注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「加古川〜姫路で注文住宅を建てるなら?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 加古川〜姫路で注文住宅を建てるなら?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-05-07 13:10:04

加古川〜姫路で土地込みで注文住宅を建てたいと検討中の者です。
このGWで住宅展示場を色々回っているのですが、どこの営業さんに聞いても
自社の良いところばかり説明してくれるため為、説明を受ける度に、
「あれも良いな」、「これも良いな」と迷ってしまいなかなか決めれません。
私の希望が高いようでなかなか予算と合わない様です。
希望としてはJR沿線(普通しか止まらなくて良い)で延床約40坪で
土地代諸経費込みで3000万位を希望してます。
外溝はおいおい自分でやっていこうと考えています。
間取にこだわりがある為、建売は考えていません。
ローコストメーカーや地元の工務店も視野に入れたいと思っていますが、
メーカーはともかく工務店はどこが良いのか全然わかりません。
できれば外断熱の家を建てたいと思っているのですが、
どこのメーカー&工務店が良い、どこが悪いなどを知りたいです。
現在で候補に挙がっているのは以下のHMです。
・ユニバーサルホーム(ALC+価格)
・ヤング開発(立地条件が良)
・アイフルホーム(価格)
・三建(外断熱)
・ニッケンホーム(無垢材+発砲ウレタン吹付断熱)

[スレ作成日時]2008-05-04 22:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

加古川〜姫路で注文住宅を建てるなら?

  1. 86 匿名さん

    話題違いで申し訳ないんですが、>>83さんは八幡建設は回られましたか?検討されておられたら、御意見をうかがいたいのですが。

  2. 87 匿名さん

    どうも^^83です。

    イイ!と思ったところですね

    まず《イイ!》の基本的な基準として
    ・内外装部材、設備などの自由度(デザインやメーカー それから施主支給も含め)
    ・基本プランなどがある場合は そのプランの内容(水周り・空調・建具etc)
    ・基礎や家そのものの工法や構造
    ・当然ですが予算面・コスト(に見合ったモノかどうか)
    ・営業の方の対応、人柄や相性(これは縁のものかも?w それと工期中やアフターのこともあるので重要ですね)
    ・建築中の物件を実際に見れる(なかなか見せてもらえないところは論外)
    ・実邸訪問での感触(数ヶ月~数年前にそこで建てた方のお家を訪ねて・・・衝撃の事実が!!なんてねw)

    などなど その他たくさんありますがとりあえずはこの数点で絞っていきます^^;

    自分の場合 土地は確定してましたので 土地の良し悪しという部分は考慮してませんでしたが
    土地の場合 特に大切なことは 『元々そこが どういうところだったか』というのが大変重要です。
    たとえば 数年前まで田んぼや水路・沼や池であったとかという土地は結構あります。
    その場合 造成の仕方が悪い場合(実際ほとんど悪いと・・・)後々とんでもないことになったり
    いざ建てるとなってからの地質調査で「地盤改良などが必要ですね」ということになったり(それだけで数百万になることもあります)と 間違いなくイイことがありません。

    実際 近所にいくつか元々田んぼ・水路であったところを短期間で造成し 10~30軒近くの分譲地になってるところがありますが ほんの数年前に建てた数軒はすでに部分的に地盤が落ちて歪みが出ている家や外壁にかなりのヒビ(これはその他の原因も絡んでいるかもしれませんが)がある家などもあります。

    仮に いい土地を持っているところがあれば まずその土地に行ってみて、その近所の方や自治会の人などに聞いてみたり 役所などで調べてもらったりすることをおすすめします。
    特に近所の方なんかは あっと驚く衝撃の事実!!(二度目の登場)なんかも教えてくれたり!?
    (あ これ 冗談じゃなく 自殺や心中、殺人なんかがあった土地なんかも聞いたことあります。)

    と いうわけでちょっと話がそれてしまいましたが
    一応ここは 姫路~加古川で・・・というところですし
    地元や ほぼ地元業者で好感触だったところは

     モリシタ@ホーム 竹中HOUSE 岸建工 

    中堅や系列 などでは
     アキュラ セルコ
     
    大手では
     パナ 一条 セキスイハイム 住林 など
     
    まぁ 好みやタイミング・相性なんかもあると思いますんでなんとも言えない部分もありますけど
    もしまだ立ち寄られていないところがありましたら 
    地元でということでしたら、特に上3社 コスト抑え目でHMもなら プラス中2社にもいかれてみてはいかがでしょうか?

    それから大手は 予算面ではグッと上がるところもありますが
    一条・住林・八幡などは やりようによっては抑え気味にもできるかも?
    ただ 一条はスペック(仕様・性能)の高い家でいいんですが 売り方が《イヤラシイ》ですw
    特に地区担当主任の人は 人間そのものが《イヤラシイ》ですよ!!ww 


    >86さん
     八幡 もちろんいきましたよ
     悪くない印象(むしろモノはイイと思えた部分も)でしたよ。


    当たり前なんですが 
    家は 人生最大の買い物であり、生活全般はもとより肉体や精神の健康、人間関係など
    人生の(ほぼ)全てに関わる大切な空間ですので
    焦らずじっくり時間をかけて、足を運び、学び、時には振り返り
    納得いくまで(実際はキリのないところもありますが・・・^^;)悩んで決めていいと思います。

    阪神入りが決まった城島捕手が言っていた「最初に声をかけてもらったのが決断材料!」ということもありますが
    年間何億も稼いでいない自分では そうそう簡単に決めることはできませんorz

    できる限りの情報を集めて 《イイ》マイホームを建てましょう!!

    長文申し訳ありませんでした。

  3. 88 素人

    こんなに丁寧に教えていただけるなんて…感激です!!ありがとうございます!!


    なるほど、土地だけでもそれだけの注意点があるのですね。せっかく建てても地盤がゆるかったり、余計に費用がかかるのは嫌ですし殺人や自殺があった場所は論外ですね…!聞きこみは重要ですね、そんなこと不動産屋さんは教えてくれなさそうですし。


    上記五社を見学に行ってみようと思います。特にアキュラは気になっていたのでオススメされていてなんだか安心しました。
    営業さんが誰に当たるかは私の中では重要ですので運とタイミングですね。押し付けがましい人や、相性悪い人に当たると打ち合わせが厳しそうで…(営業さんが家を建てるわけじゃないと重々承知ですが(>_<;))



    では個人的意見を。
    セキスイハイムは行ってみました。さすが大手、お金があればここで建てたいと思いました。費用の面から厳しいですが…営業さんもかなりいい人で建物(質.中身)に自信があるといった感じでかなりよかったです。

    大和ハウスも行きましたが…ちょっと営業さんと合わなかったです。なんだか感じが悪かったというか…運でしょうね。

  4. 89 匿名さん

    >>87さん

    >>86です。
    ありがとうございます。本当に親切に教えて下さって。

    八幡は高い方なんでしょうか。入母屋の展示場で坪77万と聞いたんですが、現代風の家ではどのくらいするのか分からなくて。

    展示場の大手に比較すると安いようなんですが、勝美やアキュラに比べると高いですか?

  5. 90 匿名さん


     そうですね、やはり比べると高いです。
    当然工法や部材、仕様などの違いもありますので同条件で比べるのは不可能ですが..

    特にアキュラの場合 
    基本的な仕様のシンプル&モダンなデザインや機能性を含めてのコストパフォーマンスでは 
    かなり評価できるところではないでしょうか?

    ただし 基本プランでおよその見積もり(後にプラスされる付帯工事費やOPなどを含めていない見積)
    を出してもらうことはできますし およそは自分でもできますが 
    全コミの坪単価ではないので 契約後見積もりで15~40%(内容によりかなり違います)の坪単価UPを
    考えての予算検討をされていたほうが良いかと思います。

    特に標準でついていないけど 「普通考えてこれは必要だよな」な部分
     簡単な例として 窓の網戸やシャッター(例外あり)なんかもOP費用に入りますので
     窓の数を減らすとか サイズや形状などの変更で抑えられる部分を抑えるのも一つの手かもしれませんね。

    地元の工務店なら モリシタは基本がほぼ全コミ単価なんでプランをたてやすいと思います。
    営業方針も「ガンガン売り込み」なんてことは一切ないですし 
    そこそこ細かい打ち合わせも 契約前の段階でしっかりやってもらえます。 


    あと大手や他スレでもよくでる 高気密や高断熱な仕様ですが
    費用対効果的な部分で考えるとそこまでしなくても全然OK牧場!(古い)だと思います。
    大手などでバッチリ高気密・高断熱にして ローコスト系より坪単価20~30万以上UPさせても・・・

    ( 例 40坪30万UPで計算した場合 30×40=1200万 

    まぁそれ相応の快適さやその他の要素もあるので1200万までとは言わずとも 
    約1000万円の元をとるほどの光熱費削減やメンテナンス費用低減に
    一体 何十年かかるのでしょうか・・・?
     なんて考えると 《高性能や高仕様がイイ=HMなどの競争材料etc)すぎないかな?とも思えてきます。

    あと コストを抑える方法として 
    施主支給を積極的に取り入れることができればいいですね^^

    まぁ場合によりあまりいい顔されないこともありますが 
    最近は住宅設備でもアウトレットやネット販売がたくさんありますので
    ものによればかなりのコストを抑えることができます。

  6. 91 匿名さん

    >>90さん

    >>89です。
    再度ご回答ありがとうございます。

    八幡は結構高いんですね。工務店レベルかと思っていましたが、HMと考えた方がいいんでしょうか。

    外断熱は、日本の気候に合うのかちょっと疑問ですね。

  7. 92 miccy

    報友ホームで建築予定です。
    私も、一通りまわりました。
    土地を重要視していますので、土地から探しました。
    丁度探している地域に分譲していましたので土地は大満足です。

    建物に関しては、正直悪くはないという印象です。
    価格は安いです。値引き込みで坪単価40程になりました。
    注文住宅ではかなり安く、タマと同額程度です。
    家にこだわりがあまりなければいいと思います。
    もちろん間取りは自由ですよ。

    規模は小さいですが、アフターもしっかりしていますし完成後までお金は要りません。
    対応はとても良いです。
    不安要素はないですよ。

  8. 93 入居済み住民さん

    久しぶりに覗いた、地域住民です。
    1年半ほど前に新築しました。

    1年ぶりにレスが復活してたので、興味持って読みました。
    一言で感想を言えば、意外と皆さん勉強された無いんだなあ。と

    83=87さんは男性でしょうね。
    その他の方は主婦の方かな。

    83さんの言われてることは、ごく一般的なことで少し本などで勉強されればどこにでも書いてることです。
    特別なことは言われてません。
    ある意味、新築時の常識です。(初心者向けの本の巻頭に書かれてること。また失敗談などに書かれてることです)


    まずは大金を払って買い物するのですから、勉強をしましょう。
    今や情報の時代です。ここで質問できる環境があるのなら、NETでも十分調べられます。

    また実際に自分で足を運んでみましょう。

    他人の意見も重要ですが、それぞれの好みは千差万別で、予算も違えば、育ちも違う。
    立地条件も違いますし、今後のライフスタイルも違います。

    質問するなら、それなりに具体的な条件じゃないと、結果的に的確な回答(アドバイス)にならないです。
    逆に反対の意見になりえます。
    そのあたりを十分注意してください。

    メーカの良し悪しも、予算でかなり違ってきます。当然のことながら、高くて良いのは当たり前。安くて悪いのも当たり前。安くて良い所をみんなが探してますが、そんなに甘くは無いです。(知れば知るほど分かってきます)

    ちなみに私個人的には、アキュラは全くダメでしたね。提案力も無く、営業(たまたまでしょうが)もダメ。
    多少コストが安くても信用出来ませんでしたし。

    また新築と言っても完全注文住宅じゃなくメーカ標準が設定されているところは、それなりの覚悟がいると思います。
    網戸やシャッターが云々とありましたが、そんなこと言い出すと住宅設備なんてピンキリです。
    好みのものが標準じゃなければ、すぐに価格は跳ね上がります。
    意外と見過ごしがちなのが住設です。家の総額に占める割合は予想外に大きいのです。

    まずは予算の立て方を勉強し、それから現実的に購入可能な範囲で検討されることをお勧めします。
    「こんなはずじゃなかった」ってなりますよ。
    設備や仕様を落とすのは難しいです。辛いです。上げていくのは簡単・嬉しいですがね。

    家本体(建物・住設・外構など)、新規家具類・照明,家電・カーテン・引越し・税金・諸費用(ローン保障料や火災保険などなど)。

    ちなみに、住宅展示場のモデルハウスは殆どが70~80万円/坪のグレードですから、一般的には参考にしないほうが良いでしょうね。
    その位出せる方は、タマがどうとかアキュラがどうとか言わないでしょうし。

    私も2年ほど勉強・研究し(大したこと無いですが)、満足のいく家を建てました。
    相当時間かけただけのことはありますが、それでも想定外のことはあります。


    家を建てた人間から言うと施工会社も重要ですが、それよりも大事なのは家を建てる目的や用途(どんな生活がしたい)を明確にし、こんな家を建てたいと言う具体的なビジョンがどれだけ出せるかです。
    建ってしまえば、建てたメーカはあまり意味を持ちません。(当然、地震や夏冬過ごしたり長年住んでみて、差はあるでしょうが、その部分も好みとして明確にする必要はあります)

    鉄筋・木造・工法などでメーカの得て不得手はありますし、洋風和風の違いもあるでしょうが、大抵のメーカはどんな家でも建てれます。

    要するに、設計をメーカ任せにしてしまうと、自分の家じゃ無くなってしまうのです。
    (建築家に頼めば、希望の家に近づきますが、施工は決まっておらず数社の中から選ばれますので、結局メーカよりも基本設計・思想が一番大事だと言う事です)

    在り来たりの家なら建売でも良いでしょうし、メーカの違いもあまり意味をなしません。

    土地が良いからその会社を選ぶなら、建物に文句は言わないことです。
    建築条件付は、土地で釣って家で儲ける常套手段ですから。どこでもやってることです。
    要するに不動産業の免許を持ってる会社が、家を建てて儲けるってことです。
    なので当然地元の土地を買占め、立地条件の良い土地を沢山もっているは当たり前なのです。

    それに比べ大手HMは、建物を売るのが商売なので、良い土地には太刀打ちできないのが実情です。

    私は、根気良く気に入る土地が見つかるまで探し続けました。

    長文すいませんでした。

  9. 94 匿名さん

    >>93さん

    八幡コーポレーションについて検討している者です。八幡さんは、「住友林業など大手HMにも負けない家を建てます」などとおっしゃるのですが、基礎一つとっても劣っているようです。

    その点、指摘すると、「うちのでも十分」「御希望なら、住友林業の仕様に合わせます」とおっしゃるのですが、できると思われますか。

    ぜひ、ご意見をお聞かせ下さい。

  10. 95 入居済み住民さん

    93です。

    私にどうこう言える権利もないですし、住林と八幡も候補に入れなかったので詳しくは分かりません。

    但し、あなたが八幡の基礎が劣っていると判断され(何を根拠にか分かりませんが)、それが家造りするポイントの中で優先順位が高いのなら、選択肢から外されたら良いと思います。

    先に少し書きましたが、家造りのポイントは多種多様で各施主(家庭)で皆違います。
    予算・外観・間取り・立地条件・設備・日当たり・耐震・エコ・無添加・・
    書き切れないほど多いです。

    本気で家を建てようと考え出すと、色々と条件が出てきます。
    まずは、こんな家に住みたい、こんな生活をしたい(例えば今の住まいと比較してこんな家は嫌だの反対を挙げればいいのです)などを具体的に書き出してみましょう。

    正反対のことも出てきますが、とにかくドンドン出してから優先順位を付けてください。
    全部が叶えられるはずが無いので、妥協点も見つけてください。

    そして、出来るだけ叶えられそうなメーカを選ぶようにしてみてはどうですか。
    私はまず、そこから始めましたよ。

    企業は、設けてナンボです。
    契約するまでは何とでも言います。
    それは大手もしかりです。(逆に大手の方がひどいように思いますね。営業と設計や現場担当が全く別で、契約すればハイさよならってクレームは多いですからね)

    八幡のモデルハウスに何箇所か行って、盗んだアイディアはありますが・・・・。
    また住林の外観(屋根形状や色使いなど)も盗んで真似ましたが・・・・。
    なので我が家は両方の良いとこ取り(自分的に)をしました。(かなり色々見て回りました)
    自称、和モダンです。

  11. 96 匿名さん

    >>但し、あなたが八幡の基礎が劣っていると判断され(何を根拠にか分かりませんが)、それが家造りするポイントの中で優先順位が高いのなら、選択肢から外されたら良いと思います。

    92さんが聞きたいのは八幡の基礎が劣っているからダメなのではなく、標準仕様では劣っていてもレベルアップできるというのを信じていいかどうかだと思いますよ。

    ちなみに93さんはどこで建てられたんですか。

  12. 97 匿名さん

    92さんじゃなった、すみません。94さんです。

    八幡の対応力の問題ですよね。

  13. 98 入居済み住民さん

    93です。

    どこで建てたかは、ここで言うべきものじゃないでしょう。
    また人ぞれぞれだし。
    (ほぼ完全な注文住宅でした。なので標準なんてものは殆ど無しです。)

    それから、住林の基礎がどうで、八幡がどうなのかも分りかねますので、何とも言えません。
    建築業界で常識の範囲内のことであれば、どうにでも対応は出来るでしょう。
    それは他社でも同じでしょう。

    特殊(オリジナル)なら無理でしょうし。

    それから、家は人間の手で建てるものですから、最終的には職人の手の差が顕著に出ます。
    それは基礎でも上物でも同じです。
    (材料や工法はある程度同じに出来ても、それを造るのは同じ図面でも造り手で変わります)

    そう言う意味で、私はその会社が使っている棟梁で一番の腕前の人を予約しました。
    なので建築時期はその方のスケジュールに合わせてスタートさせました。
    (何故一番の判断が出来たかと言うと、そこの営業や監督の家をその人が造ったのを聞いたのです。その方々が口をそろえて一番だと言われました。それを私は信じたのです。ウソなら凄いことですがね。実際にずっと見ていて、確かだと思いましたが。)

    的外れな回答になってしまいましたね。すいません。
    私の経験から、少しでも参考になるのなら何でも書きますよ。

  14. 99 匿名さん

    96=97です。

    93に強要しようというわけではないんです。かなり自信をもって依頼されているようなので、一体どこに頼まれたのかなと思った次第です。

    >>棟梁で一番の腕前の人を予約しました。
    とのことですが、どうやって誰が一番なのか調べられたんですか。会社に聞いただけでは、みんなNo.1になってしまうと思うのですが。

  15. 100 入居済み住民さん

    93です。

    96さん、93にって、呼び捨てですか。まあ良いですが。

    ところで、誰も自信持って依頼したなんて書いていませんよ。
    自信持って家造りしたことは確かですが。
    つまり自分なりに後悔がないほどに、研究・勉強したってことです。

    スポーツや勉強と同じで、自分の能力の限界近くまで一生懸命頑張ったら、結果がどうであれ(悪いのはダメですが)大満足するってのと似たような感覚です。

    それから棟梁の件は、書き方が悪かったかも知れませんが、つまりそこの社員がこぞってその棟梁に頼んで家を建ててもらってるのです。
    また、同じところで家を建てた友人も、色んな棟梁を見て回りその人が一番と判断し、お願いしたようです。
    他にも、みな口を揃えてその方は良いと言ってましたね。
    もう一つ言うと、そこの社長宅の建て直しもその方が担当したようです。
    勿論、私が全ての話の現場を見たわけでもないですし、全員にウソつかれてたらこの話もウソになりますがね。

    まあ結果的には、仕上げも良かったので本当だったと思ってます。
    また、建築中の現場にも殆ど毎日私か家内が顔出して話たり見ていましたので(写真撮ったり、ブログに載せたり)
    それも多少効果あったかも知れません。
    (毎日夜にチェックしに行ってましたが、後片付けもキチンとされてましたし)

    本来、玄関ドアとサッシが入ると工事用のキーで施錠され家の中に入れませんが、毎晩確認したいと申し入れ特別に配慮して頂き毎晩入ってました。
    そうすることで、現場の人もより正確にやって頂けるでしょうし、何より良かったのは工事途中での変更や意見が言えたことです。

    中々平面図面では分からないものが、現物を見て初めてイメージ湧いたり実感したりすることが多々あります。
    そして想像と違う場合やもう少し変えたいケースなど出てきます。
    しかし大抵は、ほぼ出来上がってしまってから「ちょっとイメージと違った」「こんなつもりじゃなかった」って後の祭りになりがちです。

    私は何箇所か途中で変えてもらったり、図面に出てこない個所を変更してもらったりしました。
    (見てなかったら、そのままだったところです。後で使い勝手が悪かったと思います

    何事もマニュアル通りにはいきません。
    実際に経験したものじゃないと分からないこともあります。

    またまとまりのない文面になってしまいました、お詫びします。

  16. 101 住まいに詳しい人


    よくこの掲示板全般目を通させてもらっている親子三代続きの大工家系のものです。
     大手のモノから地元の工務店さんのモノまで数々やらせていただいております。

     93・98さんの書かれてることがどうも引っかかったのでコメントさせていただきます。

     “一番腕のいい棟梁に頼んだ” というようなことを書いておられましたが
     実際 そうやって営業さんなどに言われる施主さんもおられます。 が、
     そういう話 現場の耳にも入るものです。
     ただ よく考えてください
     業者による部分もありますが そこの工務店さんが付き合いのあるいくつかの大工屋で
     いくつかの家をかけもっているものだとします。
     まぁ 基本的に縦社会とはいえ 横つながりの多い世界
     現場に その話が耳に入った場合 いい気分で仕事できる人間はいませんよね?
      
     当然 それをわかっている業者さんも現場にそういう話がいくことを嫌がるので
     伏せる努力もしておられるとも思いますが・・・ほぼ間違いなく耳に入るものです。
      
     実際に施主さんの関係者(縁故や知り合いの方の現場に入った)などの理由から直接指名のある場合もありますので その場合は なんの問題もありません。
     
     大体どこの業者さんでも 一番腕のいいので!と頼んできた施主さんだろうと なにも言われなかった施主さんであろうと区別なく仕事をまわします。
     受け手の業者も大工さんとの関係を悪くしたくないのでね。

     なので 93・98さんの建てられたお家は おそらく例外なく普通に仕事がまわっているはずです。
     営業の方などがスケジュールの都合や理由などをうまくとり合せて
     この人が一番 と信じてもらう工夫をしてると思いますが
     場合によっては大した腕のない方が手がけていることも十分に考えられます。
     それに 現場目線で言わせてもらうと たとえ自分たちが一番と言われたとしても 
     業者が施主に この人が一番(裏を返せば ~でこの人はダメ)的なことを言うような業者とは
     付き合いたくないもんですし そんな業者とは末永く付き合えません。 
     
     とはいえ 「俺の家は一番腕のいい棟梁に建ててもらった家やねん!」と
     すでに何人もの方にご自慢(少々御幣があれば申し訳ありません)されてきておられることでしょうし
     そう信じることで安心や満足が得られることもあると思いますので大変結構なことだと思います。

     
     ですが これからお家を建てようと計画されておられる方 
     もっとも大切なのは業者さんと施主さん、それから現場との信頼関係ですので
     業者さんの方から 大工に優劣をつけて施工を頼むなんてことは 
     基本的(付き合いの度合いや 酷い場合は別)にはないことですので
     “ウチは一番腕のいい職人に頼む”なんてことは あまり言わない方がよろしいかとおもいますよ
     しっかり納得いく業者選び~打ち合わせさえすれば あとは現場を信頼してくださいね。
     

    それから93・98さんが言われていることの中に 少し前の言われてる方のコメントに対して
     “少し本を読めば~”というような書かれ方をしておられますが
     そういう書き込みの仕方はコメント主さんに対して 失礼ですし
     他の人にとっても きっといい気分で閲覧できる内容ではないと思いますので 
     できるだけ控えられるか 補足コメントで 謝られたほうがよいかと思います。

     むしろ93・98さんもごく常識的なことを言われていますし
     非常識では?と思うようなコメントも書き込まれているのではないでしょうか?
     
     “実際にずっと見ていて 確かだと思いました”と 書かれてますが
     具体的に何がどうだから この人が一番だ と思えたのでしょう?
     建築全般 こと現場の目利きなんて 生まれた時から大工職人の家で育った自分ですら
     そうそう簡単に 見切れるものではないですが・・・!?(それなりの基準はあるけどね(汗

     
     

  17. 102 家を建てたい人

    101さんが言いたいことを言ってくれてスッキリしました

    100さんの今までの意見を見ると、つまり「他人の意見なんか聞かずに自分で勉強しろ」とかなり上から目線で受け取れてこの掲示板全否定…?と思ってしまいました(そんなつもりはないかもしれませんが私はそう感じました)


    ちなみに私は人の意見をなにもかも鵜呑みにはしません。営業さんや工務店・HMそのものとの相性もありますから参考程度に考えています。

    何か質問して、初歩的・常識的なことを答えられたとしてももう一度目に通すことで復習というか再確認になるのでいちいち「そんな常識的な…」とか「本に書いてある当たり前のことを…」とか書けません
    というか親切に答えてくださるだけでありがたいので。

  18. 103 家を建てたい人

    というかここは『加古川〜姫路で注文住宅を建てるなら?』というところなので、「どこで建てるかは人それぞれ」なんて言うと本末転倒なような気がします。

    ここがよかったよ、ここはこんな風によかったよ、あそこは個人的にいまいちかな、あそこはいい噂聞かないよ
    という情報を出し合う場かと思っていました

    間違っていたらすいません

  19. 104 匿名さん


     102さん 103 さん 

     ですよね~~!!ニッコリ

     申し遅れました・・・; 来年新築を検討中のものです。
     ここ最近色々調べてていろんなところを見て回ってます
     ここのサイトもほぼ毎日 見てるだけ~ でしたが ちょっと書き込みしてみたくなりました アセアセ
     
     やっぱりこれから建てよう~と考えている者としては
     どこが どういう風で どんなだから いいよ! とか どこはどうだったよ!とか
     そういう単純な部分を含めてききたいものですよね~ ニッコリ

     なんだか 上から目線で色々言われても・・・ね アセアセ

     しかも どこで建てたかはここで言うべきじゃない とか言われたら・・・
     
     ええええ~~~!!?? 

     ってなりますよね!!
     
     だって ここは そういうところですよね? ウンウン

     でも 93さんは きっと自分が思っているように家ができたんだ~!!っていう満足感で
     これからの人に上から目線になっちゃってるんじゃないかな? ワラワラ
     
     きっと職人さんや詳しい業界の人からすると
     『その満足は所詮 素人がちょっとかじった程度の満足』だったりするかも??
     って 思っちゃったり!?

     やさしくいろんな情報を教えてくださる人 お待ちしております ペコリ
     
     って 私は専門的なことより キッチンや掃除なんかの目線からの情報が嬉しいかも?アセアセ
     (上から目線はうれしくないヨ!)
     

  20. 105 匿名さん


     こんばんは・・・83です。。。

     一週間ぶりに見てみたら・・・はぁ、、、
     なんか93さんの書き込みをみて
     なんでそこまでケチョンケチョンに言われないといけないんだ?
     と 腹が立つというか、、、不快、それを通り越してショックですし 残念で仕方がありません。

     で あげくの果てに
     《どこで建てたかはここで言うべきじゃないでしょう 人それぞれだし》とか・・・
     いやほんと・・・残念です。
     
     自分なりに質問されてる方に頑張ってわかりやすく(なってなかったらごめんなさい)
     コメントしたつもりですし 少なくとも同じくこれから家を建てよう!という
     とても大切な時期の方が大半見られているところだと思うので 
     気持ちよく情報交換できるように 書き込みさせてもらったつもりだったんですが。。。

     でもその後に書き込みされておられる方々のコメントを読ませてもらって
     ちょっと 心を救われました^^;
     
     
     93さんは 家作りの本やネットで色々勉強されたんでしょうけど 
     ココの掲示板の利用規約ちゃんと読んで勉強されたんでしょうか??
     明らかに複数の条項に当てはまる違反チックな書き込みだと思うのですが・・・
     
     と 自分も同じ土俵にたつような書き込みになってしまうので
     この不快感とショックは心にしまっておきます・・・
      ※ スレ主さん 管理者さん すみませんでした
        この書き込みが 明らかに違反なら削除してもらって結構です。


     ちなみにですが 自分は元々、現場仕事をしていた者です。
     残念ながら加古川~姫路での現場ではありませんでしたので地元にコネみたいなものがあるわけではないのですが 業者選びにはある程度のこだわりはあります。
     

     それから93さんも軽く触れておられますが 
    基本的に大手の展示場やその他モデルハウスなどに足を運ぶ場合などは 
    デザインやアイデアなんかを参考にするためであったり それ以外でも単純にいい部分を盗む(ちょっと言い方悪いですがw^^;)ため でいいと思います。
     そのためには 大手だからできる申し込み前や契約前のサービスを
    存分に利用(平面・立面・3Dイメージ等) して 
    一旦実際にそれを元にある程度その空間に住んで家事や食事・お風呂トイレ、動線などイメージし
    チェックしつつ ご家族やお知り合いみんなで時間をかけ何度も話し合ってみると
     お!と気づくことも少なからずあると思います。 

    と、きっと、もうそれくらいはしておられる方もたくさんおられるでしょうし
      またそれくらいちょっと本読めば・・とかまた言われそうですが^^;    
     
    あともっと細かく言うと ある程度候補業者が絞れてきたら
     断熱材はどこの何の何mmの何kを使っているとか
     コーキングはどこの何を使ってるとか 
     接続金具・プレートなどの種類や形状 
     釘の種類や 合金純度・バランス(細かすぎる!?w)など
     営業さんに嫌がられないようにうまく聞き出したり調べたりすると
     そういう観点からの業者選びもできますので 軽く知識を得ていてもいいかもしれませんね^^

    ちなみに 御立で探されておられた方 
     実際にいくつかの(報友のも)御立の土地を軽く見てきました!w
    って 別に詳しくどうだったかとか調べてきたわけではないですけど^^;
    ちょっと周りに元報友の社員さんがいますので また なにか情報があれば 報告しますね~^^
     

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸