注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウイザースホームについて下さい。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウイザースホームについて下さい。

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-13 10:17:39

ウイザースホームで建築された方、ウイザースホームで検討された方主観で結構ですのでご意見下さい。

[スレ作成日時]2004-07-28 11:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウイザースホームについて下さい。

  1. 101 入居済み住民さん

    100のものです、

    因みに私の家は建坪30程度で、上記した仕様にて坪単価65万程です。(建物本体価格で、外構や諸経費は別で)
    これが安いと思えるか高いと思えるかは、人それぞれですが、所詮本人の自己満足でしかありません。

    満足出来る家になればいいですね!

  2. 102 匿名

    ここは設備、仕様に標準とか有りません。

    完全注文住宅ですから。


    ですやので何も希望を言わなければ、標準的な仕様を提案されます。

    それで良ければそのままの価格です。

    また設備、仕様により価格は違いますから坪単価は人それぞれで、意味ありますせん。

    最初の提案のままなら最終の支払いもほぼ見積りどうりでしょう。


    ただ土地、地域の特殊性から、地盤改良や申請方法などの変更により、価格は高くも安くもなります。

  3. 103 入居済み住民さん

    設備系の標準品は存在しますよ。
    新昭和として建売なども行っており、それに伴う大量発注品や
    メーカーとのキャンペーン契約などの物は他のものよりも安く、
    それらが標準品として設定されています。

    なので、標準設定品以外を選択すると多少割高(メーカー値引率が下がる)になったりします。

  4. 104 匿名さん

    >ですので何も希望を言わなければ、標準的な仕様を提案されます。

    それを「標準品」と言うのではないのかい?

  5. 105 匿名

    おれもそう思った(笑)

  6. 106 匿名

    ここは、商品シリーズでの標準は有ります。

    クララなら倉(ダジャレ?パクリ?)、ソライエなら太陽光とか。

    また家の性能に関する基準、標準はありますが、設備に標準はありません。

    屋根、床、キッチン、外壁、床などに標準はありませんよ。

    ここで建てれば屋根はスレートが標準とか瓦が標準とか、床は無垢材、外壁のサイディングは親水コーティングとか、そんなの無いです。

    標準的とは、人気や価格から無難と言う意味です。


    希望しなくても屋根は瓦、欲しくなくても無垢フローリング、要らなくても床暖房、欲しくないのにアイランドキッチンとかも無いですし、設備の価格、グレードの標準は無いです。


    完全注文住宅ですから。

  7. 107 匿名さん

    なんでツーバイなのにクレバリーより高くなるんだ?おかしいぞ

  8. 108 匿名

    性能は定説で良いって事になってるから、高くしても売れるからかな。

    材料は安いし、工賃安いし利益率良いね。

  9. 109 買っちゃった

    契約後から着工までに決めることって具体的にどんなこと?

    打合せの頻度は?

  10. 110 匿名

    契約後は、外装の色、キッチン、洗面台等設備関係の仕様や色、サッシや窓枠の色、壁紙、床や手すりの色、その後コンセントの種類や位置、照明の電気関係の打ち合わせ。最後にカーテンや外構ってとこです。

    我が家は契約後ほぼ毎週2~3時間の頻度で3ヶ月間で電気関係まで打ち合わせしました。

    それでも営業さんには進むのは早い方だと言われました。時間のかかる方は壁紙だけで数週間かかったりする方も少なくないとか…

    時間がかかっても営業さんは全く嫌な顔せずお付き合いしてくれました!

  11. 111 匿名

    >>109

    っていうか契約時に営業から説明なかったの??
    契約時に今後のスケジュールが出てきて詳細説明が普通あるよね…無かったとしたらその営業ヤバいな…

    あなたもここで聞くより担当の営業に聞けばいいのでは…?

  12. 112 購入検討中さん

    >>107
    クレバリー=フランチャイズ、地元工務店
    ウイザース=直営、ツーバイ

    だから割高なんじゃないですか? 基本的に値段は在来<ツーバイですし、ウイザースは
    ツーバイの割に工期長いので高くなるんじゃないですかね。足場代とか人件費とか。

    ところで皆さん「ういざーす」と発音してますか?あくまで表記上で、言いやすく「うぃ」で
    さりげなく言ってますが恥かいてるのかなw

  13. 113 悩みちゅう

    シューズインクロークはどれくらいの広さがあると便利ですか?
    どんな作りにしてますか?

  14. 114 匿名さん

    >>113
    シューズインクロークはどれくらいの広さがあると便利ですか?

    広いに越したことはないんじゃないですか??
    人によって持ってる靴の量で違うから・・・

    どんな作りにしてますか?

    そんなに色々作りがあるかね??
    靴を並べる棚、以外にどういう作りがあるのか逆に興味がある。。。

  15. 115 匿名

    ジュースインクローゼットは、人が入る事前提に収納量を考慮して広くしないと靴だけでなく何も置けなくなります。


    子供のベビーカー、三輪車、自転車からアウトドア用品も収納するつもりなら最低四畳半は必要かも。

  16. 116 匿名さん

    ベビーカーや三輪車なんて赤ん坊の時だけなので考慮する必要なし!

  17. 117 匿名さん

    シューズインクロークにベビーカーや三輪車って。。。
    それシューズインクロークじゃないじゃん・・。
    ま、どう使おうが自由だけど。。
    しかも4畳半って、贅沢だね~、
    和室が4畳半の我が家じゃ考えらない贅沢だよ。。

  18. 118 匿名

    ジェイエックスってオプションですかね?

    値段高くないなら新昭和も検討対象にしたいので分かる方いらっしゃったら教えて下さい。

  19. 119 契約済みK

    J-ECSSオプションですよ。間取りにもよりますが1基30万〔設置費込み〕くらいです。
    最終的にウイザースホームと住友林業で比較させていただきましたが内容、営業共に良かったのでウイザースホームに決めた次第です。

  20. 120 匿名

    ツーバイに制振(制震?)は要らないのでは。


    間取りによるけど、実際機能するかも疑問。


    でもここは、長期優良非標準の耐震一級の脆いツーバイだから必要になるのかな。

  21. 121 匿名

    そんなこと言い始めたら長期優良がない在来 軸組はおよびじゃないってこと? そんなのよりはましなんじゃない?

  22. 122 匿名

    在来の制振装置は、耐震性上げるなら有効に働くが、ツーバイには本来不要って事。


    他の大手ツーバイ、プレハブメーカーは制振装置無しで、耐震3級余裕でクリアする。


    また間取りも耐震性考慮するからね。


    それでも制振装置付けたい人は、メーカーは儲かるから付けるけど。


    通常、薦め無いよ、無駄な物だから。




  23. 123 契約済みさん

    耐震1級と聞けば心配は心配・・・・。

  24. 124 匿名

    長期優良申請希望、又は長期優良標準対応のシリーズなら安心かと思いますよ。


    耐震等級はその家それぞれですので、確認してみて下さい。


    クレバリー、ウイザースホームの新昭和グループは長期優良申請は渋るみたいです。

    気密性、断熱性、耐震性に問題あるのかは解りませんが。



    でも、実際の数値ははっきり言えませんが、むちゃくちゃ広い部屋や、吹き抜け無ければ問題無いのでは。

  25. 125 匿名

    賛否両論色々あるようですね…まあお金があれば免震や長期優良にしたいけど無ければ諦めもつきます

    いずれにせよあって損はないんでしょうから

  26. 126 匿名

    免震安いのは、一條ですね。


    地盤良ければ、基礎に対して坪10万位で付けらると思います。


  27. 127 契約済みK

    耐震等級ですが何も言わなくても平均2級程度はいくと思いますよ。
    実際長期優良は申請書と配管等換えればすぐになりますから。少し費用はかかりますけど。耐震性がなくてとかではないと思います。
    私は震災以降の契約でしたのでかなりシビアに確認したつもりです。
    新昭和はウイザース〔ツーバイ〕、クレバリー〔在来軸組〕両方ありますがツーバイの方が耐震性は強いと数値化していただきました。
    当方吹き抜けあり、幅4メートル取りましたがもう少しで3等級でした。

  28. 128 匿名

    でも、最初の提案で耐震等級きいたら2は難しいと言われた経験有りますよ。


    勿論、耐震性上げてもらいましたが。


    こちらが聞かなければ、そのまま建てると思います。

  29. 129 入居済み住民さん

    耐震等級に重きを置くと間取りに制限出るから
    特に希望しない限り、間取り優先にしてるだけだと思いますよ。
    千葉が地場だと都心より広い家多いし、タイル売りにしてるから
    耐震等級不利なのは否めないでしょ。
    2×4じゃなくて2×6にしてボードも厚いの使えばいいけど、
    そしたら大手並みの価格になるわけで。
    そもそも耐震等級とかのカタログスペックに拘る人にここは向いて無いと思う。

  30. 130 匿名

    全てのプランて当たり前の様に長期優良対応になると思わない事ですね。

    間取りだけでなく、耐震性、断熱性、気密性など希望をはっきり伝えて、出来る出来ない事や、値段でウイザースで建てるか判断すれば良いと思います。

  31. 131 匿名

    総タイルが安く出来ると評判ですが、今どのハウスメーカーも安くなってますね。


    少し広めの総二階50坪でも、サイディングとの差額80万から出来ますね、最低グレード(やまのて?等)でなくても。


    以前は200〜300万かかると言われてましたが、ずっと安くなってますね。


    なぜでしょうか。

  32. 132 匿名

    だから何なんでしょう…コメの意図がわからん

  33. 133 匿名

    ↑ここで聞く事では無いですね、スレ違い申し訳ありませんでした。

  34. 134 匿名

    以前は憧れの総タイル、でも高い。


    現在、どこも安い。


    それは今までがボッタクリか、最近は品質の良い安い輸入タイルが有る。


    って事かな。


    でも総タイルは家の造りが大切です。


    セキスイハイムのグランツーユー(2×6)でも最近です、総タイルは。
    ハイムでさえ長い期間の実験、検証の結果やっと採用しても大丈夫となってますから。

  35. 135 購入経験者さん

    熟慮しないで総タイルにしてしまったけど
    耐久性とかやばいのかな・・・・・

  36. 136 悩みちゅう

    職人のモラルや態度や腕前などでよかった点や悪かった点あった方教えてください!

  37. 137 匿名

    そんなもん聞いたとこで何の参考にもならんよ
    モラルのある職人の名前でも聞いて、その人で建ててくれるようお願いするのかね?
    どこのHMでもこの手の話は当たり外れがある でもそれを言い始めたらHMだって同じださ担当する営業だって当たり外れがある

    だから気にしたところで思うようには行かないよん

    少なくとも態度やモラルがいいにこしたことはないだけ

    聞くまでもないと思うがね

  38. 138 匿名

    書き込み制限させるなよ、皆、実際の施行施行知りたいし、色々な意見聞くのが悪いのか。

    なんかいちいち人の書き込みに偉そうに書く人いるね。

    参考にするしないは人それぞれだろ。


    営業の良し悪しは家に直接関係しないが、施行する下請けは家の出来に関わる。


    モラルない下請け使う会社は管理も教育もなってないから、選ばないとする判断基準もありだろ。


    書かせたく理由は何かあんの。


  39. 139 匿名

    書かせないたく理由は、

    売れなくなるからでしょう。

  40. 140 匿名

    >>138

    そう言うあんたも大して変わらんよ

    結局言ってることが偉そうなのは同じ

    その手のコメは無視するに限る

  41. 141 匿名

    営業の良し悪しは家に直接関係ないか?

    おおありだよ…

    営業がどんだけ頑張るかで家の内容は随分変わる

    何の為に営業がいると思ってんのかね?

    まあここは自由に意見交換する場なんだよね?

    じゃあいっか

  42. 142 匿名

    さぞかし正義感が強くて言わずにはいられないんだよ…

    言ったら荒れるのにねぇ…

    どうせそう言うコメ書く奴は荒らしたくて書いてるから大した正義感が思うツボ

  43. 143 悩みちゅう

    ただ、単純に経験談が聞きたいだけです。こんなトラブルがあったから気をつけた方がいい!とか、逆にこんなとこは安心できた。とかを参考にしたいだけなのですが、ここはそういう場ではないのでしょうか?

  44. 144 匿名

    営業が頑張っても、家の基本性能は変わらないと思いますが。
    でも、営業の能力の違いで家が変わるとすれば何処でしょうか。
    また、営業原因での失敗例など有れば教え下さい。

  45. 145 匿名さん

    クレバリーより安くなるはずなのに、ここはなんで高いのか、、

  46. 146 匿名


    営業に能力無いと入ってくる情報量が違う訳で…住宅の営業だけに限っての事では無いと思うけど。

  47. 147 匿名

    フランチャイズのクレバリーはあまり値引き出来ない。

    ウイザースは大幅値引き前提の、値引き分上乗せ価格。

  48. 154 匿名

    営業の頑張りで家の何が変わってくるか、具体的に知りたいです。

    担当営業も吟味しなくてはいけないのですね。

    変わるとしたら間取り、装備、値段とかですかね。


    営業の差で工期、品質(性能)、諸々のサービスなどはどうなんでしょう。



  49. 155 匿名X

    クレバリーはフランチャイズなので施工した工務店のマージンがかかります。ウイザースホームは下請けは地場工務店に頼むかたちになります。
    私は両方〔同一の店舗にて〕の見積もりを作っていただきましたが値引き込みでウイザースホームの方がコストパフォーマンスが良かったです。

    営業はまあまあな感じですね。営業の差で品質は変わらないと思います。工期はどれだけ早く書類申請をするかで変わると思います。サービス〔値引き?〕は粗利が成績に反映されると思うので差は出るかと。

  50. 156 入居済み住民さん

    ウイザースの総タイルで建てましたが、タイルが汚れていると言っている方がおられましたが、これはタイルの表面に糊が残っていて埃が付いて汚れているのです。雨で濡れるところは糊が落ちますが、雨で濡れない所はいつまでも汚れたままですので水洗いをすれば後は汚れは無くなり綺麗になります。我が家も同じ状況でしたが、新昭和さんに言ったら洗ってくれました。
    総タイルはすごく綺麗ですし、10年後の塗り替えを考えたらかえって安いと思いますしいつまでも綺麗なのが最高です。
    2X6で家は暖かく、全館空調を導入しましたが、この冬は風邪もひかずに良い家を建てていただいて、良かったと感謝しています。

  51. 157 匿名さん

    何でクレバリーより安くなるはずが高くなる?

  52. 158 匿名

    たぶん足元見られてふっかけられてるんじゃないの?

  53. 159 契約寸前

    クレバリーより高いのは、多分値引き前の値段じゃないですか。

    営業は最初の見積もりから値引きはしないと言いますが、自分の場合は付帯工事込3000万が太陽光4k、総タイル、LED照明など追加して2700万になりましたよ。
    実質2割は引くんじゃないですかかね。

  54. 160 匿名

    ウイザースでも全館空調有るのですね、値段は幾らで出来るのでしょうか。
    また、電気料金は平均どのくらいかかるのでしょうか。
    全館空調は憧れてますが、標準装備の東急は家そのものが高く、セキスイハイムのシステムは100万以上で、換気(快適エアリー?)も合わせると250万にもなりました。しかもハイムはメンテナンス性と価格からあまり勧められないと言われました。
    ウイザースは価格が良心的みたいですので全館空調も安く、性能がよければ検討したいです。

  55. 161 入居済み住民さん

    No.160さん、セキスイハイムのシステムは上下階で温度差がありますので、全館空調とは比較にならないと思います。
    全館空調は何処でも温度差が少なくて快適です!我が家はデンソーの三相200Vの6馬力ですが、65坪で冬は最高23000円、夏は最高16000円の電気代です。個別空調と同じか、少し安い気がしますが、快適性は比べ物にならないくらい快適です。お勧めします。新昭和さんは取り付け実績は少ないようですが、空調メーカーが設計しますし全く心配は無かったです。

  56. 162 悩みちゅう

    24時間換気は必要ありますか?個別でも十分な気もしますがみなさんはいかがでしょう?

  57. 163 入居済み住民さん

    >>162
    24時間換気と全館空調は別物で、
    24時間換気装置の設置は義務化されています。

    全館空調は生活環境などに合わせて検討されるのがよいと思います。
    我が家はメンテナンスに不安ある事と窓開けたい人なので全館空調は未設置です。

  58. 164 匿名さん

    窓開けるなんて田舎者のすることです

  59. 165 匿名さん

    全館空調は各部屋や廊下、トイレなどが全て一定の温度で保たれるメリットはあるかと思うけど、オフィスやホテルみたいに冬場にえらく乾燥するようでは即却下だが、どうなんだろう。
    当然メンテナンスの問題はあるだろうけど、予算に余裕がある人なら検討する価値はあるかとも思うけど寒暖差が激しくない首都圏ではオーバースペックか?

  60. 166 悩みちゅう

    集中換気システムの事でした。各階に設置して熱交換して換気するシステムは個別換気扇に比べて値段も高いしあまりメリットがないのかな?とも考えてます。

  61. 167 匿名さん

    全館空調
    ホテル程ではないですが、加湿器推奨な程度(湿度30%とか)に乾燥します。
    オーバースペックかどうかは個人の感覚なのでなんともですが、
    帰宅時に玄関が適温なのは満足度高いようです。

    メンテナンスに関しては24時間運転の都合もあり
    出来れば毎月、最悪でも半年に1度は
    フィルターを掃除頂かないと効率、機能低下の原因になります。
    また5~10年で電動機系がヘタれますが、
    電動機系の交換のみなら数万円程度です。
    20年超過になると全交換となるかもしれません。

    ランニングコストに関しては本体の運用費以外に、
    空気清浄機、加湿器の平行運用も踏まえて検討して下さい。


    熱交換型換気
    熱交換率の低さもさることながら
    ショートサーキットを起こすことが多く
    換気システムとして作用が微妙なのでオススメしません。

  62. 168 匿名

    ウイザースの営業の方が、標準の換気はやめても良いと言ってましたよ。

    ウイザースの売りのプラズマクラスター付熱交換全館換気なのに。

    クレームが多いらしいのですが、内容ははっきり言いませんでした。

    配管内結露と換気効率が計算どうり出来ない感じでした。

  63. 169 悩みちゅう

    やっぱりサイディングはあとあとメンテが必要になりますか?
    どれくらいでどんな症状が出てくるのでしょうか?

  64. 170 購入検討中さん

    ウィザースホームの木の窓はいかがでしょうか?

    スウェーデンハウスやジューテックやユーロやウェルダン、
    天草ハウジングの木の窓とも3重ガラスや取っ手が違う気がします。

    ウイザースホームの木の窓はどこ製なんでしょうか。


  65. 171 購入経験者さん

    安さに負けてここで建てたけど
    やっぱりローコストメーカーで建てたのは失敗だった。
    次々に施工不良が出てきて、アフターに連絡しても
    2か月放置プレー中。
    たぶん忘れられてるんだと思います。
    担当大工の巡り会わせも悪かったんだろうけどね。
    引渡し前のチェックもやったけど
    素人なんで、住んでみないと分からないことがたくさんありました。
    大手HMで建てたことないので分からないけど
    どこもこんなものなんですかね?
    もう戻れないけど、モデルハウス巡りしてた頃に戻って
    間取りから何からやり直したいくらいです。

  66. 172 匿名

    本当に残念ですね、今後の対応がきちんとしてくれれば良いのですが。

    でもローコストだからダメとは言えませんし大手だから安心、大丈夫とも言えません。


    また、担当営業、下請けで品質が変わるのもダメハウスメーカーの典型です。


    ハウスメーカー選びが博打になってはいけませんよね。

    しかしクレームはどのハウスメーカーも有ります。
    良いハウスメーカーはその対応と対策が違います。クレームを真摯に受け止められない、クレームを改善に結びつけず、逃げてばかりのハウスメーカーは最悪ですよね。

  67. 173 悩みちゅう

    リビングの天井高を2400Hから2600Hにあげた場合感覚的に大分かわりますか?狭い間取りでも開放感があり広く感じると聞きますが、それ程変わるのでしょうか?

  68. 174 匿名さん

    >>169
    目地のコーキングの劣化や素材によってはサイディング自体の劣化による浸水の可能性が出てきます。
    タイルにしても換気口とかコーキング打つ場所はあるので全くメンテナンス不要というわけではないです。

    >>170
    メーカーによって割引率は違うと思いますが、
    希望のメーカーで入れることは可能だと思います。
    HMの営業に確認するのがよいかと。

    >>171
    間取りから何からというレベルだと何処で立てても同じだったと思いますよ。
    ローコストだから、素人だから、は愚痴でしかないですよね。
    残念です。

    >>173
    個人の感覚なのでなんともですが、
    ハイスタッドはある程度の広さがあって有効だと感じます。
    狭い空間を縦に伸ばすと壁の圧迫感が増す場合もありますし、
    建具などとのバランスも含めて検討してみてください。
    北側斜線なども様確認。

    普段の生活の中で天井を意識する人でなければ、
    新築完成時など意識的に見るとき以外はあまり変わらないと思いますが。

  69. 175 まいった

    今現在建築中ですが、一言でいうと最低です。
    会社は2流、やっている事は3流です。

  70. 176 匿名

    何かあったの?
    やはり安いのは理由があるのかな?
    めちゃめちゃ安いわけでもないけど。見た目はタイルで良く見えるよね。

  71. 177 匿名さん

    >>175
    その理由を示さないと釣って言われるよ。

  72. 178 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  73. 179 匿名

    新昭和に不利な事書くと、特定、訴訟されるからね。

    掲示板に誹謗中傷(事実でも)の書き込みは特定すると言ってたから、新昭和を良く知る人は詳しい内容は書けないよね。


    値段が安いから色々あるけど我慢して下さい。

  74. 180 匿名さん

    ハウスメーカーによっては約款で建築中等にブログ等によるネットへの情報公開を禁じていますが、新昭和は特にその様な決まり事はないですよねぇ。
    仮に訴訟になったとしても、あくまで事実を公表して広く意見を求めた事について損賠を求められることはありませんので、酷い目に遭ったのであれば安心して公開どうぞ。

  75. 181 匿名

    こちら検討してますので、ひどい目にあったという方、どういったことがあったか、参考にするので教えて頂ければ幸いです。

    2×6にすると、まだ耐火の認可が下りてないとのことで、発泡断熱ではなくグラスウールになるのが残念です。

    「2×4、発泡断熱」か「2×6、グラスウール」皆さんどちらを選択されましたか?

  76. 182 匿名

    契約してからは大きな間取りの変更はできませんと言われていたが、今回契約日間際にまだ間に合うと思い間取りを変更したい旨を伝えると、「前回の間取りでもう契約用の書類を作成している為、変更には再契約代(5万円)かかります」と言われた!契約直前とはいえ、まだ契約はしてないのにこんなのありなの?契約自体もう延ばしたいし正直考え直したい。それもお金取られたりするのかな…。

  77. 183 匿名

    少しでも不信感あるなら早目に断わる方が良いと思います。

    契約前なら間取り変更できると聞いており、契約前の図面変更に5万かかると聞いておらず、また書面で約束してないなら当然払う必要ないです。

    払わないとハッキリ言ってみて、対応から良心的なハウスメーカーかを判断してやめても良いのでは。



  78. 184 匿名

    契約してないのに再契約って?
    日本語おかしいし、図面を起こす前に説明されてないのであれば、そんなお金払う必要は無いと思います。

    ただ、私が話を進めているセンチュリーホームは図面を起こす前に仮契約させられて数万払いました。
    構造計算等をタダでやる訳にはいかないというスタンスです。
    この金額には地盤調査の手付金も入っているそうです。
    ウィザース(もしくは担当営業)はこの辺りの説明がいい加減なのかも知れませんね。
    もっとも私の場合、別件でセンチュリーに不信感を覚えている真っ最中ですが。

  79. 185 匿名

    182です。

    契約前の間取り変更なのに再契約代なんて納得いかない、そんなお金払えないと担当営業に伝えました。
    担当営業が所長と設計士に相談して、再契約はなしで、変更したい希望の間取りが設計上可能か検討してくれることになりました。

    今まで担当営業さんは丁寧で良い印象だったし、うちの都合で自宅での夜遅い時間の打ち合わせに何度もなってもいやな顔せず一緒に考えてくれました。
    この件で契約延ばそうかと思ったけど、間取り変更は考慮してくれたし(当然といえば当然ですが)、ここ以外で予算内で希望する家は建てられない現実もあります。

    予定通り契約はしますが、これから一層気をつけて進めていかなくては、と思います。

  80. 186 契約済です

    181さん

    私は去年オプションで2×6で契約したのですが今年から採用になった発砲断熱が気になりいろいろ調べてました。担当に聞いたところ泡断熱はライトフォームSLを採用しているとの事で比較したのですが先月2×6から泡断熱に変更しました。理由は断熱性と気密性が施工性が全域で安定している。重力、湿気垂れがないです。金額は結構下がりました。

    ちなみに182さんのような制約はなく契約後も間取り、装備品自由に変更出来ています。追い金もありません。支払ったのは申込金一度だけです。

  81. 187 匿名

    181です。

    >186契約済みさん
    ご回答ありがとうございます。泡断熱に変更されたんですね〜。

    私も泡断熱の気密性に魅力を感じています。施行に関しては、現場の職人さんによるところが大きい断熱材だと思っていました。

    ウィザースはQ値は2×6のみ公開してるけど、C値は出してないので他ハウスメーカーと比較できず悩みどころです。

  82. 188 匿名さん

    なんで安くて性能が落ちるほうにわざわざ変更を?

  83. 189 匿名さん

    2×6+泡断熱は普通に施工できますよ。ツーバイの地元を探してみては?
    T耐火構造が取れます。
    セルコなどもありますが・・・・。
    良く調べて比較した方が良いですよ。
    新昭和も悪くはないですが。
    2×6+泡断熱は、やってみると分かりますが、建物の妥協できない点です。
    住んだ時の電気代がかなり異なります。

  84. 190 匿名

    181、187です。

    189さん
    アドバイスありがとうございます。
    「2×6+泡断熱」を千葉(東京寄り)で施行できる地元のHM、工務店などもしご存知でしたら、教えて頂ければ嬉しいです。

    セルコも調べてみます。ウィザースも、もう少ししたら認可が下りるかもと言ってたけど、いつになるかは不明で…。

  85. 191 匿名

    新昭和はc値とか気にしてない会社です。

    そんな数字は意味無いと営業が言ってますし。

    新昭和は耐震性とかも含めスペック重視の方はやめた方が良いと思います。

    高気密、高断熱、高い耐震性は出来なくないと思いますが、会社の方針としてか長期優良すら勧めて無いですから。

    安く、タイルとか見た目重視なら良いと思います。
    でも各ハウスメーカーのタイルも以前よりずっと安く出来るようになり新昭和の優位性は感じられなくなってきてますが。



  86. 192 匿名さん

    え⁉新昭和って長期優良がデフォルトでしょ。
    新昭和(ウイザースホーム)の最近の物件で長期優良でない物なんてないでしょ。

  87. 193 匿名

    長期優良は施主が希望しなければ対応してませんよ。

  88. 194 匿名さん

    まあ長期優良住宅を希望しない人も稀にはいるからか。長期優良が必ずしも優れているわけではないし、長期優良で建てればそれだけで100年安心ってわけでもないからわかる気もするが。
    でも、うちは当然のこととして長期優良でお願いしてるけどね。営業も当然長期優良って感じだったが。
    ちなみに、他社のうち一社の営業は個人的な意見として自分自身の家を建てるなら長期優良にはしない、と言っていたが。

  89. 195 購入検討中さん

    長期優良住宅にすると

    いくら費用がアップするんですか?


    1.家の代金

    2.申請量・認定・計算量・などの設計費用

    知っている方 教えてください。

  90. 196 匿名さん

    >190
    ほいよ

    「ハイレンハウス」 http://www.heilen-haus.co.jp/
    「北欧スタイルの家 ScanDHOME」 http://scand.dtiblog.com/

  91. 197 匿名さん

    >195
    基本的に、長期優良にした方が安心できる家に住むことができます。
    長期優良でなければ、建物構造の長期優良用の審査機関のチェックを受けないわけですから、HMの好きなように構造を設定できます。(建築基準法を侵さない範囲で)
    当然、価格も安くなります。しかし、これは安物買いの銭失いでしょう。
    長期優良でない場合は、細かいところで本当に良いかどうかはそこのHMの設計者に依存するので、これは個人の技術力の話なのでかなり??で評価しにくいものと思います。
    セキスイなどの大手HMでは長期優良が標準になっており、小さいHMでもそれが可能なところを選んだ方が地震や耐久性などで安心できるので、HMがどこでも長期優良を推奨します。

  92. 198 匿名

    190です。

    >196さん
    ありがとうございます!
    どちらも良さそうですね〜。

    >191さん
    アドバイスありがとうございます。性能重視で、初めは一条で検討していたのですが、諸々あって検討外になりつつあります。
    自分達好みの家を安くできるなら、少しくらい性能を落としてもいいかとウィザースを検討しました。
    ただ、大幅に性能ダウンも嫌なので、ウィザースのC値Q値がわかればな〜と思います。

    安くて、性能もよくて、見た目が好みのところがあれば一番ですが…。

  93. 200 匿名

    >198


    今はグラスウールから吹き付けになっているので数値は変わっているでしょうが。

    http://www.with-e-home.com/technology/comfort_01.html

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸