注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-10-31 17:06:00

前スレが1000件になりましたので、新たに立てました。
賛否両論あるかと思いますが、自由な意見交換の場として、
また、情報の共有をしあっていい住まいづくりを目指しましょう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=ikkodate&tn=0596&rn=25

[スレ作成日時]2006-11-21 13:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ

  1. 831 ビギナーさん

    830さん

    そのスレは他であたって下さい。

  2. 832 GENIUS

    GENIUSの居住者でエアコンを購入された方、20畳のLDKでどの程度の大きさを選ばれましたか?
    教えてください。

  3. 833 入居済み住民さん

    20畳強のLDKで10畳分が天井高3.2m。かつリビング階段です。エアコンは6.3kwの物を量販店で勧められて選びました。吹き抜け部分にシーリングファンがついているので効率は良いと思います。夏場のエアコンは省エネモードで十分冷えます。暖房もパワー的には足りていると思いますが、以前からガスファンヒーターを使用しておりましたので、冬場はエアコンではなくガスを使っています。やはり暖まり方が早いですし、足元の冷えを感じません。エアコンのみの場合は電気式の床暖もつける事が多いです。

  4. 834 O-kura

    東北南部です
    うちはリビングのエアコンは標準というか最初から見積に入っていたので自分では選びませんでしたが、たぶんこれだと思います。
    http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-PV406A2S
    2階リビング勾配天井吹き抜け部4.4mシーリングファン有りで20畳弱です。
    今年の冬、設定温度は冬場20度で24時間つけっぱなしで1月の電気代が前年比で月1万プラスでしたので意外に少なくビックリしました。
    壁や床の温度を下げないようにするのも良いのかも知れません。
    極寒時はエアコンだけでは暖まりませんので補助でFF輻射暖房を使いますが今年は灯油が高かったのでほとんど使わずエアコンのみでした。
    灯油買うよりエアコンつけっぱなしの方が暖房費が安く済むことがわかりましたが、輻射暖房と違い何となくスースーするのがエアコンの不快なところです。

    夏場は私がクーラーアレルギーのためほとんど使わないのですが、私が家に居ないと快適に過ごせると家族が言っていますので能力は十分と思います。

  5. 835 GENIUS

    近畿です。
    24時間つけっぱなし というのもすごいですね。
    灯油も18Lで1700円ぐらいしますから、1万のプラスなら利便性から言ってもエアコンかも知れませんね。
    前居住者に聞いたところ、夏場の暑い日はエアコンを2台使用。冬場は、エアコンよりも輻射式のストーブをメインに使用されていたようでしたので、これからの夏場はとりあえずLDKあわせると25畳ぐらいありますが6.3kW又は7.1kW(200V)1台で試してみようかと思っていました。
    とりあえず、エアコン一台で様子を見て、冬場は手持ちのファンヒータか輻射式のストーブを購入するかは考えて見ます。
    GENIUSは、ミサワが言うには 気密性もあり暖かい と言っていましたが 3/Eの入居で結構寒かったです。
    今までマンション暮らしをしていたせいかもしれませんが。慣れるものでしょうかね。
    何にしても戸建ては光熱費が、大幅にアップしそうですね・・

  6. 836 匿名はん

    宮城県にて東北ミサワホームにて新築検討しています。どう思いますか?いろいろな情報があり不安になってます。

  7. 837 匿名さん

    私も同じく宮城県にて東北ミサワで建てましたが,
    非常に満足のいく対応をしてもらいました。
    建築後も営業さんはマメに顔を出してくれるし,
    定期点検でちょっとした不具合もすぐに対応してもらっています。
    ミサワスレには必ずしもいい評判ばかり載っているわけ
    ではなく,ディーラーによっては対応が悪いところも
    あるようですが,東北ミサワについては大丈夫だと思いますよ。

  8. 838 購入検討中さん

    ミサワホーム近畿はどうですかね?
    担当によってずいぶん変わってくるのでしょうか?
    今の担当者は、それほど悪くないと思いますが見積が若干高いですね。

  9. 839 入居済み住民さん

    ミサワホーム近畿って言っても範囲が広いですから。
    兵庫、大阪違うだけで全然違うと思います。
    基礎を作る工務店、電気関係の人たちは
    地域によって様々ですしね。

    同じ地域であっても営業の人によって
    対応は様々。
    当たり外れは大きいです・・・。

  10. 840 購入検討中さん

    ミサワホーム近畿 兵庫支店です。
    木質パネルの住み心地はどんなもんでしょうか。
    南極基地で採用されているぐらいだから、台風などには強いのでしょうね。

    寒さ対策は十分でしょうか。パネルの中に断熱材などは入っているのでしょうか。

  11. 841 入居済み住民さん

    風のきつい日でも全く家がきしむ気配はありません。
    かなり頑丈な気がしますよ。
    自信はまだ体験していませんが
    信頼しています。

    断熱材はパネルに充填されています。
    工場段階で入れられていますよ。
    屋根の断熱材は
    屋根裏工事の際につけています。

  12. 842 入居済み住民さん

    841

    自信→地震の間違いです。
    失礼しました。

  13. 843 購入検討中さん

    築8年のGENIUSの知り合いの家に行ったら、壁は良いけど冬場は床が寒い と言っていました。
    床下は、布基礎ですが 特に断熱材などは入れませんよね。
    床暖房を付けるくらいしか手が無いのでしょうか。

  14. 844 申込予定さん

    床下に断熱材ないのですか??
    そんなことはいまどきのHMでないと思うのですが・・・

  15. 845 リフォーム業者

    現在、築10年のミサワホーム施工の住宅をリフォームしております。
    皆様とは気になるポイントが違いますので一概にミサワが悪いとは思いませんが、
    今、担当しているお客様の場合では施工管理がずさんだったんだなと思わせられる事がありました。
    大工仕事自体は悪くなかったんですが、設備と絡む部分や設計、外廻りで「ありえない」と
    思う事がありました。 内容は他社でもありえることだとは思います。
    住宅について勉強をし、施工段階でも足を運びチェックをする事が重要です。
    ご自身で自信が無ければ、設計事務所に頼むのも手です。 事情を話せばコスト的にも抑えて
    確認してくれると思います。 住宅は工業製品ではなく、あくまで手造り品ですので最終的に
    物凄い差になります。 私が仕事をした中でこの家、パーフェクトに近いと思った住宅は
    関東ではあまり高い評価ではなく安い家のイメージがあるメーカーでした。

  16. 846 明日地鎮祭・・・しないけど

    ミサワ、契約しちゃいました。
    でこれから建築開始です。
    地鎮祭しないといいましたら、
    担当者の方は、
    「なら、現場監督と顔合わせを現地でやります。
     そのとき、地縄はりをするので確認してください。」
    とだけいわれました。
    その場合の
    格好や現場監督への心づけ??など必要でしょうか。
    あと、近所に挨拶するなどといろんなサイトに書いてあったのですが、
    向こう3件両隣程度で良いのでしょうか?
    分譲団地で、最後の方の建築になるので、
    周りはみんな住んでいるので全員に挨拶するのは無理。
    だれか、一般的な見解を教えてください。

  17. 847 O-Kura

    >843さん

    床も壁と同じ木質パネル使っていますので、パネル内にグラスウール8koか16kが入っていますが、壁同様薄いので暖まるのも冷えてしまうののも早いんですね。
    プレハブですのでしかたないです。
    前の家は高高で床下は300mmフォーム吹きつけでしたが床が冷たいと感じたことは無かったです。(24時間暖房してましたから当たり前ですが)

    ミサワ契約時に公開前のミサワ展示場に入れてもらったんですが空調されてないので床が、あり得ないほど冷えきっていて驚きました。
    人も電気も入っていない家はこんなに寒いのかと初めて知り、不安になりました。

    ミサワに住んでいる営業に聞いても「1階は結構冷たいです」というので考えてしまいましたが、私は蔵が必要だったのでそのまま進めました。

    床暖房もミサワ推奨の電気式だと壁から45cm以内は構造上設置不可なので廊下は出来ないんですよね。
    フルに床暖房するには追加工事費がかなりかかるので私は諦め、2階リビングに変更しました。

    断熱性は今ひとつですが、ボックス構造の壁、床ですので気密性は高く空調の効きは良いです。
    1階寝室の床はやはり冷たいですが、2階LDKの床は全く問題ないです。

    まぁ積水の軽量鉄骨もミサワも「プレハブ」ですから本式の家とは違います。

    >846
    ミサワって上棟式やらないので挨拶のタイミング変わってますよね?
    私の場合は建築初期段階で、近所への挨拶回りはHEがやるというので向こう三軒両隣以上するように頼み、引っ越しの前日までに家族全員で向こう三軒両隣とメインの道路に出るまでの1ブロック道路沿いを挨拶しました。
    (この人達は町内会の清掃等で年数回顔を合わすので早めに挨拶した方が良いとHEからいわれましたが、ものすごく気むずかしい人がその中に入っていたようで、あのとき挨拶しておいて確かに良かったです)
    留守宅は引っ越し後に一応毎晩通って、初めてあった時に挨拶するしかなかったです。
    子供連れて行くとさすがに向こうもイヤな顔できないので雰囲気が和らぎました。
    相手も、玄関扉半開きで挨拶だけする人や、相手も家族全員紹介してくれる家など結構楽しみました。

  18. 848 購入経験者さん

    HEってなんだ?

  19. 849 ご近所さん

    近所でミサワの建売建築中です。
    外壁がそろそろ取り付けられる段階になってしばらく経ちますが
    雨が降っても、風が吹いても、養生する気配は全く無し。
    先日も大雨+強風で、防水シート?みたいな紙がめくれて
    びしょぬれになっていました。
    後日、やぶれたところは補修テープみたいので、貼り付けてありました。
    外壁貼った後、壁内でカビなど発生しないのか、
    自分の家でもないのにちょっと心配になったりしてます。
    知らずに購入する人はかわいそう・・・

  20. 850 ビギナーさん

    ミサワの家はHEさんも言っていましたがよくいえばシンプル。悪く言えば
    殺風景というようにあんまり坪単価が高い割に高く見えませんよね。ただ
    新築も10年経過の家もほとんど変わらないのもミサワらしさかもしれません。
    家は長く住むものですから。でも正直これだけの単価の価値はどうかな?とも
    思います。でもどうしてみなさんは積水や大和はよくてミサワは攻撃するの
    ですかね?そこらへんがよくわかりません(笑)

  21. 851 匿名です

    少なくても私は、積水・ダイワ嫌いです。
    ミサワは、特に無しです。

  22. 852 契約済みさん

    >851
    好き嫌いはみなさんあると思いますが、そのハウスメーカーで建てている方や検討中の方もいるのだから、理由も書かずに「嫌いです、特になしです」はないと思います。ただ単に批判するのだけはやめてください。営業の方に相手にされなかったのですか?

    私は工務店とミサワで検討していましたが、金額的には工務店の方がだんぜん安かったのですが、間取りや蔵が気に入り、営業の方も頑張って下さったので、この間契約しました。

  23. 853 契約済みさん

    >>848
    HE=ホームエンジニア=営業のことです。
    もう見ていらっしゃらないかもしれませんが「HEって?」と思っている方もいるかも知れませんので。

    ところでうちはセラミックで契約したのですがあまり話題に出ないので寂しいですね。

  24. 854 入居済み住民さん

    ミサワは高いと思いますが、まあ良いとおもいます。
    蔵を考えている方にとっては、大きな要因になりますね。

    うちは中古で買ったので蔵なしです。
    次があれば、蔵つきにしたいと思います。

  25. 855 購入検討中さん

    ミサワの2002年建築の住宅を検討中です。
    ちょうど大きさ、敷地がベストで2世帯住宅ですが、夫婦2人なので半分改築して、賃貸にしよう
    と考えてます。
    ハウスシックも6年経過すれば消えてますから。坪換算で35万程度なので建売の安物よりましかな
    と。
    幸いトヨタの支援が入りアフター保証も継続できそうです。
    でも実際どこまで保証してもらえるのでしょうか?
    詳細、教えていただけたら感謝します。
    お願いします。

  26. 856 入居済み住民さん

    ミサワは基本で構造体20年、白蟻、水漏れ10年があります。
    前入居者から保険証を引き継ぐ必要があります。
    その時、引継用の点検(31,500円)を受けてください。
    保証が切れた後も5年おきに点検を受ければ60年まで保証されます。

    築浅の中古はお得だと思います。

  27. 857 購入検討中さん

    現在ミサワセラミックで購入を検討しています。
    関東方面から関西方面に進出するとのこと、第一棟目と言うことでモニター価格での割引がありました。
    割引額にはびっくりして嬉しいばかりですが…。

    二階建て36坪で本体価格¥2000万きっています。
    コレって安いと何か手抜きだとかあるのでしょうか。。。

  28. 858 勉強中

    ↑↑↑
    大丈夫!!
    もともと安いから〜

  29. 859 契約済みさん

    >>857さん
    >関東方面から関西方面に進出するとのこと
    とは?関西にも以前からセラミックはありますよ?
    「モニター価格での割り引き」というのもよくある常套句なのでアレですが
    我が家は32坪で約2400万で契約しています。(値引き済み金額です)
    (水周りはすべて展示場と同じINAX、サッシはMウッド、Mジオなし、LDKのエアコンのみ含)
    セラミックの見積もりには仕様や設備はもちろん部材などの細かいものまで全て載っているので
    全て確認して納得できるのなら良いんじゃないでしょうか?
    当然ですが後でグレードアップすると高くつきます。

    >コレって安いと何か手抜きだとかあるのでしょうか。。。
    建物のほとんどが工場で作られてくるので構造的に手抜きはありえません。
    我が家は工場見学に行って納得したので契約しました。
    工場見学は無料ですから営業に聞いてみたらどうでしょうか?

  30. 860 契約済みさん

    蔵なんてネーミングの問題だよ。
    小屋裏収納ならほとんどどこでもできるし。
    実際には、使い勝手がわるくてどうしょうもない。
    ただの物置だよ。
    家が効率よく使える半面、夏は高温になるから、収納するものも選ばないとまずい。
    費用対効果が疑問。

    今では、悪材料が議論されているからやめる人が多いそうだ。

  31. 861 購入検討中さん

    >>859さん

    色々とありがとうございました。
    こちらの掲示板を初めからざっとですが見てきました。
    ミサワのブランドイメージは私にとってとても良かったのですが
    掲示板がけっこう荒れていたのでかなり心配です。

    まだつめた話しは連休にしてもらうので分かりませんが、
    木の家をメインでしていた関東のミサワの会社(トヨタディーラーみたいなお話でしたが)が、関西に少ないセラミックの家を、と言う理由で社長じきじきに話しを頂きました。お値段にびっくりして飛びついてしまったのですが、
    今までの話を見ていくとその他のハウスメーカーにしたほうが…と自信を無くしてしまって。

    工場見学に行きたいと思います。納得できなければ他にすればいいのですから。

    ありがとうございました。

    余談ですが、タンクレス便器二箇所(ウォシュレット付き、手洗い場付き)、一階の掃きだし窓4枚扉に電動シャッター、クローゼットに手すり、土間に手すり、が付いております。
    その他サッシはアルミか樹脂の確認は出来ていません。後はキッチンのグレードアップは私が上げようと考えてます。

  32. 862 859

    >>861さん
    その設備で2000万切っているとは驚きです。羨ましいくらいです!
    我が家も関西ですがセラミックは隣の市の大規模分譲地にたくさん建っています。
    うちが建てる分譲地では我が家が最初のセラミックなので大きく値引きしてくれたはず…
    だったのですが…>>861さんの書き込みを読むと大した値引きではなかったのかも(涙)
    まぁ納得して契約したので後悔はしていませんが。

    私もあちこちの掲示板でミサワのスレッド読んでいますがたいていは木質系についてです。
    セラミックはまた体質が違うようなのであまり気にしないほうが良いと思います。
    疑問に思ったところは納得できるまで聞いて後悔のない家作りをしてくださいね。

  33. 863 匿名さん

    >>860
    屋根裏収納なら宣伝するようなもんではないですが、それだけじゃないかと。
    用は高さ半分程度のスキップフロアを利用した収納等々の提案ですから。
    1階に作るも2階につくるもよし。2.5階にロフトを作るのもよし。
    天井を高くするのもよし、という感じで、レイアウトに自由度が出るよね。
    反面、どうしても家が高くなるので、一歩間違えば使いにくくなる可能性も
    あります。

    >>今では、悪材料が議論されているからやめる人が多いそうだ。
    最近は止める人が多い、というのはどこで聞いた話なのでしょうか?
    少ないケースだけで総てを語るつもりはないですが、当方の住んでいる
    ミサワ建築条件付きのミニ分譲地は、4棟まで上棟していますが、その
    うち3棟は蔵有りです(うちもついてる)
    また、契約時に建売物件も複数見ましたが、すべて蔵はついてました。

    >>家が効率よく使える半面、夏は高温になるから、収納するものも選ばないとまずい。
    暑くなるかは当たり前ですが場所に寄ります。屋根裏なら1Fなんかより
    暑くなるのは当然。逆に1F蔵なら勾配天井の2Fよりは涼しいかと。
    入れる物が暑さに弱いなら、換気を強化したり空調を考えたりするのは
    普通の納戸でも一緒かと。

    蔵の欠点はその天井の低さでしょう。納戸とかで上の方を使えないケースも
    あるので、そういう場合は収納効率としては利点ですが、出し入れにかがむ
    必要があるのは歳を取ると面倒かも知れません。
    意外な利点としては、2Fが2.5Fレベルになるので、一般的な2Fの家より
    視点が上に出ます。お隣が陸屋根の家なら、向こうが見えますし。

  34. 864 契約済みさん

    >>863
    >どうしても家が高くなるので、一歩間違えば使いにくくなる可能性も
    >あります。

    私も同じ意見ですよ。蔵を多く作れば階段も増えてしまいますしね。家のレイアウトの悩まされます。
    蔵は魅力でしたけど、結局私は他のHMにして小屋裏収納はつけてもらいました。
    ただ同じ収納として考えると蔵の方が立派だなーと思います。

    あと地域性の問題なのかな?
    自分の地元では蔵のない家が多かったです。ミサワさんの分譲の建売4件。
    完成現場見学会も4件ばかり行かせてもらいましたけど、蔵のある家は建売1件、見学会1件で2件しかありませんでした。

  35. 865 物件比較中さん

    ミサワホームセラミックで検討しています。
    いろいろなメーカーの構造を勉強(というより営業マンが熱心に説明してくれる)してきましたが、セラミックの壁構造には通気層がないことに気づきました。
    営業マンに聞いてみましたが「ミサワはもともと気密性が高いため結露は起こりにくい上、ここは温暖な気候(Ⅳ地域)だから心配は無いですよ。」と言われました。
    その場では納得しましたが、木質系のミサワホームには通気層がありますし、殆どのローコストメーカーですらも通気層が設けてあるので、やはり懸念は残ります。
    通気層の無いミサワホームセラミックは、永い目で見て心配は無いのでしょうか?壁内結露対策のなされていない壁は避けた方がいいのでしょうか?

  36. 866 契約済みさん

    木質パネル(GENIUS)ならば、通気層があり壁内結露対策はされているのでしょうか?

    いま、7年落ちのGENIUS中古を検討中なのですが、教えてください。
    残念ながら蔵はありません。建蔽率、容積率から一種低層地域ですのでぎりぎりのようです。
    蔵ならば容積率に含まれないので、収納等を考えると楽になりますよね。

  37. 867 土地勘無しさん

    とりあえず木質パネルには通気層があると言っていましたね。
    しかしこの時代、いまだに通気層が無いとはw

  38. 868 ごんべぇ

    先日初めて展示場へ行きました。主人が時間がなかなかとれないため、まずはひとりで資料をもらいがてらモデルハウスをざっと見て、後日主人と気になる所へ再度行くという計画。各営業さんにもそれはきちんと伝えながら説明を聞きました。たまたまミサワホーム・一条工務店・住友林業→タマホームと見てきました。私としてはミサワさんの蔵が気に入ったので主人にも見てもらおうと営業さんに『同じ話をしてもらうことになるので申し訳ないんですが、蔵が気に入ったので主人にも見てもらおうと思うんです。』と担当さんに連絡して行きました。行っていきなり和室6畳に通され扉を閉め、予算の話から電卓パチパチ。あくまでも予算4000万→月々の支払いはいくらか→どんな場所が良いか→土地の値段…お金の話ばっかり。

  39. 869 ごんべぇ

    しかも途中『払えなくはないけど、私はそれよりも自分にとって払う価値がある家になってくれるかどぅかが大切。気に入らない家に何千万も払うことは考えられない。逆に言えば自分にとって価値があるなら多少予算オーバーしてもしかたがないと納得できる。あくまで家が魅力的になるかどうかです』と伝えたら、『もちろんそうですよね。で、月々のお支払いは?』みたいな感じ。主人はまだモデルハウスすら見てないのに途中から頭にきちゃってました。私もなんだか初日の担当さんの印象は消え失せ、興味もなくなりました。住友林業さんを除き他のメーカーさんにも同じく主人を連れて行きましたら、こちらが希望する対応してくれました。蔵は第一候補だったけど、住まい作りの話はなくお金の話ばっかりだったのでショックでした。大手メーカーさんてこんな感じなのかな…今日の少ない見学の中では、担当さんとの相性ってあるんだなぁと身をもって体験し勉強させていただきました。

  40. 870 初心者

    なんでミサワホームの坪単価あんな高いの?坪単価55万言われました。タマホームの倍です。その差はなんですか?教えてください。

  41. 871 土地勘無しさん

    ゴジラのCM出演料

  42. 872 てょんだ

    ミサワに限らず、HMでそれなりの設備を入れれば坪単価は70万ぐらいにはなります。
    たまが異常に安い価格設定をしていますが、それなりの物件です。

    蔵などはとっても良いと思います。
    うちは入れられなかったけど。

  43. 873 初心者

    871 872ありがとうございます。

    今ミサワホームで30坪くらいの検討中です。ジニアスでリビング階段があって、二階にお風呂家の展示場をみてデザイン凄く気に入りました。

    凄く理想なんですが、お金が厳しい。月々六万で35年で建てようとしてるねが無謀ですかね?頭金もないし。

  44. 874 初心者

    誤字がありました、すみません。

  45. 875 匿名さん

    たしかに最近やたらとミサワのCM流れてますよね。
    CM料は誰が払うのか…最終的には消費者な訳ですよ。

  46. 876 購入検討中さん

    i今、蔵を検討中ですがやっぱり年寄りには不便ですかね?蔵を使用している人たちに長所と短所をお聞きしたいです。

  47. 877 てょんだ

    大手HMでTV CMを流さなくなったらかなり危ないと思いますが??
    パナも結構流しています。

  48. 878 匿名さん

    >No.876 by 購入検討中さん

    蔵の部分は、立って入れない(140㎝以下なら大丈夫ですが)ので、若い人には良いですが、
    お年を召した人には、きついかも知れませんね。

  49. 879 入居済み住民さん

    広くて天井の低い納戸です。 収納として使うなら 収納家具をきちんと考えないと若い人だって
    大変だと思う。 収納場所じゃなくて死蔵場所になりそう。
    子どもの遊び場には とっても良いのですけどね。
    ちなみに友人宅では 旦那の趣味の部屋になってました。(鉄道模型)

  50. 880 匿名さん

    蔵を作る事に伴う高い天井のリビングが魅力的ですが、
    蔵を作る資金があれば、外に大きい物置が作れる…
    それとなく、蔵なしで高い天井リビング(吹き抜けではない)作れば、
    蔵程費用はかからないか聞いたら、変わらない様な風に言われたなぁ。
    どなたか蔵なしで高い天井のリビングをトライした方いますか?

  51. 881 庭の家の住人

    庭の家2階リビング(蔵つき)に住んでいます。居間からの蔵は、子供のおもちゃ、ダイニングからはメインの収納 キッチンからの蔵は、食品庫と大活躍です。天井の高さは1400あるのでちょとかがむだけで出入りできるし 椅子に腰かけてもまだ頭上は余裕あるのでパソコンルームとしても利用してます。なんでも蔵にしまえるので いつも家の中はすっきりです。蔵付きの家をミサワで建てて大正解です。生活空間の横に蔵あると本当に便利ですよ!家を建てるなら絶対蔵付きの家!おすすめです

  52. 882 物件比較中さん

    881さん

    うちも蔵で検討していますが、入り口は「リビング・玄関・庭」の3ヶ所の提案となっています。
    元々、玄関横の土間収納を希望していましたのでそうなったのだと思いますが、
    「リビング・キッチン・ダイニング」も良さそうですね。
    ところで、どんな間取り・面積でおいくらくらいでできたか教えていただけませんか?
    うちは36坪+蔵5坪で本体のみ税抜き価格2700万の概算見積もりになっています。
    「これじゃあ高くて買えません」とは言ってありますが・・。

  53. 883 入居済み住民さん

    882さん

    空調込みで36坪+蔵5坪で2700なら安いですよ。
    うちは33+6で2500かかりました。

    蔵は2Fリビング隣接3坪とキッチン隣接3坪です。
    蔵はPC+趣味の物置ですがクッションフロアにして、キャスター付きの事務イスに座って頭ぶつけることなく移動できます。
    キッチンの吊り戸棚を付けたくなかったのでキッチン隣に蔵付けましたが、6畳は大きすぎたようでパントリー兼裁縫室、あとPC置いてテレビ見ながら調理も出来ます。
    蔵に普段使わない食器や調理道具いくらでも置けますが、最近のカップボードは収納力が大きいので吊り戸棚無しでも問題ないようですね。

    土地40坪に車3台置いているので、庭はもちろん、外に物置建てるスペースはありませんでした。
    プレハブで工期が1.5ヶ月と短かったのと、賃貸の家賃より安いので買いました。

    土地40坪に車3台置けてLDK20畳の家は他社では建ちませんでした。
    価格は1番高かったですが希望する家が建ったので良かったと思っています。

    先日の地震もうちの地区は震度4だったらしいですが体感は2〜3と言う感じで水槽の水もこぼれていませんた。
    モノコックのせいか前住んでいた積水の軽量鉄骨より揺れない家ですね。

  54. 884 庭の家の住人

    物件比較中さんへ!我が家は北海道なので価格が参考になるかどうかわかりませんが38坪+蔵4坪位で2600万税別だったと思います!なんやかんや追加して最終引き渡し時には、100万位追加工事ありましたけど!地域によって値引き率も違うと思いますけど見積り金額から5%位の値引きが平均的な値引きだとおもいますよ〜
    是非蔵の家で素敵な家作ってください!

  55. 885 物件比較中さん

    884さん
    ありがとうございます。
    私は九州ですが、北海道は寒冷地仕様ですからやはり九州より
    高いのでしょうね?!
    1割程度ですか??
    私の予算は税込み追加工事込みで2500万まで考えていまして、
    営業さんにも伝えてあります。
    「プラン変更と値引きでがんばります」とは言っていただいています。
    税別2700万の概算見積もりは、結構良い住設(営業さんいわく・・ですが)と
    でこぼこの外観でのものでしたから、工夫とがんばりで可能なようなことを言ってました。
    今週末に再度打ち合わせして、それから正式に見積もりをだしてくれるそうです。
    他メーカーも2社ほど話をしていますが、「蔵」は夢が一番ありそうで条件があえば第一候補です。

  56. 886 物件比較中さん

    885です。たびたびすみません。
    ちなみに、仕様をできるだけあわせてのプランで、
    積水・住林ともに延べ床40坪、税・OP込み2500万ちょうど位です。
    ミサワは本体36坪+蔵5坪。
    積水はダインコンクリート、住林は細かい設計力、ミサワは蔵の収納力、
    それぞれ魅力は違いますが価格もほぼ同じで迷うところです。
    私も嫁もそれぞれの営業さんの会うたびに「やっぱりここ(会ったばかりのメーカー)がいいね〜」と言っています。

  57. 887 入居済み住民さん

    蔵は収納性とか床面積に含まれないとか利点もありますが、引っ越してみてモノコックゆえの欠点として生活音が家中に響きやすいというのはあると思いました。
    1階にいても2階でカーテン開ける音が壁から聞こえるとか、床を歩く音が壁から聞こえると言うか、その辺もオプションで改良出来るようですがかなり追加金額が多かったので諦めました。
    価格の割に自由度はあるとも言えますが、構造がプレハブですから割り切って建てないと後悔するかもです。

  58. 888 入居予定さん

    ミサワとその他で購入検討していた際、その他の木造の営業から「2×4だから丈夫で、台風でも家が揺れたりしません。」と言われて風で家が揺れることを初めて知りました。
    実家が築27年のミサワが建てた家のため、物心ついたときは木質パネル、独立してからはRCの社宅住まいのため「普通の木造住宅」に住んだことがありませんでした。
    先日、実家がリフォームして窓をペアガラスにしてました。結露もなくなり非常に快適だそうです。
    いまさらミサワ以外の木造住宅には戻れないと悟り、購入を決意してしまいました。
    10年以上ミサワホームの住宅に住んでの感想と決心です。

  59. 889 GENIUS

    中古7年目でGENIUS(木質パネル)を購入しました。

     3/Eに入居しましたがマンションに比べると寒かったです。
     気になったのでサービスセンターの担当者に「次世代省エネルギー基準」を満たしているかどうか聞いてみました。
     おそらく、満たしていると思います とのことでした。

     Q値も分かれば教えていただきたい と言ったところ、図面から各部屋の熱貫流率をだせば可能 とのことでしたので 頼みました。1ヶ月ぐらいかかるようですが。
     ミサワの家はどのぐらいなのでしょうね?
     2.0W/m2K以下だとかなり断熱性は良いようですが。

  60. 890 入居済み住民さん

    Q値は温暖な場所で、3.0W/m2Kぐらいと聞いたことがあります。
    ミサワなら低いかもしれませんね。

  61. 891 購入検討中さん

    これから北海道でこれからミサワホームで建てたいと思っています。
    見積もりが上がって来たんですが、オール電化で34坪、蔵はなしです。
    約2300万という見積もりになりました。

    この見積もりが妥当なのか、高いのか気になっています。
    北海道でミサワホームで建てられた方の書き込みがありますが、他にもいらっしゃいませんでしょうか。

  62. 892 購入検討中さん

    >>891です。 ちなみに土地は別途購入で価格に入ってません。

  63. 893 契約済みさん

    妥当な線だと思いますけど。北海道ですしね。

  64. 894 ミサワで入居3年目

    891さんへ北海道でミサワホームなら見積りで大体坪70万くらい!そこから値引きで 3〜5%位だと思いますので そんなものだとおもいますよ!
    ミサワの家は 快適ですよ!

  65. 895 入居済み住民さん

    この時期だと、ミサワの家も暖房もエアコンなしで快適に過ごせます。
    1年を通してこれぐらいなら良いのにね。

  66. 896 販売関係者さん

    えっ?今頃ミサワですか。粉飾決算する会社で?トヨタの支援頼みの会社で?みなさん家を大手メーカーで建築できるだけの財力があるなら日経新聞くらいは読みましょうね。

    さー社員さん反論を「どうぞ」・・

  67. 897 匿名さん

    社員です。
    全くをもってその通りです。
    反論出来ません。

  68. 898 匿名さん

    ミサワホームはカタログは立派ですが、実邸などを見ても余りさえない家と言う印象です。

    それに気になるのがこの会社の経営状態。

    経営のドタバタが多過ぎます。

    株価も現在600円代、最も高かった頃の十分の一です。

  69. 899 てょんだ

    株価などはどこでもそんなもの。
    ミサワの家は住みやすいのは確かだからしょうがない。
    ミサワで建てられない人は僻まないでください。
    アフターもきちんとしてくれます。

  70. 900 住まいに詳しい人

    大手だから救済される。だから大手は安心。

    結局、ミサワで建てた人は、上層部がミサワだろうがトヨタだろうがキッチリ
    建ててくれてアフターしてくれれば全く問題ないわけ。

    そんなことよりも、ここの注文住宅の上のほうにきている地場工務店。
    社長が夜逃げ?営業マンが契約金持ち逃げ?計画倒産?
    これを見ると、大手が安心だと思いますね。
    地場の工務店を救済してくれるところってあるのかな?

    救済するにして、今までの借金チャラ。つまり、建てかけの家は建たない。
    契約金は返ってこない。
    そんなもんじゃないの?

  71. 901 てょんだ

    >そんなことよりも、ここの注文住宅の上のほうにきている地場工務店。
    >社長が夜逃げ?営業マンが契約金持ち逃げ?計画倒産?
    詳しい人さん
     これって具体的にどのような件を言われているのですか?
     根拠があれば教えてください。

  72. 902 匿名さん

    >>901
    ミサワ以外のスレッドを見てたらわかりますよ。
    最近、急増してるみたいですね。

  73. 903 匿名さん

    トヨタマネーで資金面がより強固になったという事で、安心してミサワで建てました

  74. 904 購入検討中さん

    賃貸用に「カシーヤ」(戸建賃貸)を検討中です。
    カシーヤで建てられた方(自宅用に建てられた方でも結構です)がいらしたら
    感想を是非お聞かせください。よろしくお願いいたします。

  75. 905 物件比較中さん

    とてもじゃなけどミサワはお勧めできませ。営業マンは信用できないですね。やはり会社は傾いているから彼らもやる気ないです。見積もりの提示方法は、とてもいいかげんなものです。あとからどんどん金額が跳ね上がります。絶対にやめたほうがいいハウスメーカーです。あとで後悔すると思います。

  76. 906 匿名さん

    >>905
    ミサワはディーラー制ですからメーカーが直接販売しているのではないのでは?(当方の認識ですが)
    残念な営業担当者の方にあたられたのですね。
    当方もミサワを検討しておりましたが、担当の方は非常に良い方でした。
    やる気は当然ですが知識、心遣いなども申し分のない対応でした。
    当方はミサワで建てることはできませんでしたが今でもミサワの担当の方には未練です
    HMとしては好みもあることですしコメントできませんが営業担当者の方すべてが信用できないことは無いと思いますよ
    少なくとも当方のミサワ営業担当者の方ではダントツ好感度のもてる方でしたから

  77. 907 物件比較中さん

    最初は良かったんですよ。細かい明細の話になってきたらかなりの不信ですね。確かに他のハウスメーカーにもダメな営業マンはいますけど、最後はやはり信用でdきるかできないかですよ。会社の体制が社員の意識にもかなり影響していますから、気をつけたほうがいいです。

  78. 908 購入検討中さん

    私も信用できません。商談はかなり進んだのですが、最後は契約書にサインはしませんでした。そうなると態度はガラッと変わってとてもいなや印象でした。

  79. 909 匿名さん

    会社がそういう状態なのに営業担当者は外車乗ってましたね。給料いいんでしょうかね?

  80. 910 匿名さん

    車の営業マンでも、当たり外れは多いものです。

    我が家の担当をしてくれている営業マンは、知識も豊富でアドバイスも多く、途中で見積もり金額を上げるような事は一切ありませんでした。当たりですね(笑

    何処で立ててもトラブルはあるでしょう。勿論、トラブルが無いに越したことはありません。
    何かしらのトラブルを経験された方が、こういうサイトに書き込むケースは多いでしょう。
    でも、施工している件数から見れば少数です。満足している人は、わざわざここには書き込まないんでしょうね〜

  81. 911 契約済みさん

    「満足している」と書き込むと営業の書き込みだと思われますからね。
    うちはセラミックですが今のところは(営業の対応云々)満足しています。
    ちなみにうちの担当のHEさんは肩書きは主任ですが国産のミニバンに乗っていらっしゃいます。

    ところで「主任」というのは営業所の中ではそこそこの立場ですか?
    係長とか課長とかだとどの辺りなんでしょう?
    うちのHEさんから「上司に聞いてきます」というセリフを聞いたことがないので…

  82. 912 購入検討中さん

    一般的には係長クラスなんじゃないだろうか?
    ミサワ内部では??

  83. 913 不安です。

    ミサワで建売を契約してしまいました・・・。高いとおもいましたが、少し値引きが入り立地条件が私に適していたので契約してしまいました。皆さんの意見を聞きますと「失敗したかな?今後が不安だな・・・。」と思います。やはり営業マンによって満足度が変わるりますね・・・。私どもの担当営業マンは主任との肩書きでしたが、言うことが”ゆらゆら”で、結局いろいろとはぐらかされ、自分で調べ・勉強し、それから確認を入れるという状況でした。さらに契約したとたん対応が冷たく、粗末になってきました・・・。ミサワの営業の方へ「家作りには、いろいろな不安がつきまとうものです、不安をくみ取り、的確に答えていただきながら事を勧めて行ってもらいたいものです・・・。」
    積水ハウスの営業マンにいい人がいたのですが、建売物件で立地条件があわなかったのが残念です。今後のミサワ営業マンの対応に注意して見ていこうと思います。

  84. 914 匿名さん

    ミサワ住民の方々にお聞きしたいのですが、防音性はどうですか?ピアノを置くので気になっています。

  85. 915 入居済み住民さん

    昨年末に入居した者です。

    周囲がそこまでうるさくなければ、窓をしめるとかなり聞こえません。
    (隣の田んぼのカエルの合唱がほとんど聞こえなくなるレベル)
    ですが、子どもの甲高い声はよく聞こえます。
    窓を閉めてても近所の子どもがうるさくて、休日も落ち着けません。

    カタログ上は壁−35Dbですが、窓が−25Dbですので、せいぜい−30Db程度です。
    特に高い音になると防音性が弱くなる印象です。

    また、換気扇等のある場所は特に良く音が入ってきます。

    ミサワの家は決して防音性はよくないと思います。

  86. 916 購入検討中さん

    100年住宅というキーワードがありましたが,木質パネルでそこまで大丈夫な物なのでしょうか?
    かなりのメンテが前提だと思いますが,どの程度のメンテが求められているのでしょうか?
    100年はさすがに不要ですが,60年程度はもってほしいなぁと思っています。

    購入されていらっしゃる方,メンテナンスはどの程度の費用が必要になるのでしょうか?

  87. 917 申込予定さん

    建物39坪弱、蔵3坪、外壁タイル、屋根セラムで本体3000万超えてる我が家は相当高いんだな。
    一応ここからモニター割引5%はあるけど、当初からかなり「ぼってる?」という印象はあった。
    「価格はいじれない」と言ってる割には…。ちなみに東海。

  88. 918 契約済みさん

    こだわった家にしたいことを伝えると、見積もりでは全てよいものを選定して
    建物約30坪蔵ありで2800万、キャンペーンで蔵の200万相当は値引き
    になりました。
    外壁タイル、屋根セラム、MGEO、バルコニーのルーバーなど値段張るもの
    は全て入れる前提です。
    これ以上高くなることはないということで、標準でよいようなものはシビヤに
    削っていきます。

  89. 919 契約済みさん

    うちはミサワセラミックです。
    建坪36坪、2000万です。
    標準だったのでやはり気になるものはアップグレードしないといけませんでした。
    それでも土間はホールよリ出入り可能、トイレはタンクレス、お風呂はテレビを入れました。
    キッチンもオールステンレスのペニンシュラに変更し、天井から吊ったフードレンジがとても気に入り、パントリー、ダストスペースも確保しました。
    蔵はユニットのためにありませんが2階にウォークインクローゼット、家族3人では十分な作りになりました。それで2000万は自分なりに努力したと思っております。


    それなりに工夫してこだわったので後悔はしてないですし速く住みたいと思うばかりですが、
    ただ、地盤補強が必要になり追加で70万だと言われました。色々と決めてきたのに少しショックでしたね…。でも他のメーカーさんでも地盤補強が必要だと言われれば必要経費だと思えますが
    床補強とMジオを予算オーバーのために諦めてしまいました。
    底冷え、地震が気になります…。

    地盤補強って他メーカーさんでもそのぐらいの金額が要るものでしょうか?
    その他の金額を知っている人はここに居ないかもしれませんが
    何かご存知な方、情報をお願いいたします。

  90. 920 匿名さん

    >>919
    某軽量鉄骨メーカーでの見積もりですが。
    35坪鋼管杭14m180万、6.5m柱状改良で120万と言われましたよ… はい、軟弱地盤ですorz

  91. 921 匿名さん

    >>919さん
    地盤改良は調査結果により改良方法が確定され、金額が算出されるので、919さん宅がどのような改良方法を提案されているのかが分からないとアドバイス頂けませんよ

    ちなみに拙宅は木質パネルですがSSの結果、支持層までの深度が均一では無かったため、4.5〜8.5Mの柱状改良48本で130万円弱でした

    当初から地盤改良費を高めに予算組みしていたのですが結果、まんま掛かったのでちょっとイタかったです(^-^;

  92. 922 匿名さん

    >>919
    ミサワで建築中ですが、38坪鋼管杭33本4mで80万円でした。

  93. 923 契約済みさん

    919です。
    レスありがとうございました。
    結構お高いのですね、びっくりしました。
    家のものに聞いたところ、建坪36坪、
    そこに20mの杭を21本で80万だそうです。
    20m??と思ったのですがまた週末に営業さんに詳しく聞いてみます。

    家の対角線はどうも地層自体が硬いらしいのですが
    反対の対角線上が柔らかいらしいですね…。残念です。

    ほんと貧乏は辛いです(涙

  94. 924 匿名さん

    今、地盤改良の金額待ち状態です。
    契約前の見積では、100万ぐらいあれば十分でしょうと言われていましたが、契約後に「軟弱地盤でした倍にはなりませんが。。。」との回答。
    建築条件付の土地で、隣で建売もしている場所なら、ある程度わかってもいいようなものだけど。
    私も、外壁のレベルを落とすことを考え中。

  95. 925 匿名さん

    私の住む地域では、シックハウスで犠牲者が出ました(新聞にも載って話題になりましたが)。
    地元の総合住宅展示場にいれなくなったようで出て行きましたが…。

  96. 926 匿名さん

    >>925
    犠牲者の方はお辛かったでしょうが、そういった事例のおかげで現在は改善されているんだと思いますが

  97. 927 契約済みさん

    ミサワを1年前に購入したものです。
    24時間換気システムですが、家の中のダクトを掃除する方法
    はあるのでしょうか?
    とくに、家の外から、システムまでのダクトが、どうなっているのか・・・
    くもの巣、虫の巣になっていないか・・
    においがでてきて判明では遅いので・・・

  98. 928 匿名さん

    ミサワの家は企業秘密の接着剤を使って組み立てていると本に書いてありましたけど本当ですか?
    そういえば展示場も独特の臭いがしたような気がします。

  99. 929 契約済さん

    営業マンの知識の低さには驚き。自分一人ではほとんど判断できません。
    持ち帰ってからの回答待ちです。上司の言いなりのようですし…。
    なんでこの人で大事な契約を決めてしまったのか。冷静さに欠けてました。

  100. 930 匿名さん

    >>929
    営業マンねぇ…
    釣りならもう少し上手く釣ってね

    >>928さん
    木質パネル接着工法っていうくらいだから接着剤は大量に使ってますよ
    925のような事例から、有害物質を含まない物ですが

    私は拙宅の組立〜竣工までほぼ毎日現場に通いましたが、特に匂いは気になりませんでしたし、具合も悪くはなりませんでした

    でもこれは個人差が有るでしょうから、気になる人、合わない人も居るのでしょうね

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸