注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-10-31 17:06:00

前スレが1000件になりましたので、新たに立てました。
賛否両論あるかと思いますが、自由な意見交換の場として、
また、情報の共有をしあっていい住まいづくりを目指しましょう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=ikkodate&tn=0596&rn=25

[スレ作成日時]2006-11-21 13:55:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームのこと教えてください vol.Ⅱ

  1. 771 匿名はん

    ミサワの木質パネル工法というのは、気密性は良いのでしょうか?

    冬 寒いということはありませんか
    教えてください。

  2. 772 買いたいけど買えない人

    セラミックの家を見学に行きましたが、断熱材のグラスウールの入れ方が無茶苦茶で
    とても残念でした。ちょっと無理かな?と
    住宅の構造見学会で、その程度なのだから、実際の家は、酷いんだろうなと感じました。

    創業者の『建てる、売る、逃げる』の精神が残っていない事を祈ります。

  3. 773 買い換え検討中

    >創業者の『建てる、売る、逃げる』の精神が残っていない事を祈ります。

    ・・・本当ですか?
    しかし、なんでミサワってこうもたたかれるのだろう・・・
    ミサワにかぎらず、他のHMそうだけど特にひどいかな・・・
    やはり、優秀な社員がいっせいに辞めたからかな・・・

  4. 774 契約済みさん

    お客様サービスセンターの対応を見ていても 「逃げる」 は無いかと思うのですが。
    セラミックはどうか知りませんが、木質パネルは最高ですよね。
    冬は石油ストーブだけで暖かくなるし、気密性も十分です。
    耐震性も保たれているし、弱点といえば構造が単純なものが多い(マッチ箱形式)ぐらいですか。

    南極観測施設も木質パネルでしょ。確か・・

  5. 775 入居済み住民さん

    東関東で建てました。正直にお答えすると建物価格は高いと思いますがそれなりに納得はしています。気密性は良い方だと思います。1月2月と住んでみて朝はやはり寒いですね。大体11℃〜14℃位かな。でも石油ストーブを使ってますが直ぐに暖かくなります。ちなみに私の家はLDK25畳で1階蔵有りの天井高3.4mです。引渡し時にチェックも現場監督が厳しくチェックして頂いたので私が言う事も無くすんなり引渡しが出来ました。建ててからの対応は1ヶ月点検時しか受けてないのでまだこれからですかね。。ただ家の玄関のコンクリートが割れていたみたいですが(気が付かなかった)仕事から帰ると修理されており丁寧な対応だなとは思いました。営業の方は良い方で営業所から近いという事もありますが月一回顔をだします。大手ハウスメーカーは叩かれるけどどこのメーカーも全て悪いわけではないし良いとも限りません!ただここの掲示板はアンチミサワが多いかなと思いました。東関東はオススメしたいですね。周りもミサワの家はどのハウスメーカーより多く建ってます。

  6. 776 入居予定さん

    ずいぶん大きなお家にお住まいなのですね。
    天井高3.4mでも石油ストーブだけで大丈夫ですか。
    うちは、7年前の木質パネル中古(GENIUS都市物語です)をリフォーム中ですが、前居住者の話でもLDK20畳で石油ストーブで暖かだと聞きました。今は、石油ファンヒータを使っていますが、これでもいけるものでしょうか?
    エアコンはあまり必要ないですか?夏は暑かったようですけど(日当たりが良いもので)
    いろいろ教えてください。

  7. 777 入居済み住民さん

    最近ミサワでたてたものですが
    ミサワより、結露の問題もあり、ファンヒーター。石油ストーブ
    はやめたほうがいいというアドバイスをうけました。
    エアコンでも今年の1月2月は、問題なかったですが、
    エアコンとめると寒くなります。機密性はいいのかよくわかりません。

  8. 778 入居予定さん

    ♯775です。

    776さんありがとうございます。リビングは多少広くしたかったので・・・本題ですが今のところ石油ストーブのみで十分暖かいですよ。ただ電気代は安いですが石油の減りも早いのでエアコンと比べてどちらが得かは解りません。私の家も南と東側に窓があり家も建っていない為、日当たりは抜群です。シャッターを閉めていても330の窓で十分採光が取れます。ので夏場は多少不安があります。エアコンは夏前に着ける予定でいます。

  9. 779 入居済み住民さん

    775です。

    度々すいません。私もこの夏からエアコンに切り替えようとは思ってます。。ただ石油ストーブを使って結露は一度もしていませんでした。

  10. 780 入居予定さん

    775さん
    ありがとうございます。
    うちも、エアコンは付けようと思っていますが、3/E引越し予定なので入居前に付けるかどうか迷っています。
    暑い時期のためなら、6月ごろまでにゆっくり買えば良いし、多少の寒さならファンヒータですごしてしまおうかと思っていました。
    今は、マンションですがファンヒータだと窓一面結露です。
    前居住者の方にもお聞きしましたが、やはりマンション時代は結露に悩まされたが、ミサワの家に移ってからはほとんど結露はしなかったとのこと。(契約時等に話を聞きました)
    暖房はどうされていたのか聞いたところ、1階のLDKは石油ストーブだけで結構暖かく、住みやすい家でした とのお話でした。また、24時間換気は冬は寒いので停めていたそうです。それでも結露しないならば良いな と思っていました。
    ちなみに家は神戸ですが、前居住者の方はK大学の教授になられて神奈川へ移られました。
    なので、今はたまにメールでお話を聞いている状況です。

  11. 781 契約済みさん

    >>772
    >セラミックの家を見学に行きましたが…

    とありますが完成した家はもちろん建築中でも断熱材まで見れないと思いますが?
    工場見学の時に見たのなら分かりますが。

  12. 782 買いたいけど買えない人

    781さんへ

    772です 


    構造見学会ですよ。システムバスは入ってましたが、内装はまだでした。
    で、外壁や内の鉄骨等々みせてもらいました。

    そこで、作業も半ばで、グラスウールを外壁と石膏ボードの入れている途中の場所、
    もう入れ終わった場所等々ありました。

    この地域は木質パネルのモデルルームばかりで、セラミックはゼロだったのです。

    ミサワは、ディーラー制なので、その地域の会社の方針によって木質に重きをおくのか、
    おかないのか、は自由ですから、、、

    この地域はセラミックのミサワホームはほとんど無いためかもしれませんが、、、
    メチャクチャな入れ方でした、もう、いれときゃあいいじゃない! みたいな、、、

    幻滅しました。

  13. 783 検討中

    ミサワのセラミックって、ユニット工法だから断熱材とか工場で入れるものだと思ってた。
    鉄骨も普通は見れないような気がするのだが…。漏れの勘違いか…。

  14. 784 契約済みさん

    >>782

    781です。
    782さんがご覧になったのは本当にセラミックでしょうか?
    うちは家族で工場見学に行って来ました。構造見学会にも行きました。
    783さんの書いていらっしゃる通り断熱材は工場で入れてくるので極端な話、棟上が終われば壁紙張ればおしまいっていうところまでできています。
    なので鉄筋も断熱材も見ることはできません。

    ちなみにうちは兵庫(セラミック大阪店某営業所)ですが名古屋工場を見学、ユニットもそこから運ばれてきます。
    もし興味がおありなら「工場見学に行ってみたい」と頼んでみてはいかがでしょう?
    もちろん無料だし(契約者に上乗せされているとも言えますが…w)購入しない人もいらっしゃると営業の方も言われたので。

  15. 785 入居済み

    石油ファンヒーターはどんな家で使っても結露の原因です。
    基本的に湿気をどんどん吐き出しているモノですから。
    気密性が良いイコール空気の逃げ場がなく結露しやすいとも言えます。
    なのでミサワの家は強制換気が必須なのです。

    ファンヒーターは使わない方が良いのですが、生活スタイル(1日に2回洗濯する家と2日に1回洗濯する家など)や家族数によって家の中の湿度が全然違ってきますので様子を見ながら使用するのはありだと思います。

  16. 786 匿名

    >>>782さん

    普通に考えて外壁と石膏ボードの間にグラスウールを・・・って、そんな工程というかそんな構造あり得ないと思うんですが。
    そもそも建物の内側には石膏ボードを使いますが、外壁側には使用しません。
    外壁側はパネル⇒防水防湿シート⇒胴縁⇒外壁です。断熱材自体使いませんし・・・

  17. 787 匿名

    786です。

    あっ セラミックでしたね。
    間違いました。
    ごめんなさい 772サン

  18. 788 入居済み住民さん

    東北南部です。
    GENIUSなO-TYPE蔵、2階LDK20畳吹き抜け部勾配天井高4.4mです。

    去年は灯油FFのみで越しましたが1月と2月は200L/月以上でした。

    今年は灯油が高いので実験的に電気のエアコンを24時間つけっぱなし(つまり12月から切ってない)で生活しています。
    24時間フロアセントラル換気システムは常時入れています。

    灯油200Lの値段と比較すると意外なことに電気代は去年と比較して月1.5万円程度しか余計にかかっていません。(1月で電気代の総額2.7万でした)

    冷え込む日はエアコンだけでは暖まらないので、人のいる時間帯だけ灯油FFストーブを消費電力9Wの節電微弱モード(ファンを回さず輻射ストーブで使用)で併用しますがあまり灯油が減らず、去年の11月に値上がり前に満タンにしてから100L程度しか減ってない様です。

    何より、壁や床、天井の温度がある程度保たれているせいか過ごしやすいです。

    エアコンを省エネタイプにすればさらに安く過ごせる可能性が出てきましたが、最新の省エネエアコンは高くて、買い換えてもすぐにはメリットでませんね。

    でも面白いデータが取れたと思っています。

  19. 789 入居予定さん

    蔵いいですね・・
    今のGENIUSは1階の収納が無かったためリビングとダイニング(カウンター下)に造作で収納を作成中です。
    蔵があればどんなに良かったか(笑)

    LDK吹き抜けでエアコンつけっぱなしはすごいですね。
    しかも、電気代は思ったよりかからないとのこと。

    当方は神戸ですが、今のマンションで一冬灯油50Lぐらいです。(暖房はこれだけでエアコンは夏しか使用していません。)
    転居したらもっと増えるか、結露するならエアコン主体にするか悩ましいところです。
    エアコンの暖房は空気が極端に乾くので あまり好きではないのです。

    なので、24時間換気を使いながら、ファンヒータで過ごそうかと思っていました。
    また、キッチンでIHを入れたのでいらなくなったガス配管をダイニングに出してもらいました。将来的に灯油を買うのが面倒になったら、ガスファンヒータも使えるかな と思ったからです。

    家にはダイニングにキッチン(6畳:結構大きいです)とダイニング(8畳)用に200Vのエアコン配線があり、リビング(12畳)用に100Vのエアコン配線があります。
    前居住者の方に聞くと、「よほど暑い日は2台のエアコンを使っていたが、普段は1台のみ使用していた」とのこと。冬でもエアコンではなく反射式の石油ストーブ(リビングとダイニングの間に置かれていた)を使用されており、エアコンやファンヒータより格段に暖かかったそうです。
     その一台だけで1階の暖房をまかなわれていたそうなので、よほど気密性が良いのかな と思っていました。結露も無かったそうなので・・

    色々、ミサワの家のことを教えてください。

    けなしてばかりでもしょうがないので、ミサワユーザーにとって有意義な掲示板にしませんか。

  20. 790 入居済み住民さん

    木質パネルを購入しましたが、エアコンのダクト穴を開けるのは街の電気屋さんでも大丈夫でしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸