗末なやつです。うちの場合は、賃貸部分の30年借り上げがローン返済資源の半分ぐらいとかんがえて建築の決断をしましたが、正直だまされたという感じがします。最初にシュミレーションで提示してきた金額の半分くらいの金額でしか借り上げの契約ができないことを上棟してからつげられました。そのほかにも打ち合わせのときにはいろいろありまして、建築中のいまでも不安はぬぐえてないです。

  67. 229 親と同居中さん

    先日パナホーム(カサートテラ)で見積もりを出してもらいました。
    通常なら坪単価82万円超するところを80万円に押さえたとのことでした。
    予算をはるかに超えた総額にビックリ……。
    スレ主様はヘーベルの価格が高いので迷っているとのことですが、ヘーベルは
    カサートテラよりさらに高いのですか?
    そんなものはとても買えませんが、どなたかお教えください。

  68. 230 匿名

    はい。もっと高いです。

  69. 231 匿名さん

    私の場合、40坪で4200万でした。よくわからない項目が明細にあり、ドアや設備を明細では安くみせていますが、変更すると裏でその値段があがっていました。
    内容は価格にはあっていませんね。住み心地は普通です。夏は暑いし冬は寒い。もっと安い所で建ててもよかったと思う程度です。まわりに「ヘーベルは高かったでしょ」と言われた時に優越感になっていましたが、最近は「高くても普通の事を知らなかったの?」と裏で言われているようで心理的にいい思いはしませんね。

  70. 232 親と同居中さん

    >>230 >>231
    レス感謝です。

    どうやら私にはとてもヘーベルは建てられなそうです。(泣)
    パナホームで無理だと挫折したのに、それを超えるとは……。

    興味深いから今度パナと同じ土地で見積もりだしてもらいます。どのくらい違うか。

  71. 233 入居済み住民さん

    >>232
    坪単価って、設備も入っているのであんまり参考にならないと思います。
    他社では最低設備から始まって、あまりに酷いのでグレードアップしていくとどんどん加算されるという話も聞きます。
    担当にもよるかも知れませんが、うちの最初の見積はかなり高い設備を入れたという想定でした。
    ここからどんどんコストダウンしていき、最終的に折り合う金額で正式な契約です。
    また、外壁の目地の選択でも金額に差が出ます。
    2年前の契約ですが、少なくともうちは坪80万なんてことは無いですよ。

  72. 234 匿名さん

    こんにちは。うちは変更契約直前に約14万の諸経費がたされていました。
    だいぶん後で知りました。契約してからいろいろ設備があがっていってついでに知らないうちに諸経費が足されているのは少し不信感がでました。同じようにならないように気をつけましょう。小さなところに気を付けましょう。全部を信用してはいけません。あと造作の特注が高すぎます。

  73. 235 親と同居中さん

    >>233
    やっぱりヘーベルでも目地により価格差があるのですか。安い目地に
    したいと思います。

    パナホームはその後確認したところ延床45坪で4,370万円でした。
    これだと1坪あたり97万ですね。
    外構1千万強+土地で、計7,200万円也でした。
    ヘーベルハウスは、ここまではしませんか?
    パナホームは最高級なのかな?

  74. 236 親と同居中さん

    40坪ほどの土地に3階建て二世帯を建てようかと画策中です。
    この場合、重鉄ラーメン構造のFREXになるでしょうか?
    FREXは高いんでしょうねぇ……。

    でも、ヘーベルハウスのインテリアセンスが好きで好きで……。

  75. 237 匿名さん

    ヘーベルで合見積もりすると他社もかなり高くなります。
    パナ考えてるならもっと安いメーカーと競合させないといけません。

  76. 238 親と同居中さん

    >>237
    いや、パナにはヘーベルも考えてることさえ言ってなく、パナ単独で
    プラン作ってもらったのですよ。
    しかしヘーベルと合見積もりすると他社も高くなるとは勉強になりました。
    気を付けます。

  77. 239 入居済み住民さん

    >>238
    へーベルも相見積とるとあんまり良くないという話しを掲示板で見たことがあります。
    うちは対抗社はなしで、とにかくお金が無いの一点張りで随分コストダウンしました。
    話が進むうちに「最初から一社でやってくれていたので」というお話しが出てきたところをみると、他社と競合したら何かしら最後にプラスアルファされていたのかな、などと勘ぐってしまったりします。

  78. 240 現在建築中

    ヘーベルハウスで建ててます。
    35坪で3000万弱です。
    床を無垢材にしたり、設備もグレードアップし、太陽光パネルを十分のせて、床暖房も入れてあります。
    あまりこだわらなければ、マイナス300万でいけてたでしょう。

    坪単価はあてになりませんよ。
    延べ床が狭いと坪単価はあがりますし。

    ちなみに、ダイワで建てた親戚は42坪で4500万でした。
    ヘーベルがどうとかじゃなくて、こだわればその分高くなるんですよ。

  79. 241 匿名さん

    ヘーベルで軽鉄は金を捨てるとおもったほうがいい
    重鉄はそこまで金かける意味があるかを再考した方がよい
    しっかり調べよう、一生ものだから。

  80. 242 入居済み住民さん

    >>235
    「親と同居中さん」とありますが、検討しているのは、二世帯住宅ですか?

    もしそうでしたら、
    家の価格の大きな割合を占める、水廻りが一世帯よりも増えるので、
    同じ坪数でも割高になりますが…

    我が家は単世帯ですが、水廻りは二世帯分設けました。

  81. 243 親と同居中さん

    >>239
    大変重要なことを教えていただきました。それでは旭化成さんには
    パナで見積もり取った件は伏せておきます。

    >>242
    まさしく、二世帯を考えています。もっとも、私が40代半ばで
    これまでカノジョなしなもので、今後、結婚できる可能性は
    まずゼロです。ですので正確には「将来二世帯」です。
    配管だけやっておいて、基本、母と自分とが住める家にしようと
    考えています。初めから作るバス、キッチンはそれぞれ1個です。

  82. 244 親同居さん

    232ですが、ヘーベルでパナと同じ土地で見積もっていただきました。
    結果:パナ(カサートテラ)よりグーンとお安かったです。
    これ、いざ契約して色々を詰めて行くとカサートテラの値段を超える
    仕組みなんでしょうか?
    今のところ私の中ではヘーベルが最も安い。

  83. 245 入居済み住民さん

    >244
    パナと設備品と比べてみてください。
    もしかしたら安い設備かも知れません。
    見積の段階なので安易に信用はできないです。

    うちの地区(中部)の営業さんは、ここで文句をいっぱい書かれている関東?の営業さんが信じられないほど良い人ばかりです。
    以前も書きましたが、うちを担当してくれた営業さんは、最初に「高めの設備設定から始めますのでこれ以上高くなることはありません」と宣言して打ち合わせを進めてくれました。
    なので打ち合わせも安心して進めていくことができました。
    仮契約時の見積に比べて最後に支払った金額は相当安くなりましたよ。

    どこで建てるにせよ、良い営業さんに恵まれるといいですね。

  84. 246 入居済み住民さん

    こちらは関西です。
    初めての見積もりの時点で各種住設のグレードが初めから低く設定されているのではないかと勘ぐってみましたが、
    営業さん曰く、「現実的によく選ばれているほどほどのラインです。○○様(うちの名前)の場合はご家族が5名ですので、食器洗い機やエコキュートは一番大きなグレードで見積もっております」
    などと語ってくれました。
    見積もりの明細を見ると、なるほどその通りでしたね。安心して話を進めていけました。

  85. 247 親と同居中さん

    245さんも246さんも、良い営業さんに当たられたのですね。羨ましいです。
    私の場合は、とにかく「まずは契約を」の一点張りで話が進まず、「まずパートナー契約
    を結んで、それから色々とプランの変更して行きましょう」と。
    その挙げ句、うちにカネがないと見抜くや、なかなか会ってももらえなくなり、
    プランも作ってもらえなくなりました。(244で書いた見積もりは、「まぁ、このくらい
    でしょう」と口頭でおっしゃった金額です。設備も何もあったものじゃあありません。)
    話の途中でケータイが鳴ると、「お得意様から電話なので……」と言ってズカズカ外へ
    出て行ってしまうし……。

    やはりどのHMでも地域でだいぶ違うんですね。その後分かったのですが、うちの県では
    パナホームが営業・設計・建築全て良いようです。
    ヘーベル好きだけど、君子危うきに近寄らず、かなぁ……?

  86. 248 匿名さん

    >>見積の段階なので安易に信用はできないです。
    見積もりであろうが契約金額であろうが建物や、住設を施主が変更しない限り金額は変わらないでしょう。
    契約後の金額が変わるのは見積もり段階でプランが十分に煮詰まっておらず契約後に変更が多く発生するからです。

  87. 249 入居済み住民さん

    >247
    酷い営業ですね。
    やっぱり地区によって違うんでしょうか。
    それとも個人差でしょうか。

    諦めきれなければ営業所を替えるとか、住宅地などに展示場として建て、展示期間終了後に販売する「街角へーベル」というのもありますので、お近くの「街角」を調べて行ってみてはいかがですか。
    ここにも営業さんがいますので、きちんとお話しができます。
    「街角へーベル」は、大きな展示場の家に比べ、展示後は販売するということもあって、リアルサイズの生活感があり、かなり参考になると思います。
    (ちなみに展示後の販売価格はかなりお買い得なのだそうです。なので競争が激しく、建てる時にもう買い手が決まっているという噂も・・・)

    うちも「街角へーベル」で見て良いなあと思った設備品を取り入れた経験があります。

  88. 250 親と同居中さん

    >249
    営業所を変えました。
    色々な展示場を巡って良さそうな人を見つけ、その人に今後をお願い
    したのですが、そうしたところ元々の営業氏が急に態度変わって
    電話していらっしゃり、すぐに会う、プランも作るとおっしゃいました。
    しかし私も物腰は柔らかかも知れませんがそこまで馬鹿ではないので、
    喜んでプラン作りをしてくださるとおっしゃる営業さんの方でプランを
    お願いすると伝えたところ何だかブチ切れられて、
    「それじゃあ今後一切、そちらの営業所に頼むことですね!
    まぁどこへ行ったところで資金資金、契約契約とだけ言われるのは
    一緒だと思いますよ!?」
    とおっしゃり電話は切れました。いや大変でした。
    ヘーベルハウスは良いと思うのですが、不愉快がつきまといますね。

    街角ヘーベルって、そういうものだったんですか。教えてくださり
    有難うございます。検討してみます。

  89. 251 入居済み住民さん

    249です。
    本当にへーベルの営業でそんな人がいるんですね。
    正直驚きです。
    たまたま当たった営業がいけなかった、と思いたいところです。

    HMで家を建てるとき、営業の存在は大変大きいと思います。
    せっかく気に入ったHMで家を建てるのであれば、やっぱり自分たちの希望を汲み取って反映してくれる営業と組まないと気にいった家は建ちません。逆に相性の良い営業と組めば、HMに関係なく住みやすい家が建つと思います。

    うちは営業に恵まれたので、打ち合わせは終始楽しく進行しました。
    また営業だけでなく、工事中もアフターもみんな良い人に恵まれているので、へーベルの人に対しての悪い印象は一切ありませんね。
    先日も点検とちょっとした補修工事があって、ホームサービス課と施工業者の人が来ましたが、とても良い対応でした。

  90. 252 匿名さん

    後でメンテナンス代結構いりますよ。
    時々営業所に呼ばれます。籠の鳥状態です。
    お金が余っていたらヘーベルハウスやへーベルメゾンを買ったほうがいいです。
    ギリギリの人はやめましょう

  91. 253 匿名さん

    我が家は約36坪の大きさで14年目くらい。もうお金を要求してきている。
    基礎のメンテナンスなぞ、どこのハウスメーカーでも無料だろー
    それ以外のメンテナンス代金がかかりすぎ~~ぃ

  92. 254 入居済み住民さん

    ヘーベルの営業さんって
    固定給率が他社より高いということで
    紳士的なイメージが強いんですがね・・・・

    歩合が高い他社の営業の方がギラギラしていたような?

  93. 255 匿名さん

    歩合ありすぎる。ご褒美旅行もある。わしらなんかくそ扱い。
    自分でローンでヘーベルハウスを買ってもあまりいい思いなし。
    殆どの日が帰りが遅くなるので夜の寒さは困る

  94. 256 匿名さん

    営業が焦って契約をせまるのは営業個人のせいじゃないように思う。
    会社全体の方針だから一営業をせめても仕方ないように思う。
    住んだ後の幸せを考えてあげられたら早く適当にプランを組んで
    契約させる事はないだろう。旭化成ホームズ、旭化成の方針だ。
    残念なのはホームセンターにスタイルフォームという断熱材が売っている事だ。

  95. 257 親と同居中さん

    色々見て回ったが、ヘーベルハウスのインテリアユニット、屋内の空気、
    それに室内からも見えるヘーベル版の質感は抜群にいい。しかし、
    実際に建っているヘーベルもプランの外観も皆みすぼらしいのは
    どうしたことか?
    カタログにはかっこいいヘーベルハウスがたくさん載ってるのだから
    希望通り真似して作ればいいだけと思うのですが、私、何か間違って
    いますか。全然希望と違う真四角な家ができてしまう。あれで数千万円
    払ったら、泣ける。
    真四角と言ってもトヨタホームのアスイエなんかはかっこいいんです
    けどね。何故にヘーベルはみすぼらしいのか?

    間取り、動線の提案もすごくいいんだけどなぁ……。
    外観が……。

  96. 258 匿名さん

    東京デザインオフィスへGO!!

  97. 259 匿名さん

    ヘーベルハウスがみすぼらしいのは、契約したとたんに在庫と呼ぶからだと思いました。
    今から契約を考える人は
    絶対変更がない程度にまで設計した後で、納得した後で契約にいどんだほうがいいですよ。
    他社とも比べたほうがいいですよ。

  98. 260 匿名さん

    よくよく考えてほしい。。。

    家に限らなりが、xx設計において
    未確定部分、或いは流動的な部分があったら、
    契約するだろうか?

    その部分のリスクが大きければ(要するに費用が大きくぶれる)
    契約はしないだろう。

    それが自分でわからなければ
    納得いくまで、くらいつくべきで
    ダメなら契約すべきでないよ。

    ヘーベルうんぬん以前の問題だよ。

  99. 261 親と同居中さん

    多数のレス有難うございました。

    >>258さん
    レス遅れました。

    東京デザインオフィスQ&Aより:
    ◇原則的に東京都内のお客様に限らせて頂きます。・・・1
    ◇既にお打合せが進まれている方のご相談をお受けすることはできません。・・・2

    1、2より、私は依頼できません……。
    しかし、下に書きますが、その後、状況は好転しました。

    >>259さん
    >>260さん
    その後、食い下がって要望を伝えたところ、かなり良いものが出て来ました。お値段は500万ほど上がるようですが、やっぱりカネかけないと見映えのする家は建たないということでしょうかね?
    しかし見映えが全然違うので、天秤にかけると+400万は高くないと思います。
    助言いただいた通り、今後も心底納得できるまで、わがままを通してみます。

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸