注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ホームインスペクターってどうなんでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ホームインスペクターってどうなんでしょう?

広告を掲載

  • 掲示板
新築検討中さん [更新日時] 2023-07-28 09:44:42

新規に土地を購入して、そこに建てる家を大手HMか工務店でただいま比較検討中の者です。

市村博さんの「絶対に後悔しない家づくり~ハウスメーカー33社本音評価」を読んで、ホームインスペクターという存在を知りました。たしかに工程のすべてを素人が検査をするのは無理だし、そういうことを専門家にしていただければたいへん安心だと思います。

調べてみると、見積書や設計図のチェックから竣工引渡しまで見ていただくと50万から70万はかかるようです。これから長く住む家のことと考えれば妥当な金額かもしれませんが、予算を考えると何かを削ってでもやる必要があるものか悩むところです。

どなたか実際に依頼された方がいらっしゃいましたら、良かったこと悪かったことなど、また、できる範囲でかまいませんので、どこの会社でいくらぐらいでやられたかを教えてください。

[住宅コラム]ホームインスペクションの実体験に基づく「ハウスメーカー評価」
https://www.kodate-ru.com/column5_top/

[スレ作成日時]2009-03-06 12:34:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ホームインスペクターってどうなんでしょう?

  1. 121 名無しさん

    >>119
    換気効率に多大な影響が出るc値を知らない時点で問題かと。
    C値が大きいとショートサーキットを起こしてまともに換気できませんし、
    冬場は2階の吸気口から逆流します。
    >>120
    日本の場合ドイツやフランス、イギリスと比較すると「気候差を考慮しても」あまりにも断熱レベルが低すぎます。そのへんを理解していないと寒い家でかつ暖房費もたくさんかかる家に。
    それと耐震性なんて最低限以下の話をされても困ります。どんなにヘボい業者でも耐震等級3位は取れるんですから。よほど意味不明な間取りなら別ですが

  2. 122 匿名さん

    ここは地震と台風被害多い、日本ですからね。
    【優先順位】
    ①耐震性 > ②雨漏り > ③配管からの水漏れ > ④断熱性

    C値に詳しいインスペクターよりも、雨漏りの原因を的確に突き止められる
    インスペクターのほうがニーズがありますよ。

  3. 123 名無しさん

    >>122
    雨漏り、水漏れなんてそんな素人でもわかるような欠陥の話をされても何が言いたいのかわからないんですが…そもそもそんな物件を買うなとしか
    耐震性にしてもそんなものできていて当たり前です。その上での話です。

  4. 124 匿名さん

    いずれも見えない瑕疵(かし)ですな。
    重要なのは緊急性があるか、ないか、だろうね。

  5. 125 匿名さん

    雨漏りや水漏れの原因が素人でも判るなら、インスペクター(住宅診断士)は要らないと思う。

  6. 126 名無しさん

    >>125
    雨漏り、漏水なんて誤施工以外に結論の導き用がないあったら問題外な話を引き合いに出されても…インスペクター云々の前に物件や建築業者の選定ミスです。
    耐震性も同じでそんなものきちんとして当たり前の話であって見抜く見抜けない以前の問題です。

    新築であればその雨漏りにしても漏水にしてもきちんと検査すれば防げるわけです。壁の中まで建築途中なので見れるんですから。

  7. 127 匿名さん

    >>115 名無しさん

    ほーら
    論点を修正してきた
    まともじゃないのはたかだか一社だけ なんて話の流れじゃなかったじゃん。
    一連のレスを読み返してみなさい。

    疑わしいと思ってかまをかけてみたら案の定そうでした。
    口コミを装った広告活動をするのは、ネット上ではよくあることですが、悪い評判を霞ませるような活動は、検討している側を騙して導こうとする行為です。
    インスペクターは絶対使わないことにします。
    怪しすぎる。


    このスレにはインスペクターの評判が悪くなると困る人が居ます。
    よく読んで判断して下さい。専門用語で煙に巻こうとしていると感じたら、それはステルスマーケティング業者の書き込みです。

  8. 128 匿名さん

    ちなみに、ステルスマーケティングとは、


    https://ja.wikipedia.org/wiki/ステルスマーケティング

  9. 129 匿名さん

    >>78で真に迫った体験談が書き込まれてから急激に書き込み数が増えています。

    インスペクターからお金を貰っている業者としては、
    今まで情報の統制が取れていたのに、こんなヤバいレスが一般消費者の目に入ったら台無しです。

    ずっと気持ち悪いと感じていたんですが、人の体験談にわざわざ難癖をつける理由なんて、インスペクターの評判を知るためにこのスレにたどり着いた人は持ち合わせていないはずです。
    私は>>78の書き込みを見てインスペクターを名乗る人や業者に対して疑いを持ちました。その後のスレの流れで疑いが深まりました。

    もし業者を呼ぶにしても、不安を煽ってくるような業者は避けることにします。見定められなければ騙されて、数十万円のお金をお手盛り検査に持って行かれるのだから。
    安心を買うなら、誠実な相手から買うべきです。

  10. 130 名無しさん

    >>127
    >>まともじゃないのはたかだか一社だけなんて話の流れじゃなかったじゃん。
    ?いやもともとやばい業者が多いのは建築士も一緒だからきちんと選ぼうねっていうの話だったんですが…
    ようは国家資格だから安全とかよくわからないことを言うのはやめましょうという話なんですが…

  11. 131 名無しさん

    >>129 匿名さん
    そもそも施工業者と一緒くたな業者はまともなインスペクターとは言えませんよ。
    本当にまともなところは検査のみで完全に独立してますよ。
    ものすごくすくないですが

  12. 132 匿名さん

    ●住宅診断業界の問題点
    http://news.livedoor.com/article/detail/11943033/

    そもそも、目視や触診と一部の床や柱を計測するだけの簡易な住宅診断が、5万円以上もするという相場からして高すぎます。100平方メートル程度の住宅で2時間程度。国土交通省は、住宅診断の普及で著しく低い日本の中古住宅流通市場が拡大するとしていますが、住宅診断の質の担保もないままに相変わらずの野放しです。

  13. 133 匿名さん

    >>131 名無しさん
    おっしゃるとおりですね。
    インスペクターは独立した第三者でなければ信用できない。

    しかも、不安を煽ってお金を儲けるスタンスのインスペクターやインスペクション業者も除外。


    インスペクションについて、信用できる機関はどうやって見つければ良いのか。

    このスレすら、インスペクターによる情報操作の場であるなら、いっそ書いてあることの逆を信じるくらいで丁度良いのかも。

  14. 134 購入経験者さん

    先日、第三者とセールスしながら裏でHMお抱えの業者だったことが露呈しました。結局罰則規定もない業種、まさになんでもありですね。ひらがな3文字の会社です。

  15. 135 名無しさん

    >>134
    ソースはどこですか?
    何かの記事なんでしょうか

  16. 137 マンション比較中さん

    >>78 127 129 133 共通認識です。仲介会社から大手といわれる業者を提案されホームページなど拝見しましたがインスペクターなるいかがわしさに疑問を感じ、このサイトに辿り着きました。
    私もこの業種には貴重な財産を選ぶ指針にはできません。

    皆様、参考にさせていただき有難うございました。

  17. 138 名無しさん

    >>137
    真面目に調べる気がないんですかね…
    まず仲介業者から紹介されて大手で役満ですよ…
    とりわけ怪しい例を出して何をしたいのか、

  18. 139 自分でやってみる

    昨年から自宅を検討するにあたり、予算上から中古、中古住宅の改築を視野に入れてます。
    いざ誰かに相談しようとすると、それぞれの立場のバイアスがかかりなかなか難しい、というか、言ったもん勝ちで良し悪しの基準がわからなくなりました。
    ちょうどホームインスペクションを知りまして、いわゆる住宅の欠陥調査とは違って、もっと基本的な住宅の健康診断的な位置づけだと理解しました。ホームインスペクター試験は消費者でも挑戦可能なので、自分のために先日受験しました。買い手の立場でどこまでできるかわかりませんが、受験代と時間を掛けましたのでそれなりに本気でした。正直、発表は怖いですが、受験勉強の内容はまず業者さんのレベルを知る上で役立っています。

  19. 140 名無しさん

    >>139
    中古住宅はどんなプロがみても完全に家の状態を把握できないのでやめておいたほうが無難かと。
    苦しくても新築のほうがいいです。壁の中の合板の釘の具合なんて今の技術ではわかりませんし、防水の徹底もわかりません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸